X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★5 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 12:04:01.45ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。だから洋楽だろうが何だろうが全部カッコ良かった。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605987288/
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:52:32.40ID:WuJLAjzs0
ヒロトに必要以上の悪感情はないけど
この人達の「音楽大好き」ほど説得力のない言葉はない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:52:49.12ID:y2TFGPa80
ブルーハーツって歌詞で売ってたバンドじゃん
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:52:56.65ID:M10sAAsw0
>>515
スピッツのロビンソンをアフリカの子が歌っていたけど上手かった
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:53:15.74ID:I/bQb+c90
中学生のころBON JOVI厨で、BOOWYを聞いている同級生を偽ロックwwwって笑っていた。

英語の宿題で、Livin On A Prayerを試しに、英和辞典で訳したら、
失業して貧乏になった私たちだけど、仲良く暮らしましょうねって演歌的な歌詞に気づいてショックを受けて、学校を休んだ記憶がある。
こんな歌詞にはまっていた自分に腹が立ち、それいらい洋楽を聞くのが辞めた。

なるほど、ロックとは音だったのか。
30年ぶりに納得がいった。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:53:26.02ID:x009MIiY0
俺は意味知りたいからヒロトは少数派だろ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:54:08.96ID:q5yI3MmWO
>>497
洋楽にしろインストにしろ最初の入り口はこれでいい筈だけど、入り口の時点で答えや意味を求めてしまうと、
そんなんいきなりやるのは無茶だし、情操の育ってない子供がやるのは無理だし
それで結局は「向いてない」とかいって聴くのをやめるし、逆に言えば成人しても聴き続けられた人は
意味が分からなくても、曲自体がカッコいいと感じて音楽を聴き続けられた人なんだよね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:54:13.54ID:EO7OmOY40
>>538
>Dont look back unger
>負け犬くん哀れすぎる

あえて間違いには突っ込まないでおくわ…
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:54:38.01ID:jZAxhcv+0
歌詞ってのは頭悪い人間たちに用意したようなもんだしな洗脳手段だよ
国歌と一緒だよな手法は
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:54:49.44ID:UbSmu4L00
別に昔の歌謡曲だって、なんかいろいろ開き直りすぎだろw?
みたいな歌詞の曲あるじゃん
『あなたならどうする』とか『世界は二人のために』とか

例えば『木綿のハンカチーフ』なんてそりゃ見事に完成されてる
けど、その前、前々の曲が曲先で作ってヒットしなかったから
松本が「歌詞先で書かせてくれ」って言って作った曲なんだってよ
そう思って、『たんぽぽ』と『夕焼け』の歌詞『木綿のハンカチーフ』
と比較したら、やっぱそれなりの歌詞だもんな そんなに西野カナ
と違うのかよw?
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:55:25.39ID:zwFv3AS60
>>549
逃げてワロタ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:55:33.74ID:Bx3H95mT0
まあロックは雰囲気一発だからな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:55:53.63ID:CC4hrfia0
最近は歌詞重視言うけど
良い歌詞は昔の曲のが多い気がする

世間が歌詞重視➡歌詞自分で書かなきゃ➡素人の歌詞があふれるみたいな悪循環?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:55:56.73ID:EO7OmOY40
>>545
俺がずっとボンジョンボヴィだと信じてたバンドな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:56:01.99ID:Bx3H95mT0
歌詞は重要だが二の次ではある
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:56:33.46ID:wn1P7VGz0
>>545
リヴィンオンアプレイヤーを演歌と解釈してる時点で洋楽向いてないよw
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:56:49.81ID:MeaMfQNx0
>>538
英語もろくに書けない老害が必死で草
oasisの歌詞がどうとかw脳味噌沸いてんだろジジイw
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:57:06.87ID:Dc277Auc0
>>549
wwwAwww
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:57:12.38ID:YCFTs0hd0
伴奏付きポエムは糞
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:57:32.87ID:Bx3H95mT0
>>556
海外で受ける日本モノのはテクノとかメタルとかニューエイジやアンビエントの言葉関係ない音楽
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:01.20ID:zwFv3AS60
>>560
>>538
>英語もろくに書けない老害が必死で草
>oasisの歌詞がどうとかw脳味噌沸いてんだろジジイw

