X



【テレビ】加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈される [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/08/12(水) 13:36:57.61ID:CAP_USER9
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/08/12/0013596812.shtml

 加藤浩次(51)が司会を務める11日放送のTBS「この差って何ですか?」に出演。番組では「カッコ悪い年上vsかわいくない年下」の世代格差のトークで、おじさん世代が「スラムダンク」などに例えて話をすることが問題とされた。

 若者世代から「昔のドラマや漫画で例えてくる」と指摘され、「スクール ウォーズ」の「One for All,All for One」も「分からない」「響けない」と苦情が。

 佐藤アツヒロ(46)は「スラムダンクとか使ってしまいますね」と応じた。加藤が若者組に「スラムダンクは知ってるでしょ?」と聞き、内容は知らないと返されると、「スラムダンクは読んだほうがいいよ」と言った。

 この発言が末吉9太郎(27)から「食い気味に、スラムダンクって言った感じも…」と指摘され、「みなさんがやってるのは押しつけです」と攻撃された。

 納得いかない加藤が「そこは愛情」と言うと、末吉が「うわっ!出た、愛情!おじさんて言うよね、愛情って。それは愛情ではありません」と突っ込まれ、ドツボにはまっていた。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:31:50.37ID:if9/JDoL0
スラダン世代のおじさんが漫画のたとえ話日常会話で使ってるのは恥ずかしいのでは
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:31:51.07ID:el0+Us220
40代くらいの一番テレビに出てる中堅みんなこんな感じ。
プロレスの話とか初代ガンダムの話とか、野球の例えとか。
使ってもいいけども、古い例えだと自覚してオジサンネタとして話してほしい。
みんな分かってる常識みたく話してるのでイラッとくる。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:31:52.60ID:JjCHts1e0
Abemaとかネットでスラムダンクは今でもけっこう配信されてるから若者でも知らない奴はただの情弱
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:31:57.10ID:aZzM+a6P0
>>580
萌え系アニメ見てそうな発言やなw
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:03.93ID:tw1s7nic0
スポーツ漫画を語るなら欠かせない作品ではある
特にバスケ漫画だとどの作品もほとんどスラムダンクが基本でそこからどうオリジナルを出していくかって感じだし
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:09.91ID:7XfUmZ2H0
>>598
いいものはみんな日本製!
バックトゥーザフューチャー見返す度になんか悲しくなる
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:12.92ID:lc9xhPBI0
じゃあこれ何でたとえればいいんだろうな
今は世代共通の作品がなくなってる気がする
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:13.55ID:j0YRUKlP0
ちょっと前に若者にドラゴンボールの話を押し付けてくるドラゴボおじさんがウザいとか言って炎上してた奴いたけど
これからはスラダンおじさんがウザいと言われるようになるんだな

時代は変わってしまったんやな

まあドラゴンボールやスラダンなんて平成初期の頃にジャンプで連載されてた作品だしな
こういうこと言う若者が出て来ても何ら不思議はない
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:15.27ID:hV+gFTGP0
有野なんてジャンプ黄金世代なのにドラゴンボール以外のキン肉マンとかキャプ翼とか興味なくて
ワンピースとかNARUTOとかのほうが好きだからなぁ

オードリーもキン肉マン直撃世代かと言われるとかなり微妙だし漫画って案外バラける
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:16.79ID:fmWSf5In0
そんなん知りませんよー今はこれっすね!みたいに話を繋げられればOK!
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:21.67ID:lagjsAg40
20代のガキには使わなきゃいいんだろ?
君の名は。辺りで例えりゃいいのかw

それにしても80年代90年代の漫画が豊作だったな
漫画の黄金期だわ
ドラマもテレビ全体が盛り上がった
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:22.37ID:SypoBQI+0
漫画に例えるとかおじさんとか若年層とか関係ないような
多分漫画読んでる人口比率ってそこまで高くないよね男性に絞っても過去も現在も3割以下だと思う
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:26.05ID:JkuTIg8s0
>>594
そっちははっきり通じない
ガンダムなんてよっぽどマニアしか若い人は見ていない
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:36.69ID:2uUohHV20
今やワンピースですら古いからな
連載開始1997年だぞワンピ
若い人は確実に初期エピソード知らないだろ
ぶっちゃけクロコダイルとか誰?だったんじゃね?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:48.01ID:fJbG73c/0
スラムダンクで例えるとなんて見たことないわ
ガンダムで例えるとはやたら見かけるがいつもスベってるよね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:53.62ID:xBkIZTcp0
じじいに多いのは漫画やドラマじゃなくて何でも野球に例えてくる奴
自分の周りもそうだけどルールも知らない人の方が多いから全く通じない
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:56.51ID:sBk7chkj0
>>602
あしたのジョーと聖闘士星矢では
全然別だな
その間にリングにかけろ、なんてのがあった

