X



【サッカー】VARは「サッカーを壊す可能性もある」 UEFA会長、“映像確認ありき”の運用に警鐘 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:05.76ID:CAP_USER9
チェフェリン会長が世界的スタンダードになりつつあるVARについて独自見解

 欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンダル・チェフェリン会長は、世界的にスタンダードになりつつあるビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)について、「サッカーを助けるが、サッカーを壊す可能性もある」と運用に警鐘を鳴らしている。イタリアの経済とサッカーの専門メディア「カルチョ・フィナンツァ」で語った。

 VARは2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)でも導入され、今や各国のトップリーグではほとんど導入されているように世界的スタンダードになりつつある。チェフェリン会長は、そのVARの存在を前提にしたかのようなルール改正を含め、サッカーの行く末について警鐘を鳴らしている。

「ここ数日、代表チームの試合ではコミカルな状況すら目にした。同じプレーがある方法(リアルタイムの主審のジャッジ)で判定され、他方(VAR)では反対の判定をされる。しかし、センチメートル単位のオフサイドや、PK中にGKが数センチメートルだけゴールラインから離れたことを一生懸命に見るよりも、他に議論することがあるはずだ。これを繰り返し映像で確認するのは理に適っているだろうか。VARはサッカーを助けるが、サッカーを壊す可能性もある。VARがなくなることはないだろうが、改善の余地がある」

 チェフェリン会長はかねてから、スロー映像とストップモーションでしか判別できないようなオフサイドは、VARで細かく確認して反則にする必要がないという立場を明らかにしていた。それと同様に、PKでボールが蹴られる瞬間までGKはゴールライン上にいなければならないというルールを、あまりにも厳格にVARで判定することにも反対の立場を示している。

 VARの導入は、ゴールや退場処分といった試合の行方に大きく関わるミスジャッジが減るという恩恵があるのは間違いない。また、その存在が選手たちや観客へ、判定への納得感を強めるのも事実だろう。

 一方で、映像を駆使して「反則を探しにいく」行為が必要なのかどうかは議論の分かれるところだ。今後も、VARの運用を巡っては多くの議論が起こり、修正が重ねられていくことになるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/86236ae95e57ee1fd9e6feb25018e32d80138ce9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201017-00288482-soccermzw-000-1-view.jpg
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 02:27:32.97ID:IDLsrN+p0
>>1
進化したらフィールド上のあらゆるインチキが通用しなくなるからな
ルールを厳密に適用されたら何もできなくなる選手ばかりになるだろう
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 02:58:11.12ID:FTZyfi5g0
人間が決めてるから
より一層ビッグクラブ有利になってるわ
操作し放題
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 03:08:54.07ID:X18Wadwh0
実際にルール通りにペナルティーエリア内のファールも他と同じように取ってたら試合にならない
ゴールに遠いとちょっと押したとかで笛が吹かれまくるのに、それをエリア内で同様にやったら演技力争うPK合戦になる
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 03:23:26.66ID:5IHv5HYY0
>>93
大相撲はあの狭い試合場でやるのに、行事プラス審判委員4人で裁いてるのに、何十年も前から映像確認もやってるからな。

今でも2者対戦型スポーツの判定に関しては最先端だろ。

サッカーはあの広いピッチを長いこと3人で裁いてたんだから、これまで色々と見逃されてたんだろうし、映像判定導入でゲーム性に大きな影響が出るのは不可避。今後のルール改定も避けられないだろ。

パンドラの箱を開けた以上、元には戻せないよ。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 03:28:33.68ID:KyEPGKLf0
ほとんどのプレーが反則だしな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 03:43:21.28ID:G9U4ktWO0
VARの成り立ち考えれば、そりゃ欺こうとかするのがいる限り無くならんよ
ヤリやってるのに限って声大きく反対する 

