X



劇場版『鬼滅の刃』“予備知識ゼロ”で観た人から飛び出した「素朴な疑問点」 #はと ★3 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/24(土) 16:13:01.73ID:CAP_USER9
10月16日から公開になった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、公開3日で興行収入46億円を突破。日本映画史上、類を見ない最高のスタートダッシュを決め、今や社会現象と言っても過言ではない。『鬼滅の刃』の人気ぶりは映画公開前からさまざまなメディアが取り上げ、アイドルや女優、芸人たちが話題にしたり、コスプレに挑戦するような盛り上がりも見せている。

そこに映画の快進撃が重なり、原作コミックやアニメをまったく見たことのない層にまでブームは浸透しつつある。実際、私の知人は『鬼滅の刃』に関する知識が皆無にもかかわらず今回の映画に興味をいだき、「無限列車編」を一緒に観ることになった。

 その知人はスクリーンで初めて観た『鬼滅の刃』の壮大な物語と美しい映像、声優陣の魂のこもった演技に感動の涙まで流していたが、あらためて映画の話を聞いてみると、当然ながらあやふやな部分が多数あることが判明。

 そのせいで映画鑑賞後に作品に関する質問攻めを受けたが、そこから『鬼滅』初見の人がどのあたりに疑問を感じるのかが浮き彫りになった。その中の映画のネタバレにならない部分を抜粋しながら、作品を知らない人のために簡単に解説していこう。

■鬼滅初見の人が「気になった」2人の存在
『鬼滅の刃』の知識ゼロの知人が、映画で最初に気になったのが嘴平伊之助(はしびら・いのすけ)の存在だという。彼の「頭がイノシシで上半身裸」という奇抜なスタイルを見て「イノシシと人間のハーフ」だと勝手に思いこみ、鬼が登場する物語だから狼男のようなキャラがいても不思議はないと考えたそうだ。しかし物語の途中で「被り物」というセリフが出てきて、初めて伊之助も普通の人間だと気づいたらしい。

 作品を知らない人のために補足すると、伊之助とは主人公・炭治郎の同期の仲間であり、ちょっと好戦的な剣士だ。山育ちの本物の野生児で「実は素顔は美少年」である事実を知人に伝えると、がぜん伊之助に興味を持っていた。

 次に知人が気になったというのが、炭治郎が背負う箱の中に入っていた女の子・竈門禰豆子(かまど・ねずこ)の存在。とくに「口に竹をくわえている」のが気になって仕方がなかったそうだ。鬼滅を知る人にとっては当たり前すぎる禰豆子のスタイルだが、作品を知らない人の目には「あれはなんだ!?」と奇異に映ったのだろう。

 言うまでもなく禰豆子は炭治郎の妹。炭治郎の不在時に家族全員が鬼に襲われ、唯一生き残ったのが禰豆子だ。そのとき鬼の血を浴びてしまったことで、禰豆子は鬼と化してしまう。ただ普通の人食い鬼と違って、なぜか禰豆子は人の肉を食べなくても我慢できる上、人を襲うこともなくなった。それでも「日の光が苦手」という鬼の習性があるので、日中は箱の中に入っているというワケだ。

 それと竹をくわえているわけじゃなく、あれは「竹で作られた口枷」をつけている。鬼の本能に負けて人間を食べないように、という意味がある……と知人に伝えると、一応納得はしていた。

次ページは:■鬼殺隊のメンバー構成にも疑問?

