X



高校サッカーが主流である限り、日本が世界に肩を並べる日は来ない [首都圏の虎★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/03(火) 16:48:59.94ID:CAP_USER9
世界で活躍する、世界を変えるサッカー選手を育成するにはどうすればいいのか。強豪国の事情に詳しいサッカー指導者の稲若健志さんは「日本では18歳まで『高校サッカー』で、プロになるのはそれから。そんな仕組みは海外にはない。それだけ日本のサッカーは世界から取り残されている」という――。

 ※本稿は、稲若健志『世界を変えてやれ!  プロサッカー選手を夢見る子どもたちのために僕ができること』(東洋館出版社)の一部を再編集したものです。

■学校の先生が「名将」と持てはやされる日本の異常

 高校サッカーを学校の先生が指導している現状についていえば、海外では学校の先生がサッカーを教えているケースはありません。日本だけの文化であることは知っておくべきです。それなのに、日本のメディアは学校の先生たちを「名将」と書きます。

 名将というのは、高校サッカーの中で勝ち星を挙げているから良い監督だ、という思い込みがあるからですが、結局は高校サッカーの中の名将であり、プロの指導者であれば、より理論的に教えられるのは間違いありません。

 高校サッカーの悪しき例を挙げましょう。たとえば、年に1回、チームとして海外に遠征に行くことがあるとします。遠征先で色々なチームと試合をこなし、すごく良い経験になったという感覚を抱きながら、帰ってきたときに「あのときはああだったからこうだよね」と、現地で経験したことが海外のすべてという感覚で指導を展開する方々が少なくありません。

 遠征したのはたったの1週間です。サッカーはそんなに甘くはありません。高校サッカーの先生たちがサッカーの1から10まで説明できるかと言えば、説明できない先生が圧倒的に多いのが実情です。

■学年単位で分ける制度は、世界から取り残されている

 やはり、勉強を教えて、放課後だけサッカーを教える、という環境には限界があるように感じてなりません。日本の高校生に当たる年齢である、15歳から18歳の間というのは、海外であればプロになってもおかしくない年齢です。であるにもかかわらず、日本の場合は高校3年間はプロにはなれず、卒業するときの18歳になって初めてプロになれる可能性がでてきます。

 そういう学年単位で分けられる制度自体が、もう時代に付いていけていません。18歳までは高校サッカー選手権に出場して優勝しましょう、そしてその後にプロになりましょう、そんな仕組みは世界には存在しないし、その分だけ日本のサッカーは世界から取り残されてしまいます。そこは変えていかないといけません。

 高校年代でサッカーをプレーする環境のすべてをクラブチームに統一するか、部活動の指導者をすべて外部に委託するか、このどちらかしか方法はないのだと思いますが、現状では、高校サッカーで優勝することそのものが目的である場合、そんな改革をしなくても問題はない、となってしまうのが結末でしょう。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7607189c8cb87fa7d4b037859298aa1cdcb8e6a7
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201103-00040040-president-000-1-view.jpg
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 04:54:57.12ID:wbewb9FR0
日本人がサッカーに人生かけてもたかが知れてる
ほんの数人の世界レベルの選手育成の為に中卒量産してどうする
サッカーのレベルが上がっても底辺国に落ちて行く
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 05:53:28.91ID:ieLZjJy70
>>836
>コロナで頭やられちゃったのか御愁傷様です

自己紹介乙
君も少しは社会性を身につけた方がいいね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:09:25.87ID:DoctPrWH0
「こうあるべき」論が先走っちゃってて何か本末転倒だったり現実と乖離してないか?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:12:44.90ID:4JPKB7ft0
>>839
本田って南アフリカW杯でラッキーな活躍したけど、それだけじゃん
電通ゴリ押しのサッカー芸人ねな、代表に長くいたけど、クラブ実績欧州で通用さなかつたし
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:13:32.55ID:niCRhk1Q0
>>854
電通マネーによる裏工作なんて
頭イカれてないと出てこない発想だろ
PCR検査ってやつ受けろ手遅れだろうが
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:26:50.10ID:niCRhk1Q0
>>858
民放が映らない地域ってあるからな御愁傷様
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:27:54.93ID:bO8hFnD20
>>859
高校野球決勝視聴率
2017年 17.1% 花咲徳栄vs広陵
2018年 20.3% 大阪桐蔭vs金足農業
2019年 15.5% 履正社vs星稜

