X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★2 [muffin★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 00:31:00.21ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605967495/
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:29.13ID:dTG9aVgs0
>>739
ほんこれ
まともなメロディ作る能力もないのによく言えるなって思う
ミスチルとかもコバタケのアレンジなければ聴けたもんじゃないし
サザン桑田が言うならわかるけどお前が言うなだわ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:30.59ID:CyIScNMR0
>>826
そーそー
ブレーキいっぱい握りしめて坂を降りるってよく考えたら変なんだけどリアルなんだよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:33.09ID:T+RXDNvX0
>>814
そうね、映画もつまらなくなったな。

日本に限ったことじゃないような気がしているから、
やはり大衆が頭悪くなったんじゃないかな。
造り手もバカに合わせて作るからつまらないものが増えた。


マイナーな映画や音楽はたまに面白い物が出てくるけど、結局流行らない。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:39.58ID:WWFtuIdL0
>>823
たしかね、ホテルの名前とかだったような気がするのよね
95年ごろの記憶だから間違ってたらごめんね
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:40.71ID:HjfmgF2r0
説明が、映画でも音楽でもドラマでも多くなったのは、日本語能力の低下のせいだと思うよ
平均値に合わせると、説明しなきゃ、ってなる

だって、いまの人らは作家とかの活字は追わないもの
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:51.68ID:70J+VQow0
>>808
まぁこの話とは真逆のスタンスだけど
歌詞の内容を、短歌レベルまで突き詰めていくと
聞いてる人に、イメージを喚起させる事が出来る

歌詞の中で「暑い」とは書かれてないんだけど
コンクリートが焼ける匂いとか、夕方のそよ風とか
そういう行間部分も感じさせてくれるよね(究極的に突き詰めた「詩」はそういう物になる
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:08.81ID:CyIScNMR0
>>834
つーかバカな映画はそれでいいよ
厄介なのは高尚な映画だよ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:10.64ID:eOGE8ft90
ハイスタもモンパチもブルーハーツの影響を受けた有名なインディーズバンド
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:15.97ID:7sbPNHIA0
なんかー食わせろ〜♪
なんかー食わせろ〜♪
そんなもんじゃねぇええ♪
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:17.30ID:qtWDsg810
今の歌詞はほんと稚拙
勉強してないのがすぐわかる
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:30.80ID:Rm8P1usZ0
>>808
そうそう、あの曲は凄い。
とても鉄道オタのお笑いが書いたとは信じられん。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:38.84ID:q//rCDtx0
>>811
それだって意味がないわけないじゃん
正しくは「求めるほどの」意味はない、だろう?
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:41.55ID:RrVupsDE0
>>836
でも受けてなくね?
凄え叩かれてると思うけど
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:44.60ID:qidS2+Yw0
こういうスレで歌詞書いてドヤ顔する奴にはなりたくないわ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:46.28ID:3wJC69Yg0
夜の校舎窓ガラス壊して回ったって
お前らおっさんって共感して聴いてたの
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:56.74ID:BnioVqyb0
考えるな、感じろ


