X



サッカーとラグビー、将来の人気はどちらが上に 鬼筆のスポ魂 ★2 [梵天丸★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梵天丸 ★
垢版 |
2020/11/21(土) 14:22:37.01ID:CAP_USER9
11/21(土) 6:00
配信
産経新聞

 実は息子と少しばかり言い争いになった。将来、日本ではサッカーとラグビーのどっちの人気が上回るだろうか…という“争点”でだ。もちろん、親子喧嘩(げんか)になるほどの深刻な家族内問題でもないが、その時に「ラグビーが勝る」と主張した者としても「おいおい日本のサッカーよ、大丈夫か?」と心配になるようなお寒い試合内容だった。

 オーストリア遠征中の日本代表(国際サッカー連盟ランキング27位)は17日にメキシコ(同11位)と国際親善試合を戦い、濃霧が立ち込める悪天候の中で0−2と完敗を喫した。序盤は日本のペースで進み、前半15分の決定機ではFW鈴木武蔵(26)=ベールスホット=が放ったシュートを相手GKに阻まれた。無得点で迎えた後半、メキシコは選手交代で守備を安定させると、同18分にエースFWのヒメネスが先制ゴール。その5分後に日本はDFの背後を突かれて2点目を奪われた。ワールドカップ(W杯)7大会連続16強のメキシコに格の違いを見せつけられた。

 試合後、落胆の表情を浮かべた森保一(はじめ)監督(52)は「世界で勝つには勝負強さを身につけ、決定力を上げていかないといけない。ワンチャンスをものにしたメキシコからは学ぶことがある。成長するための糧にしたい」と声を絞り出した。

 2022年のW杯カタール大会出場に向け、来年3月にはW杯アジア2次予選が再開される。そして、来年9月からのアジア最終予選を経て、7大会連続のW杯出場が決まれば、前回の18年ロシア大会に続く決勝トーナメント進出、その先には初のベスト8入りを目指す。ただ、日本サッカーが世界の厚い壁を突き破るための課題は未消化のままだ。それはメキシコのマルティノ監督も端的に言い表していた。

 「日本に欠けていたのは決定力。試合を有利に進めているときはそれを結果に反映させる必要がある」

 ジーコ、オシム、岡田武史、ザッケローニ、アギーレ、ハリルホジッチに西野朗…。森保ジャパンの前を振り返ってみても、常に日本サッカーに求められている課題は決定機を逃さず、正確に枠の中に蹴るシュート力だ。今回の試合ではエースの大迫勇也(30)=ブレーメン=が不在だったことを差し引いても、長年のテーマが横たわったままであることを両軍監督がコメントした。

 もう20年以上も解消されない“決めきれない”日本サッカー。それが日本人の心にどんな影響を及ぼしてくるのか…。一方、19年のW杯日本大会で初のベスト8に進出した日本ラグビーはこれからどんな軌道を描くのだろう。

 23年フランス大会の出場権は得ていて、12月14日にプール組分けに臨む。22年1月には代表資格が変更され、他国で代表に選ばれていないことを前提に(1)当該国で出生(2)両親、祖父母の1人が当該国で出生(3)60カ月間継続して当該国を居住地としていた−となる。これまでの36カ月継続居住から厳しくなった。日本大会の際、代表メンバー31人中15人が外国出身者だったが、メンバー構成にも影響は出るだろう。ならば、日本ラグビーは世界でさらに飛躍できるのだろうか。

 「ミスターラグビー」として知られる元日本代表監督の平尾誠二氏は生前、こう話していた。「これからのスポーツはグローバルな世界でどれだけ結果を出せるか。ゴルフでも野球でもサッカーでも、もちろんラグビーでも…。それが国内での人気を大きく左右し、将来を決めていくでしょう」。22年のカタールと23年のフランスで日本はどんな戦績を残せるのか。親子喧嘩の勝者はその時に決まる? (特別記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/23944b74ebcf896f09cd2d17c5ac3b8c15b7c2c9

★1: 2020/11/21(土) 08:01:29.89

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605913289/
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:11:01.15ID:l3cgQ/bx0
>>316

