【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/04(土) 13:46:38.78ID:r8xnAVjN9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/3kxtHFKWlH.html?showContents=detail
2020-07-04

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月24日(水)のお客様は、アートコレクティブ・チームラボ代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)さん、予防医学研究者・石川善樹(いしかわ・よしき)さん。ここでは、2人が考える“概念の世界”について語りました。

石川:“世界”を知覚するときに、一番重要なキーワードが“概念”なんです。人は概念を通して世界を知覚しています。例えば、今までは僕たちは“男性”“女性”という、“性別という概念”で物事を見ていました。でも、“ジェンダー”という概念ができた瞬間、“男性”“女性”という境界が解けたんですよね。

石川:ほかの例えで言うと、昔は、中年男性ばかりの会議室を見ても何とも思わなかったのが、“ダイバーシティ(多様性)”という概念ができたおかげで、違和感を持つようになった。だから、概念を通して世界を見ているということは、つまり“概念を作っている人の勝ち”なんですよ。

猪子:おもしろい。話がちょっと下世話になるんだけど、「(ソースや醤油ではなく)塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人いるじゃない? 「素材の味がわかるから」とか言って。化学的にも、“素材の味がわかる=おいしい”というわけではないのに。だって、素材は素材であって、おいしいというのは“旨味”だからね。

石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。

猪子:そうそう。だから、たぶんそれも“素材=おいしい”という“概念”。

石川:その人はきっと、“素材がおいしいという概念”を食べているんですよ。

続きはソースをご覧下さい
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:55:43.71ID:CwdBDhgn0
高い天ぷら屋は塩で食べるのが最高
普通の天ぷら屋ならタレ一択
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:55:49.94ID:H6LRbN960
>>576
めっちゃ血圧高そうで草
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:55:53.45ID:/DgPxA1I0
素材の味が知りたかったら塩なんかつけんなよ、ばかw
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:01.32ID:ssZBCxW30
ラーメンハゲ

奴等は情報を食ってるんだ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:03.16ID:gpqf2NlR0
旨みという基準だけで語ってどうする
それを言ったら食なんて栄養素だけで良いじゃねえか
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:11.91ID:VMBf4ut00
タレは手間暇込めて作ってるからタレのほうが美味いって言うならタレだけ食ってろっていつも思う
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:32.11ID:lJy3bX4c0
>>582
レタスを調理したもので美味いものに出会ったことがない
中華レタススープも食えるっちゃ食えるけど、生のほうが美味いわ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:56:58.18ID:4CcwItxm0
ていうか、素材の味がイヤなんだよね
どんなにいい素材でもさ
肉でも魚でも野生味がどうにもダメだから濃い味で誤魔化したいんだよ
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:04.38ID:f+ktMjHH0
武田鉄矢が塩が無くて苦しんだ時に川上憲伸から塩が贈られてきてだな。
敵に塩を贈ると。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:04.56ID:V7n6520L0
>>607
塩つければ素材の味が引き立つだろバカ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:06.27ID:ljL95zgo0
塩で食べりゃ確かにその通りだけど
それだと店に食べに行く理由がなくなる
店の味を楽しみたいならちゃんとソースで食え
でなきゃ旨い不味いの合否判定なんかできない
いい素材使ってるだけで旨いんだから
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:12.04ID:JMBAufvy0
人体の7割は水であるとか今の試験はバツらしい。
正解は塩水だってさ、ちょっとびっくりしたガキ向けの理科の参考書
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:15.45ID:r8P/M5G00
昔の美味しんぼみたいに食通気取るなよ
俺みたいなボンビーはアメリカ肉とかオーストラリア、ニュージーランド肉ばっかり食ってんの
ガストで一番高い1500円くらいのリブロースステーキ食ってみろ
ソース無しで食えるか!
あと、天ぷらならともかく、ボンビーは串カツのほうが多いだろ?
串カツに塩かけて食ってるやつ見たことない
さぁにが「素材の味」よ?
高いものが美味いのは認めるが、庶民が通ぶってんじゃないよ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:16.58ID:zrrtJwmV0
>>590
つか、馬鹿が多いんだけど
塩味っていうのは旨味を引き立てるものなのな
日本料理の昆布と鰹出汁も塩味を加えることによって、より一層美味しくなる。

別に、醤油やソースのようにそれ自体に旨味が無くても
素材に甘味があれば塩だけで素材の旨味を引き立てる役割があるんだよ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:17.64ID:LUd/RHOr0
工場スープガー
科学調味料ガー
って連呼するアホもこれ。

