X



【サッカー】「デュエル」「縦に速いサッカー」完璧だった「ハリルホジッチの采配」はなぜ代表選手に拒まれたのか [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/08/11(火) 22:38:42.19ID:CAP_USER9
ヴァイッド・ハリルホジッチとは、何者だったのか?

ワールドカップ前に解任が決定したわけだが、このボスニア系フランス人指揮官の日本代表監督としての功績は、しっかりと記すべきだろう。

まず、日本をロシアワールドカップ出場に導いた。これだけでも、一つの大きな結果を叩き出したと言える。アジア予選は移動が長く、環境の変化も厳しく、予選を勝ち抜くのは簡単ではない。これはプレーレベルとは別の問題で、タフな戦いを乗り越える必要があるのだ。

ハリルホジッチは様々な批判を受けながらも、予選を勝ち上がった。にもかかわらず、解任されたのはなぜなのか? 指揮官の成功と失敗を検証することで、その答えも見えてくるはずだ。

■戦術は成熟していた

結果以外でハリルホジッチが日本サッカーにもたらしたのは、今までの価値観の否定だった。

「縦に速いサッカー」

「デュエル」

二つの柱にしたスローガンは、これまでポゼッションを重視し、ボールを支配することを追求してきた日本サッカーへの刺激になった。

一度スクラップし、建て直す。新体制には、そんな決意すら漲っていた。

2014年のブラジルワールドカップにおいて、日本人選手たちはポゼッションの陶酔に浸ってしまった。その結果、得点する(もしくは得点させない)という目的でなく、その手段を優先した。

「自分たちらしさ」という表現で、ボールゲームにこだわりすぎ、目を覆う惨敗を喫したのだ。

ハリルホジッチは断然、目的を重んじた。

「ボールを持っているときの方が、それを失うことで失点する可能性が高い」

「相手が準備できない間に、速い攻撃で得点の可能性を上げる」

そのコンセプトに立って、「縦に速いサッカー」という戦略を動かすため、まずはデュエルという局面の戦術を徹底した。

それはサッカーの基本だったが、「日本人はプレー強度が足りない」と言われてきた弱点で、新指揮官はそこに向き合った。一つの方向性としては正しかったと言える。

「Jリーグでのプレーは強度が低い。世界に出て通用するか? そのイメージを持つように」

あのアルベルト・ザッケローニ監督も、スカウティングスタッフにそう指示していた。欧州的視点で見たら、Jリーグのプレー強度のままでは世界では通用しない。それが現実だった。

ハリルホジッチはデュエルを高める要素として、体脂肪率やスプリント数や走行距離を積極的に取り上げるようになった。データ管理主義。それに辟易する声は選手から出たが、その時点では深刻な問題には至っていない。

指揮官はJリーグを軽視する発言もしばしばしたものの、欧州リーグのプレーと比べたらタフさの点で違いは明らかで、嫌われながらも正当性を失っていなかった。

戦術は熟成を見せていた。一昨年10月のオーストラリア戦、11月のサウジアラビア戦は、戦術レベルの高いゲームだった。

■集大成となったオーストラリア戦

とりわけ、オーストラリア戦前半は戦術的にほぼパーフェクト。プレッシング&リトリートという守備戦術を完璧にやり遂げていた。

本田圭佑を1トップに、相手のセンターバックを分断。原口元気、小林悠がサイドバックの出口に蓋をし、アンカーを香川真司が封鎖した。パスをつながせず、長いボールを蹴らせ、攻撃を成立させなかった。

攻め込まれると、中盤の長谷部誠がライン全体をコントロール。リトリートという守備ラインを分厚くした撤退戦術で跳ね返した。

そして焦ってつないできた相手のパスを中盤で奪い、すかさず縦にボールを入れ、素早く左サイドに展開、原口が決定機を得ている。狙い通りのカウンターだった。この戦いを続けていれば・・・というところまで来ていた。

ところが、その後のハリルホジッチは迷走したのだ。

続きはソースで

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/-/img_d15d921b6c8840dc561cff52432b6864285465.jpg
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55304
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:07:25.86ID:gbtxFhbS0
俺も思い出してきた
ウクライナ戦で連動性皆無のプレス見せられて絶望してたところに
西野に代わってかろうじてプレスの連動性だけは戻ってまだマシだなって安堵したわ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:07:40.48ID:qRVDal4N0
オーストラリア戦はホームよりアウエーのほうが印象的だったな
短期間であんなに各ラインが綺麗に揃ったチーム作ってきて見直したのを覚えてる

