X



【映画】「ムーラン」の評判、中国の観客からも「今ひとつ」 描写「浅すぎる」と違和感続出、「ハリウッドが雑に作った...」 #つばめ [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/09/20(日) 16:38:44.47ID:CAP_USER9
新型コロナウイルスの影響により、一部の国で劇場公開が中止、米国や日本では2020年9月4日に公式動画配信サービス「Disney+」で独占配信が行われた実写映画「ムーラン」が、その舞台である中国で酷評されている。

 明らかに中国市場を意識した構成や出演者を取りそろえたにも関わらず批評が止まらないのは何故だろうか。

■星4以上は1割強しか...

 中国では予定通り劇場公開された実写版「ムーラン」。現地の大手映画レビューサイト「豆瓣電影」における評判は以下の通りだ。約16万人が行った評価の内訳として、星5が3.9%、星4が9.1%、星3が33.3%、☆2が35.9%、☆1が17.9%という数値が公表されている。「ふつう」「あまりよくなかった」「よくなかった」ゾーンに多くの人が集中している状態だ。

 ちなみにほぼ同時期に公開されたディズニーアニメ「2分の1の魔法」は☆5を付けている人の割合が19.7%、☆4が48.2%であることを鑑みても、「ムーラン」は観客が期待したものを提供できなかったことが読み取れる。

 本作は中国の伝説上の女性軍人「花木蘭」を題材とした物語。ディズニーは1998年にもアニメ映画化している。

 そのテーマからもわかるとおり、中国市場を強く意識したディズニーの大作だ。製作費2億ドル(約211億円)もの製作費をかけていたことからも「ドル箱」もとい「人民元箱」コンテンツになることを期待していたことが伺えるだろう。しかし、ふたを開けてみれば興行収入は大爆死。SNSやレビューサイトには多数の批判が寄せられているのが現状だ。

中国文化を知っていれば違和感満載の画面
 これらのレビューや感想を読み解くと、アニメ版のファンが「思っていたのと違ってがっかりした」と書き込んでいるほか、「画面内で展開される中国文化への違和感」が不愉快だったという意見が続出していることがわかる。

 「ハリウッドが雑に作った中国っぽい映画」「中国古典への理解度が浅すぎる」「とりあえず画面を赤くして、お父さんを厳しくして、槍や弓でドンパチしてればOKだと思っていそう」など散々な言い様である。

 中には「本当の自分を貫けば敵を倒せるんだな〜」「忠義と愛が全てなのはわかった」と、一昔前によく観られたハリウッド流の「ご都合主義」に対する皮肉を投稿する者も続出。一方、かろうじて高評価を付けたアニメ版を見ていないというユーザーからは「西洋人から見た花木蘭はこんなものなのかも」と、なんとも言えない感想が届いていた。

 「ムーラン」をめぐっては、香港・ウイグル問題などと絡んで「ボイコット」の動きも出るなど「逆風」が続くが、肝心の中国市場でも評判がかんばしくないわけである。

 現在に至るまでハリウッドがアジアを舞台に製作した作品は複数あるが、徹底的な調査とリスペクトを持って表現されたものや、中にはその国の観客が首をかしげるような描写が点在するも「トンデモ」要素が「逆に面白い!」とウケた作品も存在する。実写版「ムーラン」はどうやらどちらの域にも達しなかったようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb43db4bf29eda71ae47281829d27e534b30f03
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200920-00000000-jct-000-1-view.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 01:32:48.57ID:o3p25e6Y0
>>65
それは無いだろ。左翼の妄想じゃないのかな
日本人は正しく描かれていれば認めているよ。ザイニチ朝鮮人は日本を悪く歪めないと発狂するけどね

一方、アメリカ人は傲慢で理解力に乏しくて外国文化を恣意的に歪めて違う劣ったものとして描きたがっている連中がいることは確かだが
白人レイシシズム・フェミニズムが剥き出しの幼稚なディズニーがその典型だね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 01:38:38.91ID:o3p25e6Y0
>>97,98
どうせ白人レイシストが金を出してBLMを煽る黒人至上主義の為に日本の歴史が利用されて日本が叩かれる反日プロパガンダ映画にもされそうだから、
潰れて良かったよ
出てくる俳優も醜い朝鮮人やシナ中国人だらけだろうしね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 02:06:03.90ID:i0Fi+vWX0
>>30
あれ、中国人たちからも評判が良かったみたいだよ
知り合いにシンガポール在住の人がいるけど、その人の友達の中華系の人たちはみんなあれ見てて、
わざわざ『蒼穹の昴』を特集した日本のTVガイドみたいなのを購入して、
中の日本語の翻訳をその知り合いの人に頼んで詳しい内容を知りたがっていたって
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 02:07:03.11ID:43RYHcu70
綺麗なアグネスに見るな言われたんで絶対見ません
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 02:12:44.92ID:/qYAiu6f0
やっぱりな
CM見たとき、こういう感想になるだろうなと思った