自分が舌で感じて旨いかどうかより『無化調』とか『店で手作り』とかいう触れ込みだけで旨い!って言っちゃう自称グルメ。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:28.06ID:Qo1GLIeH0
>>602
昔のスイカは甘味不足だったとかいう説もあるけど
夏場の塩分補給で考えると理に適ってる食べ方な気もする
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:58:00.19ID:H7Hr9K1M0
>>565
まず何も付けずにちょこっと食べてからその後、味が足りなければ
それにあう自分の好みの物を付けて食べてくれって前置きじゃ?
それでもイラっときちゃうの?
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:58:01.56ID:udjkD9hG0
こういう固定観念がよくない
俺は尿もかけてみるし、塩もかけてみる
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:58:18.05ID:WYBbl1jm0
スイカに塩をかけると甘みがわかるんだが、結局は塩っけもわかるから、何もかけずにそのまま食べる。何かを引き立たせたいなら塩をかけるのは正解かもしれないが、美味いかどうかは別だと思う。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:58:31.59ID:mIBAYWfR0
この世で一番うまいもの、それは塩です
そして
この世で一番まずいもの、それも塩です
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:58:48.79ID:JMBAufvy0
トマトスライスも塩つけて食うよね。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:18.14ID:WnjCtOTd0
>>630
塩むすびうまぁ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:19.37ID:lJy3bX4c0
>>616
塩で味蕾からくる電気信号を増強しないとわからないからな
引き立ってるんじゃなく、舌を敏感にしてる
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:22.16ID:3MXUDbwG0
こういうグルメにこだわるより
加熱したなすびを毎日おいしく食べる方がよっぽど
お得だよ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:28.61ID:yyPZT64u0
>>605
有名な天ぷら屋行ったら自分の好きなものを付けて食べてくださいって言われたけどな
ちょっと蘊蓄語ろうとした自分が恥ずかしくなったよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:48.22ID:4CcwItxm0
>>619
高級肉の方が牛って感じするよw
A5ランクの肉とか非常に牛臭い
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:52.48ID:ZdioZxOr0
>>136
横だが刺身や焼肉はなにもかけず食べる
だから誰がなにかけようがどうでもいい
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:57.32ID:MXTT0+Mq0
>>604
すまんな、個人的に好きなんでついw
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:00:01.45ID:QFb6A2ky0
タレをつけるものという概念を壊してのあえて塩で、であったわけだけどね
だから概念=社会通念なんか行ったり来たりするもの
ダイバシティだって例外じゃないさ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:00:11.82ID:r1e2d8/G0
>>627
あちゃー>< 子供の時に拗らせてしまったんですね ご愁傷様
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:00:15.43ID:VxX0ESey0
>>634
アレは熱々を握らんとな
塩の通りが違う
浸透がな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:00:22.38ID:0wiBIz5L0
>>620
そういう奴らは塩に限らずスパイスや薬味も理解していない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:00:41.22ID:LiCB9iFe0
神戸牛や松坂牛を食べた事があるならタレより塩で食べたいと思うのは普通やろ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:00.89ID:AuOezvkL0
>>620
肉や魚は下拵えの時点であらかじめ塩振ったり塩水で茹でたりしてるしな
知らずに採ってるんだよ
ソースとかタレとか、あってもなくてもいいもんとは立ち位置が違う
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:06.31ID:PEMUQtXz0
>>1
何でもカテゴライズするのが好きな人が言いそうな話
いちいち仰々しく形式張って"〜〜概念"だなんて考え方しなくても、日々秒刻みで物事の捉え方の転換は行われている
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:17.05ID:EulwtMNB0
歳取るほど味覚が鈍るって言うしな。
濃い味でないと美味く思えないのは不幸だわ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:28.95ID:vebxA4ro0
>>633
塩取らないと水が抜けてく常識か