まあわたしはやってない潔白だ。と吠えるやな やってないなら事実並べてシレっとしればいいい
荒らしが荒らしじゃないで荒らす、立て子が糞スレ立ててないで糞スレ立てるの論理
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 04:08:45.03ID:XAqM3Z2p0
>>576
揚げ足とって悪いがサッカーも4審いるから4人で裁いてる
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 05:10:39.82ID:aEgD3p/x0
>>564
今でもビデオ確認をするかどうかの権利は主審にあるぞ
主審がビデオを見ないと言ったらVARは行われない
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:14:42.17ID:rdK7nqgL0
コーナーキック、スローインの判定とか頻繁に誤審してるしな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:25:58.46ID:3WUGEEkh0
>>256
本当これだよな
批判する側がルールを理解してない
ゴールラインテクノロジーなんてテニスよりはるかに進んでるのにテニステニス言ってる知恵遅れもいるし
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:27:36.73ID:b/uz1T450
3チーム制グループリーグの48国出場枠のワールドカップも、今までの積み上げてきたワールドカップのクオリティーや権威を壊すことになると思うけどな。それに比べりゃVARはまだマシなのでは?
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:34:09.88ID:xOBFWX5r0
あんな広いピッチを主審は1人で選手の何倍も孤独に走ってるんだもんな
すげー競技だよ
審判が1番凄い
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:34:59.04ID:9OnQ0iaO0
チャレンジ制度にしたら良い
特にJは審判が糞過ぎるし
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:37:42.48ID:oWc86dnj0
>>133
優勝したのマリノスだが
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:41:09.97ID:xOBFWX5r0
しかもだ
一生懸命走り回ったって選手の体でうまくボール周辺が見えなかったり
角度的にボール周辺が見えないことがなんて多々あるはずなんだよ

それで笛ふく吹かないで試合の貴重な1点を左右して批判されるんだからやってられんわ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:43:32.36ID:L0ovdbpo0
あれだけ誤審ばっかなんだからいるに決まってんだろ
要らないって言ってるのは八百長野郎だけだわ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:46:10.60ID:fOGZnPO50
無理だな、こんなに映像はっきりしてて誤審見逃せない世の中なのに
昔みたいに映像汚くて人によって賛否分かれるとかなら良かったが、今は無理
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:51:37.50ID:rsxx27jc0
ジャッジ買収して八百長できないと困るよね
日本以外のアジアのクズ国たちは
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 07:54:56.65ID:xeYijaXR0
Jリーグ的にはVAR大活躍で助かるんだが
海外は未だに揉めてるんだな(´・ω・`)
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:28:47.99ID:tiYUHsy20
ボールにicチップを埋め込めばゴールの判定は直ぐ出来るだろ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:39:02.64ID:GBdFl9RD0
>>549
それなら、鹿と瓦斯のあきらかハンド
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:39:55.39ID:w8Ze2O0N0
>>2
サッカーが日本を壊してきたからな、仕方ない
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:40:31.56ID:GBdFl9RD0
>>65
主審次第のストライクゾーン・・
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:41:01.46ID:9DquLr5u0
審判を欺くのもテクニックの1つという認識なら無くて良いんじゃね
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:46:43.01ID:GBdFl9RD0
>>556
>>557
脚部(腰から下)と、パスから直接ボールが当たった頭部だけでいい
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:47:10.07ID:f4FZ/w5I0
ボケかよ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 08:49:30.57ID:NTyuh/t70
多少は流してくれんと
特にエリア内は
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 10:11:15.62ID:a5hmn/Ij0
>>574
画像処理技術だけで対応可能だと思う。
AIが映像から3Dモデルを動かし即座に自動的に位置判定。

そしてテニスのフォークアイみたいにCGで再現。選手データはウイイレ使用か?
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 11:33:49.06ID:58ZZneVL0
>>589
チャレンジとか改悪だろw
既に全シーン対象になってんのに何で対象シーンを減らす必要があるんだよ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 11:34:18.05ID:Y78L6Zcf0
VARが試合を遮ってるんじゃなくて寧ろ
主審の存在自体説
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 12:26:15.29ID:mg7dA9aC0
腕が数センチとかは止めて欲しいわ
あんなのプレーに関係ないだろ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 15:19:23.16ID:ZVIQsTJw0
>>587
最終的には64カ国開催だろうから、それまでの繋ぎだろう。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:01:57.12ID:bxeHs0oB0
横浜FCとFC東京の試合もVARあったら試合変わってたみたいだな
なにがあったかはよくわからんが
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:02:52.08ID:ly7++0p30
劇団がなくなって見やすくなった
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:03:04.82ID:EdcLZ8u+0
>>256
ゴール前のFKになりそうなプレー流されたぞ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:10:40.18ID:xOBFWX5r0
>>602
ストライクゾーンは客観判断だからAI可能なんだよ
主審次第と言えるのは、なにを隠そう、サッカーのファウルなんだよ
あれこそ本当に主審次第の主観判断(過度か過度じゃないかw)
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:21:57.00ID:yFuttV4l0
サッカーを壊す=シミュレーションを壊すて意味にも取られかねないぞ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:23:25.34ID:ohM9mZyK0
>>556
あれはマジで酷いよな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:28:48.81ID:yFuttV4l0
W杯の時VARが無ければ見逃されてたつまらないハンドを取られてPKがいくつかあったけどVARでつまらないPKは増えてないの?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:09.33ID:A1JTtZ4z0
>>589
サッカーをチャレンジにした場合
そもそも現場でのスタッフや選手の判定の見落としが多い競技だから
重大な誤審とかをそのままチャレンジせずにスルーする場合が頻発するだろうし
ちゃんとした判定にも無駄に文句を言って時間をかけることになるから現実的でないんだよ
これは回数制限を設けても同じ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:41:28.23ID:JqQn83wC0
スポーツ界に数あるビデオ判定システムの中でも
頭一つ抜けてポンコツなのがサッカーのVAR
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:46:28.98ID:EmbBfkJb0
VARに合わせてルール変更をしてみてはどうか?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:47:28.90ID:EdcLZ8u+0
>>625
今のシステムにチャレンジ足せばいいだけじゃん
対象じゃなくても重要な場面が多々ある
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 16:48:22.05ID:oZ2BRt1W0
壊さないよ

