X



【大河ドラマ】麒麟がくる:視聴率じわり上昇 第29回13.2% 次回ついに川口春奈“帰蝶”再登場! [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/10/26(月) 18:57:08.13ID:CAP_USER9
2020年10月26日 テレビ
https://mantan-web.jp/article/20201026dog00m200013000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2020/10/26/20201026dog00m200013000c/001_size8.jpg

 俳優の長谷川博己さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」(総合、日曜午後8時ほか)第29回「摂津晴門の計略」が10月25日に放送され、平均視聴率(世帯)は13.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週第28回「新しき幕府」(10月18日放送)の12.5%(同)から0.7ポイントアップした。

 第29回は、将軍の御座所襲撃に怒った信長(染谷将太さん)は、京に将軍を守る城が必要だとして、独断で二条城の建設を始めてしまう。各地から資材を召し上げながら急ピッチで進む強引な工事に、幕府の摂津(片岡鶴太郎さん)の元には信長に対する多くの反発の声が届く。

 ある日、伊呂波太夫(尾野真千子さん)から呼び出された光秀(長谷川さん)は、幕府に追われ、身を隠した近衛前久(本郷奏多さん)と対面する。前久は今の幕府には、己の私利私欲を満たすことしか頭にない連中ばかりであることを忠告。そして、本来は帝(みかど)を守るべき幕府の本分を見失っていることをほのめかすのだった。

 将軍よりも上の存在という帝の存在が気にかかった光秀は、ボロボロになった御所へと足を向ける……という展開だった。また、第29回本編終了後に第30回「朝倉義景を討て」(11月1日放送)の予告が公開され、女優の川口春奈さん演じる帰蝶が再登場することが明らかになった。

 「麒麟がくる」は59作目の大河ドラマ。1991年放送の「太平記」などで知られる池端俊策さんのオリジナル作。ドラマでは謎めいた明智光秀の前半生にも光を当て、戦国の英傑たちの運命も描く、エネルギッシュな群像劇となっている。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:22:09.81ID:S9ShBTTS0
こんなことになるなら光秀の父は駒を見殺しにしておくべきだったと言われてるのに草
酷すぎるけど確かにその通りだと思ってしまうわw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:25:13.13ID:ebKVNK7f0
今までの信長や秀吉主人公だと
浅井朝倉攻めはお市と信長の話中心だけど
このドラマは義昭と言うか幕府朝廷中心で
書いてるからわかりやすい
このドラマと関係ないけど後々春日局が家康に雇われるかわかったよ
徳川家の家臣の娘や嫁でなくて室町幕府のグタグタ知ってて反面教師にできる外の人間でないと
家の中からも頑丈な将軍家ができないからなのね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:26:11.94ID:gzuqkJnQ0
>>192
まぁ川口みたいな女優ばかりでも嫌だけどね
太夫や煕子がいてこその川口だと思う
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:34:20.27ID:Fg9qH36v0
長谷川尾野の出てる池端脚本なら
夏目漱石の妻をもう一回放送してほしい
あれは秀作だったのにどうしてこうなった。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:39:16.40ID:fq9dphd+0
これだけ川口言っておいて視聴率下がったら笑うな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:39:49.00ID:ro3b1TEg0
太平記の再放送クッソ面白いわ
オリキャラのギバチャンとか大地康雄とかちゃんと機能してるんだよな
原作付きだけどかなり改変してるというから原作ありきってわけでなかったんだろ?
やっぱ歳かねー
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:50:27.85ID:bXZVpnVg0
>>190

来週の予告編に出てたけど、やはり奇麗だったな
戦国時代の衣装を着ると、なにかオーラが漂っている感がある
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:54:09.42ID:eaJQRnie0
>>190
顔でかいからや
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 00:59:51.92ID:vlH3RfLC0
他の民放の仕事入れすぎて
結局大河も出番削られて中途半端になってる感じじゃね川口
もともと演技は微妙なんだから一点集中でやれば良かったのに
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 01:16:08.61ID:4BZlv6S20
近衛家が捨て子なんぞ拾うのかね?
どこの馬の骨かもわからん子供を
伊呂波太夫の設定に無理ありすぎなんだけど
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 01:18:22.14ID:c9J5Kt8K0
ええ子やのに駒ちゃん
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 01:24:32.99ID:S9ShBTTS0
>>208
恐らく建前であって多分近衛の関白様が超身分の低い女(遊女?)に産ませた子なんだろう
何らかの事情で正式に認知することが出来ない子を捨て子を拾ったという名目で養育することは割とよくあることだったらしい
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 01:32:09.27ID:ebKVNK7f0
>>207
NHKギャラ安いしそんなに出番が駒よりあるわけでないから
事務所が入れたのかなどきょうあるよね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 01:33:39.91ID:CPO2tuTN0
>>207
言うてコロナで撮影スケジュールも大幅に狂ってるから仕方なくね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:10:46.85ID:5+8jHZDt0
>>128
来週からじゃねえ? 信長が朝廷に献金する見返りとして朝倉討伐の勅許を下す。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:16:47.78ID:+wOqSzEZ0
なんか半沢風味入ってたよな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:18:32.76ID:5+8jHZDt0
>>150
光秀を守って刺される側だろ。

