X



松山ケンイチが捉えたひきこもりの一般性 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/11/22(日) 09:47:19.63ID:CAP_USER9
11/22(日) 9:30配信
スポニチアネックス

NHKのドラマ「こもりびと」で、10年にわたってひきこもる主人公を演じる松山ケンイチ(C)NHK

 【牧 元一の孤人焦点】ひきこもりは、自分には全く関係のない問題だと思っていた。ところが、NHKのドラマ「こもりびと」(22日後9・00)の試写を見て、状況によっては自分にも起こりえた問題なのだと痛感した。

 ドラマでは松山ケンイチが10年にわたってひきこもる40歳の主人公を演じ、武田鉄矢がその父親を演じている。元教師の父親は極めて厳格で、息子の進学や就職、私生活など、あらゆることに文句をつける。その言い方がにべもない。ほとんど人格否定だ。この立場に置かれたら、誰もが追い詰められるだろう。ひきこもる可能性だって十分にある。

 松山ケンイチはこう話す。「武田さんが演じた父親は、自分の息子を立派にさせたいという思いが強かった。これは今の親たちにも言えることで、学校や習い事で何か付加価値をつけようとするところがある。親はそれが必要だと思っているが、子供はそれを理解しているわけではない。そのギャップがある。今の子供たちを見ていても『みんな、我慢してやっているのだろうな』と思うところもある」。自身も3児の父であるだけに切実だ。

 ドラマでは病気で余命わずかな父親が問題を解決しようと動きだす。しかし、10年にわたって会話が成立していないため、その糸口をなかなか見いだせない。やがて、息子がツイッターを利用していることを知り、他人になりすまして交流を試みる。

 松山は「武田さんは自分の価値観を持っている人で、堅いイメージがある。それを武田さん自身も分かっていてドラマでちゃんと表現している感じがした。最後の方に、線路にかかる橋の上で話す場面がある。僕はあそこに向けてやっていたところがあるし、武田さんもそうだったと思う。別々の場所から山に登って最後にようやく会えた感じ」と振り返る。

 ドラマでは父と子が会話を成立させるに至る。ところが、実はそれで問題が解決するわけではない。この主人公の場合、10年にわたって社会から遠ざかってしまっている。大変なブランクだ。そこからあらためて自立して働いていくことはそう簡単ではない。

 松山は「その後、どんな選択をするのか、僕にも分からない。ただ、死ぬまでひきこもるという選択肢もあると思う。いまの社会は多様性を認めようとしつつあるから、ひきこもりもその一つになるかもしれない。ひきこもっていても、できる仕事はある」と語る。

 このドラマは、家族の在り方についても深く考えさせられる。親は子にどう向き合うべきなのか。松山が演じた主人公は、父親が違う考えを持っていれば、間違いなく、ひきこもることはなかった。

 松山は「自分も親だから、子供に良かれと思って言うことがある。でも、子供たちが考えていることは全然違う。僕が無駄だと思ったことでも、子供は無駄だと思わずに大事にしている場合もある。親は黙って子供を見られるくらい大きくならなくちゃいけない。本当は自分に自信がないから子供に言うんじゃないかとも思う。ドカッと構えて『どんな人間になってもいい』と言えるくらいの親になりたい」と胸の内を明かした。

 ◆牧 元一(まき・もとかず) 編集局デジタル編集部専門委員。芸能取材歴約30年。現在は主にテレビやラジオを担当。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201122-00000156-spnannex-000-3-view.jpg?w=640&;h=427&q=90&exp=10800&pri=l

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9be3778a4bfec226e1aea47f33ff45150215740
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:59:45.32ID:LxHdxNc80
引きこもれる家庭は裕福
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:05:32.91ID:TNDAngF60
10年引きこもってる40歳とかまだまだやん
中学から40年引きこもってて、親が死んだ奴とかやった方が面白いやろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:09:54.76ID:lN06/t1Y0
ハタチ超えて自分の人生を親のせいにしてんじゃねえよ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:10:13.41ID:vNiuaa6P0
>息子がツイッターを利用していることを知り、他人になりすまして交流を試みる。

やっぱりこの辺がドラマだなぁ
実際に子供が引きこもったらツイッターどころじゃねーだろう?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:16:08.50ID:extWKanW0
すごく仕事熱心な人間だったのに
一度の脱線でもう10年近く引きこもってる後輩や
コミュ力はあるし無遅刻無欠勤だった
地方大手勝ち組の先輩が
日暮らし生活5年以上になってたり

人間や人生ってのは複雑だな。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:16:33.78ID:OSSrQ4I60
分かってねえなあ
子を立派にしたいのではなく
愛のない毒親に育てられた恨みを、子供に同じ仕打ちすることで晴らしてるんだよ
立派にしたいなら自信をつけさせるはずだからな

人の本音は行動に出るし嘘をつけない
「愛の表現が間違ってる」のではなく単に愛が無いだけ
子の「一番の味方である親が子に悪意を向けるわけがない」という子の善意につけ込むダブルバインドだよ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:20:40.60ID:Fn+VV2K20
>>11
毒親だったら家から追い出しそうだけど?
家に置いて生活費出してやる方が毒親なのか?
引きこもりが家にいたら、そいつ追い出して
その家売って引っ越せばいいのにと思う
浮浪者になればよくね
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:22:05.58ID:B8nzEVsj0
>>10
発達障害や精神疾患じゃなければ、男はこの手の社会での挫折要因が大きいから親の意見がどうでもあんまり関係ないやろ、親ができることはいい歳になったら家から放り出すだけ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:22:43.68ID:13l0A9lA0
転職に失敗して2年くらい引きこもったわ
そういえば再就職してから1年経つんだなぁ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:26:13.46ID:OSSrQ4I60
>>12
みたいな思考がまさに典型的毒親思考
毒親は体裁だけは整えるんだよ
世間や子から非難されないように、いわゆる「親の務め」は果たす
だからこそダブルバインドになるし
親を疑えず病んでいくんだよ

何も分かってない馬鹿はレスしなくていいよ
キモジジイ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:43.01ID:Cor0b9bK0
>>11
>立派にしたいなら自信をつけさせるはずだからな
>子の善意につけ込むダブルバインドだよ

あーなんか分かる
>>1で言うなら
>息子の進学や就職、私生活など、あらゆることに文句をつける。
この部分が
『こうしろああしろと子供に命令する割に、子供がその通りにして上手くいかないと
それを子供のせいにして怒るので、言われた通りにしてもしなくても文句を言われる』
というダブルバインドになってんのか
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:46.12ID:OSSrQ4I60
>>16
それもあるけどもっと根本的な部分だよ
「親が自分を否定してくるのは親の愛ゆえ」というダブルバインド
教育(愛)の体をしてるのに子の自尊心を傷つけるという相反性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況