X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/21(土) 23:04:55.94ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:00:55.16ID:U+uksWVD0
歌詞とか正直どーでもいいわ
よっぽど音にハマらない歌詞じゃなければ
サウンド大事
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:03.92ID:de5ZzHs30
すかんち
曲が良いんだよ 歌詞は浅いけど可愛いんだよ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:10.20ID:10CUuHcM0
誰だったか忘れたけど
「大きな栗の木の下で」をパンクにしたバンドもいたな
歌詞はそのままでもパンクだったわ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:17.66ID:u+dxd1GJ0
ほんとこれ
歌詞とかどうでもいい
曲の良し悪しってほぼ作曲編曲だもんな
歌詞なんて曲の貢献度で言ったら
5%もないわ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:25.95ID:9vpGl5qi0
洋楽ハードロックやメタル系オタはまさにそうだろうな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:46.41ID:3pCko/D20
感覚的なもんだが昔の歌詞の方が頭の中で場面の絵のイメージしやすい
聞き手にイメージの幅を広く持たせていた気がする
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:49.49ID:9ct5sGIs0
歌詞重視ってなるともう小説でええやんけってなるわな
気持ち良いメロディーにいかに歌詞乗せるかが良い曲やろ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:49.69ID:OMaaj2rT0
>>599
ほんと、歌詞なんか考えないで洋楽聴けば音の面白さが分かると思うんだけどねぇ
前位にも書いてる人いるけど、向こうでベイビーメタルが受けたのだって歌詞勘関係無いからね
先ごろ逝ったヴァン・ヘイレンだって、歌詞を見りゃアホみたいな歌詞ばっかりだし
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:01:52.48ID:cybDwHJm0
>>491
じゃあギターもベースもドラムも要らなくね?
下手な音感でやられても曲を損なう

つうか曲も要らなくね?
下手な進行で元々の素晴らしい音が台無しになりかねないし
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:02:08.35ID:xw+ec+Nl0
>>11
歌謡曲だからな
ロックとは違うんだよ
メインストリームのジャズに歌詞はない
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:02:08.96ID:EvYIZ5EJ0
ブルーハーツこそ音より歌詞だろ 音はガチャガチャしてるだけや
ま、言いたいことはわかる 最近は、リズム、テンポが感じられない曲が多い 米津とか典型じゃね?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:02:13.63ID:MzC9wqvG0
芥川龍之介がスライを聴いて「お唄が上手」とほざいたと言う
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:02:20.68ID:k7oBkVdZ0
>>631
うん、めちゃ安っぽい恋だなんだをカッコ良く歌うのは才能
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:02:34.03ID:NCP+uZ6+0
フュージョンブームだったころは歌詞に拘らない自分にとっては良い時代だった
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:04.05ID:OMaaj2rT0
>>625
信者が日課再生やるなら新曲じゃねーの?
ギミチョコって初期ので今更話題にもならんぞ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:05.13ID:r7+kP7zj0
歌詞の意味に正解があると思ってる奴
これってこういう意味だからとか
アーティスト信者に多い
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:09.98ID:RrVupsDE0
>>626
忘れたw
なんとかなんとかガン
どんどん転調してくジョンの曲
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:14.39ID:EbnmBKxU0
そうだよな
昔は粗末な再生環境で、それでも音が流れてるだけで良かった
音を楽しむのが音楽だから、それでいいんだよ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:15.11ID:YkFBdNU50
>>312
あの日のボクのレコードプレイヤーが
少しだけ威張ってこう言ったんだ
『いつでも、どんな時でも、スイッチを入れろよ
その時は必ず、おまえ、14才にしてやるぜ』

こんな詞よく書けるよな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:28.45ID:xLNcadg60
歌詞は単なるリズムなんだな
この時代でもそれをできる人は極わずかだったよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:32.28ID:VBoXWfga0
東日本大震災の後アンパンマンの曲がリクエストされまくったのは
やなせ先生が特攻死した兄を思って書いた歌詞に共感が広がったから
みたいな話じゃなかったか
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:39.83ID:WxZCRTVQ0
爺さんしらんがな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:43.66ID:ZdJMbBcN0
>>631
恋のマジックポーションしか知らないけど
歌詞にストーリーとメッセージがあるじゃん
言葉並べただけのゴミ歌詞とは違う
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:47.29ID:veehhLqR0
言いたいことは分かるんだけど
この甲本の言い方ではちゃんと伝わってないと思うわ
歌詞は大事なんだよ
だけど歌と一緒にすっと入ってこない歌ばっかりなんだよ、今は
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:56.16ID:BF2HfDj10
>>638
いや普通に洋楽も歌詞で評価されてるよ

