X



【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 17:58:49.62ID:r8xnAVjN9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/3kxtHFKWlH.html?showContents=detail
2020-07-04

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。

石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

石川:ほかの例えで言うと、昔は、中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、違和感を持つようになった。だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。

猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。

猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/07/04(土) 13:46:38.78
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593846030/
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:44:14.85ID:TuQijHkr0
最強調味料だとは思う
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:44:23.62ID:VFAdJzCG0
>>687
分かる
塩つけて食うと塩つけた所が舌にあたるととにかくウザい
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:44:40.98ID:/AqHOru60
>>7
高いもんじゃないんだし両方買うわ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:44:55.90ID:xPccOYX40
>>688
ところで牛タンが仙台の専売みたいな風潮ってなんなんすかね
仙台では二枚舌三枚舌の牛が育つんすかね??
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:44:57.27ID:AQEdEwYR0
>>675
おまえはアホなのか?
天ぷらを30分くらいつゆに付けてんのか(´・ω・`)?…
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:07.66ID:ZJ+ODrBZ0
>ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

むしろ強まってますが
トランスジェンダーなんて性差別の裏返しじゃん
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:08.51ID:Cifv6Iq+0
>>665
いい豚カツ屋はソースも自作とかでこだわってるからね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:09.30ID:kQApF7Et0
ラーメンもスープとか要らない
麺に塩をふりかけただけのほうが麺本来の味が楽しめる
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:10.54ID:qFmhYxZB0
塩っつってもただの食塩じゃダメだよ
ミネラル入ったまろやかな塩じゃないとキツイ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:31.47ID:pP3nrO7+0
塩好きとそうでないかの違い
勧められたらやってみりゃいいし
好きに食えばいい
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:31.84ID:1NpW8m/p0
>でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、
>“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

”おかしな言葉を作ると呪われる”という観念もあるんだけどね。

例えば私がこの人の事を指す新しい観念として”銭ゲバ偽科学者”という言葉を作ったら

あなたはそれを認めるんですか?w
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:32.43ID:4I/Svabr0
>>686
あれは料理理念からして違う
広大且つ急こう配の多い中国大陸という
日本みたく鮮度保ったまま移動とか土台無理な条件下で
いかに悪くなった食材でもおいしく食べるか がスタートだから

流石にあれで素材の味がどうこうのたまうのは
物知らないくせに通ぶってるだけの痛い奴よ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:37.45ID:wuas86eV0
旨味なら化学調味料ドバドバでおいしくなるアルヨー

頭痛がする?気のせいアル^^
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:41.79ID:VFAdJzCG0
>>696
なんだと?
そんな手があるだと?
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:02.75ID:FJthfafq0
>>698
塩好きだが言いたいことはわかる
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:06.63ID:visL28qO0
トンカツ日本1かもしれない 成蔵の店主は最初は何もつけないで、それからピンクの塩や こだわりのフルーティーなソースやいろいろ試してくださいと言ってる。
ある程度のおすすめとお客の自由度も尊重する感じだね
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:14.95ID:Qo1GLIeH0
>>700
仙台の牛タンって基本アメリカ産でしょ
地産地消の名物ってそもそもそんなにないような?
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:22.56ID:9DMc4y930
>>170
マヨネーズを自作するようになると判る。
市販のマヨネーズの美味しさに。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:29.45ID:5sbO3VO80
>>701
ちょっとつけただけでもサクサク感が損なわれるという話だ
それを大げさにいう人はブヨブヨと表現する
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:31.67ID:AQEdEwYR0
>>695
素直だ。コウモリって言ってゴメン(´・ω・`)…
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:44.27ID:WYBbl1jm0
>>700
宮城は牛の大生産地よ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:46:49.25ID:5So/ATtx0
>>704
そういうのを概念を食ってるって言うんだろうな
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:47:12.62ID:AxtogX0l0
>>85
だから、タレが苦手って言えばいいのに
塩でないと味がわからんみたいなとんちんかなこというから嫌われるんだよな
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:47:21.72ID:VFAdJzCG0
>>711
正直、塩が好きならあげる前に塩ふっとけと思う
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:47:27.98ID:xPccOYX40
>>713
まじかわけわかめ
もう県外で牛肉なんて食べないわ@滋賀
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:47:55.06ID:p0I+gTMe0
>>693
長野の人?
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:06.83ID:+h4OT+8o0
スレタイがおかしい

塩を付けて食べた方が美味しいという食べ物はゴマンとあるだろう
塩厨は塩じゃないと駄目といってるんだから論点が異なる
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:10.74ID:1NpW8m/p0
>“ジェンダー”という概念ができた瞬間、
>“男性”“女性”という境界が解けたんですよね

