X



【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” ★3 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 17:58:49.62ID:r8xnAVjN9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/3kxtHFKWlH.html?showContents=detail
2020-07-04

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。

石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

石川:ほかの例えで言うと、昔は、中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、違和感を持つようになった。だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。

猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。

猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/07/04(土) 13:46:38.78
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593846030/
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:28.91ID:VCSNsAF/0
>>874
刺身にはワサビをつけるのが好き!
みたく、あまりにも普通だからじゃない?w
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:40.21ID:5XgHSW500
味付けを塩だけにして、最善の選択だったなあ、と思う料理なんか、
10%もないんじゃないか?と思う
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:42.94ID:YtYgH9ft0
塩を美味しく食べる食材 醤油を美味しく食べる食材 なんでもそう結局は塩、醤油が美味い訳なんすよ サラダもドレッシングが美味いうなぎも焼いた素のうなぎは美味くないよタレが美味いのよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:20:05.48ID:qFmhYxZB0
刺身に辛味大根おろしも合うよ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:20:07.58ID:9p7PpN550
>>902
ハンバーグは下味の塩コショウスパイスだけでソース類無しでも案外乙なものかもしれんよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:20:12.94ID:VFAdJzCG0
俺んちのハンバーグのソースは珍しいソースだが秘密だ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:05.22ID:zR1smFoy0
>>908
おたくも意識高い系嫌い?
俺もだわ
ネットのインフルエンサーとか大っ嫌い
あいつら撲滅されればいいのに
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:06.57ID:oCpohaNB0
>>900
あの人は味噌汁の代わりに塩水を温めて飲んでるのよ うどんもきっとそうよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:07.35ID:5X2NeC3A0
塩だけだと脂っこさは消えないね
わさびと塩は試したことはないが
そんな寿司屋は流行らないだろう
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:34.92ID:VCSNsAF/0
>>915
良三くん
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:39.43ID:ytzL2bGz0
>>918
肉マニアの寺門ジモンはどんな肉にでも塩かけて食う奴はアホだって言ってたよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:40.18ID:uXT62B/P0
通は遊び心や自由な発想で食を楽しむ
エセ通はドヤりたいがために通の猿マネをしてるだけ
後者代表は渡部
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:43.52ID:Mx/KprVX0
塩でもタレでも食うよ
どっちも食い過ぎれば飽きる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:52.71ID:Qt6QtvQI0
塩が土台。
醤油、ソース、マスタード、マヨネーズ、ドレッシング、みんな塩を使ってる。
塩なしじゃ生きていけない。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:54.74ID:ysNoqfam0
>>897
フランスはこってりソースでごまかしてる感が強い。あと、バターこってりのソースで胸焼けしてしまう。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:10.71ID:m1LzX4LM0
素材の味っつーか、素材の善し悪しがわかるってなら、まあ。
素材と相性のいい調味料もあるだろうし、
素材の良さを引き出すものもあるだろうし、
塩ひとつしかない!ってのは、あーはいはい(鼻ホジ)って感じw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:14.29ID:qFmhYxZB0
トマトに塩も美味いけど
最近のトマトは水っぽいから美味くないんだよなぁ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:14.62ID:xPccOYX40
>>873
そうなのか
通常のサバ(マサバ?)は酢たっぷりか塩たっぷりか
味噌煮かさもなければトマト煮かカレー煮かだもんな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:48.25ID:4I/Svabr0
>>923
常時リトマス試験紙の代役みたいなことしてて食事楽しいの?
って話かと
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:48.49ID:VCSNsAF/0
>>929
全部とは言わんけど
中国料理もそんなイメージ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:17.64ID:sOlLEHs10
>>907
業務スーパーはメーカー品も扱ってるじゃないか
安いの手に取り過ぎだろ
エへへへ
株主何でね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:46.72ID:p6pCRbaN0
塩は素材の甘みを引き立てる時に良い
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:58.27ID:N6xx/bOd0
素材の味が一番美味いというのは美味しんぼで刷り込まれたんだろうな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:03.98ID:4I/Svabr0
>>929
食材の臭みやくせとの闘いの歴史だものフランス料理って
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:11.23ID:kQApF7Et0
とうもろこしも高級品だと生で食えるらしいからな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:14.84ID:qFmhYxZB0
>>907 トムヤムクン、グリーンカレーの素はよく使ってるぞ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:16.21ID:JbA4CCnK0
>>463
フライドポテトには、バターだな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:22.50ID:oCpohaNB0
>>913
それも旨い塩ってのも前提条件ね
食卓塩だと更に無いね
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:32.88ID:MEBHrUd/0
安い食材はジャンクフードのように味付けして食えばいい、ごまかせるから。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:25:45.40ID:2FedzZX/0
塩といっても、酢と組み合わせたり、油と組み合わせたり、
抹茶を混ぜたり、乾燥ハーブやスパイスを混ぜたりetc.
市販の調味料が苦手でも、こうやって好みの味を自分で作ればいいんだよ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:26:20.80ID:MeAO8opk0
