X



サッカー日本代表が「つまらない」と評される訳、攻撃の「看板スター」不在だけではない事情 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/22(日) 10:08:54.00ID:CAP_USER9
新型コロナウイルスの影響で、3・6・9月の2022年カタールワールドカップ(W杯)アジア予選が中止となった日本代表。10月にようやく約1年ぶりの活動再開が叶い、まずカメルーン・コートジボワール2連戦を消化。11月もパナマ・メキシコ2連戦に挑むことができた。

 10月は1勝1分、11月は1勝1敗という成績。ただ、11月18日早朝に行われた直近のメキシコ戦はW杯7大会連続決勝トーナメント進出の強豪相手ということで重要視されたが、前半は主導権を握りながら、後半に2失点。2−0のリードから3失点して敗れた2018年ロシアW杯・ベルギー戦の「ロストフの悲劇」を彷彿させる悔しい結果に終わった。

 それでも、4試合通してさまざまなフォーメーションや選手の組み合わせを試すなど、戦いの幅は広がっている。メキシコ相手に前半は決定機を立て続けに作った点も前向きに考えていい。2年後のカタールW杯本番に向け、彼らは新たな一歩を踏み出したのだ。

■攻撃の看板スターがいない日本代表

 そんな日本代表だが、以前より世間一般から関心を寄せられていないように見受けられるのは気がかりな点だ。パナマ戦の関東地区テレビ世帯別視聴率は6.1%、個人視聴率は3.0%という低い数字にとどまった。

 10・11月ともに欧州でのゲームということで、試合時間が日本の深夜、あるいは早朝という点がマイナス要因となったのは確か。メキシコ戦に至っては、後半から凄まじい霧が発生して画面が見えづらくなるというアクシデントも重なり、視聴環境が非常に悪かった。

 4戦続けて攻撃陣が流れの中からゴールを奪えていないのも痛い。サッカーの場合、クリスティアーノ・ロナウド(イタリア1部・ユベントス)やリオネル・メッシ(スペイン1部・バルセロナ)のように得点力のあるスーパースターが脚光を浴びるものだが、今の日本代表には攻撃の看板スターがいない。これも大きな問題点と言っていい。

 アルベルト・ザッケローニ監督が率いた2010〜2014年を振り返ると、本田圭佑(ブラジル1部・ボタフォゴ)や香川真司らが爆発的人気を誇り、ユニフォームなどのグッズも飛ぶように売れていた。

 しかし、今は「長友(佑都=フランス1部・マルセイユ)や吉田(麻也=イタリア1部・サンプドリア)は知っているが、若い世代のアタッカーで名前と顔が一致するのは久保(建英=ビジャレアル)くらい。それ以外はわからない」といった声が一般から聞こえてくる。

 森保一監督も誠実な人柄はすばらしいが、発信力がやや弱いといわれる。「ポリバレント(多様性)」という名言を残したイビチャ・オシム元監督、「デュエル(1対1の決闘)」という言葉を定着させたヴァイッド・ハリルホジッチ監督らに比べるとアピール不足は否めない。そこが1つのネックになっているという見方もあるだろう。

■「選手の没個性化」の背景

 厳しい実情を踏まえ、日本サッカー協会は10月から「JFA TV」の中で代表のデイリー密着動画「Team Cam」の配信をスタート。川島永嗣(フランス1部・ストラスブール)や吉田、柴崎岳(スペイン2部・レガネス)らの散歩隊の様子やチームを支える専属シェフ・西芳照氏らスタッフが続々と登場。舞台裏を明かすサービスに乗り出した。

 協会プロモーション部の努力は凄まじいものがあるが、今シリーズは再生回数が10万回程度にしか達していない。「どうしたら代表人気を以前のレベルまで回復できるのか」と関係者も頭を悩ませているに違いない。

 2018年ロシアW杯を最後に本田や長谷部誠(ドイツ1部・フランクフルト)ら知名度のある選手が代表を離れたこと、2019年アジアカップ(カタール)で優勝を逃したこと、欧州組が増えて主要選手の多くが日本の一般ファンに縁遠い存在になったことなど、いくつか要因はあるだろうが、「選手の没個性化」も無視できないだろう。実際、最近はJリーグを含めて無難な発言をする選手が多いように感じられるのだ。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/da276befc5ef9893d5f88a2d2467b670e344a4e1
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201122-00390111-toyo-000-1-view.jpg
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:20:34.33ID:XUotny7R0
>>638
いくらなんでも爺くせえわww