ラグビーの日本代表はスタメンの半分以上に外人増やしたけど、ボールによく触るハーフ団とトライゲッターのウイング、アップになるキッカーはほとんど日本人がやってた。
要はテレビによく映る花形ポジションを日本人で独占してた。
もしこれが逆だったら日本人の方が多くても「外人ばっかじゃん」と言われてただろう。
監督とは花形ポジションは日本人を使うという約束で契約したんだろうね。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:35.05ID:oVNhYPrG0
麻薬とコロナで50年に一度のチャンス逃したな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:38:48.60ID:AKng+2be0
サッカーが人気つーても基本の国内プロリーグのJリーグは不人気
大学高校などのアマチュアも不人気
海外サッカーも肝心の日本人選手も多くは控えか時間稼ぎの交代要員だし
唯一人気あった代表戦もパナマ戦は視聴率隠蔽状態
メキシコ戦なんかはBS送りだし
あと数年でラグビーに追い越されるでしょう
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:50:07.00ID:PU+whUfl0
男性だけの回答なら五分五分だろうけど女性の回答をプラスしたらサッカーが大きく上回るはず。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:54:10.92ID:t1JUyG+p0
ラグビーは世界でも全然人気ない
イングランドとフランスの世界2大リーグでJ2規模
南半球最高峰だったスーパーラグビーは今年潰れた
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:00:14.11ID:t1JUyG+p0
アメリカではラグビー協会が破産した
まだコロナが始まったばっかりの3月にね
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:09:05.21ID:QzEYjmP/0
>>315
テクニックや駆け引き、戦術など見所沢山あるじゃん
これは全ての球技に言えること
点取るのだけ観たければガキの球技でも観ればいいじゃないかな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:12:13.63ID:PU+whUfl0
バスケットとバレーボールでも男性は五分五分、女性ならバスケットが多いと思う。
グローバル化じゃなく女性ファンの獲得次第
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:14:15.92ID:QzEYjmP/0
>>294
実際は普通に仲良いよね
特に野球部とサッカー部
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:17:18.02ID:gQxAX9nf0
サッカーは世界的には人気ある国が多いけど
日本はその例外な国だしな
サッカープロリーグが代人気な国で活躍したあと
日本のプロサッカーリーグで数年プレーした
ポドルスキ先生も日本のプロサッカーリーグの不人気さを嘆いていた
スタジアムなどサッカーをする環境は素晴らしいのに
肝心のサッカー人気がイマイチないと
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:17:47.09ID:PU+whUfl0
テクニックや駆け引きこそ知ったかぶりたいだけの素人
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:19:10.51ID:VxpjPTSN0
単純に日本代表の人気が落ちただけでサッカー人気ってそれだけじゃ無いし
日本代表関係ないCL見れないだけでちょっとしたニュースになったりウジテレビが日本人出ないセリエの試合の放送権に乱入したり
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:22:34.53ID:2WhEqAtV0
そもそもラグビーなんて人気ないやろ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:23:26.17ID:vzSRixFF0
>>325
Jリーグ以上に客呼ぶサッカーの
国内リーグなんて世界でもそんなにないよ
部外者やド素人が不人気って思いたいだけ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:24:16.12ID:lVhuPiT70
>>326
男も五分五分とねえよバカ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:25:29.55ID:lVhuPiT70
>>330
バスケは圧倒的に男性人気じゃマヌケ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:26:05.20ID:CXpCv/b70
野球「俺のいないところでbP争いするなよな…」
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:26:41.93ID:vzSRixFF0
>>316
その20年前のフランス大会で優勝した
フランス代表にも黒人選手は複数いたし、
その選手達無しに優勝はなかったよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:27:48.02ID:McHWdXrN0
どっちが上かという目線というか論点がナンセンス
何の為にその上下が必要なのかと
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:30:19.53ID:CXpCv/b70
>>321
でも、W杯が人気でそれが継続するなら、ラグビーの人気も定着するだろうけどな
サッカーがそんな感じで野球を抜き去ったイメージ