高校サッカー決勝視聴率
2017年 7.5% 青森山田vs前橋育英
2018年 9.3% 前橋育英vs流経大柏
2019年 6.8% 青森山田vs流経大柏
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:35:24.01ID:niCRhk1Q0
>>860
NHKは高齢者が習慣で視聴しているから
だろ、朝ドラもそう
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:36:20.55ID:tYHbUs390
>>1
この稲若みたいなやつが大量に蔓延ってるという意味ではその通り
ユースも部活も両方あっていいよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:39:04.97ID:N084Ru/30
Glory Hunter グローリーハンター
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=glory+hunter


グローリーハンターの特徴

1. リーグやカップで毎年優勝争いするようなビッグクラブを応援
2. クラブには縁もゆかりもない
3. クラブのある町の出身ではないどころか外国人だ
4. クラブのモットー等をやたら多用する
5. 試合にはほとんど行ったことがない
6. シーズンに何試合も行くことは一生ない
7. 地理的な状況を試合に行かない言い訳にする
8. クラブが強くなる前の時代のマーチャンダイスはほとんど持ってない
9. クラブの歴史、風習やチャントを知らない
10. 試合のある日はお茶の間監督
11. クラブの歴史や風習を知らない後ろめたさから、フォーメーションや移籍等の話は積極的にする
12. 地元民ほど選手や関係者の不幸に影響されない
13. グローリーハンターであることの後ろめたさから、極端な意見や態度が多い
14. グローリーハンターであることの後ろめたさから、ライバルクラブ等に対する敵対心を過剰に見せる
15. 自国にリーグがあり、地元にクラブがあるが応援する気概はない
16. クラブが強くなる前の時代の話は絶対にしない
17. 万が一試合を生で見ることがあってもチャント等を知らないので静かに観戦する
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:39:29.58ID:Bjdy+djc0
強い国はフィジカルエリートの頂点の人達の選択肢がサッカー一択
日本には野球もある
アメリカならアメフト、バスケ、野球
カナダはアイスホッケー、野球
中国は卓球
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:44:01.06ID:RpHg8Sar0
日本のサッカー文化にない「選手を売る」という考え方

ガチの人身売買で草
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:46:24.81ID:1ShY0xj90
モンゴロイドの身体能力では一生勝てるようにならんよ
日本のサッカー関係者は良くやってると思うがもうどうしようもねえ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 06:47:06.14ID:J+bxon8i0
>>857
横からだけど、
韓国ほどあからさまな八百長じゃなくても
日本も電通が色々と暗躍してるのは確かじゃない?

特に南アフリカ大会とロシア大会は日本人監督で
状況的にも意地でもグループリーグを突破して
サッカー人気を盛り上げないとマズい状況だったわけで
ロシア大会なんかは他力本願の無気力試合までやって、グループ内で談合があったのは明らかだし

