X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 00:31:00.21ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605967495/
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:40:25.90ID:AxM+8vCM0
ちなみに甲本に音楽を教えたのは俺だから
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:40:29.75ID:5tqVH06O0
ブルーハーツの歌詞素晴らしいけどな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:40:31.71ID:RrVupsDE0
>>55
頭と心の中で常に音楽が流れているから問題ない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:40:42.68ID:iZJuT6Jm0
西野カナ全否定ですか
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:40:52.97ID:grLiO58h0
ヒロトは清志郎の葬儀に黒のライダースを着て行ってたけど
ロック関係だと黒の皮ジャンが喪服で通用すんのかな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:41:01.87ID:OMaaj2rT0
>>48
河本が言ってるのは
「で?」って感覚を持つ聞き方を捨ててみれ?
って話っしょ
歌詞の意味追って聞くなよって
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:41:03.17ID:gi+obhFo0
>>50
曲がいいがあるが歌詞がいいは半分ウソ
本当はその歌のメッセージがすき
歌詞だけなら歌聴くなって話だ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:41:06.64ID:P5SyPJdE0
曲が1番、歌詞も良ければ当たり
歌詞重視過ぎて聴く側に対して融通がきかない曲だと日常的には聴かなくなるな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:41:20.95ID:1e4J5qXQ0
桑田 せやな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:41:47.28ID:/NLwuDC50
今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』聴いてくれ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:04.66ID:1Eo1i2N70
ヒロトの盛り上がるサビまでいく歌詞もええで
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:10.76ID:XUZ2of560
今の音楽について語れる奴がほぼほぼゼロで
異様に古い音楽を回顧する老人みたいなバカが延々同じ書き込みしてるだけじゃんこのスレ

マジ地獄だな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:12.84ID:C4qbgCm30
コルトは俺のパスポート
黒くて硬いパスポート
須田亜香里の頭に
こいつをブチ込んでやるさ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:13.24ID:iiSYL3gj0
言葉追いかけてさらに感動しようとする心の動きは何か弱ってる人につけこむ曲を探してるみたいではあるかもな。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:15.67ID:D4fbj/S40
RADWIMPSとか曲好きだけど歌詞でなんじゃこれって聞けなくなる事ある
そこは少し濁せよとか
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:29.94ID:TkXegFV90
甲本ヒロトは新曲は全部
ラララ とか ルルル とか にすればいいね!
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:30.15ID:qj12ipCP0
洋楽の方がダイレクトに音楽を楽しめる派のワイは完全に同意
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:32.78ID:n5BxiqzO0
あんなよい歌詞書く人がこういうこと言うから困る
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:37.68ID:wn1P7VGz0
>>68
中島みゆきの糸やファイトが再評価されてるのは間違いなく歌詞
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:43.28ID:5Xrw16P/0
1000の〜なんて意味がわからんが、曲と歌詞で何かがみなぎってきてソワソワする。
自分には一生書けない歌詞。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:54.66ID:38d/ZCof0
どうでもいいわけねーだろ。
昔のほうが専業の作詞家とか成り立ってたしな。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:42:55.07ID:L9/LLGqL0
夏の星座にぶら下がって上から見下ろして
消波ブロックに乗ったあなたはカブトムシ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:03.37ID:gi+obhFo0
本当に歌詞がいいならその歌詞で別のメロディや別のサウンドで聴いてもいいはずだろ
そうじゃないなら歌詞以外の何かも評価してるわけだよ
そこを切り捨てて話するからウソくさくなるんだよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:08.88ID:8JHrfBcW0
音に感動できないから歌詞の意味を追ったりするんだよ
歌詞の良さなんてそれくらいのもの
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:12.31ID:KL07nCI80
ジョンレノンが敷地に潜んでたストーカーに説教するとこみたいだな笑
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:22.56ID:wn1P7VGz0
>>79
自分のことをワイと呼ぶ奴はだいたいハゲ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:23.35ID:qNPba1S/0
>>77
ロックが濁してどうするんだよw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:39.93ID:TT290vFf0