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9507d48bc3cf88f2dfed792837a2217a0acadd3f?page=1
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201023-00082680-futaman-000-2-view.jpg

★1 2020/10/23(金) 22:59:02.
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603509231/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:32:33.79ID:pUU05nKr0
伊之助「おそらくヤツが柱最強…」
読者「ふーん(興味なし)」
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:33:12.78ID:jE/XS8xj0
くら寿司のねずこのシート欲しいからアイス頼んだけど
普通に美味かった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:37:24.83ID:O454/5Za0
>>829
まず打ち切り寸前じゃなくて普通に人気はあった
アニメ化した制作会社がFateシリーズで有名なテレビシリーズでも劇場版並の作画をする会社
神回と呼ばれる回でアニメ史に残る演出で一気に人気爆発
海外のレビューサイトでとんでもない点数叩き出してネット上で話題沸騰
漫画が軒並み書店から消えてその頃から芸人が絡んできたってだけ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:38:07.37ID:lvB04RjP0
>>850
多少あっても批評程度でしょ?
アホみたいに配慮無しでレスしてるんでどうかなと感じた

とんだ水差し野郎ですまんな
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:48:21.05ID:tMdRKo930
アニメーション技術の勝利やろな
昔じゃ表現出来ない速さと
映像美
胡蝶しのぶさんの舞いと
蝶の飛ぶシーンとか
芸術的
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:48:29.37ID:Wp2UxPNW0
ずっと勧められてたけど敬遠しててやっとアマプラで見たら良かった。
大まかなストーリーとかはよくある王道かもだけど、細かいとこがなんか違うと感じたなあ
ハッとする演出やグッとくる台詞が所々にあって不思議だ
作者の女性ならではの良さが出たんだろうか
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:53:08.19ID:VJwNKHUE0
>>818
男向けに肌露出頑張った乳柱より露出ゼロ鉄壁ガードの蟲柱の方が男性が高いという皮肉さ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:53:10.38ID:hFPvz1+50
>>29
作り物にたられば言う奴w
こうすれば勝ちなんじゃないのとかw

ぼくのかんがえたさいきょうのすとーりーはチラシの裏にでも描いとけw
0863朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/10/25(日) 01:56:42.30ID:D6jAoMHN0
>>855
話題にもならんかったテレビアニメ化先行公開した映画は製作会社違うんか?(^。^)y-.。o○

連載人気無し
テレビアニメそこそこ受けた
連載終了
せや、単行本最終巻12月発売やがな
行くで全力ステマやろ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:58:07.07ID:pUU05nKr0
乳柱はほくろがなんか嫌
ほくろって結構人選ぶよ
よっぽどのことがない限りトレードマークとして使わないほうがいい
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:58:45.31ID:CEQqcyY90
進撃の時も思ったけどよくこういう才能を見つけるな
作者の連載前の短編集も見たが確かに片鱗は感じるけど
ここまで化けるとはとても想像がつかない
0868朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/10/25(日) 02:01:48.60ID:D6jAoMHN0
>>866
原作とは別にアニメ化で行けるかの判断はあるんやろな(^。^)y-.。o○
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:05:11.92ID:KSnWR+t70
>>855
わー!詳しくありがとうございます
演出がきっかけとは予想外
やっぱり芸能人はただ鬼滅人気に便乗してるって感じかw
すっきりしましたありがとう!
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:05:12.23ID:si/OOX6K0
もう落ち着いてるんだろうかと思って近場のシネコンの上映スケジュール見てみたら
相変わらず1番箱と2番箱使ってて時刻表みたいだし
しかもレイトショー以外の殆んどが9割近く埋まってる
すげえw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:11:25.00ID:KFSLMLic0
>>836
なんつーか人の心とか全然描いてなかったよね
ただドカンドカンいってるだけで
わかるよわかる、悲しかったよね…みたいなシーンとか全然なかったね
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:13:40.56ID:iQUk3xCa0
テレビの続編なのに全く予習せずに行くって金と時間の無駄だろうに
こういう人は前後編の映画で後編だけ観に行くのか
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:15:59.49ID:Vct7as+40
来年後半にはナニそれ状態だろう。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:17:00.45ID:1CeSg/S2O
>>832
鬼は組織だって行動しておらず、好き勝手に人を喰ってる
事前に調べる・作戦を立てるという対応も出来ないね
噂を聞いたり事件が起きたら迅速に動いて逃げない内に始末する
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:17:28.63ID:KSnWR+t70
【悲報】鬼滅の刃さん、大失速…