ってか、全てのスポーツにVARやAIを駆使して欲しいね
人間の審判はサポート程度でいい
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 17:07:44.54ID:vFf7Zhvm0
もう必要時は決まってるんだからVARから主審にクレーム入れて映像を即時公開して判定上書きでいいんじゃねえの
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 17:55:26.99ID:VTd5p0qT0
>>619
どちらともとれそうなのなんかは主審の判断優先。
介入するのは判断に事実の見落としがあるような場合だよ。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 18:27:07.31ID:EdcLZ8u+0
>>631
だからチャレンジ導入派は対象を変えてほしいのよ
対象以外で重要なのに「?」ていう判定たくさんあるわけじゃん
今とミックスさせるか全部チャレンジにするかは分かれると思うけど
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/18(日) 18:50:19.30ID:fp57FWlt0
壊してんのはカメラ技術なんだよな。綺麗なスローリプレイ映像とかな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 01:37:10.39ID:EZbs/wv90
それだけ難しいんだよサッカーの判定は
ライン超えたか超えてないかみたいに機械でも務まるものじゃない
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 01:40:14.08ID:zQpZQanj0
今はこれだけいろんな人々の視線、カメラに見られてるんだし審判の判定よりは正確だろう
審判は流れよくゲームできるようにしてればいいだけ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 01:43:09.29ID:EZbs/wv90
今のハンドのルールはひどい
即刻再修正されるべきだ
プレミアでは今年独自基準できたね
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 02:10:38.85ID:Qei6Tqnv0
>>499
自分の欠陥を心配しろ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 02:16:40.37ID:Dr4pBVNr0
ただ単純に好きで観てる側からしたらどっちらけるのは間違いないVAR
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 06:42:10.69ID:X+kh5zDP0
要らない
いちいち止められての判定がすごくイラッとする
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 11:21:09.29ID:Rd8eAIIM0
だからレフェリーがモニターで確認するのをやめたらいい。
レフェリーが見えなかった、十分な判断を下せなかったプレーについてレフェリーはモニターを見ることなくVARの助言に従う。
これでスムーズになる。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 12:37:52.99ID:fUB7vFT00
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】
http://xdwer.adisen.net/202010/news/VEsLtX7QLX.html
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 19:32:41.22ID:XaNW6s4D0
介入したらビデオ班の判定を自動的に採用にした方が文句は少なくなりそうだよね
微妙なのは基本的にビデオ班が確認して主審の判定と違ったら介入してるからチャレンジしても判定が変わると思えないけど主審がビデオ見て判定する儀式があるから変に期待を持たせてるのかと思う
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 21:06:06.20ID:D58PEuxM0
主審が最終的な決定権を持っているから揉めるのかもな
ビデオアシスタントレフェリーじゃなくビデオチーフレフェリーにすれば良いのでは
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/19(月) 21:23:58.64ID:Rd8eAIIM0
VAR以前だって主審が見えなかったプレーについて副審が見てたら副審の判断を採用してたろ。
それと同じでVARの判断を主審が確認のためにビデオ見る意味がないんだよ。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 13:38:06.40ID:qxNCEoLY0
ビデオ判定自体はそりゃ必要だけど
現行が酷い欠陥システムでストレスが溜まる
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/20(火) 13:44:55.48ID:0ZDkiV+W0
VARでPKだらけでつまらなくなった
最近サッカー熱冷めつつある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況