X



【囲碁】囲碁の小学6年・仲邑菫初段が来年1月1日付で東京本院に移籍「強い棋士やライバルがたくさんいる東京で頑張りたい」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/09/01(火) 19:29:04.83ID:CAP_USER9
9/1(火) 19:18配信
スポーツ報知

仲邑菫初段

 囲碁の日本棋院は1日、史上最年少で棋士になった仲邑菫初段(11)が、来年1月1日付で東京本院に移籍すると発表した。現在は関西総本部所属で小学6年。小学校卒業までは大阪で生活を送り、中学入学のタイミングに合わせて、生活拠点を関東に移す見込みだという。

 仲邑初段は日本棋院を通じて「強い棋士やライバルがたくさんいる東京で頑張りたいと思いました。少しでも実力をつけられるように今後も努力していきたいです」とコメントを寄せた。

 また、師匠で父の仲邑信也九段(47)は「以前から東京で頑張ってみたいという話をしていました。来年は中学生になるので、これを機に本院移籍を希望しました。関西でお世話になった方々に感謝の気持ちを忘れずに、今後も努力していってほしいと思います」と話している。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggr7N9hWJ7DR0qpawpTlbfTw---x514-y640-q90-exp3h-pril/amd/20200901-09010237-sph-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/27254f63b82607509327fb539f5a2d4615409bdd
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:12:57.35ID:PF17mkD60
twitterで将棋の棋譜繋ぎが棋士とか芸能人とか漫画家とかニュースサイトとかゲーム会社の人とかいろんな人が参加して盛り上がってるのを見て
囲碁でも始めてみたら誰も知らん素人ばかりが参加して自然消滅したという話を聞いた
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:20:08.58ID:pg8cXx4O0
将棋は四段にならないとプロになれないのに囲碁は初段でプロなんだな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:24:22.97ID:X4dZeSeC0
もしかして東京に新しいパンダが見つかったから
古いパンダを東京に呼び寄せて
踏み台に使う気か?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:34:45.43ID:Og9rcGY30
>>70
同時に当たりってのがあるぞ。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:36:21.93ID:xXDYflCR0
本因坊さんのお墓囲碁関係者は誰も守ろうとしなかったのかな
なんか残念
冷たいね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:39:06.12ID:Og9rcGY30
ここで、前髪を染めれば話題性爆発。^o^
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:43:19.60ID:021bTh0r0
台湾のすごいかわいい娘が日本で囲碁のプロやりたいって言ってきたのに断ったんだよな
馬鹿すぎるだろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:43:34.43ID:GGrjWN7M0
汚い大人に利用されて終わるんだろうね
藤井みたいな本物とは違い過ぎた
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 22:57:06.72ID:GnQXDRPe0
中学生の時にヒカルの碁を見て囲碁部を立ち上げた戸島花ちゃんももう32歳か
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 23:38:20.75ID:IPiUdIxg0
ポスト仲邑菫ちゃんが続々出てきてるからな

https://www.nihonkiin.or.jp/player/insei/joretu/
東京25位の蛹エ咲輝ちゃんは東京院生最年少(小4)ながらの7月に院生になってから毎月順位を上げている
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/01(火) 23:47:20.10ID:foCvEgai0
もう赤ちゃん作れそうな体だね
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:02:44.13ID:H8Bc4rUm0
囲碁=韓国というのと親父がプロの裏口入学ってのはイメージじゃなくて事実だからな。
囲碁とかイメージ悪すぎる。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:06:21.19ID:dmRSPyT+0
料理なり家事なり勉強すべきことはあるでしょう
良き妻、良き母になるのに囲碁は関係ないよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:08:04.63ID:9uySWPlK0
TVに出たくないのに無理やりパンダ扱いになってるね。
上手に大人になれればいいけど
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:17:11.88ID:htLXE7u40
囲碁って局所的な探求を何回かやる上流階級の社交場みたいな感じじゃない?
将棋って駒を擬人化して、やっぱ王と取るって昔の戦争がモチーフで気持ちが入りやすい。
囲碁は数学者とか頭良い人とかはあれだろうけど、エンタメは頭弱い層をどれだけ取り入れるかだから、
将棋の方が人気あるのは自然だと思う。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:28:24.95ID:ywvF7LAD0
>>79
黒嘉嘉ちゃんのインスタおすすめ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:32:53.22ID:r0hvCCqN0
囲碁は井山以降安定して人材が育っている
ヒカルの碁の人気と中国韓国から育成法逆輸入した効果が出ている、中国韓国に追いつくのはまだまだ時間かかるが