実力だけでベスト16進出したと思う方がおめでたい頭してるな〜って感じだわw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:01:00.89ID:RatxPE6y0
練習時間が長すぎるといいながら、放課後だけサッカーを練習する環境に限界を感じるとか、1つの著書内でこれだけ矛盾するライターも珍しいな。
ちなみに山田は体育の時間を部活にあててそれで単位としてるから、練習開始もはやいし、時間も2時間。終わったら自主練する時間もある。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:09:30.13ID:an9/ulOC0
>>868
アフリカ勢は金でなんとかなるからな
電通メディアからアフリカキラー(笑)とか言われてやたら持ち上げられてた本田さん、、、あっ(察し)
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:13:22.88ID:uBfVGCnV0
部活やってるのはプロになりたい奴ばかりじゃない
ユースを主流にできないお前らのせいだろ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:16:22.35ID:lNXPBlLp0
部活サッカーを否定するのはいいけど、他の人部活まで巻き込まないでね
サッカー脳は面倒くさい人が多いから困る
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:16:28.07ID:RaFR5SJU0
部活でやるのはアマチュア志向、若しくは下手なやつ
プロ志望、上手いやつはユース
住み分け出来ればいいのにね
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:21:44.98ID:C2XUN2Be0
部活やってる奴らもユース並みの指導受けれるようにしろって事やろ
もうトップで活躍してるのはユース主流だけど選手の数は圧倒的に部活が多い訳で
多くの才能が無駄になっていると
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:35:16.53ID:cspxTgMP0
>>877
優秀なユースもってるマリノスですら興国高校から二人獲得。実質No.1ユースチームの東京ですら、直昇格は難しくて、ほとんど大学経由。
部活の指導力をJクラブが認めてる証拠でもある。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:45:43.05ID:gLQew/ek0
>>742
高校サッカー県予選でも、準決勝あたりからは地上波生中継は視聴率とれるし一般客で満員だろ
静岡に限らず今はどこの県もそうだと思う
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:46:58.21ID:E2aya7la0
いまクラブユースが主流じゃないの?
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:47:56.32ID:xkcAro6W0
高校サッカー部員とユース選手じゃ母数が桁違いだから
部活無くなったら受け皿になれるクラブ数少なすぎるよ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:53:08.00ID:e+Xkgcuq0
若手のプレミアリーグ?あれもどうかと思うんだよね
人によっては身体も出来上がって大人に交じって戦えてプロの試合の中で吸収してグンと伸びるような選手が
高校生くらいの年代の中だけでやっている
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 07:56:15.11ID:cFpnnZJp0
無理に削りに行かせない壊さない高校ってどこ?
青森山田とか?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:00:36.53ID:OddVKWd40
>>880 だからこれといった中心選手不在で頼りないんじゃない?
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:02:32.42ID:Ka3cit7X0
部活は教育の場でありサッカー選手育成の場ではない
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:24:33.42ID:JIKQCsGp0
下手でも好きでやってる子も居るからなぁ
絶対にプロになってサッカーで飯を食うって覚悟と才能持ってる奴はさっさと中退してプロ目指せば良いんじゃない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:36:45.01ID:7zfjcykT0
結局組織は利権目当てに存在してるだけで
レベルの上下なんてどうでもいいんだよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:37:06.09ID:M8UcOoZ00
>>880
そりゃ日本トップクラスの才能はみんなユースいくからね。
中村敬みたく高校に選んだらニュースになるレベルだよ。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:39:27.12ID:CAAss//i0
毎年のように強豪校に選手引き抜かれてユースクラブもあるんですよ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:41:54.85ID:drzOu5SC0
そういう仕組みが合わないと思う子や親が早い段階で海外に留学させる道も選択出来るんだから、何も変える必要はないわな
嫌なら日本から出て行けを実行出来る人が勝つのは今も昔も変わらんよね
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:50:48.15ID:Z5JbzAY50
皆が皆プロ目指してサッカーやってるわけじゃないし
部活としてサッカーやりたい層が多いだけだろう
サッカー選手にならなきゃスラムで生きるしかないような国の人間と比べても仕方ないし
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:51:58.16ID:PUeAflme0
ユースに漏れた選手が高校で活動出来るやろ。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:53:27.53ID:Pe0QyGb/0
愛媛とか栃木とかでしかプレーしたことがなくて
大した経歴もない末端指導者の
稲若さんに肩を並べるか並べなきかなんて
わかるわけないでしょw
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 08:55:04.96ID:P9pJk1wF0
高校も行かないでプロにもなれなかったらどうすんだ
中卒で生きろって言うのか
わざわざこの日本でそんなハードモード勧めるとか人でなしだわ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:05:17.12ID:nhKGycqj0
>>1
現在はユースが主流になりつつある
ユースの人員には限りがあり、漏れた選手が高校サッカーに所属
高校サッカーは部員が多い割にプロになれる選手が極少数
あまりに非効率(例:青森山田など)
プロになることを前提をしてるユースと
思い出作りのための高校部活とは意識の差が違いすぎる
高校部活賛美は高校野球が作った悪しき伝統でしかないよ

何が言いたいかというと記事を書いた記者はサッカー担当者ではないということ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:09:10.16ID:dUvOjt120
だいぶユースに変わってきたよな
一方高校生サッカーも興国とか変わったとこ出てきたし
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:12:32.87ID:tudx6EFH0
>>833
だよね
野球とサッカーしかないわけじゃねーんだぞと野球がーサッカーがーと争ってる人たちに言いたい
いろんなスポーツ情報にアクセスしやすい時代になって多様化は進む
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:17:10.13ID:GZ/xGBe/0
高校かクラブかどうかではなく
プレミアやプリンスリーグかどうかが大事だろ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:17:23.05ID:9eV4LppO0
今Jリーグの首位を走る川崎は大卒中心です
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:25:45.18ID:gbJl+tXt0
もうかなり前から、上を目指す人はユース
ユースに残るほどの才能がなかった人が高校サッカー
という感じになっていると思うけどなあ。

