X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 02:12:27.00ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605972660/
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:31.06ID:OMaaj2rT0
>>329
ああやらないと音が取れないんだから、それをやらないで済む人からすりゃ素人でしょ
耳が良けりゃ音から音程取れるんだから
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:36.35ID:Bx3H95mT0
辻仁成は音楽才能なかったから作家になった
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:36.62ID:+nobEmIk0
個人的に若い人は全部いいって言えるのが凄いと思ったわ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:38.66ID:L30fGxsE0
音に合わせて歌詞を決めてそうなのが日本の一昔前だとイエモン
大した意味がなくても聞く方が想像するので問題ない
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:38.82ID:Rm8P1usZ0
>>277
「ボクの悪口はヤメテ」平井賢
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:45.94ID:O9Fb6kJQ0
>>86
あの質問はキモかってたな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:05.65ID:d3kWD7zq0
つうかそもそも今の歌ってそんなに歌詞悪いか?
そこまで変なのなくない?
西野カナとかはわりと最悪だったけど
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:08.91ID:uFTISWFq0
トレイントレインは底辺高校の日常を描くドラマの主題歌なんだよな

今はネットでマウント合戦してDQN連呼してる奴ばかり
それこそ音楽オタクみたいな奴がそういう時代を作ってる
トレイントレインを崇めつつも相反した生き方してる人が多い
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:19.17ID:q//rCDtx0
>>365
本当そいつ嫌い(´・ω・`)
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:24.14ID:T6acOdcC0
歌詞というかフレーズは大事だよね
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:24.97ID:jJbDTD4L0
>>1
インスト曲やスキャット曲、ハミング曲、知らない言語で歌ってる曲なんかも聞くようになってからは
日本語で歌ってる曲も歌詞の意味はさほど気にしなくなったなあ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:49.38ID:qidS2+Yw0
チェルノブイリや未来は僕らの手の中のイントロは当時震えた
しかし歩く花の普通の街に〜の歌詞は好き
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:01.50ID:uFTISWFq0
>>377
西野カナとかを馬鹿にしてるのがそれこそ歌詞偏重の世の中の全てだろうな
あの人歌うまかったのに
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:04.98ID:i3xx2lkv0
>>357
オリジナルのほうが良いのは同意だw
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:06.82ID:Ay6TOu9Y0
>>269ロック、R&B、ブルースは殆どが曲に歌詞を載せるやりかた
歌謡曲とは違うんだよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:11.20ID:Bx3H95mT0
町田町蔵も音楽才能なかったから作家になった
そんで布袋みたいなヘタレに殴られた
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:12.90ID:8UdczcJ90
歌詞は80年代の曲がなんか深くて
よかったな作詞家書く詩はやっぱ違う
最近のは綺麗な言葉並べてるだけな感じ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:18.81ID:oCQ5Xnd10
>>295
菅田将暉って若者世代の大物ではあるんだろうけど
なんで二十代のミュージシャン呼ばなかったんだろうな
司会の2人ももちろん音楽詳しくないから
ふわっとした話で終わったな
まあ音楽番組ではないのだが
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:22.81ID:5HTbtCTJ0
ブルーハーツが出てきた時から生理的に無理だったな
特に歌詞が嫌い
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:35.82ID:G3r6TAxF0
本質は自己矛盾
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:47.15ID:SZoHFYrc0
まぁでも言いたいことは分かるわ
BOØWYのモラルとか今じゃ絶対歌っちゃいけない歌詞だからな
そういう垣根は無くすべきというか、必要ないよな
さすがに他人を誹謗中傷するような歌詞はNGだけど
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:23.83ID:kjw6K78J0
>>371
そうかXのトシは素人なのか
君のボイストレーナーの先生はトシよりすごい歌手なんだな
そんなすごい先生についてる君ももちろん世界ツアーするくらいの歌手なんだよな?
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:26.63ID:Bx3H95mT0
>>391
唄付きフュージョン
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:43.50ID:gRguX7Zu0
「要は何が言いたいかと言うと福山雅治はクソという事」
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:48.84ID:qidS2+Yw0
今は無数に入ってくる曲と思い出補正あるから受け付けないだけ
今の若い奴の感性に触れろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:50.79ID:WoOn04iT0
ninが好きすぎて歌詞を調べたら
とんでもなく素晴らしい詩で驚いた記憶がある
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:52.04ID:g3zyFZqC0
最近の邦楽の話題ゼロw
さすが還暦板w
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:52.42ID:lMLyr9si0
何だかんだでこの人の歌を聞くだけで涙が出るわ。
特にブルハ時代なんて最高だった。
日本で唯一世界で通用する人なんじゃないかといまだに思う。
この人以上の天才なんて居ない。
健常者と基地外のギリギリみたいな感じもまたいいんだよなぁ。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:55:58.96ID:BzkqC30d0
ガリガリすぎるのは何を食べてるんだ?
腕は老人より筋肉なさそうだし。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:56:07.12ID:KPXy6Mzp0
バンプは20年前から歌詞を聞かせるバンドやぞ