まぁあれを見ると親善試合はどう考えても適当にやってただろ
W杯イヤーの年始のインタビューでも「本戦までは手の打ちを見せるようなことはしない」とか言ってたし
長谷部も「本戦前の合宿で仕上げる」みたいなことも言ってたし

ただ解任は正解だったと思ってる
なぜかというとコンディション調整で失敗する気がプンプンしてたから
フィジコの里内は説得の為に100ページ以上に及ぶ資料を作ってたらしい
ザックもそうだったが外国人監督は大会前に負荷をかけすぎ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:07:42.35ID:js8YP3Cy0
ネットのサッカーファンでもフィジカル鍛えて当たり負けないサッカーをコンセプトにするの嫌がってる人一定数でいるよね
華麗なサッカーの方が見てておもろいもんな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:07:43.30ID:PLbhbLqp0
>>571
ホームの練習試合で韓国に負けるよりましだろウジ虫くん
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:07:53.79ID:kLmeTt640
>>561
何を見てハリル信者のレッテル貼ってるか知らんけど、居るのは間違いないだろ?
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:08:09.31ID:E/QaWbyt0
>>415
笛吹いて踊るのは選手だからどんな秘策があっても選手に信用されてなければどうにもならん、ハリルはあの土壇場で協会の信頼もなくしてんだからやっぱり二流としか言いようがない、結果論好きでしょ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:08:09.81ID:hfT2BmJK0
結局、岡ちゃん以上の監督はいないよ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:08:26.03ID:SPw4waPS0
>>566
あの人いっつもチーム内部崩壊させるから仕方ない
チームでわざと対立させて片方だけ贔屓してもう片方無視とかするから長続きしないんだよ

そんでクラブに契約違約金払わせてのんびり暮らす
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:08:39.09ID:3geQYEui0
ハリル信者まだ騙されっぱなしなのかw
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:09:11.90ID:wXnU03ML0
デュエルは負けるし、負けたら選手のせい
ブラジルなら機能してた
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:09:39.75ID:+TV1CnLr0
将来イニエスタは日本代表監督やってくれるだろうな。楽しみ。
ポドルスキーはゴメンだけど。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:09:49.46ID:hoBMrOPs0
>>56
それは仕方ない
なぜなら相手はドリブルもパスもミドルもある世界NO1のMFだから
あれ山口がラモスカゼミロだったら足出してかわされてるし、ファンダイクだったらずるずる下がって同じ結果になってた

抱き付いてファールで止めるしかない
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:09:55.93ID:llYBmKPE0
監督解任するならその監督連れてきた奴の責任も問えよ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:10:16.79ID:pzrHKKot0
>>564
代表に呼ばれてない遠藤にそんな決定権があるって凄いな
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:10:20.09ID:XOIBzkgP0
>>7
死ね!!キチガイジジイ!! 
テメェが、能無し無職のクソジジイ
だって分かったのは、収穫だな!w
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:10:23.18ID:KeHlcIwN0
>>521
それやろうとしたから監督降ろされた
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:10:30.14ID:7m13PMi/0
本田と遠藤がついてこれないからだろ
こいつらでかなりの時間無駄にした
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:10:46.95ID:eG/1JKm00
>>571
空虚な勝ち星どころか、森保ジャパンで目下W杯アジア予選4連勝中。(参考:韓国2勝2分)
アジア杯準優勝。
コパアメリカ U23若手中心で、A代表ウルグアイなどに2分け。

ハリル解任で一気に日本が強くなってきた。あの時歴史は動いた、だな。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:11:33.67ID:lswdDcVI0
ハリルは本田追放には成功したけどその後のチーム作りに失敗したのです
>>1にも書いてあるけど
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:12:27.66ID:AAdANRTd0
縦に速いサッカーて前線に放るだけじゃねーか・・・
メリハリなんかなく常にそれだもん受け手へ普通にチェック入れられて
ボール失ってスペース突かれる悪循環の繰り返しで前線とバックが間延び
守備に時間も体力も奪われてただ90分費やすのをずっと見せられるわけだが!
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:12:40.31ID:pzrHKKot0
>>593
2018に遠藤なんてもう代表関係ないよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:12:43.46ID:eG/1JKm00
>>592
本田を外すどころか、三月の欧州遠征でスタメン起用してますが? 
なぜすぐバレる嘘をつく?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:12:59.87ID:z+pS4GYT0
つか、協会がギリシャメキシコ目指して招聘したんじゃねえか。
いま森保でどこ目指してんだよ。
迷走してるのは協会だよ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:13:20.70ID:llYBmKPE0
>>598
もう1人の広告塔が黙ってないんだよなー
奴とスポンサーの結託が引き起こした解任劇
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:14:07.83ID:8Wcqg7oP0
>>598
長谷部とか大迫に嫌われたのがね
日本代表の後にフランス戻ったけど同じ感じになってナントの監督辞めてるし