で、家康の伊賀越えを先導していた菊丸が、家康の指示で光秀を助けるべく近江に向かっていたら、駒が身代わりになる場に遭遇、ショックを受けつつも、光秀を比叡山までナビゲート。終わり。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:26:40.93ID:5+8jHZDt0
>>174
苦虫を噛み潰した演技が秀逸だけど、ヒャッハーな狂気の演技もいいんだよな。どっかで豹変してくれんかなあ。

辛抱→狂気→後悔・空虚→(初めに戻る)の変化の表現が上手いよね。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:36:17.93ID:9O0amUyq0
>>88
そのうちキューちゃん!と言い出しそう
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:39:07.73ID:ZjQ2lenO0
>>109
俺もそれが知りたい
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:43:29.37ID:rmt544KP0
>>105
撮影スケジュールが順調なら、沢尻帰蝶がそれをやってたのかもしれん
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:45:59.83ID:rmt544KP0
>>219
ヒャッハーと言えば滝藤

今は気弱な善人だけど、いつヒャッハー言い出すか楽しみにしてる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 02:46:52.49ID:rmt544KP0
>>88
鶴太郎臭すぎるわ

一秒でも早く退場してほしい
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 05:14:17.77ID:UCHnM8jl0
あのころ太ってマッチのモノマネしてた鶴太郎が
数十年後にやせ細って逆立ちしながらヨガやってるなんて想像できなかった
ところでマチャアキのワザとらしい長い話し方はあえて役作りでそうしてるのか
歳のせいでそうなったのかわからんわ 
若かった孫悟空の時は普通だったような気がする
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 05:20:11.20ID:Ub9icjSt0
蔵秀吉がいい味だな
外見猿のイメージとはかけ離れるが、
内面猿っぽい味はしっかり出せてる
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 05:23:47.08ID:nB7C9jv60
織田信長が躍進する時期の話になったからだろな
ハゲを織田信長に馬鹿にされて本能寺の変起こすって話はよー
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 05:24:29.53ID:H+xehTfT0
>>207
天地人以降権威が落ち続けてる今の大河に気合を入れても仕方がないと思う
下手に目立つとゴシップ誌で低視聴率の元凶扱いされるし
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 05:36:24.39ID:D41GYcZA0
佐々木蔵之介って長身のイメージだったのに長谷川博己と並んだら長谷川の方がデカかったのが意外だったわ
ググったら二人とも182だったけど佐々木は鯖読んでんのかな?あきらかに長谷川の方がデカかった
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 05:57:58.64ID:f2BALD+10
>>233
カメラアングルで小さく見えるようにしていると思うよ
たぶん信長秀吉のツーショットもないかもね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 07:03:32.45ID:5cWD5RDu0
>>186
ありがとうです
ナレーションで片付けられたのか
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 07:05:29.61ID:Um0EXqDm0
真田丸のときも長澤まさみに同じこと言ってたけど最後手のひら返したでしょう
今年もそうだとは思えんけどな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 07:45:15.98ID:f4dNqSYt0
答案も要らん
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 07:56:51.88ID:JNvFPWTS0
>>103
> リタイヤ組だけど遂に駒が将軍とサシで接触するという超展開ブチ込んできたらしいな
> ただの町娘が凄すぎだろ

徳川綱吉の母の桂昌院は、ただの町娘
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 08:01:45.98ID:pSkZdvCN0
岡村はフェードアウト?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 08:07:31.05ID:JX597lps0
主役にエピソードが少ないと、毎回主役が変わる。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 08:09:38.27ID:9WrF9tF60
1569年
明智光秀 41
足利義昭 32
摂津晴門 不明 60くらい
朝倉義景 36
松永久秀 59

信長 35 秀吉 32 家康 26
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 08:23:48.98ID:5rSS72PO0
歴史クラスタから見ると最新の歴史研究を上手く物語に落とし入れてるなって評価らしい
だけど足利将軍に甘いのは太平記の脚本家だからってのが大きいと思うw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 08:30:17.48ID:Mgk1m2BE0
あの時代を武将主人公で描いていて、この時期にじわり上昇って
失敗作
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 08:50:59.74ID:OFbhfiH00
岡村は家康の家来。
おいしいところ持っていくからそこまで忍者としてあまり出てこない可能性高いね。
安土城で本能寺直前の家康安土城入場の場面くらいからじゃないかね。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 09:23:36.63ID:sTxIAdfa0
なんか合戦シーンが撮れないことを意識させないようにショボいサイドストーリーを粒立ててるとしか思えんわ
もしコロナが無ければ鶴太郎は1話のみしか登場しないザコキャラだったんだろなw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 09:28:51.82ID:Qqab01dw0
東庵の口調がイライラする
鶴太郎の口調がイライラする
駒の顔がイライラする
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 09:35:17.52ID:jR1vVC+O0
>>243
×最新の歴史研究
〇最新の珍説

