X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 00:31:00.21ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605967495/
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:07:48.42ID:qNPba1S/0
>>347
作り手の話じゃなく聞き手の話なんだが…
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:07:51.99ID:/5FkTFbK0
歌謡曲、童謡は歌詞ありきじゃない?
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:20.00ID:qj12ipCP0
今の音楽はマイナーコードをうまく繋いで歌詞で勝負って感じだからな
メジャーコードでダイレクトに刺激がほしいわ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:20.66ID:z91dY0k60
ヒロトの前で好きな曲聞かれてマーシー作の夢を最初に挙げちゃう菅田さん
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:20.74ID:l3cgQ/bx0
>>346
服に関しては本当にそうだな。
行き着くところまで行ったから後は崩すしかない感じ。
ピタパンとか若い奴にしか似合わんだろうに。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:21.28ID:wn1P7VGz0
>>370
♪けんかをやめて〜
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:23.70ID:Dct5o45V0
お前ら今日は何で深夜まで盛り上がってんの?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:24.10ID:xjBTJs+e0
まず音とメロディでしょ
声や歌い方も好き嫌いある
歌詞なんて最後に辿り着いたりつかなかったり
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:28.60ID:sjWS9sNy0
これから売れる曲は

公共放送侮辱ソングか左翼広告代理店侮辱ソングだろうが

テレビでは流せないだろう
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:29.67ID:whCE0F6k0
ビリーアイリッシュなんか歌詞を詰め込みすぎだろって思うけどそれがウケてんだよな
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:33.03ID:lMluf9d70
>>367
二階建てのバスが通り過ぎて行ってわらた
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:08:51.74ID:XU+DFLyc0
最近のバンドで歌詞好きなのは相対性理論の初期三枚だな
あれは無意味でシャレが効いてる
もう最近でも無いけどw
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:03.11ID:Rm8P1usZ0
いっちゃん腹立つのが、英語なんかまったくできないバカ「アーティスト」が、
むちゃくちゃな英語モドキドヤ顔で歌ってるとき。
何なんだ、「No Sing , No Life」ってwww

あーほらまた英語モドキがテレビ出てるぞ。
………あ、Def Tech だたw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:22.37ID:AMqy7CSa0
昔って愛は勝つとかロードとか歌詞きっついの多いよな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:27.36ID:OMaaj2rT0
>>354
代表曲扱いのイマジンも8割がたオノヨーコの手柄らしいなxざ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:35.90ID:WavcjT2H0
表現が直接的すぎるってのは思う
しかも心情描写ばかり
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:49.06ID:tZ1tQ1ED0
まぁ、曲作ってから歌詞当てるタイプと歌詞に曲当てるタイプいるからな
意味わからん歌詞が多いのは前者、後者はその逆ってことだけってことかもしれん
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:54.31ID:Bk3WBTdNO
最近、音で強烈に聴いたといえばサカナクションの忘れられないのかな。
最初の、忘れられないののメロ以外は特に歌詞が何も入ってこなかたw
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:57.03ID:UCMgHMrV0
>>254
あれ18年前くらいに公文のCMで女が歌ってるのが好きだったな。
あぁいう優しくて明るい曲は女性の方が似合う事もあるし。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:10:04.57ID:9Egcm0Xw0
この方はNARUTOの主題歌で知ったんだけど
たしかに歌詞が意味不明だったなw
突撃ロックだっけか
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:10:06.53ID:RrVupsDE0
>>381
曲が耳に残るかどうかだよね
子供の頃に聴いた曲でも覚えてるからな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:10:07.06ID:Ei4Pkt720
>>2
いきなり納得のレスで草
昔のヒロト程の影響力持てるミュージシャンなんて今いないもんなぁ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:10:39.11ID:vIXnJjhp0
どっちでもいいだろw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:10:39.92ID:OMaaj2rT0
>>372
だからそういうのをやめたら?って話でしょ?
『歌と伴奏』という概念に向かってしまう
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:10:45.47ID:H2Zy3sI30
それより、ヒロトがお爺ちゃんみたいな風貌になってたのがショックだったわ…
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:10:56.49ID:wn1P7VGz0
>>383
ビリーアイリッシュなんか向こうじゃガキしか聴いてないけど
5chのオッサンって必死で流行についていこうとしてて滑稽すぎw
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:05.48ID:a+ngOCo70
僕らはといわれても
お前たちの音楽がよかったとは思わないし
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:08.80ID:B3u1hd200
>>357
メロディ、歌い方、ビジュアル、キャラクター
に強烈な個性がある所が違う
人を惹き付けるのに使う五感が違う