でも岩塩で食うよりうまいステーキソースってないよね
塩こしょうだけじゃ飽きるからちょっと味変えてみようかな程度の存在でしかない
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:26:32.79ID:VFAdJzCG0
>>947
茹でたじゃがいもではやる
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:26:55.16ID:wNef69we0
ノドグロの寿司を食べようとしたら
塩で食べて下さい、って言われて渋々塩つけて食べた
醤油で食べたかった
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:26:58.08ID:TH6cJr+W0
塩をつけて食べると素材の美味しさを味わえるって概念なのか?
味覚だろ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:27:41.05ID:zR1smFoy0
もぎたての野菜はそのまま食べても苦みやえぐみがないから美味しいと言うけど
調味料足して料理したほうが100%美味いもんな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:27:48.96ID:T3md+ni00
>>911
なるほどセンスいいな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:28:07.24ID:kQApF7Et0
素材の良し悪しに関わらず塩以外で食べたい
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:28:21.30ID:A9z8Nq8D0
>>941
日本人はそう考えてるだろ
刺身とかフツーねーわ
鶏まで刺身だぜ?
ま、それは一部の地方だが
フグまで無理矢理刺身で食うのはね
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:28:29.89ID:xTSbY6su0
料理で味がしなくて不味かった、と書いたら
味付けしてなくても素材に味があるんだから
それがわからない自分の舌がおかしいと思え
と、わけのわからん絡み方してくるやつがいるよなw
味付けなしで美味いんなら調理人いらんだろ
生でかじればいい
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:28:33.97ID:jFHbLplo0
>>840
米だな
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:03.80ID:cOUPazfA0
素材の味で満足ならコショウを求めて希望峰を越えたりしない
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:08.07ID:9p7PpN550
>>953
おまえさんが楽しんでるのは料理じゃなくて素材かもよ
至高の料理は出された通りの味付けで食べてその表現を解釈するもんだと俺は思う
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:10.69ID:VFAdJzCG0
焼き鳥は肉を小さいサイズにして体積あたりの表面積を上げ、串に刺すことで肉と肉の間にタレが溜まりやすくなってる料理なんだからタレで食おうぜ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:28.12ID:j5vTD2rg0
海原雄山ですらカツオの刺身にマヨネーズつけて食ってたのに
おまえらごときが食通ぶるなや
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:46.73ID:T3md+ni00
>>874
当たり前すぎるからだけど
吉野家の七味は牛丼に対して旨くなるよう
いい調合になってると思う、さすがだ吉野家
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:57.77ID:XBce/m+l0
味については概念ではなく単なる思い込み
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:59.49ID:r503nSSX0
京料理より中華料理食べたい
素材の味って料理人が存在する意味ない
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:32.36ID:xCYKDwzg0
枝豆は塩。
たまにソース
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:52.66ID:Z/6fiin+0
塩麹だろう
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:56.98ID:jP81dNSJ0
>>1
味覚科学の初歩もわかってないやつが偉そうにしゃべってもな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:31:01.16ID:T3md+ni00
>>965
臭いのを騙し騙し食ってた時代だしさ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:31:04.42ID:r503nSSX0
>>966
フランス料理とか完成品がでてくるから自分で味付けするとかないしね
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:31:56.76ID:ysNoqfam0
>>942
その臭い消しのソースが、今の日本の食材とマッチしてないように思うわ。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:31:57.45ID:ysNoqfam0
>>942
その臭い消しのソースが、今の日本の食材とマッチしてないように思うわ。
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:32:10.26ID:qFmhYxZB0
フレンチ食った後はなぜか茶漬け食いたくなるw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:32:16.99ID:jFHbLplo0
生物の味覚は塩味を強調すれば美味いと感じるように出来てるんだよね
ジャンクな食い物が軒並み高塩分なのもソレ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:32:25.41ID:sOlLEHs10
>>967
此奴不味い
焼き鳥は塩だ
味覚障害なんですね
可哀想に…
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:13.16ID:nO06H7SwO
>>965
胡椒は保存技術に乏しかった大昔の時代に肉をいかにして食うために重要だった
素材の味以前の問題
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:14.08ID:xPccOYX40
>>942
京都も同じく
新鮮な美味い食材が手に入らないからこそ、
あの手この手の乾物や発酵調味料での調理技術が発達したんよ

だからこそ新鮮な食材が手に入ったら「そのまま食べてみ!」になる
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:39.18ID:qFmhYxZB0
>>988 野菜カレーにすると野菜の美味しさが色々あって良い
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:47.09ID:lxUh5+5F0
要するにハゲの言う「情報を食ってる」ってヤツだろ?
塩派もタレ派も一緒だよ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:55.64ID:XRkoaD8T0
焼き鳥のタレより塩が好きだが
伊勢廣のタレモモは旨かった
控えめな濃さで良かった
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:19.07ID:6S3/p9v20
最近サラダは塩ばっかりで食べてる
一時ドレッシングに凝りまくったけど
塩がとても新鮮だった
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:58.10ID:AO3EvNg40
単に味変の一つ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:12.20ID:kQApF7Et0
タレの素材を楽しみたい
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:24.58ID:T3md+ni00
>>786
北海道はしかし素材の選別や保管状態も
暑い地方よりしっかりしててさすがだぞ
美味い素材を美味く食わせる
臭み系とかほぼないからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 36分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況