中国人にもディズニー好きにも全方位に気を使った結果、誰から見ても中途半端な内容になってるんだろう
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 03:37:16.86ID:Hm+J3/0E0
>>81
いま作ってるのは綺麗だよね
衣装も豪華
ああいうのが受けてるってマーケティングしなかった筈も無いのに
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 03:42:04.08ID:Hm+J3/0E0
来週からNHKBSで
秦の始皇帝の父親と母親と呂不韋の話しをやるけど
2019年放映の新しいドラマだから今の流行が分かるよね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 03:46:46.83ID:R73fjchR0
主演の女優が能面みたいで表情が無い
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 03:50:01.88ID:DXxBVB/o0
そりゃ、中国人が中国人のために作る映画に勝てるわけない
東映がウェスタン作るようなもんでしょ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 04:00:09.58ID:kDzITpGg0
>>114
ハリウッドが日本関係の映画撮ったら日本映画では不可能な規模と予算による映像になるから価値があるけど、中国映画相手だとハリウッドでもそのアドバンテージがあまりないからな。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 04:15:21.86ID:o3p25e6Y0
>>111
中国共産党は、日本では反政府で移民推進・赤化と共にフェミニズムを推し進めて少子化を齎して社会の重荷にしかならない女性を生産しているが、
自国でも"造反と分裂しか生まないフェミニズム"は良識有る人民からも嫌われていて、>>1
一方、とにかく統一の雰囲気を醸して維持しようと団結する即ちファシズム秦が人気
とても解り易い。アメリカ民主党が外国でやり続けてきた事を中国共産党も外国にしている訳だ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 09:21:14.46ID:kDzITpGg0
中国はもうこの手の時代劇歴史劇風ファンタジー映画、ドラマのジャンルでは完全に輸出する側だろ。
ハリウッド制作でもとりあえず中華風一作大金使って作って見ましたって感じの作品ではもう勝てないだろう。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 10:17:37.27ID:BvVmynj40
一方日本はゴーストオブツシマに熱狂した
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 16:40:22.10ID:oFsod6hS0
>>117
都合の良い歴史曲解作品ばかり作ってる中国に正しい時代考証ができた作品が作れるとも思えんのだが
ハリウッドのなんちゃって中国と五十歩百歩なんじゃねーの
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 16:51:28.15ID:rt8X1pdF0
47Roninみたいなもんだろ?
ま、日本は金は出さないが。。。出した?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 17:02:57.51ID:azLwpI8P0
>>117
最近の時代劇ものでの衣装デザインが、韓流時代劇に引っ張られて鎧とか酷いと思う。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 18:23:52.12ID:kDzITpGg0
>>120
ファンタジーだから、正しい歴史考証は必要ありません、ファンタジーとして魅力的であればいいんです。
日本で言えば、なろう作品を映像化してるようなもんですから。
考証ではなく、感性と美的感覚の勝負です。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 18:32:48.47ID:kDzITpGg0
>>120
日本では全く不可能な状態のなろう系作品の実写化を中国が実現してることに衝撃を感じてるんです。
それを力業で可能にするその国力に。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 18:35:25.46ID:C9Qwkmy10
>>1

w w w
へたれ日本人と違って池沼アメ公に忖度しないところが良いわ w

>>2-1000
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/21(月) 18:38:55.23ID:5yq6TXbE0
中国の映像作品とと比較されてしまうのは当たり前
日本で言えば義経とか龍馬とかがディズニーの欧米風味の作品にされるようなもん
そりゃ微妙になるわさ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/22(火) 08:09:13.47ID:YwOejWLR0
>>120
中国では公式の歴史に対する歪曲はNG。
歴史ドラマに規制が多いのでその分、架空中華世界を舞台にしたファンタジーが多く作られています。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/22(火) 08:21:26.75ID:onV+DUKr0
話題になって儲かった!
ボイコットしてた連中に勝った!アグネス・チャンざまあw

とか考えてるんだろ。民主主義の敵ディズニーめ!
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/23(水) 23:47:41.79ID:FPWT2SSn0
>>134
今のルナシーまともな曲書けないだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/23(水) 23:49:21.03ID:roiV6ruW0
チャイナマネーでしぶしぶ作ったんだろ
そういうのは大体大味
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/23(水) 23:50:50.84ID:dNB+6KAT0
丁寧に作ってたら新疆への謝意なんてエンドロールに出さないだろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 08:13:09.82ID:AbP6ZU9m0
ウイグル独立(´・ω・`)
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 08:16:14.18ID:ula1cWZT0
主演の中国女は祖国に媚び売って香港警察支持表明したのに作品の評価ボッコボコで草
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 08:57:58.27ID:Bwu3C9Og0
ディズニー映画に名作無し。所詮綺麗事のジャリ向けしか無い。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 09:19:29.80ID:k902giHS0
本国でもいまいちか。主演の女優は一気に干されるか、掌返しでアメリカマンセーでも始めるか。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 11:06:16.97ID:0MVLR2+u0
日本の敵=アメリカンリベラル勢力はChina共産党とはステークホルダー関係にある
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 11:44:18.05ID:AbP6ZU9m0
習主席批判の元経営者に懲役18年の判決 言論統制ねらいか 中国

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200922/k10012630161000.html

安倍を散々批判したリベラルどもはこのニュースを見て何も言わないのか、おかしいと思わないのか。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 11:46:13.31ID:8VMTkiMT0
原作がつまらないんじゃないのか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 11:47:10.83ID:AQLzZGQQ0
キルビルもリメイクしようぜ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/24(木) 12:51:43.50ID:mjTJFjRA0
>>21
なに言ってるの
今のハリウッドは中国の興行収入の上に成り立ってるようなところあるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況