こうですね?
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:55:58.22ID:CyIScNMR0
>>837
なのにメロディが軽快で爽やかなんだよなw
スレチだけどあれは歌詞とメロディが相反してて面白い
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:56:20.67ID:OMaaj2rT0
>>824
千本桜とかいう曲を「騙されたと思って聞いてみて!」と言われて聞いて
騙されたんでもう二度とボカロの曲を選んで再生することはない
他にも何曲か聞いたけど、ボカロの曲ってどれもやれるからって何でも演っちゃう足し算の音楽で、引き算の美学曲がったくない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:56:30.87ID:YOavuyAC0
>>837
そういうのって子供っぽくないか?
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:56:35.26ID:PdWFmk4S0
こんなもん正解はないし、好きに感じればいいだけ
作り手のエゴを語ってるだけだろ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:56:47.64ID:Rm8P1usZ0
>>841
大槻ケンヂってどこ言った?w
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:56:57.15ID:qidS2+Yw0
>>842
んなもん昔も今も変わるかよ
感じたままを歌詞にしてるんだから
現に昔の人間が作った曲や歌詞が今ヒットするか?
時代なんだよ時代
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:56:57.98ID:70J+VQow0
>>841
ミサイルマン好きだったなぁ、本当に好きだった
CDのデータが擦り減るんじゃねぇか、って位聞いたよミサイルマンは
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:02.07ID:K7eBqgpB0
リンダリンダ言ってるだけやけど 凄い好きやったな
最近のは知らんけど
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:07.30ID:v9GcQMwy0
今の邦楽めっちゃレベル低い曲があり得ない再生数叩き出してる やばいね
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:09.08ID:9cih2LXU0
>>817
菅田将暉をあんまいる意味なくしてたのが今の芸能界としてへーっと思った。というか、甲本に菅田将暉持ってくるのに無理があるわね
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:24.72ID:wn1P7VGz0
>>830
全然違うぞw
今の歌詞は完成されすぎてるからもっとぼんやりしててもいい
聴く側のことを言ってない
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:27.64ID:zfUDl1JQ0
ミスチルみたいな韻を踏むとか、リズムで言葉遊びで歌詞に凝るのはいいけど、細かすぎる描写と細かすぎる感情表現の歌詞は良いと思わないし
すぐ忘れる
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:33.78ID:InMv+m+p0
本日の誰だよスレ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:40.40ID:T+RXDNvX0
>>839
高尚な映画とは例えば何だろう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:57:54.62ID:CyIScNMR0
>>859
ホフディランのスマイルがカバーされて人気なのが不思議w
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:58:09.57ID:wn1P7VGz0
>>859
昔のアイドルのがレベル低かったろw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:58:11.50ID:jzVPkRb20
岡村靖幸でぶーぶー言うだけの曲あったよね?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:58:13.69ID:DILU9TG/0
昔から歌詞に意味はあるよ
いまは、読めばわかるくらいにまでこと細かくしてるからつまらないだけ
当時はサビの響きやリフレイン、音調を利用して、フレーズで歌全体のイメージを作り上げてたんだよ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:58:22.69ID:b+HuHrGh0
香水や夜に駆けるのヒットを見ると歌詞重要視してた時代を過ぎてまた歌詞をあまり気にしない時代に入ってる気がする
香水なんかドルチェ&ガッバーナ言いたいだけやろって思うし夜に駆けるも好きだけどわりとよくある感じの歌詞だろ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:58:24.05ID:tkQKevSo0
歌詞に意味を持たせないことの究極系
https://m.youtube.com/watch?v=6KfL9DRXHYk
果たしてこれは受け入れられなくなったのだろうか?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:58:31.39ID:CEyoX1TT0
音楽として聴くか歌として聴くかの違いだけだろ
自分の感性に合ってれば何でもいいんだよ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:06.49ID:CyIScNMR0
>>874
ダンスブームって歌詞関係ないよ 
Ryuseiヒットしたけどみんな知ってるの間奏だし
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:21.13ID:AKCj95ro0
>>863
ミスチルの歌詞なんて描写力も一切ないし
言葉遊びも稚拙で最低だと思うわ
メロディーもゴミだし
あんなのが流行ったのが黒歴史
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:28.51ID:q//rCDtx0
>>869
その辺からしてめんどくさい
レベル高い私学は大体めんどくさいと考えていい
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:45.79ID:eOGE8ft90
ビリージョーがブルーハーツの音源を聴いてグリーンデイ結成したとかいう都市伝説的なネタがあったよな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:51.31ID:YOavuyAC0
>>870
今も昔も日本の歌はていレベル、そんな事分かってるんだろw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:52.21ID:FTJzTYRG0
歌詞がどうでもよくて盛り上がれるのはハウスとかダンス系の音楽
エビバディ ダンスなう ドゥ・ドゥ・ドゥ・ドゥ