ただね、国境を越えるのが難しいのは日本も向こうも同じ
向こうで歌詞が評価されてる曲・歌手はあんま日本に入ってこないし知名度も低いもん
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:06.35ID:ThN/keTw0
秋豚批判スレはこちらでしょうか?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:06.90ID:y/2ptow20
楽しみ方は人それぞれだろ
聴き方まで強制してくるな斜陽産業のくせに
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:34.55ID:j+V4QVHb0
>>456
自分も
溝鼠なんてゴキブリ並に汚い物なのに
リンダリンダは歌詞が面白かったな
見えない銃で撃ちまくれとかさ

米津も典型的な曲先だよね?
最近の人が詞先って事もないと思う
ドルガバの歌の人は変な字余りだし詞先だと思うが、まあ歌詞もイマイチで良さが全く分からんが
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:39.20ID:yPe2ZxbD0
歌詞は昔から重要だけど
ワード的なものであって
いくらでも解釈できる曖昧なものだったのに

今はなんか直接的なんだよ
少し前なら応援歌的なストレートな歌詞が
不通になってる
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:44.80ID:Rm8P1usZ0
>>611
こっいっびとーよー ぼくわ たーびだつー
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:46.61ID:WxZCRTVQ0
もうこの年齢の老人になったら
経済や文化・国際情勢を語れる人じゃないと説得力がないよ甲本さん。

いつまで幼稚な音楽の話してんねんアホって思う
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:58.38ID:3GKruakq0
ピアノ習ってるけど、今教わってる人が結構詩を重視するって言ってるな
若い子だけど
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:02.02ID:gcT7gM4S0
>>643
音楽で月の美しさを伝えたい時に歌詞は月を指差す指でしかない

だから歌詞を褒められても指先を褒められているだけで嬉しくないって飲んでる時にマーシーが言ってたってセカイのオザワが言ってた
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:03.06ID:wJGjnLhR0
まあこれは何にでもいえるよな
粗探ししてマウント取るアホが増えて、みな誤解されないように必要以上に理由や根拠を提示するようになったし
あらゆる面で息苦しくなったよな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:05.78ID:wn1P7VGz0
>>638
そもそもお前みたく歌詞を最初から見なかったらどういう曲かすらわからないわけでw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:13.30ID:5OcDDU4d0
関連板で、歌詞ガーと言ってマウントを取りに来てた信者はどうすんのよ?
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:14.39ID:z7RccMfq0
ストーリーとメッセージがあれば良い歌詞ってわけじゃないんだよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:17.22ID:EIZs14HG0
臆病者の時代だな
とにかく失敗しないように
マニュアル、テンプレに従う
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:27.50ID:dnoC4Lnq0
ズー・ニー・ヴーの「ひとりの悲しみ」という歌は曲は良かったのにまったく売れず。
もったいないので阿久悠が歌詞を書き直し尾崎紀世彦の「また逢う日まで」として
出したら大ヒット。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:33.51ID:QTzSX7gJ0
>>466
春一番みたいになってるな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:34.40ID:WxZCRTVQ0
大人になりきれなかったおじいちゃんって感じだな・・・

政治に一切関心なさそう。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:42.28ID:H5m/ZhrJ0
ブルーハーツの歌は歌詞の文学性にあると思うけどな
自分たちはそうは思ってないんだな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:46.59ID:NO3p93m/0
>>678
なろう小説とかな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:05:50.66ID:OMaaj2rT0
>>662
いや、そういうコッチャ無くて、日本語の歌だから歌詞に引きずられるんで、
歌詞が基本的に入ってこない洋楽ならまず最初に音に関心が向くから、自然と音のことを考えるように成ると
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:03.63ID:UbtjuHPr0
ヒロト自身は日本語を用いる天才なんだよ。
これはブルーハーツからクロマニヨンズまで一貫して間違いない。本気で聴いて解釈し出すと震えてくるよ。

だけど、ヒロトが一番大切にしているのはロックンロールが持つ衝動と楽しさなんだよなあ。
この感覚、わかってほしいなあ!
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:05.21ID:de5ZzHs30
>>659
恋のマジックポーションもかわいい歌詞やろ 深くはないだろ?
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:05.27ID:cdZOuUYs0
>>654
ハイロウズは聞いてないけどたまらんな
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:05.73ID:AGWeRlQ+0
>>603
ルナシーとかボウイはださがっこいいってジャンルだからそれはそれでいいんだよ。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:09.82ID:mvgScR/J0
>>668
歌詞じゃなくて文章になってるのはわかる

俳句で言うと、散文的過ぎるってやつだな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:12.02ID:WxZCRTVQ0
見ためが老人だから何言っても説得力がない