ただ、こういうのを継続するのは難しい
国際大会は時間帯が悪い時もあれば負ける時もある
サッカーW杯は期待出来ない代表でも負けた時でも国民は熱狂する
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:31:01.11ID:vhVI0TJZ0
サッカーもラグビーも本来マイナー競技に近い感じだけどな
正直言うと
大衆人気とは別にね
まあ誰も賛同しないだろうけど。
所詮皆数の力に騙されるから
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:32:17.43ID:vzSRixFF0
>>315
点を取るだけが見どころなら
サッカーワールドカップを何億人もが
見るなんてことないだろうな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:57:43.44ID:S1mFBnWF0
巨人の清宮の父親でラグビー名監督清宮克幸がインタビューで言ってたけど
ラグビー選手は高学歴でそれなりの育ちの子が多いからマスコミ対応もソツなくこなすし礼儀正しい
野球選手も六大学出身だったり高卒でもNPBの長い歴史で培った教育システムがあるからちゃんと受け答えできる
最悪なのがサッカー選手で基本的に高卒の選手が多い上に歴史が浅くて教育ノウハウがないから選手が好き勝手に振る舞えていわば王様状態で社会人としてのモラルが欠落してるっていう
結局こういうことなんだよね
ラグビーの広瀬みたいな人格的にも能力的にも優れた選手ってまずいないし
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:58:41.94ID:kx80/DeN0
ラグビーはW杯は人気でも各国のプロリーグが不人気なので
競技として魅力があるのではなくナショナリズムを駆り立ててるだけ
サッカーはその点W杯もプロリーグも大人気で競技そのものが愛されてる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:00:04.81ID:B+LQ4sWS0
ラグビーの練習試合なんて誰も気に留めない
海外の一流選手の名前も知らない

サッカーと比べる段階まで来てない
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:02:42.13ID:0s3GXU360
ラグビーなんて
稼げない、臭い、汚い、キツいの4Kスポーツだろ

サッカーうんぬんなんて関係なく
ラグビーなんてキモいホモとオカマと貧乏人専用のマイナースポーツなんて誰もやりたくねえわボケが

つうかホモビーごときが世界ナンバー1のスポーツであるサッカー様に突っかかてくるとかマジでおこがましすぎるんだが
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:07.31ID:tulbrj800
>>330
バレーは男のファンも競技人口もめちゃくちゃ少ないけど何言ってるんだ
あれ元は女や子供がやるスポーツとして誕生したからな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:33.52ID:gaL+X0kR0
こういうスレには何故か国立競技場関連スレとかで荒らしまくるラグほもビー 来ないんだよな。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:57.68ID:JpA89DV40
>>345
清宮の親父ってラグビーファンにすら嫌われてるクズじゃん
しかもその発言で自らラグビー関係者は社会人としてのモラルが欠落してることを証明してるっていうw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:10:14.11ID:Pnmx6RCF0
このスレ見て思うのは

サッカーファンや5chのサカオタの世界では
サッカー>>>>>>>>>ラグビー

日本国民 一般大衆のイメージ
ラグビー>>>>>>>>>サッカー  だな
競技として興味ないけど好感度はラグビーかな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:12:32.19ID:gaL+X0kR0
ラグビーは視るものとしてはお互いに力関係同じくらいなら楽しい。
やるとなるとマジでしんどすぎる。
せめてアメフトくらい身体ガードするものが欲しいね。
フェイスガードだけとかちょっとハードル高すぎるだろ。親がやらせたいとは思わないだろうし。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:12:42.52ID:0s3GXU360
■サッカー

クリロナ、メッシ、ネイマールの年収 → 毎年100億円以上

日本のJリーガーイニエスタの年俸 → 約40億円


■ラグビー

世界で最も年収の高いラグビー選手の最高年収 → 1億円以下

日本のラグビー選手達の平均年収 → 200万円〜300万円



貧乏人とデブとホモ以外にはどこにも需要のないマイナースポーツがホモビー
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:13:35.27ID:ClchkRfN0
単純にスポーツの未来像について考えたことがある。
・野球はピッチャーが170km/hの速球を投げるようになって
 打ち返すバッターの物理的反射が追い付かなくなって競技として成立しなくなるだろう。
・サッカーは身長2m、100m走10秒台の選手がボールをヘディングだけで一度も地面に落とさずにゴールすることを
 お互いに繰り返すようになるだろう、しかしサッカーはミスのスポーツでもあるので
 ミスした方が負け、また曲芸として見られるので興行としては成立するだろう
・ラグビーはお互いの力が拮抗して一歩も動かない状況が延々と続くだろう

