X



【話題】鹿賀丈史、松田優作、長渕剛、櫻井翔……4度の映像化『家族ゲーム』は30年をかけて何を描いてきたのか [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/08/12(水) 11:25:55.61ID:CAP_USER9
 櫻井翔主演の『家族ゲーム』(2013年 フジテレビ系)が再放送されている。

 裕福そうな一軒家に住む4人家族(板尾創路、鈴木保奈美、神木隆之介、浦上晟周)は傍からは満ち足りているように見えて、実は……。彼らの偽りの数々を家庭教師・吉本荒野(櫻井翔)が暴いていく。小市民一家を翻弄していく櫻井翔は神か悪魔か? 謎めいた、ぬけぬけとした身振り手振り、語り口の鮮烈さがドラマを牽引する。

 原作は、1981年、すばる文学賞を受賞した同名小説で、翌82年単行本発売になると、テレビ朝日系で鹿賀丈史主演の2時間スペシャルとしてドラマ化、TとUが制作された。83年には、森田芳光監督、松田優作主演で映画化、さらに長渕剛主演で連続ドラマ化(TBS系)される。これだけ続けざまに映像化されたということはかなりの注目作だったと想像できる。映画は映画業界で高く評価され数多くの映画賞を受賞、連ドラは高視聴率で、オリジナルの続編まで制作されたほどだった。

 それから30年を経て4度目の映像化がされるのだから、一過性のものでなく原作に普遍性があったということだろう。同じ原作を使用しても、各作品、家族の分断を描いている点は同じながら、住んでいる家の形状、家族の性別、性質、家庭教師のキャラクターなどは作品ごとに個性がある。まずはざっとそれぞれの概要を記しておこう。

ドラマ3回、映画化も……『家族ゲーム』はどう描かれてきたのか

 原作:時代は昭和。住居は団地。父は自動車工場の社長、母、成績優秀な兄、成績の悪い弟、アフロヘアでガタイのいい家庭教師。物語は兄の視点で進行する。

 1982年、鹿賀丈史版(テレビ朝日系):時代は昭和。住まいは団地、父(ハナ肇)は小さい工場を経営。兄を姉に変え、彼女(岸本加世子)は家庭教師にほのかな好意を抱き、そのせいで成績が下がっていく。主人公・吉本の外観はもっとも原作に近いと思われる。84年に続編が制作された。

 1983年、松田優作版:時代は昭和。川沿いの高層マンションに住む家族4人(伊丹十三、由紀さおり、辻田順一、宮川一朗太)は横一列に並んで食卓に座り、劇伴がなく、日常の生活音のみが強調されている。兄(辻田)の存在は若干薄い。

 1983年、長渕剛版(TBS):時代は昭和。下町の団地住まい。父は自動車修理工場の社長。設定は原作に最も近いが、吉本も父(伊東四朗)、母(白川由美)も飄々として人情味がある。兄(松田洋治)、弟(三好圭一)もまんべんなく描かれている。主題歌『GOOD-BYE青春』は長渕剛の曲。

 2013年、櫻井翔版(フジテレビ):時代は平成。新興住宅地の一軒家。父(板尾創路)は一部上場企業の社員。母(鈴木保奈美)は専業主婦。兄(神木隆之介)、弟(浦上晟周)の問題とともに、吉本が何者かという謎解き要素もある。映画版で弟役だった宮川一朗太も出演している。

テレ朝、映画、TBS、フジが表現した、それぞれの「吉本荒野」像

 発表媒体の特性も生かした各作は見比べると興味深い。純文学である原作の淡々とした描写をテレビ的なエンタメ作にするため、兄を教師に恋する姉に変えたのがテレビ朝日版。「おとなの2時間サスペンス」枠で放送したドラマの吉本先生は憧れの対象となった。

 21世紀になってできた櫻井翔版の面白さはさらに複雑化していく。父母も世間から排除されそうになること、つまりある種の虐めの被害者になる。まるで、80年代に『家族ゲーム』を見ていた少年少女が大人になっても、変わらず世間からいじめられているように。そして、吉本先生まで問題を抱えている。櫻井翔は松田優作がつくりあげた虚無的な存在と長渕剛の熱をもった人間の中間くらいの吉本を演じていた。

 子どもたちは大人の悲劇を醒めた目で見ながら、能動的に本心を隠して別のキャラを演じることを選ぶ。『家族ゲーム』のゲーム性が80年代は「人生ゲーム」という西洋双六レベルの素朴なものであったのが、時代を経て、人格を複数もってサバイブする能力を要するゲームへと進化していく。それが神木隆之介演じる兄・沼田慎一に色濃く現れている。