激情化で熱いけど疑心暗鬼も強いんだろうね
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:14:40.96ID:QyD96zhU0
途中からパサーやプレースキッカーまともに使わなくなって、何故か吉田がFK蹴ってたり、色々とおかしかったからな
中盤でボール捌けるの長谷部だけ、前線でタメ作れるのは大迫だけってチーム構成でショートカウンター以外の攻め手がなくなってた
W杯も中島や乾とか個人技ある選手に丸投げで挑む気満々だったと思うわ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:14:47.81ID:BA7zX5oA0
>>603
お前がずっとレス返してたやつとは別人だぞ

なに勘違いしてんだよ、キモいな狂信者は
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:15:00.88ID:HcRFP41A0
疲れるし痛いしそれらを世界レベルで戦えるように仕上げるには楽しくないキツい肉体的なトレーニングが必要不可欠だから
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:15:01.73ID:sJnGyyGf0
海外厨には日本は世界と比べたら全然ダメと言ってくれる監督だから人気あったな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:15:05.40ID:eG/1JKm00
>>606
その黙ってない広告塔が、なんでロシアW杯後に選ばれなくなったんですかね?
アジア杯でも、コパアメリカでも。
理由をはっきり聞きたい。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:15:43.65ID:Z++lwQk10
>>585
似た様なサッカーをドゥンガがやったが
一部の選手は固定化してやりたい事は明確だったし予選通過後もそれは一貫してた
ハリルは予選でも毎回スタメン違ったし予選通過後もスタメン毎回違ったからブラジルでも造反で解任される人だと思う
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:16:10.83ID:hOGGqhP/0
>>548
通訳じゃなくて選手が理解できなかっただけだろ
今のトップはボールダッシュした時点で裏取りしてる奴に合わせるくらい
縦に速くが当たり前だけどそれすら理解できなかっただけ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:16:28.65ID:hfT2BmJK0
西野に本番やらせるんなら
最初からやれよって話

本番だけ日本人スタッフで固めたとか
おいしいとこどりみたいで
見てて気持ち悪かった

しまいにゃ西野なんて
着せられたみたいに
アディダスの帽子かぶって
ウブロの時計してんだもん
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:16:43.45ID:pzrHKKot0
体脂肪にやたらこだわってた爺さん
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:16:55.68ID:Z4BCOABZ0
ハリルとかどうでもいいが、親善試合を捨てるのを許さない文化は足枷だよなあ
普段、「協会は海外組を酷使するな!」とか言ってるくせに、自分達が酷使に追い込んでる
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:17:42.61ID:GhxsG7vk0
>>545
>実際にはハリルを支持していた選手も多かった
>そういうハリルに好意的な話は表に出てこないだけだろ

ほんとこれ
出てくるのは電通本田シンパの選手のコメントばかりで
ハリルだったらロシアWCへ行けたではあろう久保や中島のコメントは一切出てこなかったからな
不自然すぎたわ