今の音楽は〜億回再生でバズッてるから、イイネしてないと、ダサい、深い歌詞が良い、女にフラレただ、人を傷つけてしまっただ、引きこもりのの過去だ、のネガティブでツラい心理に共感する様な陰気な歌詞ばかり
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:12.47ID:OH+MMiiS0
ホント歌詞は二の次だよ
歌詞から入るなんてありえない
でも女子は違うんだよね
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:14.73ID:6TvfFrQH0
ホテルカルフォルニアはカップルが愛の逃避行してる先でホテルカルフォルニアを見つけ
そこで愛を確かめ合う、みたいな歌かと思った
和訳見たら何がなんだか意味不明な出来事の羅列だった
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:15.07ID:XUZ2of560
>>383
アレは映像も音も糞だったけどなんかの一番権威ある系の賞貰ってたな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:25.06ID:YfYY1cUM0
洋楽は昔歌詞見てたけど適当に感じた(ロックね)
歌詞関係ないぐらいメロディーがかっこいいから
邦楽の歌詞はセンスや世界観だと思ってる
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:30.49ID:X0xNO8Pr0
口数の多い理屈ばっか並べてるウザい奴いんじゃん?
総じて今の世の中全部が“そういう奴”になっちゃってる

モテないよなぁ…
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:39.58ID:0qy3cqF60
ブルハ時代はメッセージ性の強い歌詞を書いてたけど、今は音の響き重視みたいな意味を放棄した歌詞が増えてる
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:39.99ID:gXk+G7DZ0
カッコ悪くたっていいよ
そんなこと問題じゃない
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:41.57ID:Ds+bXAXa0
ナビゲーターでヒロトは解脱した思う
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:41.85ID:aCW+AiZI0
歌詞で揺さぶる仕事はだいたいマーシーがやってくれてたのもあるでしょ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:42.66ID:HzZn9rzP0
クラシック「せやろ?」
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:48.00ID:LFGMdvB+0
由紀さおりの「夜明けのスキャット」なんて、ほとんどル〜ル〜言ってるだけだけどいい曲だよな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:54.55ID:W3kdwRkb0
自分たちはどうでもいい歌詞だったのかよ
最初から最後まで「あうあうあー!」と絶叫し続ける曲で天下とってから吐くセリフだろ
もはや老害
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:56.05ID:Wte0X44R0
>>390
お前のネタはほんとアホだなぁ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:56.32ID:whCE0F6k0
ビリージョエルは非英語圏の人間が歌詞の意味なんか分からなくて聞いてていい
それがロックなんだから
みたいなこと言ってた
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:11:58.73ID:OIRyA7pB0
洋楽を追いかけた世代とそうでない世代の差
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:03.79ID:sjWS9sNy0
>>3
とりあえず俺の貸したげる

ほいっ つ〇〇
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:12.85ID:70J+VQow0
まぁロックバンドも過去の名作をパクりながら
耳コピーと、指と手足で再現している内に
「あ?!、なんか曲が出来たよ」って流れなんだろうけど

デスクトップミュージックの人達って
かなりハイレベルのパクリで可能で、それプラス
リズムと音階に歌詞を一文字づつ乗せて行く、初音ミクなんかがそうだけど
そういう背景から、米津さんとかが生まれている
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:15.96ID:1sf6C1wH0
>>6
多分90年代ぐらいの事言ってんだろうね
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:17.71ID:TkXegFV90
ライダー ジャンプ!
ライダー キック!
仮面ライダー 仮面ライダー ライダー ライダー

↑↓歌詞で意味が変わるけど 甲本ヒロトはそれでいいのかな?

安倍が ジャンプ!
安倍が キック!
俺が安倍だ 俺が安倍だ ゴルフ 大好きー

TRAIN-TRAIN を
♪くえーん くえーん もう食いすぎ くえーん くえーん トイレどこ?
で歌ってクレヨン 甲本ヒロト?
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:17.91ID:ntK8rJgS0
ダンスナンバーで踊り続けよう
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:19.83ID:q//rCDtx0
>>374
両方じゃないの
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:34.67ID:jjceVN8+0
スピッツの草野くんはメジャー前にやってたバンド、ブルーハーツが出てきて
あまりの衝撃でバンドやめちゃったんだって。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:37.53ID:/EZrVn8O0
>>388
KANとか大事マンとか当時で引いてる人は多数だったよ。世界に一つだけの花とか好きな層でしょう
意外といるんだよなw
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:44.83ID:a+ngOCo70
ロックだ
ベイべー
リンダリンダ
トレイントレイン

とダサいこと言ってれば良かった時代は終わったんだよ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:49.51ID:yf5ReErF0
かつどーん
さーらだー
ひややっこ
おなかいっぱい

意味深に見せるミスリードが上手いんだろうと思う
昔からアホっぽいしファンもアホばっかで嫌い
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:50.77ID:ELAn5x5c0
『おどるポンポコリン』B.B.クイーンズ
https://www.youtube.com/watch?v=-r4DIbDe0DM