”銭ゲバ偽科学者”という観念が出来た瞬間
”素人”と”学者”の境界が解けて学者である事の意味がなくなるという話
になるんですが、この人はそれでもいいのかね?w

本当に今の日本の大学の学者って変なのばっかりだよね、
なりすましの朝鮮人を強く疑いますね。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:13.62ID:/NA3NEVr0
>>715
だからお前はデブなんだよハゲ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:30.71ID:5sbO3VO80
>>720
フェティシズムかもしれんよ
おなじ女でもセーラー服を着てくれたほうが興奮するとかいうような
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:30.71ID:qFmhYxZB0
>>725 いや関西
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:36.71ID:xPccOYX40
>>719
ダウトォォォォォォ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:48:50.47ID:AQEdEwYR0
>>717
損なわれねえし、サクサクするし
おまえは紛れもない
カス塩厨だよ(´・ω・`)しね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:49:17.30ID:QtgAYsnz0
掛けるものによるわ
最近変わった掛け方しててとんかつに塩振ってみたがやっぱこれはあかんわ
ステーキに塩はありだけど、ステーキ自体がよくないと上手く感じないのは事実
こういうこと抜きに語ると>>1みたくなる
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:49:28.21ID:3oSPvdnj0
なぜ人間がこんなに塩を食べるようになったのか
それは人類が農耕を始めた時に野菜や穀物の毒素カリウムを排出するため
に塩を食べなければいけなかったんだよ
( 厳密にはより塩を食べた者が生き残って来た)
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:49:38.21ID:p0I+gTMe0
>>592
まともなとこで食べたことないんだなおまえ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:49:43.12ID:uXT62B/P0
>>1
> だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

素材に旨味がないと思ってんの?バカなの?
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:50:01.46ID:+h4OT+8o0
塩厨も胡椒は否定しないんだよなw
塩胡椒で食えって言っちゃってるもんだから、胡椒は否定できなくなった

胡椒がいいなら他の調味料もいいだろうという矛盾を突かれると怒る怒るw
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:50:21.48ID:sOlLEHs10
>>710
大丈夫だ
俺を信用しろ
七味唐辛子入れても良いぞ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:50:35.97ID:5sbO3VO80
>>737
なんだそれw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:51:04.89ID:VFAdJzCG0
>>747
カレー食わないのか?
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:51:10.92ID:qFmhYxZB0
>>738
揚げたての肉厚トンカツの肉の部分に指で塩つけて食ってみ
割とアッサリして食えて美味い ソースで食って米食う醍醐味も良いが
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:51:16.49ID:xPccOYX40
>>735
京都やな。西京味噌づけ
ナスは賀茂茄子
大阪の水茄子なら田楽じゃなくて浅漬け最強やし
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:51:19.85ID:FJthfafq0
>>731
それはちょっとな
ていうかそんな食い方って実際あるの?
基本的には塩はザラザラしたものであって欲しい

要は舌の特定の箇所に塩がどう当たるかという問題のような気もする
当たり方によっては不快に感じることもある、っていうぐらいかなあ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:00.24ID:kQApF7Et0
ポテチは塩が多すぎると感じる時がある
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:01.01ID:I4/T534u0
実際に旨味は塩分と合わさることで美味いと感じるからな。
旨味だけだと不味い場合もある。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:07.23ID:odTQS3kH0
塩が一番旨いならなぜタレとか醤油とか手間のかかるものが発達したのかってこと
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:08.65ID:LUGSJ6v+0
いろいろな食い方するのが一番。
とんかつもからしつけたりつけなかったり。
刺身もワサビつけたりつけなかったり。
いろいろ味変するのが良い。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:21.90ID:pU6pZyhY0
素材の味が全て最高に美味しいわけじゃあるまいよ
そこに何かが加わってもっと美味しくなったり飯に合ったりするようになる
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:27.44ID:ZJ+ODrBZ0
こういう頭悪い人たちの話真に受けてると頭悪くなるよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:29.68ID:1NpW8m/p0
>中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、
>“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、
>違和感を持つようになった。

こんなの企業で発言力があるのは普通は中年のお偉いさんや技術職のリーダークラス
なのですから大企業の重要な会議は中年男性ばかりになるのは当たり前ですよね?