英国圏ではネットスペースでスペル間違いで弄るとかいうダサいことはしない
SNSでもセレブや大物も平気でスペル間違いする
5ちゃんの誤字指摘って小中学生レベルにダサいこと
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:26.94ID:yorWV1wl0
ヒゲダンとか
今の若手ミュージシャンが中途半端でだせーよ
って感じ?いいたいことは。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:27.34ID:e/Lnblzv0
>>483
「日本語はロックに向いていない」に逆戻りしてしまうなあ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:38.61ID:YCFTs0hd0
言葉ではなく音でメッセージや感情を伝えなさいな
ミュージシャンなら
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:39.74ID:5zT2byRc0
どうせ米津のレモンとか流行ってるから聞くとか
再生回数が多いくてみんないいって言ってるから聞くとか
そんな感じだろ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:45.48ID:/D75yP2x0
出てきた時にただのお爺ちゃんやんけと思ったけど確かにカリスマ性は健在だった
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:56.26ID:pCtx3opZ0
だから 歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。って言ってるんだよ
歌詞がどうでもいいとは言ってねえよw
甲本ヒロトの歌詞は刺さる
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:58:59.95ID:E0k3RzrT0
>>3
北京 ベルリン ダブリン リベリア♪
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:59:03.19ID:EO7OmOY40
>>553
逃げずに向き合って欲しいなら書くけど
君のこのコメント

Dont look back unger

負け犬くん哀れすぎる



Don't Look Back in Angerな
Inも足りてないし、unger とかいう謎ワードあるし
切ねえよ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:59:48.34ID:zwFv3AS60
恥ずかしい馬鹿がどんどん増えてきて笑う
スペリングミス 当たり前 でググれよ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:59:51.90ID:Dc277Auc0
洋楽は逆に曲がすごい良いからって歌詞の意味調べたらガッカリするパターンがよくある
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:59:56.10ID:EPw48rzG0
Youtubeやniconicoで動画の時代になったからね
今に至る流れだとボカロだな、確実に
まぁいつの時代も若い子が歌詞を読むのは変わらんので
思い出を美化するのも程々にした方がいい
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:09.55ID:UbSmu4L00
スピード感、疾走感が命みたいな曲の歌詞が
「俺の車超速い!」でなんか問題あんのかよw?
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:11.79ID:utg0PS8J0
「むしゃくしゃするから殴った」とか「むしゃくしゃするから壊した」とか、

傷つけちゃうとか自分が死んじゃうとか、そのイライラをガマンしろと。そ

こにロックンロールが降りてくる。いや、そこにしか降りてこない。溜まり

に溜まったところに降りてくるから、待ってろ。そんなさあ、チョロチョロ、

チョロチョロ小出しにしてたらさあ、本当に大切なものはやって来ないんだ

よ。いまでもイライラしたり、ムシャクシャしたりするけど、我慢する。我

慢するしかないんだ。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:32.40ID:wn1P7VGz0
>>578
なんで同じことを何度も書くのかw
そんなの邦楽だって一緒
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:36.51ID:AOunXzG60
「言葉は人間が野心を燃し得る一つの対象でしかなくて、
 その性質からしてそれ自体が詩を製作する目的ではあり得ない。
 詩は一つの情熱であって、言葉に対する情熱ではないのである。」

 吉田健一「英国の文学」
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:56.53ID:BTkLuu0K0
意味ない言葉を使って歌ってたB-DASHってバンド覚える人いますか
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:00.62ID:EO7OmOY40
>>565
ただその彼はスペルミスしてるんだわ

538名無しさん@恐縮です2020/11/22(日) 13:51
Dont look back unger

負け犬くん哀れすぎる


あまりにしつこいので、間違ってるよとは伝えておいたけど
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:02.63ID:Bx3H95mT0
初遭遇の選択は音だし音だけ楽しむ音楽もあるが
一歩踏み込めば歌詞が重要な音楽もある
ロックではボブディランが創始者
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:24.20ID:zwFv3AS60
>>576
inとか発音しないからなあ
まさか本題を言い返せないでスペルミス指摘とか笑
どんどん墓穴掘ってるなお前
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:40.56ID:VTHbRvs00
ヒロトのこの発言はいろいろいまいちなんだよ
「(最近は)歌詞を聴きすぎ、文字でおいすぎ」
って言ってるけど、最近の曲だってそんな歌詞を聴き込まず聴かれてるものも多いだろ
最近のヒット曲の
レモンとかマリーゴールドとか恋とか、みんな歌詞を理解して聞いてるか?
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:40.99ID:ie2d1UZP0
>>1
歌詞を文字で追いすぎてるような気がちょっとだけするって、物凄い納得するんだけど
噛みついてる人はなんなんだ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:48.84ID:y2TFGPa80
歳食って青春ソングが書けなくなったときに
意味なし路線に走ったから延命できたのがブルーハーツ
それに失敗して行き詰まり死ぬしかなかったのが尾崎豊
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:53.73ID:e/Lnblzv0
>>511
なんとなくわかるが
意味内容を追うような聞き方ではないでしょ
意味を考えずただ味わっている。俺の場合はね
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:59.03ID:DOou7V000
>>538
ヒロトのファンのほぼ全てはその歌詞に惹かれている
わけですが‥