それまでの日本スポーツ界がドメスティック過ぎたからだろ
自然な流れだわ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:20:35.09ID:IPzz7xxG0
まず森保の得意なシステムは3421
そして守備的で試合を塩漬けにして勝つ監督である
これはJサポならみんな知ってたこと
NMDによる攻撃サッカーこそ突然変異の偶然の産物だと

そもそも森保は西野ジャパンにも帯同してて
西野ジャパンは最初長谷部アンカーの3421をやろうとして上手くいかず、
次にやったのが守備時は4−4−2のブロックを作り、
攻撃時は長友が高い位置をキープして原口が右で守備に奔走、
酒井は攻撃参加せずに吉田、昌子と3バックに近い並びになり、
香川と乾が2シャドーに近い位置を取る
変則的な3421と見る事ができる可変システム

森保がNMD崩壊後にやろうとしてるのは、このシステムの踏襲ではないかと
そう考えると久保を左に固定したがるのに意図が出来る
鎌田=香川、久保=乾、原口=伊東
左SBだけはまだテスト中ってことになるが
こう考えると現状最適解は原口=長友だろう
ま、この4試合を深読みするとこうなる
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:20:45.01ID:JvPZ6UM70
ロシアの西野のサッカーなんてジーコザックの延長線上でしょ
ボールを保持して正攻法でゴールに迫る戦い方
ザックの面々に鹿島をプラスして運にも助けられて健闘しただけ
ジーコザックの経験はロシアの成功?に寄与したはず
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:20:48.84ID:z0Sw5AJQ0
このまま行けばまたサッカー自体マイナースポーツに戻りそう
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:20:58.66ID:Bzmr3SEN0
>>621
んなこといっても日本のメディアが世界で評価される日本人を求めているからな
そうなると久保は分かりやすい選手になる
外国の報道を集めるのは国内でもできるからコストも安い
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:21:17.00ID:j9IZ3aMV0
無理矢理BIG3とか言ってた時点からもうね
一般の人からしたら久保の今後の可能性くらいしか興味ないだろうな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:21:26.01ID:XUotny7R0
>>639
もうサッカーヲタの中でお前みたいな存在がいるだけでげんなりするわ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:21:43.03ID:u/FXT6df0
いつから日本代表がサッカー強いと勘違いしだした?
視聴者がかってに勘違いして勝手に期待してただけで
そいつらが目を覚ましてきただけ サッカー玄人はずっと変わらない評価
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:21:56.98ID:+H8wnyZU0
お前ら日本に何で海外の大物監督が来てくれないか分かってないだろ
日本の選手達に戦術を遂行するための技術が無いのが明白だから
キャリアの汚点にしかならないのが分かってるから来ないの、理解できる?
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:21:57.05ID:Hwz/0xIT0
なんかもうちょっとおもしろくなりそうだったが、監督を日本人にこだわって停滞してるな。育成及び指導者部門は、日本はまだ世界レベルに追いついてないんだろ。
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:22:37.29ID:z1K7Y8F/0
去年のマリノスとか今年のフロンターレとやったら普通に負けると思うんだよね
こう言うと「たまにしか集まらない代表はずっと一緒にやってるクラブに比べたら連携面とか不利」って言う人いそうだけど
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:23:19.58ID:bczL6F+I0
>>656
鎌田や南野腐して何かと思ったら結局お前クボシンなんだなw
しょうもないw
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:03.90ID:Ue5x28tl0
大物監督は欧州のビッグクラブで
国民から叩かれる代表なんて大金積まないとやらない
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:22.53ID:4DggX87O0
>>653
久保中井三笘は期待して良い
中井は明日フベニールAの方でやるみたいだから楽しみ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:27.36ID:4N8vQd9q0
協会からして終わってるから期待すんな
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:32.57ID:XUotny7R0
久保を生かすには久保にあうサッカーをやらないと難しいかもね
駒として使うなら呼ばない方がいいかもな
久保にあうサッカーが今の流れにあるのかどうかは微妙だけど
森保体制下じゃ厳しいだろうねえ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:40.74ID:v75OrR0N0
森保のラストってサンフレッチェで残留争いして解任されてるからな
しかも別に若手は積極的に使ってた監督でもないし
そんな監督をA代表と五輪世代で兼任させてる協会がアホすぎる
日本人に拘るなら川崎や大分から監督引き上げろよ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:59.79ID:OMGD7oTH0
◆焼き豚マスゴミの目に映る「ヘボ」「不人気」ってこういう顛末になるからなあ

【反町ジャパンの不人気極まる!!】
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/30gendainet07024120/