私はこの自称学者のゆがんだ感性に強烈な違和感と嫌悪感を覚えますね。
知恵遅れのなりすましの詐欺師特有の”におい”を感じます。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:41.29ID:t4n3aANC0
>>7
つくねだけはタレ一択だろ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:51.71ID:4I/Svabr0
>>753
にがりブームとかあったんだよ昔
塩水スプレーの持ち歩きがマストな時もあったのだ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:07.17ID:WYBbl1jm0
>>736
有名産地の牛でも種が仙台牛とかね
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:09.64ID:wTfrTDNw0
天ぷらも焼肉もそうだけど油っぽいものに塩だけって
脂が立っちゃって全然美味しくない
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:09.91ID:qFmhYxZB0
ソースって言ってもウスターなのかトンカツソースなのか
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:28.66ID:ysNoqfam0
>>712
成蔵は半生のトンカツみたいで、そこまで旨くなかったな。高いし並ぶし。

池袋の清水屋が個人的に最高。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:30.05ID:Lgk8qwOh0
電通の広告を食べているとハッキリ言えよ。
調理による旨味なんてお金を取る側の方便。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:31.79ID:kvygd45M0
>>753
料亭で使っている所があるよ
粒が大きいから塩水をスプレーで吹きかけて
舌あたりを柔らかくしているんだよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:44.52ID:PYU1Q84f0
北海道には料理なんてねえ
素材がうまいだけだ
騙されるな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:49.32ID:FJthfafq0
>>765
俺なかなかのオッサンだけどそのブームは知らんぞ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:53:52.81ID:+h4OT+8o0
塩厨がおにぎりはやっぱり塩だけだぜ!お米の味がわかるからな!って言ってたんだけど
そいつ海苔まいてんのwww
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:04.95ID:Cifv6Iq+0
>>726
色が綺麗
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:14.95ID:qFmhYxZB0
>>774 スープカレーって北海道じゃなかったっけ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:20.63ID:FJthfafq0
>>772
そうなんだ
色々勉強になるなあ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:21.05ID:5So/ATtx0
>>734
フェティシズムも
一定の数の支持者がいないと共通概念にはなりえないからな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:29.01ID:UgnR85lY0
それはそれでうまいし色々やって楽しみながら食べればいい
フライドポテトに塩でもケチャップでも色々試して食うのと同じです
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:54:36.49ID:5sbO3VO80
ゆでたまごや目玉焼きだって、塩だけでなく、たまにウスターソースで食うと違った味で美味いということがあるからな
ウスターソースは甘味があるのがいいわけさ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:00.37ID:94cUyfHS0
焼鳥はタレの方が美味いし、天麩羅もおろし天つゆの方が美味いよそりゃ。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:15.79ID:5KS1DFoh0
素材の味が分かりたいのなら何にもつけないで食べるが一番やないの
大抵たくさんは食べれないし、刺身なんか刺身だけで食べてもおいしくないよね
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:29.89ID:qFmhYxZB0
>>776
米の味楽しみたいならお茶漬けならぬ水漬けが案外いける
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:32.76ID:4I/Svabr0
>>778
まあけど実際問題
北海道のプラスのイメージってほとんど食材由来よね
特に食い意地張ってる日本人にはドンピシャで
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:03.19ID:QtgAYsnz0
>>751
やってみたけどあかんかったわ
若干臭味があるから豚に塩は合わない気がする
鶏天にマヨネーズ掛けてみたけどこれはなかなかだったな
まぁ柚子胡椒のほうが美味いけど
おでんに柚子胡椒が美味いんだよ、あれを知ったら病みつきになる
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:33.49ID:Rk/OBFFE0
塩味がいいんではなくて塩で素材の美味しさが際立つからいいのではないの?
スイカみたいにさ
なんかタレとか塩とか本題から離れていってる気がするけどさ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:37.65ID:ysNoqfam0
>>764
つくねはタレ、ささみは塩。
皮はパリパリなら塩。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:41.83ID:kQApF7Et0
さすがに塩オンリーは貧乏くさいだろ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:43.09ID:+h4OT+8o0
塩厨がスーパーの惣菜の焼き鳥の塩を買ってたけどさ
それ塩だれですからwwwwwwwwwwww
ガーリックパウダーとか、調味料とか甘味成分とか入ってるからww
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:48.04ID:1S1ntmtg0
塩味はクセがないし調理法として優れている
調理に加えられた素材が出す味が損なわれないしな
塩で調理をなんでディスってるの?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:55.11ID:5sbO3VO80
>>772
天ぷらは主に天つゆで食うが、塩で食うなら塩を思い切り細かく粉砕してあるのが好みだ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:57:18.81ID:qFmhYxZB0
>>788
おでんに柚子胡椒良さそうだね 今度やってみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況