アカシアいい曲や
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:56:09.61ID:Bx3H95mT0
ミスチル好きの女は落としやすいから好き
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:56:24.22ID:j8GEVQuQ0
今の歌詞は〜とかひとくくりに出来るほど聴いてないけど
ブルハの歌詞って今聴いたらあざといし
浅田次郎的な泣きテクは感じるけどそんな凄いとは思わないわ
曲はもちろん作曲してるとすら言えないレベルだし
勢いで若者を騙すだけのバンドだろ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:56:39.83ID:9cih2LXU0
>>400
イッツオンリーラブは好きだわ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:56:49.23ID:L30fGxsE0
>>389
大学生とカラオケに行くとカオス
80年代90年代2000年代とか好きな人がいるね
韓流もいるけど少し空気が凍る
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:57:02.89ID:Rm8P1usZ0
>>345
ジミー・ペイジが「俺のレモンを加えろ」ってのは何て曲だったっけ?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:57:07.88ID:qidS2+Yw0
>>404
でもクロマニヨンズは追いかけないだろ?
そういう事だ
ブルハ終わった時点で生きる伝説として死んでる
その後その亡霊は一生ついてまわってる
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:57:35.25ID:8UdczcJ90
>>407
わかるような気がするw
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:57:39.21ID:q//rCDtx0
>>413
ww
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:58:00.26ID:8ap+KXHq0
なんか歌詞を歌うんじゃなくて
セリフ語りになってる奴いるよな字余り過ぎて
それは確かに醜いよw
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:58:07.80ID:h4/WUw9K0
ブルーハーツ解散後ファンがついていってないし
思い出補正の過大評価だろ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:58:45.52ID:q//rCDtx0
ミスチルも好きな曲あるけど鬱陶しく感じるのは何故かすら
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:59:02.62ID:QSkavaYs0
>>1
町田町蔵「せやな」
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:59:11.58ID:z8APvMGj0
>>385
女の子には気持ちを言葉して伝えないと理解できないよな
そーいう脳の構造だし
だから女の子向け歌謡曲は好き愛してる寂しいを連呼しなきゃダメ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:59:20.38ID:SZoHFYrc0
>>371
入力と出力は違うんだよ
耳(入力)がいくら良くても、
声を出す(出力)やり方が分かってないと音程とれないんだよ
そのやり方ってのは本当に人それぞれで、鼻の骨の振動をどの態勢で感じるかも人それぞれ
なので手で音程を探るのは全然素人ではなく、振動を調節する定石みたいなやり方だよ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:59:34.03ID:WoOn04iT0
>>404
ブルハは最高に優秀なポップバンドだったと思う
キャッチーな歌詞、キャラの立ったメンバー、暴力的ではなく元気で弾けるステージング、少年の心を鷲掴みにする歌詞
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:59:38.53ID:tkQKevSo0
>>417
サンホラに喧嘩を売りよるんか?
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:59:55.01ID:q//rCDtx0
スピッツ、ミスチルと別れてた記憶
ミスチル何かがしつこいんだよ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:59:57.13ID:e/Lnblzv0
>>119
>フレーズくらいは確かに心に響く
そこが歌詞(歌)の本質。意味を伝えるのではなく、あくまで心に響かせる
意味ではなく、音声も含んだ言葉の全て(言霊)を紡ぐのが歌詞
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:00:03.30ID:9cih2LXU0
>>416
昔の歌だけどさ、木綿のハンカチーフと松田聖子の制服って歌はフルコーラスで物語が完結する素晴らしい歌詞なんだよね
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:00:11.34ID:8JHrfBcW0
歌の入ってない曲が好き
ヒップホップもラップなしのほうが良い
歌詞は鬱陶しい
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:00:21.86ID:T6acOdcC0
ザ・ブルーハーツの「少年の詩」の歌詞について質問がありもす