人生の薄さを感じた
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:16.76ID:wn1P7VGz0
アクション映画見てかっこいいCGだけ見てればストーリーなんかどうでもいいんだよって言ってるようなもん
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:21.27ID:3xl+ynpo0
気が狂いそうで始まる人にやさしくなんて意味の塊やん
ワシは無意味な歌詞で号泣しとったんかい
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:23.67ID:cvR6qG5r0
>>638
ジャンプなんかすごくマジメな応援歌だけどな
悪魔のハイウェイなんかも好き
もちろんおふざけ歌詞も多いけど
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:24.14ID:VUpUkAlV0
ブルーハーツは好きじゃないがハイロウズは好き
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:28.69ID:YOavuyAC0
だとしても、サザンオールスターずの歌は聞くに耐えない
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:29.85ID:de5ZzHs30
>>647
ほんコレ わかってるね
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:31.41ID:RrVupsDE0
>>677
あんな短い中でいい詩なんて書けないからねw
書きたい事があるなら本書けって話しw
実際本に負けてるし
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:51.41ID:tZAeL5Ki0
とはいえ、自分で考える教育はされてないからね。
正解を求めるのは仕方ない
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:54.56ID:HhikzAy70
まぁ最近のミュージシャンはこんな戯言に当てはまらない器用な人多いよな
ぶっちゃけ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:57.23ID:aORs8IJe0
長く愛されて後々残るのは歌詞がいいものだよ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:05.58ID:r7+kP7zj0
>>640
昔ラジオで青空のこの歌詞はこういう意味ですよねて手紙に
そんなの正解なんてないから好きに受け取れとブチキレてたな
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:05.79ID:wn1P7VGz0
>>698
そういう自演いらんから
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:08.98ID:C4qbgCm30
頑張れって言ってやる
でっかい声で言ってやる
あなるにも
頑張れー!
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:15.08ID:FfW2YuIX0
甲本ヒロトも立派な老害になってしまったな
老害にならない人っているのかな?
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:22.54ID:6H1JUn360
昔の音楽のほうがよほど歌詞を重要視してしてるように思うけどね
80年代から作家性皆無のカタコト英語サビや姉ちゃんの日記みたいな歌詞が蔓延っておかしくなった
歌詞のレベルが一番落ちたんじゃねえのか邦楽って
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:26.25ID:RLUfiNwM0
ほとんど恋愛しか歌ってないぞ
今、呑気に恋愛の歌なんて歌ってないでコロナの歌を書くべきだよ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:27.03ID:kwu41wkh0
>>629
後々ちゃんと歌詞見ると「こんな薄っぺらいこと言ってたのか」ってのはよくある
それでも楽曲自体がいいから聴ける。逆に詞が良くても曲がダメだと聴けない
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:27.57ID:WxZCRTVQ0
老人になるまでロックやってるとこんなダサくなりますって例だな

今後この例があるので音楽なんてある一定の年齢で卒業すべしってなるだろうな
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:42.01ID:XUZ2of560
ちなみに最近の音楽って何?
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:49.51ID:ifP2ypOE0
ブルーハーツ時代から大した音楽
やってないけど確かに最近の
賞味期限3ヶ月音楽よりはマシだったなw
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:54.85ID:10CUuHcM0
青春パンク、ビートパンクでメシ食えてる頃が一番楽だったわ
ってことやね
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:00.22ID:kHweQsAR0
あらかじめわかっているさ
意味なんてどこにもないさ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:07.37ID:VAb4TXMa0
胸のドキドキはコナンの世界観にばっちり合ってて
青春も伝説の教師にばっちりはまっててドラマをより良く見せてた功労者だけどタイアップなのか曲が先なのかどっちなのか知ってる人おる?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:11.04ID:dnoC4Lnq0
>>703
岩崎宏美の思秋期とかな

どう考えても歌詞も大事だろ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:11.17ID:Rm8P1usZ0
>>456
「失礼な!俺たちゃ汚くも美しくもねーわ!害哺乳類に幻想抱くなってw」ドブネズミ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:11.31ID:ku+yK8mF0
>>466
腕ほっせー
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:14.40ID:WxZCRTVQ0
自分がドブネズミになってるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:29.76ID:OMaaj2rT0
>>695
JUMPは「女引っかけようぜ」って歌でしょ確か
パナマは意味不明だし
ホットフォーティーチャーとか、先公がセクシーじゃねーかこの野郎!
って歌だし
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:36.14ID:de5ZzHs30
>>706
自演する意味無いやろ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:36.26ID:+R1L9V/S0
>>685
でも日本語の歌でもそんなに入ってくる?
よっぽど意識的にそう作ってるのじゃなけりゃ、大抵は一聴じゃなに言ってるんだかわからん曲ばかりじゃね
サビくらいだけ断片的にわかるくらいで
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:39.03ID:veehhLqR0
歌について人類はまだ何も解明出来ていない
だから歌はすごいんだよ
バカ、って連呼するだけの歌であってもメロディによって名曲にも暴力にもなる
甲本の言ってるのはそういうふうに歌として入ってこない歌詞の曲ばかりってことだと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況