X



【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” ★3 [muffin★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 17:58:49.62ID:r8xnAVjN9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/3kxtHFKWlH.html?showContents=detail
2020-07-04

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。

石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

石川:ほかの例えで言うと、昔は、中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、違和感を持つようになった。だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。

猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。

猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/07/04(土) 13:46:38.78
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593846030/
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:37.78ID:2x4SnSw10
>>839
そんな事どうでもいいw
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:06.03ID:vd1zxvFU0
>>1
アホ過ぎる
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:06.98ID:WYBbl1jm0
>>840
ごま油かな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:22.98ID:xPccOYX40
つうか塩てのは数学で言えば素数みたいなもんで
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:25.28ID:fR17cZu70
干物は海水で洗ってから干すから本物は旨い
醤油かけたりするのは邪道
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:41.17ID:aV5vxbU60
>>7
ズリ以外はタレ一択ですいません
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:01.45ID:VFAdJzCG0
くさやの謎液の扱いはどうなる?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:02.51ID:4I/Svabr0
>>834
脂肪溜めないと浮けないし寒いしで即死ぬからな
エサ代かかるからと日本でももう飼育ほとんどしてないのよね
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:52.66ID:P5HVcIow0
塩だけの人間ってさ、素材によっては臭みも美味さとして感じてる可能性はあるね。
ある意味でバカ舌なんじゃないの?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:57.67ID:xPccOYX40
>>845
ほんと?ゴマサバって言ってたけどマサバと同じ??
魚専門じゃなくて餃子で有名なお店らしかったけど
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:10:02.26ID:sOlLEHs10
>>854
あれは禁忌だ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:10:56.66ID:VCSNsAF/0
>>1
いい米だったら塩むすびの方がウマいな。
塩パスタってのはどうなんだろう
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:14.97ID:j8obHhmW0
今家で車エビを茹でエビにして寿司にしたがこれを醤油ベチャベチャつけたら勿体ない
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:53.63ID:aV5vxbU60
>>80
バターが美味しかったあ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:54.53ID:kQApF7Et0
塩味だけで済むほどの素材って高いんだろうなぁ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:16.47ID:TfcBBT320
>>7
塩にもそれぞれ味がある事は知覚できてるのかな?
俺から言わせれば、タレも塩も評価されるべきは、合うか合わないかでどちらが美味しいとかではない。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:21.82ID:qFmhYxZB0
>>858
真鯖はまぁ店に出ない サバの塩焼きは全てゴマ鯖
知ってる店は山口にあるんだけど遠いから早々いけない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:37.43ID:dzuviHs20
天ぷら、とんかつは塩は塩の良さがある
だったとかじゃねーんだよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:03.04ID:aV5vxbU60
>>113
つけてみそかけてみそ好き
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:13.59ID:nO06H7SwO
>>857
それをいうならあえて書くがソースも醤油も臭みを軽減する
どっちもどっちだわな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:27.21ID:o2Uq6+Cx0
博多のジオ
スイカにやられるねん
