X



【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 17:58:49.62ID:r8xnAVjN9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/3kxtHFKWlH.html?showContents=detail
2020-07-04

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。

石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

石川:ほかの例えで言うと、昔は、中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、違和感を持つようになった。だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。

猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。

猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/07/04(土) 13:46:38.78
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593846030/
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:09:11.00ID:yLfSuuSQ0
俺はサクっとしたまま食いたいから塩だなぁ
ぐでぐでになるの好きじゃないんだよね
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:09:25.73ID:CiC5/XHj0
>>470
塩味に濃いという概念はないのか
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:09:39.83ID:9p7PpN550
ソースも立派な料理だからな、塩原理主義者に馬鹿にされる筋合いない
ソースが主役の料理だって素晴らしい料理だ、素材が全てではないんだぜ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:09:42.73ID:xPccOYX40
>>462
下味つけてるしね
てんぷらは塩っ気をあと足しするってだけ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:09:43.45ID:GwYjcEZH0
塩やタレや色んな調味料を試して食べたいな
飲食店では両方横にあると嬉しかったのにコロナ対策でなくしてるとこあって仕方ないけど残念
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:04.30ID:kuULzfW70
イワシの頭もなんとやらというから、プラセボ効果はあるだろ的な。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:07.41ID:r1LyG1wE0
>>2
お前、なかなか分かってんじゃねーか
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:10.91ID:AQEdEwYR0
もしかしてさ…
塩厨って、引っ込みつかずに無理してるんじゃないの(´・ω・`)?…
タレやソース
醤油も美味しいよ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:12.68ID:LSjncqBx0
塩の味自体が大嫌いなんだが。
素材の味云々言うなら何もつけない方がわかるだろ。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:25.82ID:PCpRT1kG0
>>8
タルタルは単独で食えるしねw
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:40.67ID:FJthfafq0
>>475
それはソースという素材を味わっているに過ぎない
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:47.97ID:KOpRPn9U0
>>361
概念なら森永が作った牛乳のパッケージだね
日本だとあれカラーリングじゃないと牛乳だと認識してもらえないらしいね
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:10:48.09ID:5So/ATtx0
>>459
東京のスーパーとか年中お決まりのものしか並んでない
地方だと地産地消の季節のものがたくさん並んでる
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:11:17.23ID:NMeAME5g0
>>475
そうじゃねえだろ
カレーは上手いけどウニ食う時にカレーぶっかけるバカはいないだろ
カレーに消されちゃうから

それを言ってんだよ、塩派とされる連中は
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:11:49.03ID:IKfrxPZG0
名古屋は味音痴だろ
ねっとり味噌付けで食うとか赤だしとか濃すぎ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:12:02.91ID:Hlkur9+K0
若い頃はタレとかでべっちゃりの好きだったけど
歳を取ってくるとシンプルなのを好むようになるのよな
肉のクセにもよるけど鶏肉や豚肉とか塩だけでも旨い
天ぷらやジャガイモなんかも塩だけで旨いしそのままでも旨い

塩はシンプルの王だと思う
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:12:09.99ID:qGq6LziD0
何言ってんだ?こいつは
概念とは、コミュニケーションにおける共通理解の基底で
個人的趣向や偏りを排した抽象的正確性だろ

あるモノが美味しいとか、思いっきり個人的感想じゃねーか
馬鹿すぎて話にならねー
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:12:32.21ID:PCpRT1kG0
>>473
かつ丼はどうだい
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:12:34.38ID:xPccOYX40
>>487
魚卸市場があれだけ都心に近い所にあるって世界的にも珍しいと思うよ
豊洲に移ってさえ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:12:38.64ID:JwEjQsFX0
何でもかんでも味見もせずに、最初から醤油なりソースなりいきなりかけちゃう人達に対する皮肉でしょ。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:12:53.35ID:AQEdEwYR0
>>446
脂身の甘みとか言い出すやつは、人間の終わり。
クズの極みだと思ってる(´・ω・`)…
脂身は美味しいよ。
甘みとか言い出すやつはゴミ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:13:17.34ID:7/WecxY60
>>455
そういう人がいてもいいけど、少なくとも店の主はそれを推奨はしていない。そういう食い方する人もいますよね。って静観。
ツウぶりたい奴らが次々にツウっぽい作法を考え出して、それを実行することをアピールし、
そして他人にマウントするために会食の場で説教したり強要しはじめる