系のやつ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:57.60ID:gDVoHdNA0
これは本当にそう思う
俺も洋ロック好きだけど歌詞の意味全部わかってて聞いてる曲は1つもない
わいたりほー さめたりほー とか意味あるわけないし
リンダリンダとか意味あるわけないし それで良いんだよ
でもたまに深いこと歌ってるヒロトが言うから尚更カッコ良い
BOOWYとかも歌詞は糞ダサいけど受けたのはやっぱり音楽が良かったからだし
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:59:57.57ID:7r8WHG+H0
歌詞ばっかり見てる人はクロマニヨンズの恋に落ちたら聴いて歌詞の勉強したほうがいい
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:00:00.16ID:LpvVCG2C0
>>794

酔っぱらってないなら言わしてもらうが、君は馬鹿だ。

知能も感受性も、低い。君の書き込みは、誰のためにもならない。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:00:05.57ID:2vq0avuR0
「ヘポタイヤ」この単語だけでわかる人は
 かなりマニア
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:00:09.64ID:CyIScNMR0
歌詞が1番最高なのはBAKUのぞうきんだとおもうよ
あれすごいぞw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:00:19.40ID:Rm8P1usZ0
>>854
おい、ちょっと待て。カリフォルニアで野宿?
This could be Heaven, or this could be Hell
って、死にそうで天国見てきた、地獄のように寒いよ〜って意味だったのか?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:00:24.28ID:qidS2+Yw0
そうだ!ヒロトすげーとか思ってる奴はダサいわ
つーかお前らクロマニヨンズはほとんど知らずにブルハ世代だろ
ブルハへの皮肉にも聞こえたがな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:00:39.01ID:HjfmgF2r0
>>869
どこの学校だろうがキチガイはいる
てか受験なんて効率よく暗記できれば点取れるんだから、
頭のよい悪い、常識人かキチガイかとは別
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:00:47.31ID:q//rCDtx0
>>890
分かる
メロディもいい
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:09.23ID:yzfN3hks0
まあ今の曲は言葉と音の数が多すぎるのは確かだな
早口で喋ってるのと同じで印象に残らない
こういう曲では言葉より単純な音のほうがまだ記憶に残り易いってのはある
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:09.28ID:Ay6TOu9Y0
ヒロトとかこの世代は、殆どが洋楽世代、そうなると詞は英語、英語は音だからなw
だからこの世代はパクリも多いビーズとかwそもそもロックはアメリカだしイギリスでもある
そう言った海外のロックに影響されて日本のロックは出来上がってきた、如何にロックに日本語の詞を乗せるか
これがこの時代の日本のアーティストにとってのテーマでもあった

今の世代はj-popに影響受けてるのが多いから、そりゃ違うわ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:20.43ID:70J+VQow0
>>852
あーいやいや、単純に「詩」と言うものは
付き詰めるとそういう「物」になるよ、って話