格闘家の減量方だよ
塩分一切取らずに大量に水飲むと激やせできる
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:29.28ID:gW4GF3TR0
いや、じゃなくて塩の味が好きなの。
何に塩が合うかじゃなくて塩が何に合うか、って感じ。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:39.24ID:ybOMjNYt0
本来の味が分かったって最高においしいってわけじゃないからな
好きに食わせろ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:40.10ID:UgnR85lY0
素材プラス塩の味な
それはそれでありじゃん
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:43.63ID:Qo1GLIeH0
ヴィーガン様やマクロビ様みたいな意識高い啓蒙者のせいで
この日本の素材のうまさ信仰が世界で流行るかもね
保存や流通の技術もあがってるのも追い風だろうし
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:44.74ID:2T26WcHG0
天ぷらに焼き塩は美味かった
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:56.77ID:/r3R86AC0
料理が下手だから
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:02:06.81ID:nWOKq7Kp0
好きな調味料使えばいいだけなのにな。体調でも左右するし
ハードな仕事終りとかは濃い味付けじゃないと不味いから調味料多目だわ
仕事中のポカリは超うめーけど、何もしてないときのポカリなんて甘ったるくて飲めんしな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:02:21.78ID:3MXUDbwG0
>>637
酒蔵の主人が観光客からどのお酒がおいしいんですか?
と聞かれて
「値段の通りです」
と答えてたのを思い出した
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:02:42.98ID:/i9jh3Oq0
化調で舌が過剰な旨味に慣れてしまうと塩だけじゃ物足りないんだろうな
かわいそうだとは思う
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:02:44.40ID:ADO/N83V0
>>624
豚バラレタスチャーハンくらいしか思い出せない
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:02:51.26ID:r1e2d8/G0
>>647
塩もよいがワサビだなや醤油もだな〜。生ショウガは試してみたい
試そうと思って機会がないがw できるなら色々試すね
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:03:09.43ID:UPqZwjRc0
塩もうまいけど塩厨はうぜー
あと薄味厨
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:03:38.98ID:zrrtJwmV0
>>637
どこの店?
有名どころは食べてるけど、塩と天つゆが用意してあるケースだと種によっては
塩をおすすめしてくるし、一品一品が提供されるケースで最初から塩が添えてあるかのどちらか。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:03:43.36ID:yAQEv6700
よく素材の味がとか言う奴いるけど、タレにしろ塩にしろ素材と組み合わせてこそ出る味が料理だろ。つけすぎは論外だが。
そんなに素材の味が大切なら何もつけずにそのまま食べた方がいい。本当に味の繊細な違いがわかる人もいるんだろうけど、こういう事言う奴って、ただ通ぶってるだけの奴が多い気がする。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:03:49.19ID:ls/+PsL40
これは概念とは言わないんだが…
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:03:52.50ID:BhRhwJ6W0
意識高い系の底辺は焼肉に塩だわー
そういうやついるわー
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:03:56.48ID:H7Hr9K1M0
>>646
理解なんている?
美味いと思った食べ方でよくね?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:04:36.96ID:XBBCJv+f0
>>342
まさにそれ
塩で食う方が旨いもの、塩でも違った味わいが楽しめるもの、タレで食った方が旨いもの
色々あるのにバカは一つ覚えに塩塩塩
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:00.81ID:BhRhwJ6W0
エバラのタレが一番濃くて
調整もできるしお得でうまいわ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:06.42ID:XKEj1o3U0
塩を付けたら素材の味がわかるって言う人は、塩に塩をかけて食べても素材の味がわかるって言うのかな?
素朴な疑問
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:14.56ID:aiXtM/SLO
天ぷらは塩とかつゆもうまいがおろし醤油が好きだったりする
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:47.08ID:zrrtJwmV0
>>646
お前は何も理解してなさそうだけどな。

>>648
下ごしらえの塩は脱や臭みを抜くなど色々なケースがあるんだよ。
下味を付けるために塩を使うケースの方が稀。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:47.98ID:ay+pTwUH0
これさ
頭いい会話してる俺達カッケーしてるだけでただの言葉遊びなんだよね
美味しいと感じるのは旨味だけじゃなくて素材の香りや舌ざわりや甘み苦みと様々なものによって構成されてるのに
この人達は旨味だけがおいしいという概念だけで自分達はわかってるという空虚な会話をしてるだけ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:47.99ID:NgK5KbXg0
味覇食ってれば幸せなんだろうね
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:52.09ID:/M8upDz10
塩に塩。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:57.54ID:H6LRbN960
>>624
もやしのように豚バラと重ねてレンチンすると美味しい
もやしで作ると塩胡椒が合うけどレタスは焼肉のタレでいい
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:06:05.11ID:3MXUDbwG0
>>672
食わず嫌いというのもあるからね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:06:14.59ID:tjwvhZEg0
>>15
高級な料理屋で揚げたてならいいけどさ
スーパーのお惣菜でやってみ
不味いから で 天つゆ&大根おろし一択
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:06:20.17ID:UPqZwjRc0
>>647
神戸牛の高級店はなぜかガーリックチップとポン酢で食わせる店多い
最近その意味がわかるようになった
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:06:29.51ID:r1e2d8/G0
>>679
有名どころでは 赤穂の塩と人口塩食べ比べしてみればええやんw
ポテチでできるぞ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:06:53.13ID:lJy3bX4c0
>>674
さまーずの二人が、豆腐屋が「塩で召し上がってください」とかいい出すとはらたつとか言ってたな
確かに豆腐に塩はねーよなぁwと思ってたらほんとに言い出す豆腐屋が居て呆れた
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:07:06.69ID:ZdioZxOr0
>>676
つけるの嫌いだから素材の味はよくわかるw
でも変わった人だと思われるから誰かと行ったらなにかつける
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:07:12.27ID:OjPki7lp0
レタスはしゃぶしゃぶの野菜として使うと美味しいな
料理といえるのか疑問だが
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:07:25.65ID:KXB31Lpv0
奥能登の揚げ浜製塩に変えたらアジシオに戻れなくなってしまった
ありゃ別物だな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:07:39.11ID:WnjCtOTd0
>>686
相撲
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:07:47.22ID:3SIiAJjZ0
塩で食っても美味いもの

天ぷら(但しタネによる)
タコのぶつ切り

塩で食えと言われても実は全然美味くないもの

蕎麦
トンカツ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/04(土) 15:08:07.32ID:hlq2Ks2b0
ロールレタスなんてのも聞いた事あるけど
敢えてキャベツにしない理由って何だろう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況