ジョーはあとから読んで感動した
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:33:08.62ID:olEOxeqD0
最近のお勧めは、参りました入間君、決め津のヤイバ、お大事にプリキュア、辺りかな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:33:28.58ID:W0gzz/ah0
>>24
ジョーはアニメでしか見たことないけどとんでもボクシングだったのが意外だったわ。もっとリアル路線だと思ってた
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:33:40.28ID:OSAr2XEf0
デュマの三銃士じゃないの??
「一人は皆のために、皆は一人のために」
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:33:47.08ID:ohFP96oN0
極虎一家で例えて
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:34:15.30ID:F1ND+Z1I0
>>615
ディズニーランドだって、ワー、キャー言うけど
元の映画を見たことがない人が多い(最近のものは別として)
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:34:20.31ID:1CDoTEFi0
>>624
ガンダムなんか絶対観てないと思われるバイト先のJDが「ザクとは違うのだよザクとは」とか使うぞ
多分彼氏の影響かも知れんが
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:34:28.14ID:0ADhhfoh0
思いっきりスラダン世代なんだが、あしたのジョーとかは面白いんだけど古臭く感じてた
今の若い子達も同じようにスラムダンクを読んで古臭く感じるんだろうか
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:34:51.90ID:ndzAA8pX0
スラムダンク知らないてのは源氏物語読んでないって言ってるのと同じだよ。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:34:57.74ID:xuNlkIbT0
「NARUTOは全巻読んだけどワンピースは分からない」って言うと結構驚かれる
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:35:08.48ID:eJN8hOYv0
>>627
どう考えても多すぎるくらい多いが?
そもそも漫画自体が選択肢にない子も多いくらいなのに
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:35:32.10ID:ZqzLgsWa0
若者かおじかはあんま関係ないんじゃないか
既存コミュニティーに飛び込んだ時に当たり前に専門用語の飛び交う会話されると疎外感あるし何言ってるかわかんなくてストレスが生じる
そこで受け入れ学ぶ意志がある奴と拒絶しちゃう奴がいるってだけの話だと思う

おじだって新しい文化や言葉を平気で受け入れる奴もいれば拒絶する奴もいるし、こんなに擦られ続けてるスラダン読んでみたら実際おもしれーってなった若者も普通にいるはず
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:35:59.84ID:+ZPNEVXN0
>>591
日本人の平均年齢は40代、5ちゃんは40〜50代がメイン、テレビは高齢者が主力、70歳で死んだらまだ若いのに…と言われる日本の超高齢化社会から見れば30は若者カテに入るんだよ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:15.13ID:zwOQDivQ0
スラムダンクって例え話に向いてないでしよ
ドラゴンボールみたいにわかりやすい強さの序列でもあれば別だけど
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:17.89ID:1CDoTEFi0
>>633
ガンダムブームは最初のとその10余年後のSDって二つの山がある
アラフォーは結構谷に入る感じ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:19.79ID:5kX33POZ0
40代だけどもはやスラムダンクなんてリアルタイムで読んでからだいぶたってっから例えられても分からんわ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:22.39ID:tw1s7nic0
>>642
序盤はキツいかも
本格的なバスケ漫画になってきたあたりからは今でも全然通用するはず
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:28.74ID:idlUD3Dp0
>>90 それこそ、ドラゴンボールとリングにかけろのミックス版、って感じだ。必殺技あるし、それ破られるし、ライバルいるし、仲間増えるし、戦闘力も上がっていくし。