「反町ジャパンの人気はひどいものだ。日本代表の北京五輪出場が決まる21日の
サウジアラビア戦の視聴率はたったの12.7%(テレビ朝日)。
いかに五輪代表が不人気かの証明だ。
顔と名前が一致する選手は少ないし、高校サッカーのレベルみたいでヘボだし、
シュートは打たないし、イライラさせられっぱなし。
サッカーは視聴率を稼げるコンテンツとして力を入れているテレ朝もガックリだ。
テレビ局にとって反町ジャパンは疫病神。総とっかえしてもらうしかないのでは。」


ちなみにこの記事の言う「顔と名前が一致しないメンバー」は、こういう人たちだ

北京五輪代表

岡崎慎司/豊田陽平/森本貴幸
本田圭佑/香川真司/長友佑都/内田篤人/
吉田麻也/水本裕貴/西川周作


サッカーはマスゴミが無視している選手が代表で一夜にしてスターになる

野球は毎年持ち上げられる「10年に1人の逸材」がたちまち消えてなくなる
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:25:17.49ID:gB/XVPFy0
>>658
金ないからだろ
バカじゃねぇの
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:25:24.66ID:Zey0IEGg0
無能ハリルから見なくなった人が多いんだよな
視聴率の推移見ると。
とっとと解任しておくべきだった、
というか
アギーレ続けるべきだったな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:25:44.40ID:PuiZ4m4m0
野球はちゃんと育成出来てるのにな、ソフトバンクの育成能力おかしいレベル
なぜサッカーダメなんだろな
やってる国多いから競争率高いからと言われたらそこまでだけどな
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:26:16.80ID:XUotny7R0
>>661
おまえはそういうところしか見てないし関心がないんだろ

だからダメなんよって言うかげんなりするのよ
おまえはヤフコメにコメントするのもやめたほうがいいw
一般人はこんな下らんことでサッカーヲタは争ってるのかって
ますます人気の低迷に拍車をかけるからw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:26:32.04ID:0uBUgQxP0
こいつはスタメンやシステムをいじりすぎ
例えテストマッチでも客が見てる試合に勝ちに行けない監督はプロではない
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:26:50.41ID:VjML4THq0
>>668
でもほとんど日本人のチームで強いならそっくり入れ替えていいよね
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:14.36ID:QmbBB8gU0
>>658
ハリルの首切り方が悪かったのが大きい
影響はこれから出るだろうね
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:21.51ID:OMGD7oTH0
ちなみにマスゴミが持ち上げていた野球の「スター」達

清宮、オコエって10年後に名前を憶えている人が
どれくらいいるんだろうな 


2000年 山田 秋親「10年に1人の逸材」
    山村 路直「10年に1人の逸材」

2001年 寺原 隼人「10年に1人の逸材」

2004年 一場 靖弘「10年に1人の逸材」

2005年 辻内 崇伸「10年に1人の逸材」

2007年 佐藤 由規「10年に1人の逸材」

2008年 大田 泰示「10年に1人の逸材」

2010年 斎藤 祐樹「10年に1人の逸材」

2010年 野村 祐輔「10年に1人の逸材」

2012年 藤波 晋太郎「10年に1人の逸材」

2014年 安楽 智大「10年に1人の逸材」
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:34.07ID:QFLXS5ac0
なんでサッカーにはダルビッシュや八村、大阪なおみといったワールドクラスが出てこないんだ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:37.37ID:mHHr/GtJ0
サッカー代表完全に飽きた
ラグビーとかと同じで今後はW杯本戦だけで見るだけ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:53.01ID:2FDlBzVs0
下手だからだよ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:28:05.65ID:+H8wnyZU0
>>670
貧乏ソース頼むわ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:28:11.16ID:VpsBR34v0
久保がゴール決めたら良いだけの単純な話だろ
それまでは誰もサッカー見ないぞ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:28:26.43ID:+9GnQGkM0
ジーコの時とザッケローニの時はスター軍団が揃ってて面白かったよな
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:28:28.93ID:bczL6F+I0
>>675
久保がリーグ戦0ゴール0アシストのカスだからって落ち込むなよがんばれw
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:29:01.78ID:Tw//B3pG0
世界で通用するアスリートが日本人の関心を集めるようになった
ローカルなプロ野球は低迷し、グローバルなサッカーが関心を集めるようになった
日本のサッカーはローカルなJリーグは人気がなく、代表戦だけが大人気になるという歪なものになった
この先の世界がグローバル化をさらに推進するのか、ローカリズムを見直していくのか、
わからんが、たぶんそうした政治経済の動きが、スポーツの人気を決定する
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:29:10.34ID:gB/XVPFy0
>>684
歴代の日本代表監督に払われているサラリーと、一流と呼ばれる監督が貰ってるサラリー比較すりゃ簡単にわかるだろアホ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:29:28.58ID:gIlpDXUG0
野球サッカーに関しては平成生まれが死ぬほどぱっとしてない
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:29:37.85ID:7H1c8LSf0
森 保一なのか?森保 一なのか?
サッカー興味ないけど気になる。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:30:06.51ID:SXrLVEf00
闘将がいないから
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:30:39.52ID:bjov95Qu0
弱いという現実が知れ渡ったからだろう
弱いという現実を隠して2014年に「W杯優勝を狙える」と無理矢理盛り上げたけど失敗
もはやほとんどの国民は期待していない
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:31:38.05ID:Bzmr3SEN0
>>662
一応、スペインはエンリケだけどね。ただアジアに流れてくるビッグネームだと更にピークを過ぎまくっている奴になる

