X



【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 17:58:49.62ID:r8xnAVjN9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/3kxtHFKWlH.html?showContents=detail
2020-07-04

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。

石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

石川:ほかの例えで言うと、昔は、中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、違和感を持つようになった。だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。

猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。

猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/07/04(土) 13:46:38.78
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593846030/
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:20.63ID:FJthfafq0
>>772
そうなんだ
色々勉強になるなあ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:21.05ID:5So/ATtx0
>>734
フェティシズムも
一定の数の支持者がいないと共通概念にはなりえないからな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:29.01ID:UgnR85lY0
それはそれでうまいし色々やって楽しみながら食べればいい
フライドポテトに塩でもケチャップでも色々試して食うのと同じです
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:36.49ID:5sbO3VO80
ゆでたまごや目玉焼きだって、塩だけでなく、たまにウスターソースで食うと違った味で美味いということがあるからな
ウスターソースは甘味があるのがいいわけさ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:00.37ID:94cUyfHS0
焼鳥はタレの方が美味いし、天麩羅もおろし天つゆの方が美味いよそりゃ。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:15.79ID:5KS1DFoh0
素材の味が分かりたいのなら何にもつけないで食べるが一番やないの
大抵たくさんは食べれないし、刺身なんか刺身だけで食べてもおいしくないよね
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:29.89ID:qFmhYxZB0
>>776
米の味楽しみたいならお茶漬けならぬ水漬けが案外いける
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:32.76ID:4I/Svabr0
>>778
まあけど実際問題
北海道のプラスのイメージってほとんど食材由来よね
特に食い意地張ってる日本人にはドンピシャで
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:03.19ID:QtgAYsnz0
>>751
やってみたけどあかんかったわ
若干臭味があるから豚に塩は合わない気がする
鶏天にマヨネーズ掛けてみたけどこれはなかなかだったな
まぁ柚子胡椒のほうが美味いけど
おでんに柚子胡椒が美味いんだよ、あれを知ったら病みつきになる
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:33.49ID:Rk/OBFFE0
塩味がいいんではなくて塩で素材の美味しさが際立つからいいのではないの?
スイカみたいにさ
なんかタレとか塩とか本題から離れていってる気がするけどさ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:37.65ID:ysNoqfam0
>>764
つくねはタレ、ささみは塩。
皮はパリパリなら塩。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:41.83ID:kQApF7Et0
さすがに塩オンリーは貧乏くさいだろ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:43.09ID:+h4OT+8o0
塩厨がスーパーの惣菜の焼き鳥の塩を買ってたけどさ
それ塩だれですからwwwwwwwwwwww
ガーリックパウダーとか、調味料とか甘味成分とか入ってるからww
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:48.04ID:1S1ntmtg0
塩味はクセがないし調理法として優れている
調理に加えられた素材が出す味が損なわれないしな
塩で調理をなんでディスってるの?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:55.11ID:5sbO3VO80
>>772
天ぷらは主に天つゆで食うが、塩で食うなら塩を思い切り細かく粉砕してあるのが好みだ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:57:18.81ID:qFmhYxZB0
>>788
おでんに柚子胡椒良さそうだね 今度やってみよう
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:57:31.15ID:VFAdJzCG0
>>785
ご飯に酒をかけるという凶悪な食い方もある
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:57:52.61ID:V7n6520L0
農作業で蒸れまくり塩味たっぷりの中勃起する俺の仕事後のちんぽをガン見しながら妹の友人美子ちゃんが↓
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:58:14.27ID:xPccOYX40
>>774
それよ
美味い素材がザクザク穫れる地方の人ほど
素材のありがたみも調味料のありがたみも理解しない
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:58:21.30ID:4I/Svabr0
>>775
たしか2002〜3年ごろ
にがりダイエットとかいってたかもしれん
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:58:44.42ID:QtgAYsnz0
>>796
あれはまじでおすすめやで
大分で鶏天食って付け合せに柚子胡椒あったから買ってきたんだけど
結構辛味がキツいんでおでんに付けてみたらめっさハマった
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:59:16.77ID:5sbO3VO80
>>799
まあウニなんてのは取れたてをカチ割って海水の風味で食うのが美味かったりするからな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:59:46.35ID:+h4OT+8o0