一方、将棋は藤井しかいない、マジで他にいない
最近の新四段はデビュー直後からそれなりに強いが二十歳以上の遅咲きばかり
未だに藤井と同世代のプロがいない
仮に将棋で仲邑みたいな特例制度作っても適用対象がいない
一応奨励会に中学生で有望な子がいるがその子の伸びしろに期待するしかない
それまで藤井1人をプッシュしていくしかない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:41:44.98ID:CfjAgDVB0
この子人気出なかったね
日本人は負けん気が強そうな子が嫌いなんだろう
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:48:59.11ID:BldyU+630
特例でプロにしたのは良くなかったと思うがな
エリートを育成するにしてもその手前までは特例で上げて
でもプロになる関門は自力で突破させないと
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 00:50:54.90ID:b30GmrR0O
>>96
虎丸三冠「囲碁なんか今すぐ辞めてもいいw」
一力碁聖「僕新聞社の人間なんでw」

どーすんのガチで
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 01:56:28.37ID:Xsao+Fd80
小学生の肩書きがあと半年で終わってしまう3人のうちの1人だな
YouTuberゆたぼん、仲邑菫、寺田心
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 02:29:20.33ID:n2ZmWBBW0
>>79
アレを日本で育ててりゃあ、向こう10年は囲碁界安泰だったろうになあw
ブスガキも虎丸も、もっと有効に使えただろうし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 02:57:23.51ID:p0uru60V0
なんとなく昔のさくらまや臭がするんだよな〜
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 03:12:07.87ID:7TEDShMj0
囲碁とか将棋って、戦争もやらない日本にとってなんの意味があるの?
テレビゲームでもやってストーリーやアクション楽しんでる子供のほうが有意義だよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 03:16:37.74ID:hjnmefma0
芸事はタニマチがいれば価値は出るよ
江戸時代は囲碁が強いだけで武士に成れて利権が手に入った
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 03:18:21.30ID:hjnmefma0
秀策が生まれた桑原家は裕福な農家で、父は教養人格ともに優れ、商業を営み尾道の旦那衆とも親交がありました。
秀策は幼い頃から喜んで碁石で遊ぶことから、四歳頃には母から囲碁を習うようになります。幼児期に「絶対碁感」を養えたことが、後の大成を促したといわれています。
五歳の時、父に連れられ尾道にでかけ、生まれてはじめて他人と対局しました。相手をした豪商の橋本吉兵衛(号は竹下)は秀策の才能に驚き、その後生涯にわたリ秀策を支援しました。
やがて「囲碁の神童」という噂が広まり、三原城主から城に招かれ対局します。秀策は棋力を認められ、城に出仕するようになりました。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 03:19:19.89ID:+PR/IXkm0
家にテレビもないっていってなかったっけ

藤井君みたいに、将棋しながらも鉄道が好きでPCが好きで・・・って
いろんな趣味ももったほうがいいとおもうが
難しいものなのかもなあ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 03:21:59.19ID:hjnmefma0
>>113

必死にやって初段
余裕で8段
藤井の勝ち!

っていうマウント取りだろうけど
別にお前がすごいわけじゃないからな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 03:35:33.29ID:flpmEaik0
今一番可愛くて実力も伴っている棋士は虎丸くん
あのキャラは癒し系
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 03:48:30.72ID:DtxzdKHf0
11歳でプロって凄すぎじゃね
普通まだ院生だろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 05:42:09.97ID:3BPNJa5P0
>>100
>でもプロになる関門は自力で突破させないと
逆だよ、日本はプロ試験に拘ってたからずっと中韓に勝てなかった
英才特例プロって中韓には昔から有る制度でこの枠でプロになった人がそのまま世界でもトップになっている
井山や一力も小学生でプロ平均より強かったけど、プロ試験制度のせいでプロになるのが遅れて中韓の有望株に差を付けられてしまった
プロ試験で格下とやりあっても棋力は伸びないからな
まあ将棋みたいに国内限定の競技はそれに拘れば良いが
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 05:53:17.64ID:NFG8m1JZ0
>>79
90年代には世界最強女性棋士が日本で囲碁やりたいっていったのに
強すぎて独占されるからダメって断ってるし
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 05:57:17.63ID:MrBqegjB0
>>113
藤沢の母親はテレビ ゲームは論外
小中学校も義務教育だから仕方無く通わせたっつってたな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 06:05:32.71ID:U/AzPw760
>>79
☆ヘイ・ジャージャー(黒嘉嘉) プロフィール☆
姓名:黒嘉嘉
英文名:JOANNE MISSINGHAM(ジョアンナ・ミシンガム)
生年月日:1994年5月26日
出生地:オーストラリア
オーストラリア人の父と台湾人の母を持つハーフ
現住所:アメリカ・サンディエゴ
オーストラリアのパスポートを所有。