本田の「遅すぎることはない」とかいうコメントも異常だった
いくら対立していて最終的に自分を外した監督であっても、まずは感謝のコメントをするのが礼儀だと思うけどねー
あのコメントて本田が黒幕なのが丸わかりだった
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:17:44.72ID:eAOgMmEd0
しっかり守ってカウンターがサッカーの基本。
ハリルは中盤の底に、一発長いパスが出せる選手を置くべきだった。
守備のみを求めた結果が各駅停車だ。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:17:49.26ID:HcRFP41A0
選手がやりたくないことを強いる形は結果を出し続けていないと成立しない
人間はやらないための言い訳はいくらでも用意できるから
久保みたいなマインドセットの選手ばかりなら成立するだろうけど
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:18:06.02ID:hOGGqhP/0
>>614
パンダだって世代交代するからな
新しいパンダが見つかれば老いたパンダには用はない
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:18:09.55ID:xY5q6UzG0
だって日本人てデュエル下手ばっかじゃん
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:18:13.89ID:BtaoJq3/0
そもそもハリルって世界的に一流の監督でもないだろ
言ってることは自信満々で超一流の監督みたいに主張してるけど試合見たら酷いの分かるじゃん
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:18:28.64ID:gbtxFhbS0
>>619
しかも家庭用の電気インピーダンス式のやつでな
選手からも遠回しにバカにされてたなww
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:19:12.73ID:oDrSATm+0
>>627
お前みたいなのってザッケローニを一流監督だと思ってそうだな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:19:22.75ID:E/43yYFT0
>>620
どこの国でも親善試合の内容や結果は解任の判断基準になるだろ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:19:24.49ID:E/QaWbyt0
>>595
失礼しました、本田や香川切って自分の見い出した若手使って本線では本気出す!とかいう監督ならもう少し力見せとかないと誰も信用出来なかったよね、批判もあったけど事実かどうか分からんけど本田や香川は当時は物申すだけの実績と功労があったと思う、協会や雇われ外人監督よりは
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:19:25.77ID:z81Ft42x0
あれからサッカーが信じられなくなった
一生親善試合でお偉いさんが喜んでればいいよ
ハリルと真面目にやってた選手にごめんなさいだよ本当に
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:19:27.37ID:NQqYr8rY0
>>615
ブラジルまでいくとあんまり比較できんよ

今日は勝ってこいで7割の対戦相手に勝てちゃう国だもの
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:19:44.27ID:JcI7Yjbs0
W杯予選突破できた世代には良くも悪くも一応それなりの選手がいたわけでしょ?
結局日本代表に向いてる戦術って何な訳?
できればどの世代でもある程度通用した戦術って意味で
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:02.96ID:CxByrvb40
結果みれば、W杯の基本トライアングル
柴崎長谷部香川と乾長友香川で
目立ったのは乾や柴崎でも、殊勲は裏方香川だったんだよな・・・・・・
躍進の元勲だったのは否定できない

そして長友の後始末と柴崎のサポしかしてないのに、妙に過大評価な長谷部
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:10.96ID:llYBmKPE0
ロシアW杯前と後じゃ広告契約が別だからな
ロシアW杯はどうしても出てもらわないといけなかった
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:22.99ID:sJnGyyGf0
>>627
海外厨はそんな奴多いからな
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:28.97ID:hoBMrOPs0
縦に早くないけどメッシガチャでどうにか強さを保ってるのバルサぐらい
如何に奪う場所が高いか、そこからショートカウンターを如何に決めるかがパターン化してるよね
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:34.62ID:Ofmwdq/k0
>>622
本田が監督批判してなぜか監督が叩かれ本田が守られるからな
普通監督変わっても監督批判してた選手は選ばれないのに選ばれてエースで中心とやりだして異常しかなかった
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:38.29ID:Z4BCOABZ0
>>631
ならんならん
日本みたいなサッカー後進国だけ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:39.06ID:hOGGqhP/0
>>621
それだけ遅れてるんだろ
蹴れって怒鳴られても横パスしてたくらいなんだし
池沼に普通教育出来ないのと同じだ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:41.99ID:lswdDcVI0
岡田監督の時は中村俊輔中心のパスサッカーを諦めて本田をワントップにして本田にボールを集める退屈なサッカーで成功しました
ハリルにはそういう事が出来ませんでした
そして選手の信用を失ったのです
西野はザッケローニサッカーを突貫工事で改造(-本田+香川+柴崎)してロシアW杯に臨んだのです
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:20:46.76ID:gGwfoLTo0
ハリルのアルジェリアはマジで強かった
ジャップの身体能力のゴミさがわかってなかったね
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:21:11.73ID:UmKKy7EF0
>>582
これは間違いない
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:21:13.45ID:llYBmKPE0
>>633
ほんとこれ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:21:44.16ID:eG/1JKm00
>>625
全然答えになってない。香川は今でも海外にしがみついて代表に選ばれようと頑張ってるぞ。スポンサーが押してるなら選ばれるわ。
岡崎や川島ですらコパに選ばれたんだぞ⁈ 都合いい嘘ばかりつくな。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:22:16.18ID:HcRFP41A0
日本に向いた戦術をとってもWCベスト16が精一杯なのが現実
むしろ今までの身体能力の低さでそこまで持って行けたことは称賛に値する
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:22:23.15ID:B3Yu36V20
ハリルゴミッチが完璧とか有り得んだろw
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:22:32.30ID:sxIMHQdX0
右サイド宇賀神というトラップ仕掛けたらそれを真に受けた田嶋にクビ切られたんだよ。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:22:46.62ID:Ofmwdq/k0
>>633
代表には完全に興味はなくなったね
今弱い視聴率取れないのはハリル解任の影響があるだろうな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:23:21.44ID:hOGGqhP/0
>>642
ウディネの一発屋だけど一応ハリルよりは実績あるからな
ミランは過渡期のラッキー優勝だったけどあれもイタリアではデカい功績だし
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:23:22.00ID:wlDHPPeV0
>>645
西野監督になってすぐの酷い試合見て全員否定的な意見の中で