ユースはもっと頑張るべきだとは思うけど、それを高校サッカーのせいにするのは
もはや時代遅れじゃね?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:26:45.03ID:87Ie2bu70
基本的に狩猟本能が農耕民族には備わっていない・・・・
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:31:43.03ID:gbJl+tXt0
>>893
それは本当に引き抜かれているの?
ユースから強豪校に行く選手って、ユースに残る実力がなかった選手が大半だったと思うけど…
もし本当に引き抜かれているなら、そのユースに何か問題あるんじゃない?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:38:40.09ID:PUeAflme0
代表が欧州クラブ勢ばかりなのに、まだ並んどらんのか…
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 09:47:31.76ID:M8UcOoZ00
>>906
1チームあるのよ。中3で山田中に引き抜かれるから、ホームグロウン扱いにすらならない。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:14:20.37ID:01R/zBFF0
>>868
電通なんて世界の中では殆ど力無いのに、W杯の決勝に捻じ込めるなんて無理ゲーw
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:15:56.30ID:01R/zBFF0
>>901
野球とかサッカーはお茶当番とか試合の送り迎え(しかも子供何人も)があるから個人競技させてる親は多いね。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:18:37.33ID:tDvd7vWu0
直近の代表メンバー
不参加と途中離脱込み

高校11人
川島、シュミット、長友、酒井、植田
柴崎、伊東、鎌田、岡崎、大迫、武蔵


ユース14人
権田、吉田、室屋、安西、板倉、冨安
菅原、原口、遠藤、南野、中山、三好
堂安、久保
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:19:29.11ID:nAzuVvYb0
南野 ユース
鎌田 高校
遠藤 ユース
中島 ユース
橋本 ユース
安西 ユース
伊東 大学
久保裕 ユース
武蔵 高校
北川 ユース
植田 高校
室屋 高校
浅野 高校

大島 高校
守田 大学
畠中 ユース
三竿 ユース
井手口 ユース
三浦 高校
古橋 大学
山中 ユース
中村 ユース
オナイウ 高校

奥川 ユース
鈴木優 ユース
際 ユース
松原 高校
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:21:40.89ID:1V7Xc9MA0
途中で挫折した中卒に未来は明るいのか
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:21:52.61ID:nAzuVvYb0
>>913
ゴリは柏ユースで室屋は青森山田
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:22:50.73ID:qa2WvUtW0
>>914
ユースだらけにならん方が問題というか
選手の育成とピックアップの難しさを表してるだけやんw
ユースなくても何も変わらんのちゃうの
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:23:23.16ID:qa2WvUtW0
ユースこそいらんのちゃうw
日本にあってないよ、これ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:24:14.61ID:tDvd7vWu0
>>916
すまん書き間違えた
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:26:53.95ID:K6kgzSlZ0
日本の場合ユースが日本の社会システムと合ってないんだわ
だから大卒選手が活躍するとか他国では観られない感じになってる
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:27:37.23ID:xSGHrlBw0
ユース上がりは人間性がクズだから必ず落ちぶれて消える
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:33:55.12ID:tudx6EFH0
>>908
欧州クラブって言ってもリーグレベルは様々だし大多数は国内産で国内リーグに進むわけだし差はあるでしょ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:36:15.20ID:qa2WvUtW0
>>920
代表に選ばれるトップ層まで見逃してんだから
何人取っても一緒やろ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:43:25.94ID:yqrux6Qf0
フィジカルとかスプリントの差じゃないの 結局身体能力が日本人は海外に比べて劣ってるだけとしか思えん 野球もバスケもラグビーも身体能力では日本人は勝てないだろ 育成は別に関係ない気がする
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:51:29.18ID:tudx6EFH0
>>925
これ同感
チームに1人や2人一芸ある日本人いるのはありだと思うけど基本的に身体能力で劣る
ゴルフみたいな門戸の狭い競技ならともかくサッカーやバスケみたいに門戸の広い競技ほど厳しい
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:53:43.27ID:oJrnN/cj0
>>914
部活が16万人ユースが2500人
統計学で言っても部活で活動してる奴らはほぼ無駄死に
部活もプロのコーチくらい雇っても良いかもね
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:56:06.95ID:mDjz8QJr0
どうにもならない体格差を技術やフィジカルでどうにかなると本気で思ってるなら頭がおかしい
無理なものは無理だ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 10:58:29.61ID:aONHBKVb0
>>924
それは1人の選手に対して、全ユースのクラブがテストしてる訳じゃないからでしょ
見逃しても不自然ではないしピックアップの問題でもない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:00:48.85ID:aONHBKVb0
>>927
部活の場合は全員がプロ目指してる訳ではないから無駄死にはさすがに言い過ぎやろw
でも16万人のうちプロ目指してるのは何人くらいなのかはちょっと知りたい
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:01:39.33ID:EXyN/yW10
>>925
じゃあ日本人金メダリストが存在するのは何で?
DFはともかく FWなんてチビ多いよ? ビッククラブでも
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:03:37.82ID:oJrnN/cj0
>>930
まあ確かにそれはそうなんだけど
競技人口多ければ多いほど才能に当たる確率は高いはずだから
部活はとても効率の悪い指導をしてるとしか思えないかな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:09:09.13ID:g1lMkzLW0
部活レベルでも海外遠征に行っている時代にユースか高校がどっちがとかいうのはレベルの低い議論だろ
問題は上の世代に出場機会がなくて、そのままクビになっている現状をどうにかしないと