>>78
今のクロマニヨンズはそれが多い
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:40.62ID:gi+obhFo0
>>86
夏と冬をごっちゃにしたな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:50.91ID:q//rCDtx0
なんでどっちかにしないといけないのよさ( ˘・ω・˘)
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:53.39ID:m2iJCeMr0
年は取ったら大人に受けなくなっただけじゃないの?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:57.36ID:HbGGCGkn0
>>66
うん、だから(セカオワ)聞いてるけど
そういう曲、今も多いよって言いたい
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:59.74ID:EvjP5Kzo0
襟裳岬の住民は歌の歌詞による風評被害で何十年も苦しんだんだぞ。
歌の歌詞に意味が生ずることはある。破壊的なものもね。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:02.60ID:g7CoPWMq0
ヒロトおじいちゃんみたいになったなぁ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:09.17ID:cvR6qG5r0
そりゃちゃんと歌詞は考えてるさ
でも歌詞の思いをぶちまけられても
めんどくさいだけだからな
恥ずかしいやん、歌詞なんて
ちんこだしてるようなもの
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:12.05ID:SydKa5mP0
完成され過ぎてのはわかる。
あと小綺麗に作りすぎ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:13.61ID:q//rCDtx0
好きに聴かせろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:32.28ID:GVX/tzoW0
奥田民生も言ってたな
俺のつくる詞はなんの意味も持たない
音でつくってる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:46.16ID:gi+obhFo0
>>88
違う違う
音の良さを表すボキャブラを持ってないだけ
サウンド含めて感動してるのをその歌詞で代表させてるだけ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:48.24ID:lc4p1B/G0
ブルハイロウズまでは歌詞に力入れてたくせにw
クロマニョンはそうなんだろうな
だからつまんねんだわ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:49.17ID:RrVupsDE0
音楽を深く聴く人は歌詞なんて無視だろ
それは間違いない
カラオケで皆んなで歌いたいとか言う人は売れてる大衆音楽聴いてればいいと思うよ
だけど歌詞が大事なんて間違えた事を言ってはいけない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:09.63ID:6lPV6bth0
ブルーハーツはあの荒々しさが良かった。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:20.55ID:q//rCDtx0
>>100
そういうのはある、分かる

けどそもそも「音」を楽しむんだから聴き方は余計なお世話よ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:21.10ID:LwTcBXmy0
歌詞「も」良いはよく分かる
歌詞「が」良いはおいおい正気かよと思う
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:24.38ID:TkXegFV90
>>92
そーなんだあ もう完全に意味のない 日本語じゃない音の羅列にすればいいかもね!

がっば れふぐぇふぇお うヴぉす とかさw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:34.77ID:qNPba1S/0
>>104
うわー出た。
ロック定義w
きっしょ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:38.08ID:nYuxFP170
すごくわかる笑
それも含め音楽でありセンスだよな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:39.99ID:SydKa5mP0
洋楽聴くやつなら大体同意するやつ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:45.70ID:8PFpsdPx0
理屈っぽい曲が増えたのは確かだよね。
でも、理屈抜きで聴ける曲の方が魅力がある。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:52.09ID:cvR6qG5r0
>>89
最後に朝飯食って行くか?ってのがカッコいいよなあれ
ジョンはシンプルな朝食が好きだったとか
軽井沢ではパンも買いに行ってた
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:56.19ID:q//rCDtx0
歌詞、言葉だって音だからね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:03.22ID:wn1P7VGz0
>>108
歌詞が重要な曲もあればそうでない曲もある
おまえみたいなアホが歌詞はすべてどうでもいいと言い張るからアホだと言われるんだよw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:06.14ID:7lyLAwkw0
意外すぎ
マーシーもその意見なのかな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:08.97ID:K20ooPFe0
誰かに金を貸してた気がする
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:09.72ID:b/Ifb6Av0
奥田民生聴いてると歌詞は大事だと思うわ、あの人は歌詞を放棄してる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:12.37ID:gi+obhFo0
>>108
それもまた極論
なぜなら歌詞のサウンドはサウンドだから
ボーカルのサウンドは歌詞で作られ聴く人のイメージを膨らませる
歌詞もまたサウンドの一端を担う重要な存在
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:23.51ID:8rmSR+si0
>>16(連投規制かかった)だけど
そうかな?