塩は素材の味を損なうこともなければ高めることもない
ただ塩味が付くだけ
他の味付けは味を損なうこともあるが、うまく調理すれば高めることもある
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:59:53.82ID:uWK+LN0m0
素材の味がいいなら何もつけないこと
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:00:20.75ID:sOlLEHs10
>>798
オジちゃん…
臭いよ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:00:32.37ID:QI0fUCRP0
ツナ缶は賞味期限が切れてから3年以上たったのがウマいね
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:00:37.81ID:xPccOYX40
>>803
クッソ
海の民クッソ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:00:42.75ID:FJthfafq0
>>803
不衛生っぽくて美味そうというイメージが湧かない
人生を損してるかもしれん
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:00:50.22ID:qFmhYxZB0
>>803
アワビサザエもその場で叩き割ってオヤツに食ってたわ
親の帰省の時に毎年食ってた もう飽きたけど
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:00:51.44ID:uXT62B/P0
塩で食おうがコーヒーをブラックで飲もうが好きでそうしてるだけなのに
通ぶるなとか卑屈な見方する味障がすぐ発狂してくるから困る
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:13.63ID:WHtG9JpI0
>>7
そういうのを馬鹿舌という
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:21.82ID:0wiBIz5L0
素材の味を引き立てる→イタリアン
ソース命→フレンチ
って感じ
あとアメリカはジャンク舌なw
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:24.48ID:5X2NeC3A0
やはりマウント取りが一番の目的だろう
たぶんすんごい権威ある料理人になんか言われると右ならえするしかない
彼の地位には逆らえないのだ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:25.04ID:iRdbX1Ek0
鯖とかはもろにその影響受けると思うが?
調味料が引き立ててるだろ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:34.64ID:gP/k36kx0
ポテトチップスは年取るとのり塩が1番と思ってくる
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:38.65ID:nrB5XNsq0
まぁ最終的には旨味ってのは正解じゃね?
超高級塩とかも素材に合わせて同質の旨味混ぜて天日干しが最終回答だしな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:41.21ID:jFHbLplo0
概念じゃなくて必須ミネラルで消費量も多いからだろう
塩で食べるほうがうまいんじゃなくて塩分が取れるからうまいと錯覚する
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:01:42.28ID:iIOgF1RZ0
塩を付けた方が美味いかは別として素材が悪いと塩付けただけじゃ不味くて食えんよな
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:02:21.79ID:4I/Svabr0
>>811
失礼ですがもしかしてあなたラッコって呼ばれてません?
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:02:39.92ID:xPccOYX40
近江商人がなんぼほど苦労してダシ昆布運んだとおもとんねん!!!
アイヌと貿易するためにアイヌ語の辞書まで作ってんぞ!!!!11
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:02:43.52ID:qFmhYxZB0
>>816 真鯖の刺身はマジで美味い 市場には出回らないけどね
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:02:46.00ID:9TgjbLIb0
焼き鳥の塩って塩ダレのことだし、ほんとに塩だけ振って出してる店なんてあるのかね
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:02:59.66ID:kQApF7Et0
可愛い子の汗を舐めたいやつは塩派に分類されるか否かの議論はまだまだ先のようだ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:03:17.50ID:DUd9pEu20
>>812
普通に食ってるなら誰も何も言わないやろ
そうでないなら単に好かれとるだけや
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:03:22.25ID:2x4SnSw10
TVでマクドのポテトが家で作るより旨いのは食卓塩より岩塩の様に粒が大きいから それ観て試したらそうだった。
刺し身でもステーキでもサラダもそうだった 
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:03:47.98ID:IsBHvFfi0
蕎麦に塩はないなあ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:03:55.19ID:5sbO3VO80
>>825
酸味が欲しいときはどうしようか?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:04:34.61ID:VFAdJzCG0
>>824
割とある
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:05:17.47ID:qFmhYxZB0
>>821 腹の上で割れません笑笑 考えるとラッコすげー
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:05:31.21ID:xPccOYX40
>>823
福岡でごまサバの刺し身くらいました
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:05:49.40ID:QtgAYsnz0
>>828
味が強いと旨味も強く感じるからな
鮪ばっか食ってると脂の味に慣れて味覚バカになるっていうし
白身魚の味の違いを素材だけで見極められるようになれば相当や
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:06:01.22ID:fR17cZu70
むしろ塩ダレ焼き鳥なんか関西とチェーン店くらいしか出て来ないだろ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:06:14.92ID:aV5vxbU60