野球だけは割と近い将来にやってくる実現度の高い話だと思う。

まぁ将来を考えるのなら、かなり先の未来を考えてみると
物事を客観的に考えるのにはこういう切り口も必要と言うことで
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:14:19.70ID:gaL+X0kR0
焼き豚のラグビー利用してのサッカー下げワロス。
バスケに寄生し今度はラグビーに寄生。
どちらにもボコられてんのによ1番野球が笑
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:17:24.50ID:sNDvo/+x0
どっちが人気あるかと言ったらこれからもサッカーに決まってるけど
日本のサッカー選手はラグビーの練習に週1回したほうがいいと思う
あたりが強くなるしフィジカルコントロールにもいい影響を及ぼすと思う
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:18:27.18ID:9DuehH9p0
ラグビーなんて一瞬で終わっただろ
リーグなんか誰も見てないし
相手にならん
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:21:02.89ID:gaL+X0kR0
ラグビーは相撲くらいには多分なれる。
しかしそのためには清宮親父を排除すること。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:38:58.41ID:YSp9DfIf0
>>358
フィジカル鍛えるなら柔道やらレスリングなど格闘技やった方がいい
ラグビー自体がレスラーにタックルやフィジカルトレーニングについて教えて貰ってるから
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:43:17.87ID:gaL+X0kR0
サッカーの場合、格闘技ならおそらく合気道とか身体の使い方を習ったほうが良いと思う。
フィジカル鍛えるにも相手は元々体格良い連中。
そこでフィジカルだけでやっていくのは困難である。
中田英寿はフィジカル勿論強かったが簡単に相手が吹っ飛ぶのはあれは正に合気道の間合いタイミングが絶妙で何処に身体をどのタイミングであてると相手のパワーを利用できるか中田英寿は、観察力あったので自然と体得していたように思う。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:44:34.07ID:jsttha2S0
>>353
あとこのスレ観て思うのは上から目線で偉そうに語ったり対立煽ってる奴等のレスがスポーツ経験がまるでないヒキニート丸出しな事かな
どっちも好きなスポーツだしプレイしてる人達は凄い思うけど何も出来ないくせにネットでイキってるゴミは生きる価値ないのでこの世からさっさと消えて欲しい
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:46:20.28ID:BpfA7d6h0
サッカーはフィジカル鍛えるより
コケ芸磨いた方が効果的
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:17:47.79ID:xZbfVKvv0
ダイブとか汚いプレーはブラジルのマリーシアから来てるけどw杯でドイツにボコられてからはマリーシアは侮蔑の対象になった。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:20:56.24ID:61iAa5ev0
サッカーは移民増えて黒人軍団になればW杯勝てるようになるよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:25.79ID:26atfpil0
>>345
平尾さんなど、ラグビーのこれからを支える方が早逝されてしまい、森元とか老害がなかなかくtaばらないのが可哀想
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:18.85ID:pNWz8/cm0
>>370
去年のW杯は延べ視聴者数8億人で日本が4億人だったな
ごく一部のマニアにしか見られてない
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:37:10.46ID:qhrcKUOf0
ラグ豚のサッカーに対する嫉妬すごいもんな
所詮サッカーの落ちこぼれが高校大学から始めても代表になれる
筋肉バカスポーツw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:23.29ID:2ZVQLys20
ラグビーは無理だよ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:45.63ID:kyQPkam+0
サッカーは令和できえた番付なら横綱だよね
平成と令和の人気落差は一番だよ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:52:31.47ID:kyQPkam+0
ラグビーはサッカーみたいに嫌われてないだけマシじゃないの
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:55:24.67ID:dHhR+0wY0
それは焼き豚と野球マスゴミの嫉妬だからな

