かつてのように
俳優の卵に声優やらせるのがベストとしか思えん
このままでは声優は形骸化するでしょ

【ザ・プロデューサーズ】第20回・南沢道義氏〜声優になるために大切なこととは〜【前編】
https://spice.eplus.jp/articles/152601

>ただ、今とはバックボーンが違うんじゃないでしょうか。
>今の様に声優養成所の無い時代です。
>劇団などで皆さん一生懸命切磋琢磨していた演劇界から、
>その中の一部の人たちが声の仕事に入ってきたわけです。

>当時は、しっかりとした芝居が出来る俳優でしか通用しない印象の、
>少し考えの固い世界でしたから、今のようにタレント、アイドルやお笑いの方々が、
>アフレコをやるという事は考えられない時代でした。

>やはり、今も現役で活躍されている方たちは、
>アニメの芝居や吹き替えの芝居でも、天才的に上手かったです。
>改めて今、本当にそう思います。

>彼らの新人時代は、養成所も無く、自然に集まってきた形でしたが、
>不思議と皆さんが強い個性がありました。
>スカウトしたわけではないのですが、歌も上手く、
>抜群の芝居感覚を持っていて、キャラクター作りにも才能を感じました。