お前聞いたことないでしょ。もしくはとんでもなく頭悪いでしょ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:02:06.58ID:EO7OmOY40
日本語は助詞の使い方で風景も変わるから奥は深い
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:02:35.28ID:zwFv3AS60
>>585
だからスペルミス指摘とか恥ずかしい
向こうではみんな気にしないでやってるよ
正式な文書の時はスペルチェックするけど
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:03:02.17ID:CC4hrfia0
歌詞重視しない派だけど
ヒゲダンは楽曲好きで歌詞はあんま好きじゃないんだよね
やっぱり歌詞も大事か
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:03:15.78ID:E0k3RzrT0
運転手さんそのバスに僕を乗っけてくれないか 行き先ならどこでいい♪

弱い者たちが夕暮れ、さらに弱いものを叩く
その音が響き渡ればブルースは加速していく
見えない自由がほしくて 見えない銃を撃ちまくる


マーシーの歌詞は今でもスラスラ書けるな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:03:20.29ID:r5hxogbP0
>>555
昔は職業作詞家とかあったから
短い曲の中に短編小説のような上質な世界観を持たせてた
しかしアーティストと呼べるのはシンガーソングライターのみと持ち上げたせいで
てめぇのブログにでも書いてろと言いたくなるような厨二臭い自作ソングが増えた
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:03:47.69ID:EO7OmOY40
>>587
> inとか発音しないからなあ


Inを発音しないと
ああ、はい
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:00.13ID:zwFv3AS60
馬鹿みたいにスペリング合ってるかな?とか二重チェックすると思ってるのかw
やはり日本は遅れてるな
YouTubeのコメントもスペルミスだらけ
そんなのにツッコミ入れる野暮な人間もいない
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:02.13ID:Vxfeuwkt0
>>545
livin' on a playerを下積み時代と訳した王様は素晴らしい
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:11.39ID:e/Lnblzv0
>>116
だからー
意味はなくても感動するのが詩というものなんだよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:12.05ID:TusbWePc0
>>153
そういうのは邦楽でもよくある事だと思う
サザンの某不倫の曲が流行った頃、まだ子供で意味わからなかったから音だけは良いと思って聞いてたけど
大人になって意味を知ってから、あの曲を好きと言ってた人は不倫肯定派だったのかなと思ってたw
いまはその曲聴きたいとは思わないし
歌詞に意味をもたせすぎると曲が良くても聴けなくなる事はある

でもMJのその曲は暴力じゃ何も解決しねーよって詞を力強く尖った曲調で仕上げてて始めて聞いた時にこりゃすげぇわと鳥肌立ったよ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:14.06ID:lZyH19r90
前にサザンの桑田がヒロトとマーシーは世界に出して恥ずかしくないとか言ってたけど普通に恥ずかしいやろ。サザンも。
ギターウルフくらい歌詞が意味不明で勢いしかなければスレタイ発言もわかるけど甲本が言うのは欺瞞だわ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:19.66ID:vX7inYgn0
じゃあインストだけでやればいいだろって話になるけれど、やはり声に惹かれるのも人間の生理的欲求の一つだもんな、歌詞はそれを伝える道具だとも取れる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:28.49ID:YCFTs0hd0
ボーカルしか目立たないからなJPOPは
所詮歌謡曲
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:28.83ID:BTkLuu0K0
マーシーの歌詞といえば「Knifeを にぎりしめた 18の日々が甦える」
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:04:49.63ID:UbSmu4L00
デビッド・ボウイさんの It's No Game (Part 1)は
最初に日本語で訳詞読んでくれる超親切設計の曲
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:05:08.74ID:wn1P7VGz0
>>600
ちょっと違うけどなそれ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:05:09.90ID:zwFv3AS60
>>598
うん、ネイティブはしないよ
日本人はインとかザを頑張って発音しようとするけど
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:05:15.09ID:EO7OmOY40
>>594
いや、彼が
>英語もろくに書けない老害が必死で草