ってことはおっさんにも面白かったぞ。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:29.37ID:YNtNKN/j0
>>648
実際に選択可能な選択肢は多いけど視界に入ってる選択肢は凄く少ないように感じるな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:31.44ID:4wY0745t0
>>642
20の子が産まれる前にはもう終わってた作品だもん
そら若い子からしたら古臭いて
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:36.73ID:JkuTIg8s0
>>641
ちなみにどのような会話の流れで使ったの?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:38.26ID:e27Kxp0N0
>>616
それこそバック・トゥ・ザ・フューチャーも俺世代だと娯楽映画の金字塔だわ
でもコレも若いヤツに勧めたらウザがられるんだろうなあ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:42.34ID:KDWGZTyn0
>>594
天文スレでガンダムの話題ばかりになるのウザすぎるわ
マジメな話してるのに
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:48.06ID:E3EE8kZK0
>>622
そりゃ団塊世代のベビーブームがあったから
その世代の人達しか見ない知らない
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:00.63ID:q6/3Vs010
>>650
ルパン三世はどうだろう?
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:07.57ID:kleDoKY30
帯をギュッとね世代と、モンキーターン世代と、とめはねっ世代は重なってないよな
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:30.45ID:KZy/Mxaj0
スラムダンクがどうこうより
27歳が若者代表ぶってるのが一番意味がわからない
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:47.97ID:0UWys+w90
まあ、今の40代も巨人の星とかヤマトとかわかってなかったしな
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:57.27ID:2uUohHV20
ガンダムもシャアやアムロ知ってるだけの人ばっかりだろーな
勉強する意志がないとわざわざ見ないって
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:58.22ID:6l+gzrfr0
シュート読み返したけど
中高生なのに普通にアルコール飲んでるし
居酒屋で打ち上げしてたりとかひどいよ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:02.73ID:1loFebwg0
古い映画は語れる子多いのにね
マンガはダメか
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:08.99ID:vzU5BGaK0
その世代にあった流行を自分に取り込んで例えに使えばいい
聞いてもないモノをあれこれ進める必要はない
所詮どれも暇つぶしなんだから
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:10.55ID:NC2NM+GX0
ユーチューブで昔の音楽とか自由に聴けるってなっていても
結局若い人は昔のものに興味を殆ど持たないんだよな
自分もそうだったしよくよく思い返してみれば
懐メロ番組を見て一応知っていても自分からわざわざ探らない
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:13.93ID:gX7+RVyH0
>>642
あしたのジョーは作者がボクシングルール把握してないから力石減量になったんだってね。はじめの一歩見てからジョーたから戦術が無さすぎと感じたけど、泣けるのはジョーだったね。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:30.28ID:xfJUSDNR0
なんで知らないことに抵抗するのかわからない
知らなければ知らないでスルーをするも
後で誰かに質問するのも自由だし
興味があれば今はネットで調べられるし
興味もなく面倒ならそれで終わりでいいじゃん
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:39.32ID:7XfUmZ2H0
>>662
YouTube等動画とか消費に時間かかるコンテンツが増えたからな
漫画自体は見る機会が増えてるけど、そもそも読む選択肢として少なくなっててもおかしくないよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:49.35ID:jMY+sJ8F0
スラダンよりはジョジョのがよっぽど若い子に通じるわな

ジョジョはアニメがだいぶ話題になってたから
そこから入って単行本読んでファンになった若者も多い

今やってるソシャゲのLINEグルとかDISCOに高校生〜の若者多いけど
ジョジョネタは割と皆使ってるわ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:51.40ID:frbEOJnQ0
俺の世代はドラえもんの声は大山のぶ代以外考えられないんだけど
今の若者はむしろ違和感感じるみたいだし
時の流れって残酷だな〜
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:51.48ID:5kX33POZ0
カップヌードルのあの絵、ツルモクの人だったのか
たしかに画風に面影あるな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:56.25ID:MhaWktT50
流川楓は元祖イケメンであり元祖ツンデレである
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:00.95ID:uYik21h50
one for all,all for oneってラグビーW杯見てないのかよ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:03.73ID:sBk7chkj0
今思うと、70−80年代は
テレビ番組のかなりの部分が、子供世代向けに作られてたんだな

いまは完全に60以上に向けて作られている
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:07.24ID:4wQuGWNG0
>>641
一昔前のケロロ軍曹みたいにネタとして扱われる単語だけ知ってるんだよな
嘘だと言ってよバーニィとか、話は知らんけど言葉として覚えてる若いオタクの子が多い気がする
俳句は知らんけど芭蕉の句だけ覚えてるような教養扱いで笑ったよ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:40.16ID:TeyTGGP80
>>592
あたり前田のクラッカーだ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:43.17ID:Boa8ZuMw0
>>640
80年代後半と90年代前半だからそこまでではないかな。小学生の時聖闘士星矢を見てたら中高でスラムダンクになる。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:09.95ID:YueQIz5w0
うわあ、センターのこの子めっちゃ美人だなー
オールナイターズだったら松尾羽純ポジションだな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:18.39ID:jil1Kluf0
ドラゴンボールで例えるはまだ若い世代で有効?
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:22.83ID:fxNerpJ30
加藤より年下だけどスラムダンク連載してた頃はもうジャンプ読んでなかったからわからん
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:23.61ID:me0yKobu0
スラダンは流行ってもバスケは全く流行らんからな

基本的に身長で圧倒的に優劣がついてしまうから
スポーツとしては欠陥があり過ぎる
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:24.13ID:znske0Ah0
>>670
何がむしろなのか何で草生やしてるのかさっぱりだが
ガンダム自体はずっとあるのでガンダムという言葉は通じるって事だ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:42.23ID:eJN8hOYv0
>>662
>>666
ないない
兄弟や友達の口コミやらマスコミの押し付けしか無かった俺らがガキの頃と、ちょっと検索したら膨大な選択肢がある今の子と比べて今の子の選択肢が少ないは無理がある
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:42.47ID:P4GqQ5w40
>>661
ジャンプ漫画のバトルものは全部それあるから
あればいいってもんじゃないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況