とは何だったのか
https://i.imgur.com/vZZGe1n.jpg
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:19:14.25ID:ykWmzeoI0
この前やってた特集見てから映画見たけど煉獄さん弱くて驚いた
何で人気キャラなのか不思議
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:20:36.67ID:109XMYlG0
というかちょっと調べたら続きは劇場版で!商法だったから割り引いてみてる
コロナ禍ブーストもあるしな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:21:41.85ID:3yL96CoU0
火柱の人はどこ見てんのかわからない
原作もそういうキャラなの?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:34:36.94ID:OZDfwCLl0
>>881
東宝シネマズはは月曜の動き見て
平日でも一部劇場で水木全席販売してたみたいだけど、意外に伸びんかったんだな
週末は流石に強いけども
0887くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2020/10/25(日) 02:35:28.37ID:8OAxwzqF0
>>885
売上が8倍になってるから、総売り上げ数8000万部から7000万部を買わなきゃいけないけど・・・
350億円くらいかな?裏で買い上げができる規模じゃないな。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:38:30.10ID:uTpDnMDx0
まどかマギカなんかはネームバリュー広げるよう過度に宣伝されたのにさっぱりだったけどこれは成功か
アニプレックスはFateのソシャゲが儲かってるからいくらでも宣伝に金回せそうだな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:40:46.11ID:/gTpggc50
>>882
基本的に上弦は一対一で倒せる相手じゃないのでむしろ煉獄さんは最終話まで含めて最強クラスの描写がされてる方だよ
基本的に上弦の鬼、特に3以上の鬼に対して鬼殺隊は敵わないと考えるといい
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:52:59.33ID:uIyYSk6o0
>>858
あまり色彩感覚的には単純で好きではないけど
デジタルとして綺麗だね
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:53:19.62ID:zzspiAqB0
鬼滅の刃はジョジョのパクリという人がいるが
じゃあ何でジョジョが鬼滅の刃ほど人気出ないかを考えて見よう

あ、ちなみにジョジョの作品自体は好き
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:59:33.20ID:uIyYSk6o0
>>882
鬼殺隊はどこまでいっても人間なんだよ
人間が果敢に悲壮に超能力者モンスターへ剣技で挑んでる
炭治郎が言ってたやん
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:01:39.70ID:zzspiAqB0
>>893
まあファンとしては確かにそうだが
本題は鬼滅の刃がここまで爆発的ヒットになった要因よ

上の方でも書かれてだがアニメ製作会社の相性とか
日本人の子供受けしそうな妖怪じみた敵とか世界観とか色々あるけど
個人的にはあまりひねってない内容の分かりやすさと主人公の性格かなぁと思ってる
特にうちの娘が好きでねぇ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:06:31.53ID:uIyYSk6o0
そして警察と同じで基本人が鬼に殺された行方不明が多くでる鬼殺隊がやられた
という通報や救援要請が発生しないと鬼狩しないんだよね
昼間に鬼がいるところ探して炙り出すとか罠を仕掛けるとか攻撃を先に仕掛ける事してないよね
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:07:30.67ID:1IV8U3Nc0
ぽっとでが死んでも盛り上がらんやろ
なんでここ映画にしたんや
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:08:08.47ID:NlRHjCnqO
フジの再放送しかみてないけど普通におもしろかった
再放送のタイミング絶妙よね商売上手いというか
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:10:24.26ID:Xvc9SPqOO
予備知識なしで観に行くってのがすごいな。ただ漫画の映画化と思ってたのか
映画をよく観に行く人なんだろうなあ。自分年1か2しか行かないから選んで行くわ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:12:08.43ID:uIyYSk6o0
>>895
真っ直ぐなとこだと思うよ拗ねないいじけない諦めない色恋など横道逸れない
必ず綺麗な正解を出してくれてわかりやすい説明ですっきりするという
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:13:30.84ID:mFOLPYhZ0
>>899
そりゃ、あの再放送は映画のエグいプロモーションだからねw
あ、念の為だけど褒めてるよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:14:50.01ID:OZXxe6EP0
まだ見てないんだが、アニメと漫画どっちから入るべき?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:17:15.13ID:23Ke5gBL0
>『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は26話にわたって放送されたテレビアニメの続き(コミックスでは7巻目に相当)を描いた映画だということ。