ビジネスマナー業者かよw

海原雄山みたいないけ好かない漫画キャラやグルメバトル漫画が多いせいで、
飯の場でくだらない説教や知識披露をすることに抵抗がなくなってしまったんだろうか

モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・
っていう、最高の金言を思い出せ
ああただしクチャラーは死ね
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:13:43.61ID:RkvXdq3p0
天ぷら、とんかつは塩
カレイの唐揚げは塩とお汁を交互
アジフライは醤油
ハムカツ、メンチカツはウスターソース
と言う食べ方をしてる
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:13:48.77ID:kuULzfW70
といいながらミソつけてるワケか?この二人はwww
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:14:03.15ID:R05IbNpu0
なんでもいい、美味けりゃ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:14:28.86ID:7X3RbJG20
>>500
お前が味覚障害だということはわかった
素直に人の言う事聞いとけよ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:14:34.60ID:xPccOYX40
>>487
野菜も大産地ちばらぎをひかえてるからそこいらの田舎街より充実してると思う
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:14:54.11ID:ZtgEOAx60
>塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。

まあ中にもいるかも知れないが、それは一般論に出来るような話ではなくレアケースで、
多くの人は前者と後者は分けてると思うぞ。
「塩を付けて食べるほうが素材の味がわかって、味を楽しめる。」じゃないかな。
「楽しめる」と言ってる話を「うまい」に誤変換してるんじゃないかと思う。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:14:55.42ID:2iOA1her0
卵かけ御飯と蕎麦の塩は異常
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:03.63ID:5So/ATtx0
>>498
豊洲まで足を運べば何でも手に入るんだろうけど
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:17.12ID:JPYrU3Ik0
塩云々って人も、>>1のような人も
両方いなくなればいいと思う
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:30.07ID:AQEdEwYR0
>>473
つゆにつけても、ソースちょいちょいしても
サクサクするんだけど(´・ω・`)…
バカなの?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:33.92ID:bqjPQTis0
何勘違いしてるのかトンカツの下味をつけない馬鹿は食い物を語るなと言いたい
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:41.76ID:xPccOYX40
>>509
愛知県民とかかな?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:43.76ID:024InXsr0
>>493
赤だしは美味しいとこで食うとそんな濃くないんだけどな
むしろ品がある味だと思った
安いとこのはまずいわ白味噌最高
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:49.23ID:9p7PpN550
>>490
ウニとマリアージュするソースとかあったら素晴らしいと思うけど?
ワサビ醤油とか塩水より美味い食べ方是非みてみたい
逆にウニクリームソースとかあるじゃん?
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:58.67ID:+HXqIWeK0
お好み焼きとかタコ焼きとかソース系はソースをかけた地点で素材殺し。
ソースそのものを食べてるとしか思えないわ。ソースは何かにかけて食べた地点で
ソースを食べてる感覚。

そう思わない?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:15:58.99ID:FJthfafq0
まず素材を愉しむ
それが基本だろ
それを踏まえた上で
素材と素材の組み合わせを愉しむ

それを理解出来てない奴に味の何たるかを語る資格など無いね
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:16:13.90ID:PCpRT1kG0
>>494
それは感性にも当てはまる。
小さい頃は派手で尖ったものを好むけど
歳を取ってくると穏やかなものを好む
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:16:30.96ID:CiC5/XHj0
味噌汁どうすんだよ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:03.21ID:aklLWlrL0
>>530
スレ見てると完全に逆だと思うがw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:05.60ID:WkeD4vk10
素材がうまいのは概念!

からの、醤油やソースなら旨いかと言う話をするかと思ったら

調理した方が旨い!そうそう!

いや調理済みのものにソースとか塩をかける話だろ?なあ
ほんとコイツラの脳ミソ使い物にならんぞ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:06.23ID:IU63EHsj0
うまい蕎麦はつけ汁なしでそのままいける。まずいのはつけ汁でごまかす。でも、蕎麦を塩で食べるのはありえない。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:29.31ID:i+bH3cOl0
究極は塩だからな
臭みが増すに連れて醤油、ショウガと強い調味料で誤魔化さなきゃならない
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:42.81ID:qvCh9bdX0
焼肉店生 姜焼き
焼き鳥 タレ
串カツ ソース
ステーキ A1ソース
スイカ 塩
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:44.52ID:5So/ATtx0
ほんとに美味い玉ねぎは
蒸しただけでも甘くて美味しいよ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:47.00ID:gsvzNCvx0
そりゃ塩は高級品だぞ?人類にとって
肉に塩を付けて食ってるんじゃなくて、塩に肉つけて食ってるんだよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:18:02.48ID:xPccOYX40
>>517
メシ屋がちょいと足伸ばせば豊洲で買い付けられるんだから
ちょっと探せば街なかでウマイ魚食えるやん
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:18:12.19ID:hX4g9Ps90
塩で食えない料理だってたくさんあるだろ
焼き鳥はともかく鮨とか塩で食ったら最悪、もう台無し
醤油という調味料はちゃんとよく出来ているんだよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:18:16.93ID:6dKFlOom0
>>379
そういうトンカツを出す店はミシュランガイドやゴエミヨに載るくらいの意気込みで
極論すると店主は芸術作品を作っているくらいの気持ちで命懸けで仕事をしてて
仕入れから調理から何から頑張っている店だから分かってやってくれよ・・・