リッピも良かったのは06年までで、その後のイタリア代表ではコンフェデもW杯もボロボロ
超級ではそれなりによかったんだけど、中国代表監督は2016年就任でピークの10年後だったり
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:31:43.52ID:taMKadIy0
田嶋
関塚
森保

夢がない
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:31:45.01ID:X4b7qSSj0
看板スターだけではない言うけど中島がいた時には楽しかったけどな
前の代表だって本田はいない時はダラダラパス回してつまらないサッカーしてたし
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:31:52.32ID:PUfprq510
攻めあぐねてボールを下げて前線にロングパスを出して相手にボールを奪われるという、おバカなパターンが
日本代表戦によく見られる。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:31:53.64ID:EElSJwxy0
>>685
ぶっちゃけ世間も久保くんに興味なくなってきてそうだけどね
全然活躍しないんだもん
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:32:03.50ID:NkGknZ6i0
>>681
マジレスするとダルビッシュと大坂なおみはワールドクラスだけど八村は全然違う
ルーキー2nd取ってパッとしなかった奴なんてごまんといる
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:32:08.13ID:+H8wnyZU0
>>672
個人の技術は日本より遥かに上。見て分からないなら無能
若年層を戦術でがんじがらめにして潰しているしている日本より遥かに伸び代ある
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:32:23.28ID:neFXR0Cx0
>>686
時代が時代だからな
どんな攻撃的なポジションでも守備を求められるようになってからスターは出てこなくなった
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:32:43.62ID:QmbBB8gU0
>>697
中島のアジアカップ欠場が
ケチの付き始めだったな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:33:40.60ID:gRDV1YWg0
ついに日本に一年半いて
次にアーセナル行って1時代築いた
アーセン・ベンゲル(70)に土下座するときか
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:33:50.95ID:x/Sj2DNd0
むしろ今の代表を見てるやつらの理由を知りたいわ
あんなゴミサッカーを夜中や早朝に見る気力が謎すぎる
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:33:56.34ID:XUotny7R0
今はフィジカル回帰になってきてるからな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:34:16.60ID:mHHr/GtJ0
サッカーはルールから変えるべき
野球より点が入らないスポーツなんてゴミ
文化部かよ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:34:54.76ID:AmAqGskk0
もう何年も代表の試合は見てないから知らんけど