歴史学なんて通説をそのまま書いても発表できないから
胡散臭い史料を我田引水して珍説発表するぐらいしか目立てない
複数史料から裏とれる本当に信頼できるレベルの新説なんて殆ど無い
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:04:15.21ID:Ee0muulC0
>>106
八面六臂だろw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:07:01.67ID:AW9rfdLZ0
なんであがっても下がっても出てても出てなくても帰蝶あげ文章入るの
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:09:06.43ID:FgMPNZIJ0
>>34
直虎〜せごどん〜いだてんの破壊力
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:10:37.97ID:fCaTlJy60
>>28
しかもあの真裏は私、失敗しないのでだしな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:12:26.45ID:eccjzphm0
>>236
知名度がある長澤と違って、門脇は駒で知った人が多そうだからな
あと長澤と門脇のビジュアルの差w
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:21:00.05ID:xQLq85zv0
同じ脚本家なのに再放送の太平記のほうが数倍面白いんだが
麒麟は本流でなく支流ばっかり映している気がする
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:31:21.40ID:AW9rfdLZ0
>>178
断られたけど援助もしようとしてくれたし目立った悪さ特にしてないのになんか嫌みたいな扱いで不憫よなw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:32:31.05ID:yxl1ufMp0
ある程度のファンタジーはいいけれど、流石に駒が秀吉に字を教え、家康とフラグを建て、将軍と夢を語り合うってのと、いろはが前関白と兄妹同然ってのと、帝と顔見知りってのはいかがなもの?
北条時宗の時輔の赤マフラー以来だわ。この納得できない感
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:33:57.37ID:qxa/21TL0
>>258
「気がする」ではなく怪しい丸薬をばらまく
謎のでしゃばり女のスーパー人脈紹介 
病院経営計画の歴史創造に時間を費やしてるので気のせいでは?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:36:17.00ID:AW9rfdLZ0
>>233
佐々木はマジででかいから多分サバは読んでない
秀吉だしあまり大きく見えないように撮影工夫してるのでは
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:37:19.68ID:IxXj7ZNd0
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4M5CMQM4MUCLV00C.html
建築史家の長谷川堯さん死去 俳優・長谷川博己さんの父

建築史家、建築評論家で武蔵野美術大名誉教授の長谷川堯さんが 4月17日、がんのため死去した。
81歳だった。
葬儀は近親者で営んだ。
後日、お別れの会を開く。俳優の長谷川博己さんは長男。

島根県出身で、早稲田大文学部を卒業。
近代建築の記念碑性、合理性を疑う論考で知られ、72年に著書「神殿か獄舎か」で建築界に衝撃を与えた。
村野らによる豊かな細部を備えた建築や都市の評価に力を尽くした。

日本建築学会賞のほか、「都市廻廊」で毎日出版文化賞、「建築有情」でサントリー学芸賞を受けた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4M5CMQM4MUCLV00C.html
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 10:38:06.15ID:IxXj7ZNd0
山口近代建築研究会
長谷川堯先生を偲ぶ会に出席

東京で行われた「建築有情、長谷川堯先生を偲ぶ会」に出席してきました。
会場は、国際文化会館( 前川國男、坂倉準三、吉村順三の3人の設計による近代モダニズム建築/1955年)。

藤森照信氏のあいさつに続き、長男の俳優、長谷川博己さんがあいさつ。

その中で、長谷川先生が晩年体調が悪いにもかかわらず、
「父は宇部市文化会館の80周年にはどうしてもいかなければいけない」
と言われていたそうで、講演後に入院されたとのこと。
つまり私たちの実施した80周年記念事業での記念講演は、長谷川先生にとって最後の講演になった、
また先生は体調不良を押してまで宇部に来られたわけで、私はこの話に心から感動を覚えました。