06歳 囲碁を始める
14歳 中国棋院初めての台湾女生徒となる 14歳での名前はジョアンナ・ミシンガム
15歳での名前は黒嘉嘉(Hei Jiajia)
16歳 モデル等芸能活動開始


日本に送り込もうとしてたのはオーストラリア囲碁協会長であって、本人じゃないし
彼女的には日本より中国の方が、芸能活動も広がってよかったんじゃないか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 06:45:34.24ID:Ul5Ru1t+0
菫ちゃんは大人になってもどこぞの将棋女流棋士みたいに近畿日本ツーリストでキャバクラ対局旅行を組まないでね♪
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 06:47:51.65ID:DI182ZTD0
>>2をもっと評価すべき
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 06:49:51.29ID:pDzGrIPH0
将棋とエゲつないほど差がついたよな
将棋は藤井以外でもアベマでトップクラスの来場者数だし
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 06:51:53.30ID:pDzGrIPH0
何より衝撃だったのが
アソビ大全51に囲碁が入っていなかったこと
https://www.famitsu.com/ranking/game-sales/
DL込みなら余裕で50万本売れてそうだし
最終的にはミリオン狙えそうなタイトルだけに
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 06:53:51.35ID:jbQamqSD0
すみれ睨みとか無理やり流行り言葉作ろうとしてるのが嫌
子供相手に可哀想
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 07:16:21.14ID:iC94gdsh0
ナンバーが藤井特集
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 07:36:57.63ID:hjnmefma0
囲碁は江戸時代までは圧倒的に格上だった明治大正は互角くらい
昭和の大戦で暇な部隊で覚えやすい将棋が人気になってそれ以降逆転
本因坊秀策の亡霊が現代の名人に対戦するマンガが一時期はやったが
あれをもし将棋でやったら苦もなく羽生名人に過去の家元や跡目たちは屈するだろう
囲碁の場合は100年以上前の過去の定石が未だに攻略されてない
将棋は日進月歩、囲碁は100年一日
だから将棋はすごい、囲碁はだめと言うわけではなくて玄人向けなんだよもともと
マスコミ受けしやすいのはコマの動かし方を覚えれば参加できる将棋だしな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 07:52:08.11ID:p8zxxefA0
>>13
入団の頃はちゃんとプロ底辺レベルに到達していた
その後も順調に勝ち星をあげて同期女流よりどんどんレーティングもあがっている
ただニュースになるような大きな成果はまだ出していない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 07:55:05.22ID:jVsXwesl0
6年生でこの低身長は…
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 08:12:11.38ID:rgR6wAJl0
>>7
戦闘の意匠でなく侵略の意匠だから
チェス系は闘争意欲駆り立てるのか古代から人気優勢
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 08:38:16.39ID:RFlbz/eg0
>>103
院生はプロじゃないから希望すれば匿名にしてもらえる
プロになれなかったときネットに名前残ってたら恥ずかしいからな
ただ2年前の未就学児の大会で優勝した子が大阪出身で小学生の大会には出てないのでその子ではないかと言われてる
その未就学児の大会は歴代優勝者に仲邑菫や上に名前挙がってる柳原さんや篠田くんもいる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 08:41:34.20ID:4D7vj8sD0
>>7
芝野虎丸名人王座十段(20)の無名な事といったらないわ
プチブームすら無かったわ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 11:58:25.76ID:XfGjEcWw0
勉強で東大に入ったのが藤井総太ならAO入試で早稲田や慶応に入ったのがこの娘
案の定、メッキはすぐに剥がれた
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 12:16:23.42ID:IvMPMc7R0
順調に成長してると思うぞ、藤井君が居るからこの子もすぐにタイトル取るとか思っちゃったのかもしれないが、そんなつもりでプロにしたわけじゃないだろ
有望な子は早めにプロで揉まれた方がいいからってだけ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 14:41:04.17ID:JimkXlfq0
将棋と囲碁では女流のレベルが格段に違う
将棋は女流で男性棋士に勝つことは相当至難の業