おいおい。
辛坊治郎さんのほうが正確だな。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:18:28.97ID:23Ke5gBL0
富岡さん以外の柱連中がみな気狂いなのが気になりましたうむ。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:19:57.06ID:cpMr4W340
今日原作一気見して面白かったけどアクションがよく分からなかった
けどそのほかの部分が面白い
泣けるけど思ってたより過去話にそんな尺とってなかったし
アニメで全部やってほしー
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:29:37.18ID:uIyYSk6o0
柱の人達は初登場とその後ではなぜか性格皆変わる。
キャラがぶれて作家さんは新人で馴れてないからかなって思ったわ

義勇さんさえ、初登場は生殺与奪を他人に任せるな!!って怒鳴る熱血キャラか思えば
次からは異様に無口な孤立キャラという
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:34:32.03ID:ykWmzeoI0
>>894
炭次郎が抜け出した鬼の技から抜け出せないし
そもそも鬼の罠にまんまと引っ掛かってるし
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:36:01.21ID:ozmRdSn60
>>895
コロナ禍ってのはやっぱ影響してると思うけど、じゃあ他にも作品は山ほどあるのになんで鬼滅だけなのかって話になるのよな結局

まず絵柄に個性があるので手に取ってもらいやすいてのはあるようだ
特に小さい子供でも見分けがついて受け止め切れる情報量の絵柄
オタ的にはもっと上手い絵を描くは幾らでもいるのになんであんなのがって不思議な所だが、
あまりに繊細な絵柄よりもほどほどの情報量ってのが子供には重要な要素になるんだろう
純和風と言うのも今の時代だと新鮮に映っただろう

次はコンテンツのサイズ
漫画は全巻買っても1万円程度、アニメは全話見ても26話
このほどほど感がよかった
手に負えるサイズってのはとても重要
興味を持ってからすぐに追い付くことが出来るってめっちゃ重要
ワンピなんて話数が多すぎて今から追い付こうなんて奴いないだろうし

内容に関してはぶっちゃけ目新しい所がないが、まさにそれが重要だったんだろう
過去のヒット作と似たレベルの事をやっているのなら面白さが保障されているという事なんだからそりゃウケる
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:42:47.26ID:hNYdj+gB0
エンタメ作品だがメッセージ性が強いよね
パヤオとちょと似てる
シンプルで力強くて暖かい
うだうだgdgdとややこしい社会に疲れてる現代人にはストレートさが心地よい
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:45:25.52ID:xbN2LUEG0
>>1
俺の素朴な疑問としては「そういう事気にする人はアニメに何期待して観たの?」だな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:06:26.40ID:PyblkWFl0
鬼滅の良さはわかりやすいところじゃないの?
老若男女楽しめる尚且つ今のご時世に希薄になってるものをよく描いてる気がする 
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:11:02.53ID:cpMr4W340
無惨は平安時代に医者に鬼にされたってどういう事?そこよくわからんかった
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:13:02.12ID:MfdmSzTI0
そもそも子供に見せられるものではないよね、高校生まではアンパンマンとサザエさん意外は観てはいけないという法律を作って欲しい
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:16:06.19ID:gX4+qPS70
ほぼ予備知識もなく「泣ける」「家族愛」ということで観に行ったが思ったよりグロでビビった
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:33:38.68ID:sk1HbXDs0
忍び難きを忍び、でたまたまコロナ、
誰もが鬼になる可能性、コロナにかかる、
そんな事は全く意識してなかった作品、
が大ヒット