と書いたから、皮肉っただけだよ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:05:18.22ID:2ZhcKDV+0
モトリークルーとかヴァンヘイレンとか歌詞に意味なんてないもんな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:05:34.88ID:XpkDJkm20
だから、ブルハの歌詞は、
あんなに意味不明なのか・・・。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:06:25.48ID:TVy6KsBJ0
別に歌詞を重視してもいいだろ。
ブルーハーツも歌詞を重視した初期しか売れてないし。ブルーハーツとか甲本とか過剰評価もいいとこ。ほんの初期しか売れてないだろ。
日本人はチンピラの容姿で誠実な事を言うと
すぐに信用するんだよな。
ブルーハーツもお笑いのサンドイッチマンも過剰評価だから。大した才能じゃない
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:06:36.73ID:zwFv3AS60
>>611
一度Dont look back unger を聴いてみるといいよ
歌詞中のinなんて発音してないからw
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:07:20.31ID:n255d6hG0
トパーズ18フォンツにホピ族の
母親をかくまうことは可能だ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:08.95ID:c6zQm3oB0
ブルーハーツの歌詞は深えわ
ってありがたがって聴いてるオッサン達に謝れ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:10.12ID:Ae0e/gC30
映画とかもそうだよなー
今は劇場行く前にレビューサイトとかで評価見て、高かったらそれを確かめに行く、みたいな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:11.01ID:lZyH19r90
>>615
ほんそれ
はっきり言ってブルハはあの中二病な歌詞を抜いたら何も残らない
せいぜい若い時のビジュアルくらいだろ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:31.74ID:EO7OmOY40
>>610
>うん、ネイティブはしないよ
>日本人はインとかザを頑張って発音しようとするけど

今すぐドントルックでも流して聞いてきたらいいと思うんだが
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:43.05ID:n5BxiqzO0
>>605
ブルーハーツも、ヒロトのあの野太く透き通った声の魅力も大きかったからねぇ
クロマニヨンズの今も、深くどこか悲しいような魅力的な歌声をしてる
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:09:08.36ID:FKNro1aY0
オートマ限定の土気色~♪ ジャンピング土下座でギアチェンジ~♪ マニュアル車からイジられた~い♪ 地蔵運転マーク2~♪

歌詞なんて意味不明でもいいんだね!
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:09:30.95ID:+qC4rN3+0
こういう昔は良かった的な事を言い出す老害ってどこにでも湧くよな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:10:18.85ID:YCFTs0hd0
その点メタルコアやハードコアの連中は音にこだわるよな
一番喧しい奴らが逆にw
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:10:24.49ID:EO7OmOY40
なんか必死すぎてすごいんだが、カタカナ表記で難しいけど
バッアンガー
なのか
バッキンアンガーって歌ってるのかどうかぐらい本当にoasis聴いてきたんなら分かりそうなもんだが
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:10:27.02ID:4cxe2wtZ0
>>3
川沿いリバーサイド
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:10:31.77ID:sA+nt5RH0
これファンに歌詞がダサいとか言われたんかなぁ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:10:37.34ID:DOou7V000
“生きる”
“俺今日バイク”

これらを聞いて
ヒロトの歌詞は内容が無いと思うなら
知能が低いんだと思う
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:10:47.61ID:twRRYD8h0
語り部みたいな

バンプとかかな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:11:03.77ID:4heEhK9p0
>>6
小林克也さん曰くアメリカ人でも歌詞が分からないと言われてたらしいな
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:11:07.65ID:tMVQ5DIC0
>>615
そんな目的のために音楽やってないからな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:11:14.10ID:wn1P7VGz0
ボヘミアンラプソディ

ママ、人を殺したんだ
奴の頭に銃をつけ引き金引いたら死んじゃった
ママ、人生始まったばかりなのに
もう終わりだよママ

いきなりこんな歌詞だからな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:11:36.45ID:EPw48rzG0
>>624
まぁねー、ミュージシャンは音楽で表現してなんぼだから
語っちゃうと途端にダサく映る
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:11:56.52ID:tCvwTKxd0
だから、王様が
ディープ・パープルとかのロックを
日本語直訳で歌ってヒットしたわけで
こんなしょーもない事歌ってたのかってw
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:12:22.28ID:TyPiKVvK0
ラップが流行ったのが大きいかな
hip hopってメッセージ性、思想や考え方想像力や生きてきた生き様を言葉にすることが多いからな
あれがかっこいいと思う若者が多くなった
パンクって生き方や反骨精神が行動原理だから歌詞がメインにならないのかも
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:12:32.66ID:tMVQ5DIC0
>>633
あれは叙事詩
壮大な物語
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:12:48.06ID:EO7OmOY40
逆に最強に歌詞がダサいと思ったのは申し訳ないけど俺的にこれ

GLAY/百花繚乱
https://youtu.be/AIpIeyElpBw
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:12:50.21ID:Ct37x0xc0
ヒロトは歌詞取ったらマジで何も残らないからブルーハーツすら初期だけですぐ消えたんだろ
カリスマあるなんてウソウソ
ジュリーの方がまだカリスマあったわ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:13:16.00ID:wAgKu5xh0
素敵な詞も心に刺さる詞もあるけど作り手が曲に乗せて伝えたいと思ってるならまず曲を褒めたい
長い詞を伝えきる為のリズムになってる曲は好んで聴かないからよくわからんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況