X



【サッカー】「デュエル」「縦に速いサッカー」完璧だった「ハリルホジッチの采配」はなぜ代表選手に拒まれたのか [しじみ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2020/08/11(火) 22:38:42.19ID:CAP_USER9
ヴァイッド・ハリルホジッチとは、何者だったのか?

ワールドカップ前に解任が決定したわけだが、このボスニア系フランス人指揮官の日本代表監督としての功績は、しっかりと記すべきだろう。

まず、日本をロシアワールドカップ出場に導いた。これだけでも、一つの大きな結果を叩き出したと言える。アジア予選は移動が長く、環境の変化も厳しく、予選を勝ち抜くのは簡単ではない。これはプレーレベルとは別の問題で、タフな戦いを乗り越える必要があるのだ。

ハリルホジッチは様々な批判を受けながらも、予選を勝ち上がった。にもかかわらず、解任されたのはなぜなのか? 指揮官の成功と失敗を検証することで、その答えも見えてくるはずだ。

■戦術は成熟していた

結果以外でハリルホジッチが日本サッカーにもたらしたのは、今までの価値観の否定だった。

「縦に速いサッカー」

「デュエル」

二つの柱にしたスローガンは、これまでポゼッションを重視し、ボールを支配することを追求してきた日本サッカーへの刺激になった。

一度スクラップし、建て直す。新体制には、そんな決意すら漲っていた。

2014年のブラジルワールドカップにおいて、日本人選手たちはポゼッションの陶酔に浸ってしまった。その結果、得点する(もしくは得点させない)という目的でなく、その手段を優先した。

「自分たちらしさ」という表現で、ボールゲームにこだわりすぎ、目を覆う惨敗を喫したのだ。

ハリルホジッチは断然、目的を重んじた。

「ボールを持っているときの方が、それを失うことで失点する可能性が高い」

「相手が準備できない間に、速い攻撃で得点の可能性を上げる」

そのコンセプトに立って、「縦に速いサッカー」という戦略を動かすため、まずはデュエルという局面の戦術を徹底した。

それはサッカーの基本だったが、「日本人はプレー強度が足りない」と言われてきた弱点で、新指揮官はそこに向き合った。一つの方向性としては正しかったと言える。

「Jリーグでのプレーは強度が低い。世界に出て通用するか? そのイメージを持つように」

あのアルベルト・ザッケローニ監督も、スカウティングスタッフにそう指示していた。欧州的視点で見たら、Jリーグのプレー強度のままでは世界では通用しない。それが現実だった。

ハリルホジッチはデュエルを高める要素として、体脂肪率やスプリント数や走行距離を積極的に取り上げるようになった。データ管理主義。それに辟易する声は選手から出たが、その時点では深刻な問題には至っていない。

指揮官はJリーグを軽視する発言もしばしばしたものの、欧州リーグのプレーと比べたらタフさの点で違いは明らかで、嫌われながらも正当性を失っていなかった。

戦術は熟成を見せていた。一昨年10月のオーストラリア戦、11月のサウジアラビア戦は、戦術レベルの高いゲームだった。

■集大成となったオーストラリア戦

とりわけ、オーストラリア戦前半は戦術的にほぼパーフェクト。プレッシング&リトリートという守備戦術を完璧にやり遂げていた。

本田圭佑を1トップに、相手のセンターバックを分断。原口元気、小林悠がサイドバックの出口に蓋をし、アンカーを香川真司が封鎖した。パスをつながせず、長いボールを蹴らせ、攻撃を成立させなかった。

攻め込まれると、中盤の長谷部誠がライン全体をコントロール。リトリートという守備ラインを分厚くした撤退戦術で跳ね返した。

そして焦ってつないできた相手のパスを中盤で奪い、すかさず縦にボールを入れ、素早く左サイドに展開、原口が決定機を得ている。狙い通りのカウンターだった。この戦いを続けていれば・・・というところまで来ていた。

ところが、その後のハリルホジッチは迷走したのだ。

続きはソースで

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/-/img_d15d921b6c8840dc561cff52432b6864285465.jpg
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55304
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:21:31.91ID:IMOuQvfe0
>>89
本田は自分がハリルの縦に速いサッカーについて行けなくて代表落ちしたから、周りを巻き込んでハリル解任希望メールを出したんだよな
ハリルのままならお前らも落選するよとか不安を煽ったんだろう
本田の卑劣さは異常だわ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:21:53.82ID:Iosp1f730
>>748
返答になってないんだけど。
縦得意うんぬんの話をしてるのではなく、直前の大事な遠征でも「得点力がない」と言う理由で外されてる。
それをふまえて、乾は日本代表のロシアワールドカップのメンバー入りさえ危うい状況だった旨伝えてるだけ。
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:21:54.44ID:i0M6mhN50
リーガヲタの乾幻想には付き合いきれん
あいつほどすぐ見るべき相手見うしなうヤツいないから
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:22:01.23ID:llYBmKPE0
>>982
良いから早く教えろやw
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:22:32.15ID:2kw0fnON0
2010が一番ベスト8に近かった
これは紛れもない事実
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:23:02.41ID:llYBmKPE0
>>990
ダメだこいつ終わってる
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:23:08.44ID:SSFI0iiC0
ハリルの理想とするサッカーができる能力が日本人選手に無い
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:23:09.59ID:YVt4Tb1P0
>>985
黒幕は香川だろ
代表スポンサーは香川ばかりで本田にはそんな力ない
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 01:23:23.44ID:G4Rordfo0
>>989
ハリル好きなやつって誰だ?
槙野と宇賀神とかだっけw
あの岡崎ですら解任要求だしてるから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 44分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況