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:28.67ID:TfcBBT320
>>858
ゴマサバと真鯖は全然味違うよ
それ以外は知らないけど
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:30.06ID:khjE2UAz0
俺の>>664
同意も反論もなんにもないとはなあ(涙)
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:22.07ID:ytzL2bGz0
>>861
そもそも寿司に醤油ベチャベチャ付けねえよ
基地外脳かお前
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:41.93ID:5sbO3VO80
>>874
牛丼もそうだけど、親子丼もかつ丼も七味が欲しくなります
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:45.53ID:iUg+4KJM0
ソースとかかけて元の味台無しにして食べて楽しいか
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:52.14ID:P5HVcIow0
何でもマヨネーズと変わらんと思うけどなあ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:10.07ID:qWdD/HP20
別にそういう理由じゃないけど塩を試してみて美味しいから塩にしてるってだけだぞ
他にもしょうゆやマヨネーズとかこれまでの人生でやってなかった組み合わせを試すのは好き
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:39.65ID:VFAdJzCG0
>>113
醤油も元は味噌だしな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:40.40ID:qFmhYxZB0
アジのフライには醤油マヨ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:57.65ID:kQApF7Et0
塩派の意識の高さは異常
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:01.92ID:0JMoYEU70
味噌と醤油とマヨを混ぜてセロリスティックにつけると一束余裕で行ける
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:04.89ID:zR1smFoy0
両さんであったがコロッケは箸で1.5倍に潰してそれにウスターソースを
真っ黒になるまでドバドバにかければどんぶり飯2杯は余裕ってのをいまだにやっている
美味いわコスパ良いわ最強のコロッケの食い方だ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:24.15ID:9p7PpN550
>>878
ソースが引き立てる素材力
素材が引き立てるソース力
どちらも料理の醍醐味ですよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:24.20ID:5sbO3VO80
>>879
マヨは単体でも美味いからな
「マヨネーズにきゅうりなど添えるとマヨの味を損なう!」とまで言うやつはいないと思うが
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:25.81ID:2FedzZX/0
醤油は口が痒くなるから苦手、
砂糖や味醂を使った甘い味付けは苦手、
フルーツたっぷりの甘いソースは苦手、
こんなんだと、消去法で塩で食べるようになる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:30.21ID:nO06H7SwO
>>863
塩焼きがもしあるなら好奇心から食べてみたい
だが自分は今のところ白焼きで十分だわ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:44.31ID:khjE2UAz0
>>877
ありがとう!
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:52.33ID:T3md+ni00
>>843
マグネシウムだな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:53.62ID:TfcBBT320
>>878
こういうやつよくいるけど、ソースかけて、元の味台無しに感じるって、お前の味覚がやばいことに気付け
ソースかけても味なんてわかるだろわからないお前の方が問題なんだよ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:17:01.36ID:r503nSSX0
フランス料理は手をたくさん加えて美味しくする
日本料理は素材の味
とテレビでやってた
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:17:35.61ID:qFmhYxZB0
>>897 お出汁文化ですな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:08.92ID:ytzL2bGz0
>>892
意識高すぎて生きてて辛そう
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:12.32ID:DdTy2YA/0
料理してみると美味いのは塩と砂糖のおかげと気づく
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:31.68ID:oCpohaNB0
>>857
塩だけ人間はいないんじゃない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:37.05ID:kQApF7Et0
ハンバーグにデミグラスソースをかけるとデミグラスソースの味になるから気をつけたほうがいい
まあ俺はそっちのほうが好きだけど
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:42.99ID:T3md+ni00
>>828
そもそもかけてたべる塩で
今いわゆる「食塩」や「クッキングソルト」をかけてたべる人って
あまりいないのでは