 抜粋、以下全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d577607c2432f9d0eab4101db48246a85e3f287
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:22:57.63ID:Ie9M1trH0
親父が目玉焼きの黄身をチュウチュウ吸うシーンは入れてね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:23:11.39
>>183
長渕版の慎一は自殺するんだよは
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:25:31.35ID:DbSYPzqd0
長渕「じゃあ俺らの家まで〜じゃがじゃがじゃがじゃがぴーひゃらぷーぽー、、、セイッ!?」
客「西の風が山手通りを通り抜けて行くのに」
長渕「オラショッセイッ!?」
客「知らん顔はいじわるぅーそろそろ電話待ってる」
長渕「ハァ〜ヨッコラセイッ」
客「女好きは俺らの悪い癖でも遊びなんかじゃないよぉー」
長渕「オラショッセイッドッコラショッ!ハァッ!」
客「機嫌治して」
長渕「剛ぃーっ!!」
客「来いよ来いよぉ、、、」
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:31:47.89ID:EXaWrpOK0
>>31
それ親子ゲーム
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:34:48.15ID:zdDbEpcl0
放浪記は加賀の煙草の吸い方だよ

味わって燻らせる吸い方じゃないんだ 深く吸うギャンブラーの吸い方 

雰囲気がガチ 
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:49:47.06ID:VQEQbxGC0
>>32
「・・なに見てんだ オメー!」
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:11:28.93ID:IeRCSNx90
松田洋治さんは時々NHKの「世界ふれあい街歩き」のナレーションしてるよね。
相変わらずいい声してる。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:15:51.56ID:+ouuEH430
僕は家庭教師ですから
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:18:29.83ID:SFTfu0Dq0
松田優作バージョンは面白い
長渕版もなかなか良かった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:35:14.02ID:i9grpW190
本間洋平。ほぼ「家族ゲーム」1作の作家なのですね。
「遊びの時間は終らない」の都井邦彦もそうですね。
作品はずっとずっと残っていくのでしょう。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:39:50.78ID:itY2ibCB0
>>225
「お客さん、言って良い事と悪い事あるよ」
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:43:31.86ID:To9D6+SP0
ようつべに長渕版の第1話があったけどやっぱり滅茶苦茶おもしれーw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:55:35.24ID:yt3KizuL0
>>207
団地から飛び降りたのは
弟が見た幻影じゃなかった?
ほんとの兄は弟の前を歩いてる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:07:16.75ID:lw017kIk0
津川雅彦を超える徳川家康
渡辺謙を超える伊達政宗
そして
鹿賀丈史を超える大久保利通はいない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:12:29.88ID:g4ONo0Nm0
愛を責めるなよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:18:14.56ID:yt3KizuL0
松田洋治ってガチの知的障害者が演じてるのだと思ってたから、回が進むにつれて成績上っていく演技に目を瞠った記憶がある
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:18:55.45ID:eCVJoOUb0
>>81
だれが?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:21:14.97ID:y6FQ0CUj0
鹿賀丈史は一発太郎だけの一発屋
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:23:07.18ID:qRErb8Dk0
>>28
うわぁ・・・
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:23:37.41ID:PzQ07EWn0
長渕版の家族ゲームで河川敷は金八先生に出てくる
河川敷と同じところ?別の所?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:23:42.34ID:Cpt7KybK0
>>215
あの軽薄さが、真骨頂だったが…
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:23:42.87ID:7SMb1eAr0
パート2の長渕とガチンコビーバップ予備校の大和龍門の演技似てる
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:24:00.51ID:XOK+o2Ks0
長渕はコレがあっての親子ゲーム&親子ジグザグなのか
家族ゲームは見たことないけどパロディってことなのかな?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:27:05.31ID:AF2mBAoy0
白川由美の母親役がツボだった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:27:31.46ID:Dl68sl1x0
>>229
そう言えば大河の主役もやってんだよな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:29:07.46ID:zNneduBp0
>>145
>>32
そんな鹿賀さんは今や麒麟の川島にソックリだと言われてるのだからなぁw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:33:44.83ID:TBe5FHAk0
>兄(松田洋治)、弟(三好圭一)もまんべんなく描かれている。

( ゚Д゚)ハァ?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:41:02.66ID:Cpt7KybK0
>>183
兄役の三好圭一もジャニーズだったんだよねえ

>>236
河川敷のシーンで見える橋が京成荒川橋梁と堀切橋っぽい。
だとすると金八と同じ。
なお、今は土手が舗装されてる。
弟が通っていた「足立区立堤中学」は放送当時なかったが、今は「足立区立千住桜堤中」が存在する
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 18:00:05.06ID:DMit+JWO0
長渕版は松田洋治が畑耕してるシーンで終わりだっけ?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 18:16:17.75ID:l78a19X30
優作の家族ゲームは森田がしとやかな獣やりたかったんやろ〜って思えるな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 18:29:20.47ID:XtWsskAX0
ジャニドラマなんか見るかよって思ってたのに
家族が見てたのを何気なく見ちゃったら
存外に面白かった
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 18:50:37.75ID:hjb9zJ+E0
>>9
観たいね DVD出してほしいね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:09:48.22ID:0IBGZdju0
俳優長渕は好き
家族ゲーム〜親子ジグザグくらいの頃の長渕は輝いていた
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:10:33.51ID:7TL41n5U0
「長渕は今でもとんぼの時の役を演じ続けている」という解釈はしっくりきた
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:15:39.33ID:teQ+rHbY0
>>163
三好圭一が演じるお兄さんが
吉本先生(長渕)を慕ってる設定だったからな
長渕は家族ゲームやってる頃に、あの二人をラジオにゲストで呼んでるし
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:20:34.52ID:teQ+rHbY0
>>192
ベルボトムにスニーカーでかっこよかったよな
家族ゲームの長渕の衣装は