囲碁では将棋とは違い、女性でも男性棋士同様に
正式なプロであり、強い女性棋士なら男性棋士に
勝つこともごくごく普通にある

ただ囲碁も男性にもまれてプロになるのではなく
女性特別枠でプロになることがほとんど
(この子のように推薦でというのはあまりないけど)
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 15:54:38.55ID:FQyIBWGl0
囲碁とか将棋に寄生しないと成り立たないもの
うぜーからもうたてるな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 16:48:36.72ID:U4Maf+eR0
>>133
プロ入りしてすぐニュースになる様な活躍してる藤井君が異次元なだけだわなあw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 19:13:41.07ID:7zMGL5Z50
>>149
将棋も強い女流棋士が男性棋士に勝つことは普通にあるよ
それに囲碁はプロ棋士が将棋の3倍ぐらいなので対局料で生活出来ないレッスンプロ的な人がかなり居るんで対局に生活賭けてない中堅以下のレベルは低い
なんで強い女流棋士だと結構勝てるという
面がある
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/02(水) 20:58:58.01ID:RFlbz/eg0
>>153
藤沢とか上野とか囲碁棋士の人数が将棋並だったしても上位に入るくらい強いんだけど
知ったかするなよ
タイトル経験者が藤沢や上野に負けたくらいじゃ囲碁界ローカルでも話題にもならないが
将棋でタイトル経験者が女流に負けたら今でもビッグニュースだろ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 08:00:18.82ID:S00d9l/F0
>>149
囲碁のプロは初段から将棋のプロは4段から
これはそのままプロになる難易度の違い

将棋で初段までなら辿り着いた女性は何人かいるし
女流棋士枠で一般棋戦に出て勝つことも普通にあるというか、女流棋士がプロ棋士との公式戦で五分近く勝った年もある
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 12:12:57.08ID:/RKyo4XE0
韓国でしか人気ない事実をまず認めろ
自分に甘い朝鮮囲碁軍団
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 12:16:38.07ID:t34lozO50
>>7
将棋はコマの動きを覚えればなんとかなるが、囲碁はルールも打ち方も複雑で分からない。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 12:38:56.28ID:RzFkWmCL0
朝鮮人しかやってない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 12:47:04.42ID:3pa+CNxoO
>>7
麻雀の点数みたいな解り難さかなあ 麻雀は役は解るも計算出来ない
囲碁は陣地の計算が解らない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 12:52:23.96ID:FLl4vjrW0
>>2
旨いw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 12:55:53.61ID:gw+keZlm0
陣地の計算っていっても数えるだけなんだけどな
終局図でどっちが勝ってるかは数えれば誰にでもわかる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 13:14:28.49ID:+is26P8x0
>>1
この女の子が会心の一手になるはずだったんだけど囲碁も空振ったな
つか20前後の若いにーちゃんが史上最年少三冠云々って話も全く話題にならんかった…
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 13:49:48.38ID:UGMO1X9l0
ちゃんと試験受けてプロになっていたら
風向きがガラッと変わっていただろうなぁ・・
惜しいな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 13:56:32.87ID:S00d9l/F0
体力面でどうしてもムラが出て取りこぼすから小学生でのプロ入りは実力とは関係のないところで難しい
それを補うために実力がある小学生をプロにしましょうって規定でそれを通ってプロになっているんだから
文句を言われる筋合いは無いわ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/03(木) 14:41:36.08ID:S00d9l/F0
囲碁の場合はこの子の前に、記録を持っていたのもルール変更の恩恵を受けてだし
その前の前の最年少は紛れもなくて天才だけど
その前の前の前は、なぜか枠が拡大して最年少記録を作ってる

時代に応じてルールは変わるんだからそれを人工的とかほざく方がアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況