どうせ、後ろの連中でボールを無意味に回して喜んでるだけなんじゃねーの?
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:07.63ID:XUotny7R0
>>705
今は各々の選手のファンが追って喧嘩してるだけだろww
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:16.10ID:Jz3VlaVH0
>>696
出る杭は打ち改革より保身を優先しそうな忖度ジャパンよ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:20.67ID:L1XR49r50
いやまじ都道府県リーグの昇格懸かった試合のほうが万倍面白いのはどうかと思う
メキシコ戦の一部時間帯は面白かったけど
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:32.06ID:+H8wnyZU0
>>689
そら誰だって相手見るだろ
お前は誰にでも大金払うのかボンクラ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:33.15ID:gQ/XT/h+0
DAZNと共に代表もオワコンだな
ニワカが完全に離れてきてる
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:33.64ID:gB/XVPFy0
何度も優勝したクラブ黄金期なのに観客動員を減らすという偉業を成し遂げた実績ある森保が監督だからな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:50.12ID:+wMIqOtq0
スターと勝利を報道しているだけで競技への関心は薄い
1998年の初出場から22年経ってもサッカーファンは一向に成熟しない
電通さんスター頂戴勝ち頂戴。ルール?よく分からん。ワォ!
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:54.05ID:4kLl86wN0
>>252
俊さんはイタリアで削られまくる前まではドリブル通用してたしプレーの華は凄くあった
それになんだかんだ印象的なゴールが多い
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:04.77ID:z8DReK0P0
>>660
個人のレベルが違いすぎるし絶対それは無い
球際がヌルすぎるよJは
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:15.62ID:EElSJwxy0
>>697
中島って見た目は日本人だけど中身は南米人だから、サッカーの楽しさみたいなものを体現してたよな
だからこそ森保に嫌われたんだろうが
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:19.56ID:0uBUgQxP0
選手も脳筋ばかりで知性や技術が無く90分バタバタしてるだけだから見てるのが苦痛でしかない
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:39.65ID:gRDV1YWg0
日本は先進国でもてなしますの欧州の
一流どこの監督来てください😭
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:52.19ID:Hwz/0xIT0
まあ、サッカーは世界中で競技してるから、ある程度上まで行ってもその先が厳しいんだろ。日本は世界30番目くらいでもがいてて、その上のトップ20は、総合力では、鬼滅の刃の12鬼月とその他の鬼くらい段違いなんだよ。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:37:06.42ID:uPQ0xIx10
>>705
流石にメキシコ戦は後悔しかない
何早朝から真っ白な画面見てんだよって思った…
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:37:32.63ID:j9IZ3aMV0
>>699
俺はごく普通のサッカー好きな一般層だけど、まだ久保には期待とゆうかワクワク感あるよ。
あとDFのメンツ結構良くね?くらいかな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:38:26.17ID:C9M8TJ6t0
>>721
一流監督は代表の監督はしないよアホ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:38:57.27ID:gB/XVPFy0
>>713
お前もしかして、良い監督を呼べないから結果として給料が安くなってしまっているだけで
十億軽く超えるような監督雇う財力自体は協会にあると思ってんのか?
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:39:36.42ID:KxDYPKSS0
我先にと若手有望株が欧州に旅立っているけどさ…

どれだけものになる選手いるのかな
なんか疑問を感じてしまう
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:39:49.16ID:X4b7qSSj0
>>719
別に中島は森保に嫌われているとは思っていないよ
ポルトの監督には嫌われているだろうけど
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:40:00.01ID:gRDV1YWg0
>>725
たまにやるぞ
一線からしりぞいて直ぐの奴は
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:40:18.13ID:4DggX87O0
>>705
こんなんでも代表が好きなんだよ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:40:48.05ID:4cz4O+Q40
単にプレーが雑で下手なんだよな今の代表は
堅守速攻がトレンドとはいえチンタラやってたころと比べてもパストラップの基本動作が下手になりすぎてる
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:40:51.08ID:SyS1Shs70
全線でボール持てる奴が居ないから相手は守りやすい
大迫や本田のような持って捌けるタイプが居ないと
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:40:52.41ID:1+ev7/SY0
欧州リーグのパワーとスピードは見ていて爽快感があるんよ。
クオリティもある。空間把握力もある
1995〜2005年のK-1をみてるような感じ

1995〜2005年のK-1が日本人だけのトーナメントなら見なかったのと同じ
まあ、厳然たる現実なんよ

サッカー選手だってなれるもんなら185cmの白人体型になりたいだろ
それを体現していたのがクリロナやカカやヴァランやファンダイク
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:28.73ID:hlcDuIGz0
>>705
メキシコ戦は録画したけど試合内容知ってすぐに消したわ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:33.72ID:4DggX87O0
>>714
離れてきてるんじゃなく離れきってる残念ながら
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:37.30ID:0uBUgQxP0
いかに中島や久保をチームに組み込むかが腕の見せどころなのに
走れりゃいいで選手選んでるからサッカーとしての面白さは消え去ってる
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:42.16ID:jDkWhMd70
そもそもいつも代表戦ってホームで格下ばっかりと対戦して勝って日本は強いとバカ視聴者を洗脳するよな。
今回みたいにたまーに格上の戦ってあっさり負けるんだから格下と戦っても何の経験値も得ないだろ。
視聴者洗脳したいだけ。
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:42.83ID:Bzmr3SEN0
>>681
その中でワールドクラスは大坂くらい
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:42:18.98ID:0MVqgyTz0
本田みたいにアンチすら叩くために見てたしそういう2時間サッカー見たいって惹き付ける選手がおらんのだろうな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:43:09.42ID:XUotny7R0
>>722
順位付けすると日本と横並びレベルがたくさんいるからな
まあ50位タイって感じじゃね
その後ろが一気に70位とか80位とかw
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:43:10.73ID:C9M8TJ6t0
>>731
クラブシーンで終わった人間になったから代表に行くんだアホ
コンテみたいにたまに現役バリバリの奴が母国の代表をやるくらいしか例外はないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況