えり〜ものぉ〜〜はるぅわぁ〜〜♪ってとこ
メロディーと合わさってそこだけいかにも北海道!って感じがして
すごく曲にマッチしてると思うけどな
ちょっと西洋っぽいというか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:32.50ID:zm7XHsXZ0
>>3
田中?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:39.22ID:su6sgnmc0
都会では冬の匂いも正しくない
凄い歌詞を書く人、時期ってあるもんだとは思うよ。一瞬の煌めきよね。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:40.33ID:KPj+wjPR0
なんでだよ
夜の盗賊団とかめちゃめちゃ歌詞良かったじゃねえか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:46.02ID:UrbmBpZJ0
>>112
そんなのでも意味解説するファンがいそうだな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:46:48.51ID:RrVupsDE0
>>89
ジョン『嘘っぱちの歌詞を真に受けるとかガチアホだろおめえw』
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:00.26ID:OMaaj2rT0
まぁ確かにブルーハーツは歌詞があぁじゃなきゃ、ただの子供バンド(子供バンドじゃない)だよな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:01.56ID:q//rCDtx0
好きに聴かせろ( ˘・ω・˘)

絵だって好きに鑑賞を楽しむの!( ˘・ω・˘)
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:06.46ID:Zi5HcDFE0
平沢進とか戸川純とかも意味わからん歌詞だけど、でもそれが曲から醸し出す独特の世界観とマッチしてるんだよな
あれこそアーティストの世界
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:09.60ID:WWFtuIdL0
もしかしたら自分が歌詞ありきで売れていることをディスっているのかもしれない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:11.12ID:VdNuWTkO0
つまらないこと言ってるな
甲本ヒロトが老害になるとは
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:13.80ID:ww0agheO0
ヒロトのお爺ちゃん感はちょっとショックだったけど
この人の言葉って心に刺さる。
なんかわかんないけどすっげー刺さる。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:19.03ID:6lPV6bth0
>>98
知名度が上がって観光客が来るようになったんだから
イーブンじゃないか。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:22.68ID:fjcyfr6i0
レピッシュ良かったなぁ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:23.61ID:Rm8P1usZ0
>>58
聞いてください!
「昨日ケメコに会いました、」
「ボク〜はなに〜をやっても〜、ダメ〜な男です〜
電車のドアーにコートを挟まれ、一緒に走ぃったことも、ありました〜」
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:26.04ID:C4qbgCm30
頑張れって言ってやる
でっかい声で言ってやる
あなるにも
頑張れー!
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:46.70ID:JGTkvKDH0
自分も音から入るから言語が日本語でもスワヒリ語でもあんまり気にならないかな
好きになったら初めて歌詞を読み始める感じだけど日本語なら理解しやすいから日本の歌の方が好きではあるけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:50.51ID:/L8kYhbx0
秋元康がクソみたいな歌詞を大量生産している
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:52.33ID:E15iqMnJ0
最近の歌詞は説明しすぎだとは思う
バカでもわかるようにしてあるんだろうけど結果歌詞に力が無くなったと言われてしまうようになった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:53.79ID:YHGhuU0v0
洋楽やロックが好きな中年層は音が好きで音楽聴く人もいるだろうけど
甲本ヒロト世代の多くは演歌に歌謡曲にフォークソングと
歌詞の世界に浸って曲を聴いてたよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:58.95ID:qj12ipCP0
刺身で言うと音が刺身で歌詞はつま
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:00.18ID:n5BxiqzO0
>>122
マーシーのほうが情緒的なかんじはするなぁ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:00.43ID:+EkFq36u0
洋楽を聴いてる感覚だなそれって
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:03.66ID:fjcyfr6i0
>>139
お前も老けたな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:23.10ID:38d/ZCof0
>>116
たしかに洋楽に対して言ってんなら納得する。
日本人の大半は英語聞き取れないからな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:24.37ID:uXL5E4MU0
>>98
何もない春って、そんなに悪いイメージないけどな
なんか雄大な感じがする
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:25.58ID:q//rCDtx0
>>146
それはある
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:36.23ID:OMaaj2rT0
歌詞なんかなんでも良い
んじゃなくて
歌詞の意味なんていちいち考えて聞くなよってことでしょ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:41.95ID:fjcyfr6i0
>>148
刺青
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:42.72ID:B8u8QKs20
歌詞は抽象的で難解で意味が全くわからないものか
或いは適当に単語を並べただけの全く無意味なものに限るな
しょうもない恋愛の歌とかほんまウンコやわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:48:43.60ID:ztmQLvaA0
>>122
マーシーはめっちゃ良い歌詞書くのに
本人は曲と歌詞でセットで考えてるから歌詞だけ褒められたり深堀されたりするの嫌い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況