そういう下味だけで美味しい芸術作品を努力して作り上げたと思ってる店主の前で
いきなりカラシソースをベットリ付けて食べられたら店主は傷付くよ?
店主の主観では「努力を無にされた」ワケだからね
そういう店に貴方のような客が行くのは店主にとっても客にとっても不幸なこと
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:18:25.98ID:PCpRT1kG0
>>512
オレは逆。
皮は出来るだけパリっとしてて欲しいから塩
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:18:41.11ID:Qo1GLIeH0
>>533
のど越しありきなんだから滑りよくする汁はマストなんじゃないの?
咀嚼するならガレット食っとけってなるし
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:19:12.99ID:WkeD4vk10
>>371
>素材の味を知りたいから塩だってほとんどつけないんだぞ

これな
アンチ塩派はかけすぎなんだろう
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:19:15.87ID:qGq6LziD0
>>504
理解できる人がいて安心した

どう見ても
個人的趣向の社会流行化を言ってる
いわゆる、「トレンド」という奴

この石川は日本語を理解してない
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:19:28.09ID:sOlLEHs10
>>513
死ね
醤油だ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:19:39.70ID:2q70LMin0
食材が良いなら
たいして美味くもないタレやソースつけるよりも
塩で食ったほうが美味いってのは共通認識だろ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:19:59.23ID:9Jd0PXyM0
>>536
スイカに塩は賛同しかねる
皆塩降りすぎなんだよあれ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:20:12.50ID:b00F2OEk0
>>7
数年前に亡くなった知り合いの焼き鳥屋さんが
「肉はよほど安い店でない限りその地域で一律同じ業者だから品質は同じ。高級鶏を謳う店でも同じ。だから店の味はタレであって、塩しか食わない癖に店の良し悪しを評論する人間は味がわかっていない」
と言っていたの思い出した
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:20:20.97ID:hX4g9Ps90
焼き鳥は臭くない部位なら塩でもいけるが、あの醤油ダレの香りが
あってこそ焼き鳥の醍醐味
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:20:38.32ID:xPccOYX40
>>513
ヒガシマルうどんスープ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:20:38.69ID:FJthfafq0
かと言って何でも塩で食べる奴は
ちょっと行き過ぎた原理主義者だと思われても仕方ないところはあるぞ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:20:47.58ID:IU63EHsj0
>>547
もちろんうまい蕎麦にうまいつけ汁は最高。ちなみに俺は蕎麦は噛んでもいい派。そのへんは自由で。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:21:36.08ID:CiC5/XHj0
>>371
食卓塩か
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:21:38.92ID:7a6bfZBH0
素材は塩をつけずに素材だけ食ってろ
醤油ソース派は醤油とソースだけで食え
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:21:42.01ID:nO06H7SwO
>>534
誤魔化とまでは言わんが肉よりタレの味が全面的に主張するガッカリな店があるのは事実かもな
だから自分はもみダレがあまり強くない店で皿にあるタレはつけずに食べるわ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:21:53.91ID:2JZbRDPp0
>>1
お刺身はどうやって食べる?
ワサビは溶かさずつけて食べる派。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:22:06.42ID:n3wjR1nm0
年齢による嗜好の変化はあるんじゃないかな
20代前半くらいまではマヨネーズ、タルタルとか掛けまくってたけどだんだんキツくなる
焼き鳥も昔はタレの方が好きだったけど今は塩か醤油だけ軽く塗った奴の方が好き
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:22:08.58ID:AQEdEwYR0
>>526
昔は一時期そう思って、ソースを毛嫌いしたときがあった。
頻繁に料理をするようになって
ソースを隠し味で使える有能さに気付いてからは、ソースの奥深さを
素晴らしいと思ってる(´・ω・`)
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:22:45.22ID:MEi5ZnXq0
>>234
同意
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:22:50.39ID:xPccOYX40
>>558
そんなやつぁおらんやろ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:23:05.89ID:hX4g9Ps90
確かにトンカツはソースを掛けない方がいい
塩っつーか、何も付けずに食うのが一番
ソース掛けると、トンカツもエビフライも牡蠣も
みんな同じ味になるからな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:23:31.16ID:FJthfafq0
>>554
焼き加減という重要なファクターを無視してそうだなその人
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:23:39.31ID:X2iVI8Bi0
炊きたての新米を、塩むすびで食べるが最高
勿論具なし、海苔なしで
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 19:23:50.71ID:BG233n3f0
>>554
その知り合いの焼き鳥屋さん
きっと美味しくない店だろ
同じ素材でも、処理の仕方や焼き方で
全く別物になるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況