X



【話題】鹿賀丈史、松田優作、長渕剛、櫻井翔……4度の映像化『家族ゲーム』は30年をかけて何を描いてきたのか [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/08/12(水) 11:25:55.61ID:CAP_USER9
 櫻井翔主演の『家族ゲーム』(2013年 フジテレビ系)が再放送されている。

 裕福そうな一軒家に住む4人家族(板尾創路、鈴木保奈美、神木隆之介、浦上晟周)は傍からは満ち足りているように見えて、実は……。彼らの偽りの数々を家庭教師・吉本荒野(櫻井翔)が暴いていく。小市民一家を翻弄していく櫻井翔は神か悪魔か? 謎めいた、ぬけぬけとした身振り手振り、語り口の鮮烈さがドラマを牽引する。

 原作は、1981年、すばる文学賞を受賞した同名小説で、翌82年単行本発売になると、テレビ朝日系で鹿賀丈史主演の2時間スペシャルとしてドラマ化、TとUが制作された。83年には、森田芳光監督、松田優作主演で映画化、さらに長渕剛主演で連続ドラマ化(TBS系)される。これだけ続けざまに映像化されたということはかなりの注目作だったと想像できる。映画は映画業界で高く評価され数多くの映画賞を受賞、連ドラは高視聴率で、オリジナルの続編まで制作されたほどだった。

 それから30年を経て4度目の映像化がされるのだから、一過性のものでなく原作に普遍性があったということだろう。同じ原作を使用しても、各作品、家族の分断を描いている点は同じながら、住んでいる家の形状、家族の性別、性質、家庭教師のキャラクターなどは作品ごとに個性がある。まずはざっとそれぞれの概要を記しておこう。

ドラマ3回、映画化も……『家族ゲーム』はどう描かれてきたのか

 原作:時代は昭和。住居は団地。父は自動車工場の社長、母、成績優秀な兄、成績の悪い弟、アフロヘアでガタイのいい家庭教師。物語は兄の視点で進行する。

 1982年、鹿賀丈史版(テレビ朝日系):時代は昭和。住まいは団地、父(ハナ肇)は小さい工場を経営。兄を姉に変え、彼女(岸本加世子)は家庭教師にほのかな好意を抱き、そのせいで成績が下がっていく。主人公・吉本の外観はもっとも原作に近いと思われる。84年に続編が制作された。

 1983年、松田優作版:時代は昭和。川沿いの高層マンションに住む家族4人(伊丹十三、由紀さおり、辻田順一、宮川一朗太)は横一列に並んで食卓に座り、劇伴がなく、日常の生活音のみが強調されている。兄(辻田)の存在は若干薄い。

 1983年、長渕剛版(TBS):時代は昭和。下町の団地住まい。父は自動車修理工場の社長。設定は原作に最も近いが、吉本も父(伊東四朗)、母(白川由美)も飄々として人情味がある。兄(松田洋治)、弟(三好圭一)もまんべんなく描かれている。主題歌『GOOD-BYE青春』は長渕剛の曲。

 2013年、櫻井翔版(フジテレビ):時代は平成。新興住宅地の一軒家。父(板尾創路)は一部上場企業の社員。母(鈴木保奈美)は専業主婦。兄(神木隆之介)、弟(浦上晟周)の問題とともに、吉本が何者かという謎解き要素もある。映画版で弟役だった宮川一朗太も出演している。

テレ朝、映画、TBS、フジが表現した、それぞれの「吉本荒野」像

 発表媒体の特性も生かした各作は見比べると興味深い。純文学である原作の淡々とした描写をテレビ的なエンタメ作にするため、兄を教師に恋する姉に変えたのがテレビ朝日版。「おとなの2時間サスペンス」枠で放送したドラマの吉本先生は憧れの対象となった。

 21世紀になってできた櫻井翔版の面白さはさらに複雑化していく。父母も世間から排除されそうになること、つまりある種の虐めの被害者になる。まるで、80年代に『家族ゲーム』を見ていた少年少女が大人になっても、変わらず世間からいじめられているように。そして、吉本先生まで問題を抱えている。櫻井翔は松田優作がつくりあげた虚無的な存在と長渕剛の熱をもった人間の中間くらいの吉本を演じていた。

 子どもたちは大人の悲劇を醒めた目で見ながら、能動的に本心を隠して別のキャラを演じることを選ぶ。『家族ゲーム』のゲーム性が80年代は「人生ゲーム」という西洋双六レベルの素朴なものであったのが、時代を経て、人格を複数もってサバイブする能力を要するゲームへと進化していく。それが神木隆之介演じる兄・沼田慎一に色濃く現れている。

 抜粋、以下全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d577607c2432f9d0eab4101db48246a85e3f287
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:25:11.52ID:FrR7c4M+0
>>6
それを言っちゃお終いよw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:27:58.45ID:52KPIZpl0
長渕の2は兄貴ソープにつれてったり、弟に女のパンツ履かせたりして面白かった。 
今dvdもないんかね
あの女の先生も良かったね。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:32:19.79ID:anicfGMj0
>>103
今は、男女逆、が流行りだから。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:34:29.17ID:X6JqHjMf0
https://japan.techinsight.jp/2013/10/matumotohitosi-kotobagari-widena20131007.html
今年は流行語の当たり年だといわれる。記憶に新しいところでも東京五輪招致での「お・も・て・な・し」や
予備校講師・林修さんの「いつやるの? 今でしょ!」に、政治からは「アベノミクス」がある。
ドラマのセリフも多い。『半沢直樹』で使われた「倍返しだ!」、NHK朝ドラ『海女ちゃん』の「じぇじぇじぇ」に
ドラマ『家族ゲーム』から「いいねぇ〜」などが流行した。
(中略)またドラマ『家族ゲーム』が放送されて話題となった頃に、主演の櫻井翔が別の番組で
「“いいねぇ〜”が流行っているそうですが、そのつもりでなく普通に使う方には申し訳ないです」と気にしていた。


当時家族ゲームから流行語になったらしいですよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:35:24.83ID:lBlJCo260
>>32
鹿賀丈史も「優作さんに『お前すごいね、目が三角になってたぞ』って誉めてもらいました」なんて喜んでたな。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:38:54.70ID:New0250P0
味はともかく長靴いっぱい食べたいよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:45:24.73ID:lkDIBmHS0
松田洋治のキレ芸が好きだったなあ
すごく聞きやすい声でジブリ作品の声優もハマってた
だけど今は俳優の第一線からは退いて舞台演出家をやってるとか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:51:33.68ID:8NfxuI/T0
俺は長渕版が一番好きだな
優作のは完成度は高いけど俺にはちょっとアート過ぎる
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:51:47.82ID:/Df598Et0
ジャニーズ、ジャニーズw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:53:54.21ID:Y5mktLTr0
昭和の家族ゲームなんか観るとあらゆる物が張り裂けそうな感じだけど豊かな時代の混沌さなんだよな
今の貧しい時代の方が悲惨だよ
もう競争もしなくていいくらいこの国は落ちぶれた
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:58:32.54ID:zDEVjE6Y0
長渕版は弟だけでなく兄のこともよく見てやってるのが良かったな
長渕のアパートに呼んで一緒にメシ食ったりお好み焼き屋行ったり
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:01:08.68ID:QP0AFYfM0
松田洋治>松田優作

松田洋治の発狂キャラは素晴らしかった
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:04:38.43ID:V8FoiWwK0
>>162
テレビに出てないんだから、間違ってないんじゃね?
普通の人は舞台とか興味ないだろうし
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:05:39.26ID:C1hl0rXHO
原作のラストの虚無感が好きな俺は少数派か
「結局何もできなかった」で家庭教師は去る
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:08:14.93
>>164
茂之、慎一兄弟で比べると長渕版がダントツでいい
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:08:34.34ID:/8V9sFNq0
長渕の吉本先生は最高だったな
軽いのが良かったのだが、長渕本人が芸風変えちゃったのがもったいない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:10:15.69ID:rLX8D1IW0
とんぼはいつの間にかDVDが出てたが、こっちは出ないのか?
あと親子ゲーム、親子ジグザグ、スタンドバイミー気まぐれ白書とかも観たいぞ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:21:51.25ID:yt3KizuL0
グッバイ青春のやつか
見てたわ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:23:33.40ID:yt3KizuL0
もののけ姫のアシタカの声優も出てたよね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:25:48.17ID:KwwLvSoO0
ドラマ・家族ゲームUの最終回が面白い
あんなふうに終わる連ドラはなかなか無い
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:27:08.57ID:qLqySRaN0
で、なにが言いたいんや?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:20.47ID:BeFOlDlX0
長渕剛の家族ゲームはUの終わった後スペシャル版で完結
自殺に巻き込まれて長渕剛死亡
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:32:40.31ID:y6vWHk430
>>72
日テレの3年A組見たとき櫻井版の家族ゲームの感じに似てるなあ
と思ったら同じ脚本家で納得した
3年A組を気に入った人は好きそう
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:07.70ID:yt3KizuL0
兄役の三好圭一って好きだったなー
「オサラバ坂に日が昇る」にも出てた
いま何やってるんだろう
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:38:12.28ID:X/yfHF6L0
長渕が茂に喧嘩のやり方を教えたり名シーンは多いよな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:42:45.97ID:KwwLvSoO0
>>183
デパートの紳士服売り場で働いてたって目撃談をずっと前にネットで見たような気がする
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:49:33.87ID:ZPa7giak0
>>58
オウム的なテロで、団地の母と息子は寝たんじゃなく死んだって解釈があったな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:50:32.09ID:Kyug9Gc10
ジャニタレが一人混じってるだけで評価下がる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:55:25.39ID:9oIQd7OU0
>>18
あれ、一応主役は真田なんだが、完全に鹿賀と品のじいさんが喰ってるよな。
真田は柔過ぎて、「坊や哲」のイメージじゃなかったかな。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:57:32.52ID:FidjO+Ux0
あの頃の長渕の風貌がカッコ良かった
ほんとすこ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:57:49.11ID:CXMIPDwZ0
TBSの在日密入国の話
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:59:13.69ID:wrAqBKs40
結局みなかったわ・・・・・・。二宮と井川のは高視聴率叩いたけどな・・・あれが独身のニノの
最後の爪痕みたいになったよね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:00:52.97ID:hrW7X+JO0
Gメン75の鹿賀丈史回はスケベなシーンが多いので毎回ワクワクした
当時小学生の俺にとってはモジャモジャ頭のヱロいアニキだった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:04:08.67ID:tEE34ljh0
松田主演の映画と長渕主演のドラマは知ってたが、後の2作品は全然知らなかったわ
>>1によると、テレ朝版とTBS版は非常に近い時期に放送されてるが、揉めなかったのかな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:10:09.13ID:oJQWlmjn0
>>25
だよな。三好圭一は見た目からして優等生顔だったし、どう記憶を辿っても
出来の悪い松田洋治が長渕と取っ組み合いあってるのしか思い出せなかったから
?って思ってたが。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:16:12.96ID:tTOaQaf/0
櫻井だけ場違い感がすごい
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:21:26.56ID:y0+TcsH/0
自分は親子ゲーム世代だな
大好きで、毎週楽しみにしてた
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:21:39.30ID:qSRF1rwh0
ジャニーズのチンチクリンを主演にするのやめてくれ頼むから。どこかに専門のバラエティとアイドルコンサートと、音源発売と、それだけで十分じゃないか。エグザイルさんもさ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:22:57.63ID:Ie9M1trH0
親父が目玉焼きの黄身をチュウチュウ吸うシーンは入れてね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:23:11.39
>>183
長渕版の慎一は自殺するんだよは
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:25:31.35ID:DbSYPzqd0
長渕「じゃあ俺らの家まで〜じゃがじゃがじゃがじゃがぴーひゃらぷーぽー、、、セイッ!?」
客「西の風が山手通りを通り抜けて行くのに」
長渕「オラショッセイッ!?」
客「知らん顔はいじわるぅーそろそろ電話待ってる」
長渕「ハァ〜ヨッコラセイッ」
客「女好きは俺らの悪い癖でも遊びなんかじゃないよぉー」
長渕「オラショッセイッドッコラショッ!ハァッ!」
客「機嫌治して」
長渕「剛ぃーっ!!」
客「来いよ来いよぉ、、、」
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:31:47.89ID:EXaWrpOK0
>>31
それ親子ゲーム
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:34:48.15ID:zdDbEpcl0
放浪記は加賀の煙草の吸い方だよ

味わって燻らせる吸い方じゃないんだ 深く吸うギャンブラーの吸い方 

雰囲気がガチ 
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:49:47.06ID:VQEQbxGC0
>>32
「・・なに見てんだ オメー!」
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:11:28.93ID:IeRCSNx90
松田洋治さんは時々NHKの「世界ふれあい街歩き」のナレーションしてるよね。
相変わらずいい声してる。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:15:51.56ID:+ouuEH430
僕は家庭教師ですから
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:18:29.83ID:SFTfu0Dq0
松田優作バージョンは面白い
長渕版もなかなか良かった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:35:14.02ID:i9grpW190
本間洋平。ほぼ「家族ゲーム」1作の作家なのですね。
「遊びの時間は終らない」の都井邦彦もそうですね。
作品はずっとずっと残っていくのでしょう。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:39:50.78ID:itY2ibCB0
>>225
「お客さん、言って良い事と悪い事あるよ」
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:43:31.86ID:To9D6+SP0
ようつべに長渕版の第1話があったけどやっぱり滅茶苦茶おもしれーw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:55:35.24ID:yt3KizuL0
>>207
団地から飛び降りたのは
弟が見た幻影じゃなかった?
ほんとの兄は弟の前を歩いてる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:07:16.75ID:lw017kIk0
津川雅彦を超える徳川家康
渡辺謙を超える伊達政宗
そして
鹿賀丈史を超える大久保利通はいない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:12:29.88ID:g4ONo0Nm0
愛を責めるなよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:18:14.56ID:yt3KizuL0
松田洋治ってガチの知的障害者が演じてるのだと思ってたから、回が進むにつれて成績上っていく演技に目を瞠った記憶がある
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:18:55.45ID:eCVJoOUb0
>>81
だれが?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:21:14.97ID:y6FQ0CUj0
鹿賀丈史は一発太郎だけの一発屋
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:23:07.18ID:qRErb8Dk0
>>28
うわぁ・・・
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:23:37.41ID:PzQ07EWn0
長渕版の家族ゲームで河川敷は金八先生に出てくる
河川敷と同じところ?別の所?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況