野球よりはるかに盛り上がってる現実は変えられないから野次るしかないのですww

ラグビーも野球より盛り上がって野球マスゴミに嫉妬で叩かれるようになってからサッカーに挑戦してきてください
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:57:22.29ID:kyQPkam+0
サッカーは国民の殆どが消えたと思ってるよ
アンケートとったら80以上がサッカーは消えたと答えるね

ラグビーがそうなってますか?w
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:58:54.50ID:kyQPkam+0
>>378
サッカーは敵作り過ぎて避けられた

ラグビーは好感度高いからそんなことにならんだろ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:00:46.53ID:fIC3IQle0
>>380
いや、ラグビーは敵を作っても相手にされないだけ
アリが人間を敵視しても誰も興味ねえだろ?
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:22.75ID:VxpjPTSN0
>>372
日本で四億って人数バグってるぞ
サッカーは海外リーグとか日本はの人気で傾くとかないから、ニワカを受け入れないしぞ!みたいな脅し関係ないし日本のサッカー好きが排他的でニッチになるのは必然だと思う
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:26.40ID:qhrcKUOf0
視聴率でサッカーロシアW杯以下だった去年のラグビー
自国開催で負けてる時点で察しw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:05:12.44ID:dHhR+0wY0
>>380
野球より盛り上がるのは避けられないからねえ

盛り上がりも価値も世界規模

マスゴミが必死に引きずりおろそうとするのは仕方がない

野球なんて実質マスゴミが抱えてるプライベートブランドみたいなもんですし

むしろサッカーを目の敵にした結果、日本のマスゴミスポーツ芸能界が急速に衰退してるのが笑える
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:06:08.64ID:WgwWhjuR0
ラグビーはマイナースポーツだからな

ラグビーの強豪ニュージーランドもイングランドも1番人気はサッカー
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:06:43.22ID:WgwWhjuR0
ラグビー日本代表は外国人だらけ

おいおい大丈夫かはラグビーだろ

しかも人気無いし
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:07:55.21ID:qhrcKUOf0
外国人傭兵軍団で勝ってうれしょんw
あほみたいなラグビー
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:15:08.02ID:xDIalBvr0
ドマイナーラグビー日本代表息してる? 野球は一部の日本人だけ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:15:34.41ID:WgwWhjuR0
世界の人気
サッカー>>>>>>>>>>>>>ラグビ

競技人口
サッカー>>>>>>>>>>>>>ラグビー

ラグビー強豪国のニュージーランドやイングランドの1番人気のスポーツはサッカー

ラグビー日本代表は外国人だらけ

ラグビーの方が人気になると思ってる奴はサッカーの人口や人気をまったく知らない無知なラグビーオタクだけ

日本の中学生男子の部活部員数がサッカーが1位になったりしているしラグビーのどこがサッカーを抜くのか根拠がゼロ

ラグビー日本代表みたいに帰化した外国人だらけの方が終わってる 日本人だけじゃサッカー日本代表以下
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:17:09.16ID:VxpjPTSN0
>>388
要するにその人数を試合数で割った物が平均の視聴者数って事か
悪いな無知だったわ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:21:45.76ID:KOqRQRYw0
この国の人達が盛り上がるのは何の競技かは関係ないでしょ
弱い日本代表チームが強いチームを倒していくサクセスストーリー的な話じゃないとマスコミが競技持たないからね
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:26:48.30ID:kyQPkam+0
平成で野球を抜く勢いがあったサッカー

令和になったら国民の殆どがサッカーは消えたと思ってるんだけどな
サカ豚はこの現実は無視かい?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:27:34.13ID:qhrcKUOf0
ラグビーワールドカップ
アジアで出てたの日本だけw
その日本ですら外人軍団
マイナースポーツや
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:34:36.10ID:Lyif+Uwn0
カタールやUAEあたりが目を付けてオイルマネーじゃぶじゃぶ注ぎ込んで外人選手の強化始めたら日本はおしまい
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:34:47.33ID:PuiZ4m4m0
海外代表サッカー>>海外クラブサッカー>>日本シリーズ