これはカラオケスナックでも大ヒットしていたなあ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:13:07.88ID:RrVupsDE0
>>424
邦楽もめちゃくちゃ聴くけどね
歌詞は知らないし空で歌えないw
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:13:08.03ID:l3cgQ/bx0
>>415
今の風潮と逆張りしてるんだろう。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:13:14.33ID:aCW+AiZI0
歌詞に意味はあってもなくても良いけど間違いなく良し悪しはある
アジアの純真とか異邦人とかたまに聞くと思う
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:13:23.78ID:pa0Rx0N50
中森明菜とか歌詞が聞き取れるか
以前だがこの迫力だもんな。プロ。
https://youtu.be/NMnKUNvbgcw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:13:54.83ID:GSzzuPP60
>>355
バカそう
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:13:59.06ID:wn1P7VGz0
>>441
そもそも自分で曲作ってない時点で論外
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:00.37ID:7XI8L+yC0
>>289
声にも特徴がない
それがメリットなのかよく分からん
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:13.64ID:8rmSR+si0
>>273
傘がないも歌詞めっちゃ好き
友達がカラオケで歌ってたのを聞いたのが初めてだったけど
まさにその唐突に傘がないのフレーズに
自分の未熟さを彼女に暗にたしなめられたような気がして
しばらく滅入った思い出
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:16.29ID:MXVeTCEV0
>>369
これはあるよね
歌わせるのが可能だから詰め込んでたのがスタンダードになってしまった感
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:23.47ID:K7eBqgpB0
ミスチルは20年くらいずっと好きやったけど、
自己啓発っぽくてキツくなってきた
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:28.34ID:3KDKIR2t0
歌詞のない曲で泣けるし
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:39.25ID:mLk21Rbh0
ID:eGMM6f+Z0
老害
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:41.34ID:5d4lScim0
ドブネズミみたいに美しくなりたい
って歌詞もなんの意味もなかったって事?
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:44.97ID:qj12ipCP0
音楽は雰囲気で楽しむものだからな
歌詞重視は重い
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:57.26ID:GMsUa7n10
>>404
同じくw
ちょっとびっくりした
痩せすぎw
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:57.52ID:EQMw2f3n0
トイレの神様とか大嫌いなんじゃないだろうか
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:58.04ID:9s2o18Jg0
>>1
言葉の意味なんてどうでもよかったと言ってる割には、一番的確な言葉を喋ってて草
まあ、相手が菅田松本中居じゃ、さもありなんだけどw
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:58.74ID:2GXxwcZx0
北の宿から
勝手にしやがれ
シンデレラハネムーン
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:15.80ID:RrVupsDE0
>>445
それが売れるからね
カラオケで皆んなが歌える程度の歌唱力とメロディでしか音楽は作られなくなった
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:17.85ID:9Egcm0Xw0
>>449
まじか
それは凄い
タイタニックとか
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:21.03ID:Jwsa4njf0
ビートルズの歌詞は褒められたもんじゃない
メロディーは軽快だから当時の流行いっていたが
今風からしてダサくて、当人達も恥ずかしくて
セルフカバーしたがらなかったわけだよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:22.87ID:cBhl+jgj0
>>381
歌えても半分音として聞いてるのか歌詞の内容は深く頭に入ってきてないわ
作詞する人には申し訳ない気もするけどw
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:24.63ID:yFZzx/gY0
最近ガツンと来た歌詞は大介
ただ凄い
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:25.24ID:70J+VQow0
>>396
でも「突撃ロック(っちゃちゃーちゃ、っちゃちゃーちゃー」って言う
ギターのメロディとセットで思い出せるって言う

そう言うの大事だよね、みたいな事を言いたいんでないかと
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:29.44ID:mLk21Rbh0
老害って
演歌や歌謡曲がベースだから分かりやすい
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:39.38ID:V7mo96mc0
YOASOBIの夜に駆けるとかいう曲
「この歌聞いて元気でた」とかいうけど、あれ
これから自殺しにいく曲だしな。意外と今の若者もろくに歌詞見てないでしょ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:49.95ID:EwMiPZvq0
>>411
あれは日本の曲で言えばガンダーラみたいな内容だと思ってる
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:51.28ID:27ckv7Ba0
秋豚康「歌詞なんてどうでもいいんだよ、握手が売れさえすればな
      でもキモオタ握手商法できなくなっちまったw」
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:16:02.19ID:CrVps6Op0
五流のクソみたいな歌詞に共感できるクソ世代だからな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:16:14.56ID:aGaBJdFw0
本読めない世代だから曲を変わりに小説替わりにする
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:16:21.47ID:UfX8537U0
>>1
つまり言い換えれば、歌詞が意味不明で音で作ってる音楽は時代遅れで古臭いって事?
オリコン乗ってる音楽はどうかわからんが、tubeとかにある再生数多い自作音楽は擬音やらがわりとある気がするけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況