古池や蛙飛びこむ水の音

これも「夏」や「温度」なんかも一切書かれてないけど
読んだ人間に、清涼感や新緑をイメージさせる事が出来るよね
完成された「詩」と言うのはこうのを言う
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:21.01ID:wn1P7VGz0
>>878
歌ってる本人が歌詞書いてない時点で論外なのよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:24.02ID:38d/ZCof0
>>859
再生数なんてあてにならんだろ。
億越えとか完全にインチキじゃん。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:24.39ID:RrVupsDE0
>>879
ミスチルからだよな崩壊したのは
まあミスチルは悪くないけどあそこが完全に転換期だった
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:30.49ID:Rm8P1usZ0
>>887
そして、カレーを食わせてもらったのかw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:43.41ID:DDFdp2VW0
そもそも大前提としてメロディーが最低限良くないと歌詞を語るまでいかないから
ブルハってメロディセンスなんかないに等しいし歌詞しか売りがないのによくこんな大口叩けるな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:51.67ID:ov/8uTyz0
>>874
だよね
今の若い世代は歌詞重視してるか?ってぐらい単調単純なのが流行ってる
1番歌詞重視世代ってちょっと前のバンプとかラッド辺りだよね
まぁ、今の世代はそれぐらい読解力が低下してるだけかも知れないけどwww.
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:09.14ID:qidS2+Yw0
こんな意味があるんだよと作り手が言ったとしても
受け取り手の見方でいいんだよ
勉強じゃないんだから正解ないのわかりきってるだろ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:18.78ID:O6zKK7zP0
でもブルハはみんな
ドブネズミみたいに美しくなりたいって歌詞に
まずやられたんだろみんな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:24.51ID:QpO5pdYz0
殆どの奴が知らないグループの奴が
実に偉そうに解ったふうに語ってるけど恥ずかしくならないのかね?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:33.16ID:BnioVqyb0
PUFFYの井上陽水が作詞したやつ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:46.34ID:43JcvnCd0
ビートルズのアビーロードのB面もう1000回以上聴いてるけど
歌詞の内容は全然わからない。
She came in through the bathroom door とかわかるっちゃわかるけど
まあアビーロード全体も大した歌詞じゃないんだろうけど
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:48.86ID:JS3f64/I0
まあロックの歌詞は適当くらいが丁度いいと思うよ
そこに思想を打ち込む人を否定はしないけど、そればかり求めるのもなと思う
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:53.11ID:q//rCDtx0
>>905
バンプ、ラッド分かる
そこらくどくなってきた
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:59.30ID:9cih2LXU0
>>891
売れ出した自分らを戒めるような、ヤバイよもうやめときな的な歌だったと思う
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:02.04ID:B3u1hd200
>>879
趣向の問題に自分の価値観を押し付けるのは
知性や知能の低さを象徴する行動
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:19.04ID:70J+VQow0
>>909
爆笑だよな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:29.95ID:38d/ZCof0
>>890
1番最高って言葉、自分で書いてておかしいと思わんのか。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:37.76ID:Rm8P1usZ0
>>898
な、夏井センセエ…
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:41.21ID:YOavuyAC0
>>898
今さらそんな昔の話を引っ張り出すような事が子供っぽい、かな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:53.76ID:5j9VXQm50
ベィビースニィかぁブルース
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:59.69ID:wLa/yHid0
>>854
そうだったんだー…
微妙にショックだあ
基本洋楽に歌詞の意味求めないほうがいいの知ってたけど

よりによってなんでアンニュイな曲やねんw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:00.93ID:wn1P7VGz0
>>905 ←
こういうオッサンも痛いよなw
俺は若者より上だみたいなこと堂々と言っちゃうってw
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:05.13ID:MRTXDXpu0
とは言え、B'z稲葉の歌詞は恥ずかし過ぎる
他にもいっぱいいる
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:11.33ID:oCQ5Xnd10
5ちゃんいるのはCD購入レンタル世代だから
歌詞は歌詞カードで見てる方だろう
それより上が金無くてラジオでエアチェック
洋楽も流行ってた世代か
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:13.22ID:tZ1tQ1ED0
>>850
色んな音を重ねたがるのはボカロあるあるな気がするなぁ
シンプルにピアノ伴奏だけの曲とかも増えてはいるが、それボカロに歌わせる必要ないよね?って言われたら終わりだし、みんなオリジナリティ出そうとごちゃごちゃしがち
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:16.01ID:DILU9TG/0
ここ数年の嵐AKB地獄は来年からはもうないんだな
良かった
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:19.80ID:CyIScNMR0
>>894
知ってる人いたw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:04:23.90ID:BnioVqyb0
>>828
描写してるだけでも小説っぽい雰囲気はあるよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況