俺の順番かな、ラグビーとかルール分からん(´・ω・`)
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:35:40.14ID:dHhR+0wY0
おしまいなのは野球ですね

日本スポーツ界で圧倒的に人材が集まってますからww

野球なんて人数すらいなくなって廃業多発だもんな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:39:53.74ID:qhrcKUOf0
競技人口
サッカー日本のみで750万人
ラグビー全世界で723万人w
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:17:15.26ID:3jTFZ0P30
ラグビーは貴族のスポーツ

サッカーは土人のスポーツ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:34.79ID:HNEJhCq50
>>396
海外代表サッカー>
 パナマ戦視聴率隠蔽中
 メキシコ戦BS送り 

海外クラブサッカー
 サカ豚一押しの久保君・南野・大迫は所属クラブでゴミ扱い

サカ豚の価値観はオカシイ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:50.74ID:okCnegJk0
>>345
巨人に清宮なんて選手はいないんだが…

そんな名将清宮さんが得意げに披露したプロリーグ構想はその後どうなりました?
賢い清宮さんのことですから、当然多くの賛同を得て順調に進んでいると思うのですが。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:09:49.68ID:t4BICH3m0
>>400
ちなみに野球は認知症のスポーツ(エセ)なwww
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:16:12.06ID:PuiZ4m4m0
>>401
それ日本代表だろよww
海外サッカークラブだから日本人いないクラブ応援するだろ、日本人応援したきゃJリーグ見るわ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:43.72ID:O/h4sKNb0
>>393
現実として今消えてるのはラグビーだよね?
日本代表戦もやらないしトップリーグも途中で打ちきり
サッカーよりもラグビーの心配したら?
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:22.91ID:t4BICH3m0
>>394
野球の日本代表は日本人に成りすました朝鮮人は君が代を歌わないけど、ラグビーの日本代表の外国出身の選手たちはちゃんと君が代を歌うの知ってますアナタ?笑
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:20:52.54ID:JoCOfXUF0
スピード感はサッカーよりあるけど
肉団子ばかりで上のレベルはキックの応酬ですぐに秋田
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:13:32.61ID:eDrlShGY0
玉蹴りはコケ芸が面白いw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:31:15.60ID:tyxibxLt0
>>19
島国のNZに対してラグビーで勝てる国がいくつあるんだ?
人口が少ない島国のフィジー、サモア、トンガに勝てない国は多いと思うぞ
アイルランドも島国だが?

はい、論破
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:32:33.52ID:tyxibxLt0
>>161
知ったか乙
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:38:10.22ID:ZiqAS/DB0
見るのもプレーするのもどっちも日本人向きじゃないな
ぶつかり合いの無い頭使う競技のほうが向いてる
カーリングとか
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:23:38.17ID:COGkKoVv0
>>408
ちょっと走って寝転んでまたちょっと走って寝ころんでの
連続じゃん10ⅿ進むのに数分かかったりするし
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:24:58.69ID:8wBDlQUg0
>>329
自分で言ってるけどそれって全ての球技に通じんだよな?
でも全く点が入らないのがサッカーだが、90分やっててノースコアとかマジで終了後はどんな気持ちなの?
野球とかラグビーとかアメフトとかホッケーのノースコアゲームなんてクソつまらないけどな

>>344
確かに何億人も観るのかもしれないけどそれ何か関係あんの?
アメフトなんてアメリカ人しか観てないけど何でアメリカではあんなに人気あんの?
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:42:00.86ID:yNeeYVH40
>>414
頭の弱い人にはそう見えるんだろうな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 21:18:12.70ID:8wBDlQUg0
>>416
そういうマウントいーからまじめに答えてみ?
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 21:33:15.43ID:Q2uB366y0
野球でないことは確か
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 22:51:59.90ID:Ge9Iq+Py0
玉蹴りは衰退してしまったからな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:14:23.25ID:Lllecr4g0
野球なんて現時点で見向きもされないもんなww
ドマイナー化が止まらないww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況