「そしてナイフを持って立ってた」のところでごわす
ここんとこの意味が特定できもはん

ナイフを持って立ってたとは、どげな心境なんじゃんそか?
そいは誰かを殺すという事なんじゃんそか?
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:00:32.96ID:0lRuGu0c0
昔のサザン桑田とか80年代の歌謡曲の作詞家(森雪之丞)とかの歌詞って言葉遊び意味ないよね
中島みゆきとかユーミンとかシンガーソングライターがデカイ顔して歌詞にメッセージ込めて来てるけど
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:00:40.51ID:QSkavaYs0
地獄 サイレン マシーン 油 蜂サイレンを待ってマシーンが油で曇る地獄に蜂が飛び込んだわれ狭き門よりきたる地獄コピーコピーの世の中で
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:00.88ID:L30fGxsE0
>>385
西野カナはリサーチして若い女の子にはまる歌詞を作ってた
ビジネスライクだけどそれで喜ぶファンがいたので凄いわ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:22.02ID:WoOn04iT0
>>424
ナヨナヨしてるからほんと嫌いだわ
億万長者のくせに何自己憐憫に浸ってるだボケ
嫁がギリギリガールズのくせに
とかイライラしてくる
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:28.74ID:P/SS6QJj0
>>4
ボブ・ディランとかどうなるの…
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:33.10ID:97TyEZ8m0
葉書に想いをしたためるように、限りある中で言いたいことを詰めるための言葉の削ぎ落とし作業をしないからだよ。
それから、鼻唄で歌えるくらいゆっくりしたテンポとムリのないキーで曲をつけてほしい。
残る歌はやっぱり「唱える歌」だよ。
ブルーハーツは何だかんだと唱える歌だからな。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:44.93ID:q//rCDtx0
>>433
ベストでなくアルバム
人が持ってたの借りたら有名曲以外で自分好みの曲あった
そういうのあるよね
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:46.88ID:SNdUH0VH0
今の子たちの詞って中学生が書いた日記みたいでなんか恥ずかしい
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:52.95ID:zfUDl1JQ0
>>361
TVでそれ位言えるのは松山千春くらいか?
HEY!HEY!HEY!の時より規制多いから今じゃ無理か
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:57.51ID:WoOn04iT0
>>435
分かる
最終的にインストに行き着くよね
dj shadow最高
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:02:25.10ID:8UdczcJ90
>>431
初期は良かったけどな
ドロップキックのやつとか
メリハリあったし
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:02:38.31ID:q//rCDtx0
>>440
恋愛脳はああいうの好きだよ
身の回りにいたから知ってるw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:02:48.37ID:3cWC2sWM0
サカナクションの人とか
宮本浩次とか
文学が趣味らしいが、歌詞への反映は感じない
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:02:50.98ID:d3kWD7zq0
ブルーハーツとか尾崎豊とかは80年代から加熱する受験戦争に馴染めないようなタイプの心を掴んだ
その辺の背景抜きに今聴いてもいまいちピンとこないだろ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:02:57.28ID:q//rCDtx0
ミスチル、なんとかカナとか
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:03.27ID:Rm8P1usZ0
>>408
確かに。「ドブねずみ」&「美しい」なんていう、
大昔からある、正反対のイメージの概念
ぶつけて意外性を装う、という典型的な手法。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:03.30ID:L30fGxsE0
>>424
全部歌詞で説明しようとするから
ミスチルのイントロはいい
ミスチルというかコバヤシタケシだけど
俺はミスチル好きだ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:16.25ID:1Eo1i2N70
ブルーハーツの歌詞いいけどな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:19.86ID:5pmVpnF00
>>1
甲本はこう言うけど歌詞もいいけどなw
でも聞きすぎるのはそうかも
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:24.85ID:4t9vr9440
邦楽からクラシックやハードロックやら色々聴いたけど、年取ってjazzのfly me to the moonがすごく好きになった

年齢とともに耳が変化するのかな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:28.06ID:OMaaj2rT0
>>427
音楽で耳が良いって、
耳から入った情報を処理してアウトプットできる人のことを言うのよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:28.77ID:WoOn04iT0
>>444
ブルハはグルーヴ、歌詞、キャッチーさ
全て備えてたよ
リンダリンダとかエネルギーが凄い
あの曲でアガらない奴はいないというくらいに
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:03:41.67ID:ov/8uTyz0
>>442
ヒロトが坂井真紀と不倫してた事はどう考えてるの?
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:18.54ID:qwxyDXlP0
>>424
ミスチル、日本で一番歌詞が嫌いだわ
桜井ってカリスマがないのよ
ああ見えて草野マサムネの方がまだカリスマがある
カリスマがないからメッセージソングを書いたら説教臭くなる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:35.22ID:WoOn04iT0
>>458
>>459
別にヒロトは歌詞を否定してない
歌詞の意味を追う前にまずグルーヴで感じることはないの?お前ら
ということを言ってる
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:36.24ID:jamcYlVU0
>松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、
>お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」

自分が滑ってるだの寒いだの言うからそうなったんだろ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:38.32ID:Gnosz+In0
日本語として成立してたのはたまたまで、甲本に基礎学力が備わってたからだと思うよ
俺はスピッツが好きだけど、フレーズは良く、隠喩も多用してるけど、歌詞が日本語として崩壊してるもんな
学力のなさだろうなと思ってみたりする
竹内まりやなんかしっかり日本語として成立してるし、そこも基礎学力の高さから来てるんだろうな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:47.80ID:QpO5pdYz0
サザンは嫌いなの?
俺も嫌いだけど
ブルーハーツとか論外だし
もっといいのあるだろ
テレビに騙されてるんじゃねえよ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:59.78ID:9cih2LXU0
>>442
でもまさに不倫して脳腫瘍かなんかになった頃の歌で僕がどうかなったら捨てていいんだよーみたいなのには実感こもってると思ったわ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:05:09.60ID:q//rCDtx0
>>442
そう、そんな感じ自己不憫w

>>450
ずるいとかはないけどイラッとする
特に顔がw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況