振り返って思いを強くしたのは、やはり私たち「まちよそ&山口近代建築研究会」で、いつか何らかの追悼イベントを行わなくてはいけないな、ということです。

この偲ぶ会では、その他にも皆さんに伝えたい話が多々ありました。次回研究会で改めてお話ししたいと思っています。
長谷川先生、安らかにお眠りください…。

長谷川堯先生を偲ぶ会に出席
近代建築研究会
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:16:33.88ID:VQYZqYgB0
門脇麦は真顔だとまだマシだが笑うと目の下の小じわがおばさんぽい
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:20:32.52ID:XG+ZgQa/0
このドラマに出てくる関白の近衛なんちゃらって人は近衛文麿のご先祖様?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:26:29.45ID:kKnmu7s20
来週こそ面白くなるかと思っても全然進まない
麦と尾野のパートいらんだろ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:27:41.07ID:5q5kIKK20
おっそいなー
まさかこの期に及んで二条城建築に一話費やすのか
マジで義昭追放で最終回あるな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:28:50.81ID:tH5VGFkg0
コマってのが裏主人公なんだ
人脈がすげえよ
偉いひとだいたい友達だから
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:31:23.01ID:SSop25zK0
>>258
そうちゃんと歴史上の人物が主役で世の中が動いてる
物語を描いてるのが太平記
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:32:29.59ID:qOM89Hep0
>>269
家としてはね

近衛は江戸時代に親王を養子に迎えて皇別摂家になってるから直接は繋がってないだろう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 11:36:58.07ID:sQMjqD370
>>269
血統上は女系のご先祖
近衛前久の娘の中和門院(近衛前子)と後陽成天皇の間の皇子の信尋が近衛家に養子に入り、その系統が文麿まで続いた。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:04:17.68ID:7ds5tkgN0
11/1朝倉攻め(でも金ヶ崎で敗走)長政裏切り、秀吉家康が殿、光秀も鉄砲隊貸す
11/8裏切った浅井攻め、市川と三姉妹救う
11/15朝倉亡す、最後は景昭?が裏切って義昭にトドメ
11/22浅井朝倉に協力した比叡山攻め
11/29石山本願寺攻め、根来衆に信長撃たれる
12/6松永久秀裏切る、爆死
12/13裏切り相次ぎ官兵衛捕まる→解放
12/20光秀坂本城主に、秀吉加賀で権六とケンカして信長に怒られる
12/27総集編
1/3秀吉播磨攻め
1/10
1/17
1/24
1/31家康接待
2/7本能寺、家康伊賀越え
2/14細川動かず、秀吉大返し
2/21山崎の戦い

山崎の戦いエンドにしてもハイペースで進んでいかないとダメだな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:06:14.00ID:7ds5tkgN0
>>278
これの途中に将軍信長包囲網からの将軍追放も入れなきゃダメ
長篠の戦いも入れなきゃダメ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:07:21.00ID:7enTp6v30
時間ないから浅井も比叡山も松永も裏切らないルートでいこう
どうせ架空キャラ使いまくってるんだし
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:09:04.19ID:7ds5tkgN0
>>280
あと家康の正室と長男を殺すのと
光秀の坂本没収して毛利領の山陰切り取り次第で出発させられて
引き返してきての本能寺

だから毎週一大イベント
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:09:21.41ID:WzuJJEcT0
>>275
つまり近衛前子が、近衛前久とコマの間の隠し子となれば、
歴史の表舞台にコマが入り込むことが可能になる訳だな!
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:09:49.26ID:2ngcZMpF0
マチャアキとか麦とか尾野まちとこ架空の人物ばっかで興醒め。大河なのに薄っぺら過ぎる。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:11:37.74ID:5q5kIKK20
>>278
ドラマ中では朝倉攻めが
光秀が武将として一軍を率いる初体験となるはずだけど
何の感慨も戸惑いも無くさらっと率いそうだな
主人公が主人公してない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:21:50.57ID:XG+ZgQa/0
>>274-275
なるほど!近衛文麿にも神武天皇のY染色体は受け継がれていたわけか
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:25:46.38ID:XddCfQcX0
>>23
水商売の特権だろ。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:27:00.21ID:Pgy4h6fL0
駒に竹をくわえさせたら視聴率爆アゲ間違いなし。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:27:05.72ID:9gbhnIbC0
浅井長政の人て有名?
なんか微妙な配役だから、あまり長政はクローズアップされずに退場かなと思った。
お市も出なかったりして
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:29:59.21ID:XddCfQcX0
>>31
史実でも秀吉はあまり漢字が書けない。手紙も当て字だらけ。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:30:01.33ID:Ee0muulC0
光秀の丹波平定は摂津が仲間にくれてやった将軍様の領地を取り返すためってかw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:32:27.47ID:giEmoYV40
太夫はいらんけど、オノマチの演技は好きなんだよな。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:37:13.84ID:gZT05/In0
>>243
一応、吉川英治の私本太平記って原作があるのと
前半生無名な光秀と北条家と婚姻結びながら生きながらえてきた
源氏の名門御家人の足利家の存在感の違いもある
尊氏最高の大決戦多々良浜描けないという悲しい出来事もあるけど名作w
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 12:40:54.05ID:jl7bO4vz0
正直光秀パートだけだと尺余るんだろ
マイナー武将だしな
駒とかわけわからんキャラで時間潰すより、帰蝶パート増やせよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況