そう言う視点から観ると、面白い、
後付けだけど、そんなもの大抵
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:39:24.64ID:HAnwXtTz0
>>2
柱が出始めのとき、もしくは人気が出なかった場合なら分かるけど
ここまでヒットして、しかもその内容は柱がメインの1人で
人気投票したら柱の何人かの方が主人公たちより上位なのに、
今の時点で言ったところで難癖にしかならん
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:49:09.36ID:HAnwXtTz0
>>882
あぁ、映画しか見てないんだったらそう感じるのもしょうがないか。
原作かアニメのTVシリーズ見てれば、
厳しい修行をしていくつかの鬼と戦って実力を身につけた主人公よりもずっと強い鬼を
初対面の第一刀でアッサリ斬ってすてるほどの強さを持ってるのが柱なんだけど、
その柱でも敵わないほど、敵の上級鬼は強い
ってことなんだけどね。
だから戦いが終わったあと、主人公たちは
自分らはあとどんくらい頑張んなきゃいけないんだ
って嘆く
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:50:53.14ID:ogZvX7Fj0
面白いんだけど
昨今の漫画文化からすると異色な点がいくつか
・修行シーンが多く年単位で事をなすこともある のんびり気味
・敵の背景があまりにもわかりやすい というか敵本人が詳細に丁寧に説明してくれる
・展開がジャンプ漫画の定石通りすぎるがその分たるい理論説明はない
・必殺技もジャンプにありがちそうなのが多く新鮮味も驚きもないがその分たるい理論説明がない
・かつての手塚漫画を彷彿とさせる脱力ギャグ(主に禰豆子)がいい味出してる
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:55:42.88ID:aFx6ghMo0
>>686
漫画ならある程度適切かもしれないけどアニメでやっちゃいけないよね

アニメを褒めている人いるけど、シナリオライターも演出家も全然ダメだからなあんなの
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 04:58:29.74ID:HAnwXtTz0
>>882
でもなぁ、言ってることは分かるというか、
たしかに煉獄の強さは作品内じゃ分かりづらいんだよな。
最初はいきなり敵の罠にアッサリかかるし
それを助けたのは主人公兄妹だし、
じゃあそのあと目に見えた大活躍をするかって言ったら
目の見えないところでの活躍だし、
いよいよ本当の実力を見せる!ってなったときは
敵がメチャクチャ強いから圧倒するところ見せれないし。
敵は敵で、一応上弦ってことだけど
こっちも初戦が煉獄だから圧倒的ではないし。
列車の中でもっと凄いとこ見せて欲しかった
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:00:13.51ID:/gTpggc50
今って少子化だから子供だけに向けた作品ではメガヒットって出ない
鬼滅が広い層に受けるのは炭次郎の性格が所謂少年漫画の主人公によくあるがさつ性格じゃない所なんかが大人には受けたんだろうな
一方でわかりやすい技名とか隊服とか剣アクションとか子供が好きそうな要素も詰まってた
目的がハッキリしていてテーマがブレないところ、作品自体の展開が早くて常に緊張感があったことなんかも良かったかな
引き延ばしさせなかったのは本当に素晴らしいと思う
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:01:05.80ID:MfdmSzTI0
まあ売れれば勝ちだよ、どんなに凄いシナリオライターかいるのか知らんけど、この作品越えられるくらい売上あけられるか?
出来なきゃ負けなんじゃないの?
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:01:25.66ID:aFx6ghMo0
>>737
横で悪いが何度も書いてることだけど