もっといい塩使うでしょ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:18:51.45ID:fR17cZu70
日本は素材というかほぼ出汁の味だけどな
刺身醤油ですら醤油を出汁で割った物だし
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:06.32ID:khjE2UAz0
ところで、業務スーパーの調味料はすべてまずい
なんとかならんかw
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:12.40ID:XiMXaCGr0
ほんと意識高い系ってめんどくせぇわ・・・
こんなの近くに居たら速攻で逃げ出すわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:17.01ID:4I/Svabr0
>>896
お好みとかソース前提だしな
茶色いのがおいしいのは科学だよ 具体的にいうとメイラード反応だよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:26.21ID:64MBCfbQ0
わからんでもないが素材の味を美味しいと思っておいた方が健康にはいいぞ
こってりしたもんばっか食ってたら年老いてから難儀する
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:28.84ID:qFmhYxZB0
>>905 ゆで卵には食塩が良いんだよなぁ 個人的には
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:28.91ID:VCSNsAF/0
>>874
刺身にはワサビをつけるのが好き!
みたく、あまりにも普通だからじゃない?w
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:40.21ID:5XgHSW500
味付けを塩だけにして、最善の選択だったなあ、と思う料理なんか、
10%もないんじゃないか?と思う
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:42.94ID:YtYgH9ft0
塩を美味しく食べる食材 醤油を美味しく食べる食材 なんでもそう結局は塩、醤油が美味い訳なんすよ サラダもドレッシングが美味いうなぎも焼いた素のうなぎは美味くないよタレが美味いのよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:20:05.48ID:qFmhYxZB0
刺身に辛味大根おろしも合うよ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:20:07.58ID:9p7PpN550
>>902
ハンバーグは下味の塩コショウスパイスだけでソース類無しでも案外乙なものかもしれんよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:20:12.94ID:VFAdJzCG0
俺んちのハンバーグのソースは珍しいソースだが秘密だ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:05.22ID:zR1smFoy0
>>908
おたくも意識高い系嫌い?
俺もだわ
ネットのインフルエンサーとか大っ嫌い
あいつら撲滅されればいいのに
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:06.57ID:oCpohaNB0
>>900
あの人は味噌汁の代わりに塩水を温めて飲んでるのよ うどんもきっとそうよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:07.35ID:5X2NeC3A0
塩だけだと脂っこさは消えないね
わさびと塩は試したことはないが
そんな寿司屋は流行らないだろう
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:34.92ID:VCSNsAF/0
>>915
良三くん
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:39.43ID:ytzL2bGz0
>>918
肉マニアの寺門ジモンはどんな肉にでも塩かけて食う奴はアホだって言ってたよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:40.18ID:uXT62B/P0
通は遊び心や自由な発想で食を楽しむ
エセ通はドヤりたいがために通の猿マネをしてるだけ
後者代表は渡部
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:43.52ID:Mx/KprVX0
塩でもタレでも食うよ
どっちも食い過ぎれば飽きる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:52.71ID:Qt6QtvQI0
塩が土台。
醤油、ソース、マスタード、マヨネーズ、ドレッシング、みんな塩を使ってる。
塩なしじゃ生きていけない。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:21:54.74ID:ysNoqfam0
>>897
フランスはこってりソースでごまかしてる感が強い。あと、バターこってりのソースで胸焼けしてしまう。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:10.71ID:m1LzX4LM0
素材の味っつーか、素材の善し悪しがわかるってなら、まあ。
素材と相性のいい調味料もあるだろうし、
素材の良さを引き出すものもあるだろうし、
塩ひとつしかない!ってのは、あーはいはい(鼻ホジ)って感じw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:14.29ID:qFmhYxZB0
トマトに塩も美味いけど
最近のトマトは水っぽいから美味くないんだよなぁ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:14.62ID:xPccOYX40
>>873
そうなのか
通常のサバ(マサバ?)は酢たっぷりか塩たっぷりか
味噌煮かさもなければトマト煮かカレー煮かだもんな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:48.25ID:4I/Svabr0
>>923
常時リトマス試験紙の代役みたいなことしてて食事楽しいの?
って話かと
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:22:48.49ID:VCSNsAF/0
>>929
全部とは言わんけど
中国料理もそんなイメージ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:17.64ID:sOlLEHs10
>>907
業務スーパーはメーカー品も扱ってるじゃないか
安いの手に取り過ぎだろ
エへへへ
株主何でね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:46.72ID:p6pCRbaN0
塩は素材の甘みを引き立てる時に良い
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:23:58.27ID:N6xx/bOd0
素材の味が一番美味いというのは美味しんぼで刷り込まれたんだろうな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:03.98ID:4I/Svabr0
>>929
食材の臭みやくせとの闘いの歴史だものフランス料理って
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:11.23ID:kQApF7Et0
とうもろこしも高級品だと生で食えるらしいからな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:24:14.84ID:qFmhYxZB0
>>907 トムヤムクン、グリーンカレーの素はよく使ってるぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況