川勝さんだけ「チームのバイオリズム考えたら後は上がるだけだから本番は結構いけるんじゃない?」ってあっけらかんと答えててやっぱり経験ある人は違うなと思った
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:23:24.77ID:lswdDcVI0
>>633

WBC三連覇画へ!!侍ジャパンがーと馬鹿騒ぎしてたのにプエルトリコとかいう知らない国に惨敗したら大会自体を無かった事にして隠蔽して逃げ出した野球は?ww
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:23:48.86ID:HcRFP41A0
単純に選手個人の能力を上げることが次の段階に行くためのただ一つの手段
例え画期的で唯一無二な戦術が生み出されてそれを使って今まで以上の結果が出たとしてもそれは次の段階に進んだとはいえない
ただ結果が出ただけ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:23:58.29ID:llYBmKPE0
>>650
ロシアW杯の話
その後は関係ない論点ずらすな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:24:21.03ID:yPqnuC6n0
やばい。今の日本代表の選手5人ぐらいしか言えんわ
特にゴールキーパーが誰なのか全くわからん
昔は控えも含めて全部名前が言えたのに…
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:24:26.43ID:SmJgNyAF0
ハリルは本戦出場が決まったら
それ以降の練習試合はテストに徹して
最後の1カ月でチームを仕上げるのが
やり方ではあるんだけど
そこの部分でのコミュニケーションが足りてなかった印象
>>636
あと大きいのはこれ
試合後のコメントで相手の方が強かったって言ったのも最悪
結局ハリルは日本という国を理解出来てなかった
理解してたら韓国戦後にあのコメントはないわな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:24:27.70ID:BtaoJq3/0
>>630
むしろ本田をずっとスタメンフルで出場させてた時点でダメ監督確定してるわ
ただハリルとザッケローニどちらがいいと言ったらザッケローニの方がいいが
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:24:34.65ID:3b+VEjWz0
この前のワールドカップの対戦相手
ベルギーとポーランド以外思い出せないわ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:25:07.96ID:llYBmKPE0
>>654
間違いない
馬鹿にはそれがわからん目先の親善試合や視聴率に躍起になってる
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:25:10.38ID:wlDHPPeV0
スポンサーの話しだしたらMIZUNOと契約してる本田が筆頭になるのがおかしいのは分かるはず
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:26:10.52ID:8yWHRR4z0
でもハリルの影響か知らんけどデュエルの概念とか、ハーフカウンターとかJリーグでめっちゃ見る
名古屋ですらフィッカ立ててハーフカウンターしてるし
どっちにしろポゼッション信仰をぶっ壊してくれたのが良かったんじゃね
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:26:20.49ID:CxByrvb40
>640
それツータッチからのサイドチェンジっていう対策みえてきてるから
リヴァポはこれからダメポになる
むしろ強さを維持できるのはペップ式シティだろう
シティはシティでコケ癖が一生直らないが
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:26:21.37ID:oDrSATm+0
>>642
こういう馬鹿を騙すのに最適なキャリアだったよな
実情を知らないアホを騙すのにちょうどいい監督だったね
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:26:35.51ID:hfT2BmJK0
>>667
CMたくさん出てたんだから
本番出てくれないと
電通さんが困るからでしょ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/12(水) 00:26:50.85ID:hOGGqhP/0
>>650
だからスペンサーにとって用済みだって書いてあるのが理解できないのか?
香川が頑張ってようが新しい要望な選手が出てきたらチームにもスポンサーにも必要なくなるだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況