セカンドチームを増やすか、それ以外の方法も試す
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:14:01.48ID:25hiW/3M0
>>906
青森山田とか強豪チームは中堅クラブユースとかより環境良いしプロクラブよりパイプあったりするし
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:14:52.22ID:00ZikEiM0
この手の人が増えてきてる気がする
日本がダメになるのも当然だわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:16:39.06ID:pah8nphz0
>>931
陸上の金メダリストって男子だと室伏くらいだろ?
戦前は結構いたらしいが
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:18:30.45ID:+bjuX9VE0
それはサッカー関係者に言えばいいのでは?
何で観客側に向かってわめいてるの?
馬鹿なの?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:19:13.01ID:1PeLskYG0
世界がー
日本はー
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:22:32.52ID:Dg5HqdH/0
日本はサッカーじゃなくて蹴鞠だから
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:34:36.93ID:ImCDfV6g0
サッカーはゴールポストを大きくしてちびっこ軍団では勝負にならんように改正すればいいのに
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:41:07.35ID:Zaqd8JeI0
>>934
本来なら
高校の部活動より、環境が悪いクラブユースの方を問題視すべきなんだろうね。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:53:13.66ID:mL9sMlZE0
高校サッカーは部活、部活は教育に紐づく
まずは教育に飛び級制度を設けるところから
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 11:55:37.36ID:yhNeukiZ0
高校もまともに行かせないなら
脱税で捕まるような
サッカーバカが沢山出来てしまうやん
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:00:28.27ID:vD8sCMLx0
高校サッカーの監督なんてほとんどが素人(プロ経験なし)だからな。
まあプロを目指す人間は最初からユースを考えるからどうでもいいちゃどうでもいいのかもしれんが
それでも岡崎や乾、大迫のような選手も高校サッカーからでるんだから元プロを技術指導に
入れられるようにすべきではあるな。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:03:11.37ID:RpHg8Sar0
ブローカーの意見をごもっともだと思って耳を傾ける芸スポ民に草生える
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:04:48.84ID:Ow1wHoQN0
>>913
鎌田ってガンバユースじゃないの?
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:05:01.94ID:qNCyPhkY0
世界と肩を並べるってその世界とやらをどの基準に置いてるんだろう......世界トップっていうならその通りだけどごく標準的な世界と言うなら日本はその平均にはあるんじゃないの?W杯のベスト16に6回中3回進出するってそこそこなレベルだと思うけど
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/04(水) 12:07:15.75ID:Ow1wHoQN0
>>927
つーか身体能力・運動神経やフィジカルサイズで選別管理育成の
少数精鋭方式にすべきだわ
社会資本がムダ

野球やバスケやバレーやハンドやアメフトやホッケーも全部そうすべき
それが全体強化につながる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況