何もつけずに食べたら良いのに
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:06:16.75ID:0wiBIz5L0
>>828
マックのポテトは毎回ケチャップ付けてもらって食べてるわw
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:06:55.41ID:KO4CpaIu0
とんかつは圧倒的に塩がうまいな。ソースをつけるのがうまいという概念を取っ払えたおかげで世界が広がった。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:03.42ID:5sbO3VO80
>>840
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:06.26ID:VFAdJzCG0
>>840
マグネシウムとか?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:13.87ID:QtgAYsnz0
>>840
やっぱ魚やろ
干物が一番だと思う
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:25.91ID:qFmhYxZB0
>>835
良いなぁ
真鯖ゴマ鯖の刺身出す店って一軒しか知らない
そこも手に入ればってレベルで
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:07:37.78ID:2x4SnSw10
>>839
そんな事どうでもいいw
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:06.03ID:vd1zxvFU0
>>1
アホ過ぎる
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:06.98ID:WYBbl1jm0
>>840
ごま油かな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:22.98ID:xPccOYX40
つうか塩てのは数学で言えば素数みたいなもんで
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:25.28ID:fR17cZu70
干物は海水で洗ってから干すから本物は旨い
醤油かけたりするのは邪道
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:08:41.17ID:aV5vxbU60
>>7
ズリ以外はタレ一択ですいません
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:01.45ID:VFAdJzCG0
くさやの謎液の扱いはどうなる?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:02.51ID:4I/Svabr0
>>834
脂肪溜めないと浮けないし寒いしで即死ぬからな
エサ代かかるからと日本でももう飼育ほとんどしてないのよね
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:52.66ID:P5HVcIow0
塩だけの人間ってさ、素材によっては臭みも美味さとして感じてる可能性はあるね。
ある意味でバカ舌なんじゃないの?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:09:57.67ID:xPccOYX40
>>845
ほんと?ゴマサバって言ってたけどマサバと同じ??
魚専門じゃなくて餃子で有名なお店らしかったけど
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:10:02.26ID:sOlLEHs10
>>854
あれは禁忌だ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:10:56.66ID:VCSNsAF/0
>>1
いい米だったら塩むすびの方がウマいな。
塩パスタってのはどうなんだろう
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:14.97ID:j8obHhmW0
今家で車エビを茹でエビにして寿司にしたがこれを醤油ベチャベチャつけたら勿体ない
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:53.63ID:aV5vxbU60
>>80
バターが美味しかったあ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:11:54.53ID:kQApF7Et0
塩味だけで済むほどの素材って高いんだろうなぁ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:16.47ID:TfcBBT320
>>7
塩にもそれぞれ味がある事は知覚できてるのかな?
俺から言わせれば、タレも塩も評価されるべきは、合うか合わないかでどちらが美味しいとかではない。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:21.82ID:qFmhYxZB0
>>858
真鯖はまぁ店に出ない サバの塩焼きは全てゴマ鯖
知ってる店は山口にあるんだけど遠いから早々いけない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:12:37.43ID:dzuviHs20
天ぷら、とんかつは塩は塩の良さがある
だったとかじゃねーんだよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:03.04ID:aV5vxbU60
>>113
つけてみそかけてみそ好き
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:13.59ID:nO06H7SwO
>>857
それをいうならあえて書くがソースも醤油も臭みを軽減する
どっちもどっちだわな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:27.21ID:o2Uq6+Cx0
博多のジオ
スイカにやられるねん
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:28.67ID:TfcBBT320
>>858
ゴマサバと真鯖は全然味違うよ
それ以外は知らないけど
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:30.06ID:khjE2UAz0
俺の>>664
同意も反論もなんにもないとはなあ(涙)
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:22.07ID:ytzL2bGz0
>>861
そもそも寿司に醤油ベチャベチャ付けねえよ
基地外脳かお前
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:41.93ID:5sbO3VO80
>>874
牛丼もそうだけど、親子丼もかつ丼も七味が欲しくなります
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 20:14:45.53ID:iUg+4KJM0
ソースとかかけて元の味台無しにして食べて楽しいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況