戦いの最中モノローグはあってもいいの

でも例えば構えがどうの間合いがどうの呼吸がどうのっていうあたり、作画とシンクロさせなきゃただの誤魔化し剣術になって説得力ゼロになる

明らかに絵コンテ書いた演出家の力量不足
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:01:54.51ID:ogZvX7Fj0
>>737
半沢と同じで歌舞伎由来の日本コンテンツの伝統
見栄とかな
独白多めって日本ドラマのほうが顕著だよ
実写だからより違和感がある
OFFセリフでなくてONでしかも人前で大声で心情述べたりするから阿呆に見える時ある
あとモブがメインの人物の動きにいちいち反応することが最近増えたな日本ドラマ
指差したり、ひそひそしたりとか
昔のドラマではあまりそういうことはしなかったと思う
半沢の影響かな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:02:48.87ID:/gTpggc50
>>926
そうそうアニメはアニメの表現で伝えるべきだと思う
ただそうやって改変すると文句言う人もいるから難しい所ではあるんだけどね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:04:17.97ID:ogZvX7Fj0
>>930
最近のバトル漫画は普通はもうすこし理論立てて技とか体系作ってたと思うけど
わりと鬼滅はそのあたり適当というか、真面目に考えてもしょうがないレベルですましてると思う
他の要素とのバランスもあると思うが当方としてはそれはそれで全然成立するなってのが正直な感想
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:05:45.24ID:aFx6ghMo0
>>742
分かるよ

モノローグは使うなら作画と連動させなきゃね

作品中一番大事な呼吸ですらちゃんと描けてなくてがっかりした…
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:12:44.46ID:cpMr4W340
今日で映画100億いくらしいのでどんなダメ出ししてもダメ出ししてる方が間違ってる

ただ文句言うだけの方は何も生み出してないし
そういうやつに限って偉そうだよね
何も生産性ないのに
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:14:00.50ID:ogZvX7Fj0
>>929
鬼滅はこれでいいというのは言えると思う
最近、チート俺ツエー多すぎなわりに枝葉はやけにマニアックなのが多くて
それはそれでいびつなじょうきょうだったし、そこに対するアンチテーゼな部分はあるんじゃないだろうか
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:16:38.09ID:ogZvX7Fj0
わりとバトル部分はとってつけたような感じなのはあると思う
鬼滅の原型の作品見てもバトルは薄い
ジャンプに連載するに当たって相当無理してたかなと
こちらもバトルは「ああそうなんだな」ぐらいの感想しか出てこないし
キモはセリフとか全体がかもす雰囲気とかと思うし
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:17:37.72ID:aFx6ghMo0
>>937
売れる要素が散りばめられてるのは分かるよキャラの可愛さとかストーリーの単純さとか宣伝煽りね

でもアニメ作品として問題点が非常に目立つ、お子様向け作品なんだよ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:19:11.62ID:ogZvX7Fj0
>>941
売れるには人気出るには押さえる部分というのはどこかという話なんじゃないの?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:19:44.74ID:cpMr4W340
>>941
そもそもアニメは子どもが見るものでしょ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:20:32.42ID:ogZvX7Fj0
まあ、富樫とかが作ってきたここ20年の流れを真っ向否定してきた感じはあるな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:21:22.43ID:aFx6ghMo0
あと主人公は修行シーンとかあって自分で速くなった強くなったと言いまくってるけど

精神的には別に成長してるような描写はないよ痛いの我慢してるのと

鬼は愛情不足で育って気の毒だけど俺には妹との絆があるから大丈夫っていう一本調子
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:24:03.52ID:ozmRdSn60
>>941
抜きんでた人気作になるにはマイナス要因よりもプラス要因の方が大事らしいからな
そりゃマイナスが少ない方がいいんだろうけどそれに腐心するとダイナミックさや個性が失われるのとバーターだし
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:24:30.23ID:ogZvX7Fj0
売れるのはわかるけどこれではいかがなものか?という意見は
本当に誰かがアンチテーゼを出してこないとどうしようもないからな
「少年漫画はこれでいいんだよ」と言われてるだけと思う
「問題点」という言い方がおかしいのは確か
どこに力を割いてるかの選択の結果というだけだし
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:28:09.46ID:HAnwXtTz0
>>947
それは作品として出せばいいだけ。
それが優れているならそれが支持されるだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。