当時は
DCブランドで固める吉川みたいな華のある感じと
長渕みたいに真似しやすいカジュアルな感じの人が
大学生には多かった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:25:10.23ID:teQ+rHbY0
>>247
長渕が新規で家庭教師センターから電話でオファーもらって
電車の中でグラサンかけてて、その電車が荒川渡ってるシーンがあったな

長渕の家族ゲームはDVD化したら需要はかなりあるだろうな
アラフィフからかなり支持されたドラマだし
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:27:12.05ID:n2GC72rl0
櫻井版が断然演技うまいんだよな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:28:12.69ID:cavIi3LM0
>>257
三好圭一が演じる兄貴は思春期特有の精神的な不安定さがリアルだったな
失恋や成績の伸び悩みから学校サボったり万引きしたりちょっと壊れかけていたけど、
長渕と関わることで救われていた
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:29:00.22ID:n2GC72rl0
>>263
同意、これ見たら松田や長渕なんてばか臭くて見てられないわ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:29:40.89ID:nFuNDUq90
44歳のおっさんの俺が初めて観た連ドラが長渕の家族ゲームなんだよな
だから印象に残る作品だ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:31:30.16ID:ZPeqN+aO0
>>263
>>265
お、おう・・・
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:31:53.87ID:n2GC72rl0
>>263
翔ちゃんは声に説得力あるしな
翔ちゃんの吉本荒野は凄すぎる
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:32:52.42ID:/NX0liIl0
>>63
マッチョ前の長渕の家族ゲームはホントにキャラが良くて好きになるよ
例えるならルパン三世みたいな軽いノリだけどジーンと来る系のキャラなんだよね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:41:51.99ID:mjvcuu2r0
映画版の家族ゲームはちょっと違う
松田優作のミステリアスな感じやあのテーブルとか狙いすぎで
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:52:32.92ID:TwNXaKRb0
由紀さおりや伊丹十三より白川由美や伊東四朗の方が良かったな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 19:55:04.37ID:3PYJ48CQ0
宇野修一のバカ親「うちの子はとても優しいんです。お宅のお子さん働いてるんですか?羨ましい…」
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:01:59.51ID:ivqkYJIP0
昭和ドラマが見たい
新作は半沢だけでいいや
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:02:56.85ID:U9V1+QA20
家族ゲームIIには売れない時代のエンケン出演
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:18:04.59ID:E4HI0+860
白川由美と長渕剛の絡みが面白かった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:20:08.81ID:PVqNk9DD0
松田優作ってほんと映画もドラマも冬の時代で運がなかったよね
生きてたら90年代の名作ドラマに出てた気がする
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:23:07.56ID:9N1I2l150
俺の中ではブラックレインで健さんとダグラス食っただけの一発屋
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:29:06.60ID:L7LKQnM90
鹿賀丈史のは見たことない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:42:05.36ID:94ISrBVd0
鹿賀丈史めちゃくちゃ色気あってかっこいい
たま、ん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:01:42.92ID:onVb3ucM0
松田優作ってどんな役をしても不穏な空気がまとわりついてんだよな。
バラエティに出ていてもそうだった。息子たちもいい役者だけどあの空気は生み出せてないね。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:22:49.88ID:qHpP0Qup0
最後長渕剛が飛び降り自殺してきたやつに衝突して死ぬドラマってこれだっけ?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:34:18.83ID:c+OuLclC0
長渕がロン毛だった頃のやつ?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:41:21.93ID:mluT19CQ0
>>63
違うぞ
家族ゲームの頃は好きだったのに
その後何をとち狂ったのか
チンピラ人情物や任侠ドラマばかりになって黒いマッチョになったから
こいつ何をイキってんの?になった
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:51:07.54ID:/YKhd25F0
>>48
バカヤロー2
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 22:05:57.16ID:sV9FtHFS0
パート2のかずちゃんの片想い相手、割と好みだわ。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 22:28:06.30ID:Gcgm2tAA0
>>292
バカヤロー2って金髪豚野郎が出てた気がするw
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 22:33:42.26ID:Ld+DS8Xb0
由紀さおり 15歳
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 22:39:20.02ID:gmJEda1/0
松田優作と森田芳光のだけだな観る気するの
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 23:00:38.76ID:iy6y0UIM0
>>246
part1も白川さんだよ、あと息子らも変わらないか。
1も良かったけど2のリッチな奧さん役もドはまりしてたな、生来の品の良さが出てて。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 23:19:54.92ID:Yp6Nm45f0
サクラップは細かな演技とか存在感には疑問が残るが、この強いメンツの中でもサイコパス感なら劣らないと思う 完全に目が笑っていない
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 23:32:16.84ID:BbJVUt8N0
>>291
トンボからおかしくなったよな。
あれは面白かったけど、役者が役に食われちゃった感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています