X



【映画】押井守原案の実写映画「ビューティフル・ドリーマー」11月公開、主演は小川紗良 #cinemalab_jp [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2020/08/12(水) 07:04:41.66ID:CAP_USER9
押井守原案の実写映画「ビューティフル・ドリーマー」11月公開、主演は小川紗良(コメントあり) - 映画ナタリー
https://natalie.mu/eiga/news/391548

2020年8月12日 6:00

https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0811/BeautifulDreamer_202008_04.jpg

“監督絶対主義”を掲げた映画実験レーベル「Cinema Lab(シネマラボ)」が発足。第1弾作品として押井守原案、本広克行監督、小川紗良主演の「ビューティフル・ドリーマー」が、11月6日より東京・テアトル新宿ほか全国で順次公開される。


かつて実験的、芸術的な映画の製作・配給を行ったATG(日本アート・シアター・ギルド)に影響を受け発足した同レーベル。「限られた予算」を唯一の条件に、映画監督が自ら企画開発、脚本、キャスティング、ロケーション、演出まで、クリエイティブの責任を担い映画を制作していく。参加監督には押井と本広のほか、「星空のむこうの国」で知られる発起人の小中和哉、「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が名を連ねた。

「ビューティフル・ドリーマー」では押井が「夢みる人」という原案となる本を書き下ろし。「サマータイムマシン・ブルース」でSF研究会、「幕が上がる」で演劇部の学生を描いた本広が、今度は映画研究会を題材にメガホンを取った。舞台は、とある美術大学。映画を撮ったことのない映画研究会のメンバーが、“いわくつきの台本”の映画化に挑むさまを描く。完全な形の脚本を用いず、現場で監督や俳優が口頭の打ち合わせで芝居をまとめる“口立て”と呼ばれる演出で制作された。

小川が監督として部員をリードする主人公のサラを演じたほか、カメラマンのカミオに神尾楓珠、助監督兼雑用係として奮闘するムードメーカーのモリタに森田甘路(ナイロン100℃)、プロデューサーのリコに藤谷理子、メイク担当のシエリに劇団ELEVEN NINES出身のヒロシエリ、録音担当のウチダに内田倭史(劇団スポーツ)が扮した。また斎藤工が映研OBとしてメンバーを支えるタクミ、秋元才加が確かな演技力で撮影に貢献するサヤカを演じている。そのほか映画コメンテーター“赤ペン瀧川”こと瀧川英次、俳優の升毅が本人役で出演した。

本広と小川によるコメントは下記の通り。小中がレーベルの発足趣旨を明かした文章も掲載している。今後もCinema Labでは、参加監督の新作を順次公開していく予定だ。

(略)

「ビューティフル・ドリーマー」公式サイト
https://beautifuldreamer-movie.jp/

twitter
https://twitter.com/cinemalab_jp


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:42:59.57ID:57zqhv/20
>>305
パチンコにもうる星を売ってどんな演出されても怒らないのに未だに腑に落ちないけど、同じ創作者としてビューティフル・ドリーマーの映画作品としての出来に嫉妬する部分があったんではないかとずっと思ってる。
別にうる星じゃなくてもいい内容だが、自分の原作キャラクターを使って上手いことやられたから…。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:53:35.54ID:8XhWZWlY0
>>310
それで高橋留美子の功績が落ちるわけでもないのにな
むしろなんでも包容できるうる星やつらの世界を作り上げた原作者の名声はむしろ高まる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:58:44.23ID:MoFUAYR40
>>310
いや、高橋留美子はそんな性格じゃないだろう
設定を壊されたから言っただけじゃないかね
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 13:59:56.95ID:IaMXQgDF0
まぁ うる星のアニメ漫画要素無しなら、
普通に単館系好きな人は好き映画になりそうだな。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:01:26.78ID:YWXeLE+g0
この人は「汚い寄生虫」・・・というイメージ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:11:03.24ID:DmHUufWC0
やたら評価高いから見て見たら大して面白くも無かった
結局映画版ドラクエVと同じような主張してるだけ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:11:23.69ID:pfqX5rsV0
>>284
アニメの方が制作費は上だよ
日本は実写のが安い
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:15:53.98ID:ezcK/Jzj0
クレヨンしんちゃんと同じで
アニメスタッフがムチャクチャやっても
それを受け入れる器の原作が凄いだけなんだよね
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:20:20.82ID:57zqhv/20
>>311
そうだね、もっと寛容でいて欲しかった。
そもそも自分がアニメ化を許可したんだから。

>>312
自分じゃ直接的には言わせないあたるのセリフとかかな。
にしても、サクラ先生と温泉マークの喫茶店の会話、深夜のチンドン屋、友引町の迷路に迷い込むタクシーと天の邪鬼のセリフ、まず高橋留美子の引き出しには無いイメージとセリフの連続だったからな。
激おこの件は原作者の口から生きてる間に聞いてみたいエピソードではある。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:40:45.94ID:YGc4oZXJ0
高橋「(自作品の)アニメも一応見ますけども、やっぱり原作に基づいたものが嬉しいというところはあります。」

平井「アニメになってしまうと、どうしても違うものになりますよね。やっぱりあれはコンテを切った人の
   ものになるということですね。」

高橋「すごく微妙な部分でも、この子はこんな場面ではこういうことは言わないとか、こっちの思い入れが
   ありますから、ほんのさりげない一言でカッとしたり(笑)」


高橋「前にうる星やつらで「ミス友引コンテスト」というのがアニメになったことがあるんです。
   あれにはガーンという感じで……」
高橋「あれはまさに開いた口がふさがらなかったです。それと細かい部分でぎょっとしたのは
   キャラクターの踏絵をさせているんですよね。これだけは踏むものじゃないよという
   感じでしたけど、そのへんの神経が私には理解できないなあと思いました。」
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 14:47:35.32ID:57zqhv/20
>>321
平井和正?
原作を売った時点で原作者の手は離れてるからなぁ。
原作レイプが嫌なら頑なに手放さないでとしか。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:00:55.50ID:0U5bUOTf0
高橋留美子のうる星はデビュー間も無い頃の劇画タッチの画風から明るいタッチに変化したけど、アニメ化されてから逆に刺激を受けた部分もあるんでねえのか
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:02:56.88ID:MwG/eLHy0
>>322
大友克洋がマッドハウスで幻魔大戦の作業してるときに平井和正がやってきて「本当にこの絵でやるの?」「変えられないの?」って直接言われたって
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:09:58.64ID:sj+pLhi80
>>321
留美子おばちゃんの原作に基づいてたらアニメじゃつまんないし当たんないんだよなあ

やっぱり押井はすごかった
原作よりすごいもの、得られる感動の送料が遥かに、何倍もデカイ作品にしちゃったからね
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:10:21.60ID:HqmWm+bL0
押井は相変わらず唯幻論みたいなのにこだわってんのか?幼稚なやつ…
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:13:45.60ID:/4QVgwsJ0
アニメ版犬夜叉のコンテ切ってる人の話ってのを聞いたことがあるけど、漫画のコマ割りからビタ一文
変えることが許されなくて、描いてて全然面白くないって話だった。
聞いててビューティフルドリーマーの一件が尾を引いてるのかなあって思った。

小学館プロダクションの作品は総じてチェックが厳しいみたいね。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:18:00.67ID:sj+pLhi80
留美子は漫画の人だからしょうがないよね
アニメは動く漫画で、原作の延長としか世代的に思ってないんだろうし
自分の原作を踏み台に使って名を大きくした人、みたいに思ってんだろうね押井のことを
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:22:06.08ID:sj+pLhi80
うる星連載中に押井もサンデーにちょろっとインタビューで登場して
原作通りじゃ尺も足りないし、アニメじゃ成立しないよ、
独自のものを作らないとアニメとして成立しないんだよ、みたいなこと書いてて、サンデー編集もそのまま載せたりして
原作厨の怒りに火を注いだり留美子の心証を逆なでしたりしてたよなw
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:22:14.87ID:Ka8uyjTB0
>>328
そもそも漫画とアニメは違うのが当たり前が最初期やで
漫画通りになる方がまれ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:24:19.02ID:8XhWZWlY0
>>332
鬼滅の刃とやらも
アニメが良くてあんだけ売れた
原作よりアニメが優秀だったと聞くな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:27:49.98ID:57zqhv/20
>>328
アニメ化で名が大きく売れたのは原作者の留美子ちゃんの方じゃんね。
原作も売れたしキャラクターグッズやら何やらでむしろメリットしかないのに。

>>327
セリフも一切勝手に変えさせないんだろうね。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:31:33.12ID:sj+pLhi80
>>337
まあ留美子はそういう人だからね
今はアニメは勝手にやってくださいという漫画のほうがほとんどだし
編集もそう主導するよね。勝手にお金集めてくれるんだからありがたい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:32:24.75ID:ByKJanQu0
>>81 
天野菜月には可哀想だが、血ぃともだちは唐田が出てる時点でもうダメだろう…
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:34:51.53ID:LPC8e8II0
「監督絶対主義」この傲慢さが糞つまらない邦画を量産してんだろ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:37:37.41ID:v1HyTVUb0
本広って地点で終了
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:47:24.56ID:M4AmXOqh0
>>22
森見さんの新作で続編出来てた事を知り、速攻で購入した
めちゃくちゃ面白かった
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:47:43.23ID:0U5bUOTf0
押井守の実写がアイデアやら世界観はそそられるのにいざ完成するとガッカリなのは、エンタメ作品としてのテンポが無かったり小難しい台詞の応酬が続いたり無駄な長回しが多かったりするからかな。編集も悪い。
娯楽商業映画でタルコフスキーのマネしないで欲しい。
いっそ押井は監督しないで世界観とか武器、乗り物、小道具のアイデアだけ出して後はノータッチで上手いやつに任せろよ。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 15:48:19.50ID:FgqPc9OX0
延々と小難しいセリフが続くの?
夢が〜現実が〜実体が〜とか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:00:27.85ID:KRjepGRg0
>>349
実写化の時点でお察し・・・
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:05:38.97ID:/p7x7WOn0
アヴァロンは面白かったけど なんかあれで燃え尽きた感じがするな 違う監督だからどうなるのか見てみたい
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:10:13.25ID:/p7x7WOn0
>>331
押井宛に予告の手紙が来まくったらしいな 原作者もファンも怖いよ
スカイクロラを気に入ってる理由もわかる気がする
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:14:16.16ID:57zqhv/20
庵野のシン・ゴジラみたいに実写やってもある程度エンタメに昇華出来ないのが押井の惜しい所。
思想やら哲学を無理して詰め込まなくてもいいのに、入れたがるんだよな。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:21:55.70ID:E25yUS7t0
押井の発想実写とか3D向きじゃない
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:29:05.76ID:YWXeLE+g0
コソ泥はしょせんコソ泥
押井さん・・・自分の実力をそろそろお認めになってはいかがですか??

あなたみたいな人間のクスはセコセコ泥棒かスリをするのがお似合いですよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:30:55.65ID:b5RcGVjv0
シン・ゴジラは「こういうのがお前らは好きなんだろ?」ってのが鼻についたけどこちらを喜ばせようとしてた
押井はこっちの喜ぶポイント知っててわざと外してる感じ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 16:46:14.75ID:ZOZR+Sh00
トランキライザー??
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:19:02.61ID:JmgF5Zlj0
>>332
ちとスレチだが最初アトムの頃は原作と違うと苦情きたし、原作を絵コンテに作ったこともあったと読んだことあるぞ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 17:20:08.97ID:8JEVlKRd0
ラムちゃんと友引町の面々だから良かったんだよ

勘違いするな犬
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 18:11:20.02ID:MLgAUZI60
>>226
> 格闘モノになってからやめちゃったけど

夢枕獏って90年代半ばから、全作品がグレイシー柔術の話になっちゃったからなw
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 18:32:18.45ID:aLiCz41U0
>>38
製作委員会方式じゃね。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 18:34:27.54ID:1J5Q2ylO0
押井の実写より小川が撮る映画の方が面白いぞ
この人は才媛だよ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 20:11:12.73ID:g4yC3J7+0
アヴァロンとかイノセンスとか技術的には凄いことやってるんだけど、見所はそこだけで肝心の本編が独りよがりで何とも
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:00:46.35ID:tfatWK/S0
まあ本広は押井の事を理解していてなおかつ押井よりもエンタメやれる人だから
意外と悪くない物ができるような気もする
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:11:02.33ID:TQS3jdRD0
>>163
そんなこと言ったら昔の実写の監督なんかファインダーも覗かせてもらえない
編集も別の人、よーいスタートとカットを言う人になっちゃうわ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 21:11:16.71ID:tfatWK/S0
>>163
絵コンテ集とか見たことないのか?
アニメのクオリティはほとんど絵コンテで決まる
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 22:00:09.15ID:2WUQ7FXb0
ビューティフルドリーマーに絡めてこういうことを考える

ハトのような鳥の群れっているだろう。
あの鳩たちは、おたがいの鳩を個別に認識してるのだろうか?
つまり今、隣にいるこいつはこないだのあいつではないとか
あのあいつは見かけなくなったな。病気かなとか
そんなふうにお互いの個体を認識してるかというと、おそらくしてないだろう。
1羽が死んでもすでに別の1羽が隣にいる。
その違いは全く意識されないし、ゆえにその交替があったことすら全く認識してないだろう。
したがって新しい一羽の誕生も認知されないし、自らの死の自覚もないだろう。

これだと昨日と今日と明日の区別ってほぼ無意味になると思う。
ひたすら日の出日没を円環的に繰り返す、四季を繰り返すのを永劫に続ける。

しかし人間や、ある程度の高等生物になると個体の認識をするようになる。
いままでいた知人が老いたり、新生児が生まれたりすることで
はじめて時の流れが実在するようになる。自らの死も意識される。

ビューティフルドリーマーの最後でなぜあたるが夢の世界を否定したのか
どうしてラムの名を呼べば脱出できるのかというのはそういうことなんだと思う。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 22:26:51.84ID:zinSBSDS0
アニメのノリをそのまま実写でやっても劇団臭がきつくて寒いだけってそろそろ気がついたのかなこいつは
パトレイバー酷かったが
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 01:36:31.69ID:jUkIOXZg0
実写版ビューティフルドリーマーなんぞやるより、うる星やつらのビューティフルドリーマーを再上映してくれた方が客入るよ。
少なくとも私と主人は絶対観に行くもん。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 02:48:52.12ID:/HvPr+pQ0
誰か止める奴いなかったのか?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 02:52:33.79ID:wSjLtKSy0
あそこからうる星やつら要素削ったら微塵も面白くないと思うが
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 02:54:58.65ID:6db2sUxj0
ハリアーで亀を見るシーンとかどうするんだろうな
ドローンでも飛ばすんだろうか?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 03:24:48.05ID:BsrDnzQt0
押井守関係のスレって独特だな
1すら読まずに持論書き殴って終わりみたいな自己完結した人が多いし
安価つけてても会話が成り立ってないパターンも多い
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 03:30:30.41ID:8AeBjh4d0
>>59
アニメのブラックマジックめためただったろ

マンガは当時としては最先端な作風
アニメは印象的なカットありき
だけとストーリーはさほどではない
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 03:40:03.15ID:8AeBjh4d0
>>271
突っ込み待ちか
それとも夜釣りのつもりか
エンドレスエイトがうる星のオマージュ

さらに言えば、この記事の映画はうる星関係ないから
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 03:41:10.31ID:qKZQj3vn0
低予算だから学校のみの完結なんだろな
一日がループ
疑問に思う奴が消える
主人公グループが疑問に思う
主人公以外の人が学校から消える
学校から出られない
誰の夢か突き止める
本人が楽しい学園生活がしたくて。。願ったと
夢の世界から脱出
ハッピーエンド

撮影期間5日 製作費200万

ワンカットオブザデッドより低予算でできるな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 03:56:30.24ID:yYC1Gr4a0
この人セーターの犬の目が動いてからまともな作品作ってないよね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 04:48:55.47ID:nRxacHyK0
>>394
CGってネタバレしてましたね
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 06:27:07.91ID:kz7Opgrf0
>>333
漫画のアニメ映画化じゃなくて
小説のアニメ映画化だからだよ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 06:35:05.76ID:xwlJlQik0
>>392
押井守による書き下ろし脚本がベースで、うる星やつら2とは全くの別物
押井守の原案では軽音部だったのを、小川紗良がキャスティング出来たので映画研究会に舞台を変えて脚本を書き直したもの
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 06:54:17.18ID:xwlJlQik0
>>401
シャブやったのが押尾学
シャブやってそうな映画作るのが押井守
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 07:05:00.99ID:oQbPjTgn0
>>331
押井の場合は原作に付加価値を付けるんじゃなくて
世界観からキャラ設定から改竄して、自分の思想の発露にしちゃうから
だったらオリジナルでやれって話だけど、押井オリジナルは糞っての、
本人が一番わかってるからw
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 07:10:40.61ID:zwihadAK0
ループする実写ストーリー?

うる星やつら2が偉大過ぎて、どうにもならんと思う。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 07:10:57.54ID:BRRCtAbl0
マッハ軒の地下にはF-35B
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 07:21:59.19ID:7ZC8pNDs0
おしおまなぶ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 07:31:44.07ID:6fn85VEI0
こんなタイトル付けないといけないのが終わってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況