X



【ゲーム】ファミコン版『燃えろ!!プロ野球』バグ続出も売れすぎてしまった伝説のソフト [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/26(金) 13:37:10.10ID:5F1DZFBt9
https://magmix.jp/post/30434
2020.06.26

1987年6月26日は、ジャレコからファミコン版『燃えろ!!プロ野球』が発売された日です。それまでファミコンで人気のあった野球ゲーム『ベースボール』や『ファミリースタジアム』とは異なり、TV中継風のプレイ画面と合成音声、12球団の選手がほぼ実名で登場するという当時としては豪華な仕様で注目を浴びました。しかしバントでホームランが打てるという仕様上の問題や、バグの多さなどから物議をかもしたタイトルでもあります。プレイ当時の思い出を、ライターの早川清一朗さんが語ります。

ファミコンでは多くの野球ゲームが発売されましたが、そのなかでもひときわ物議をかもしたのが『燃えろ!!プロ野球』(以下、燃えプロ)です。『ベースボール』『ファミリースタジアム』といった傑作野球ゲームの後を継いで登場したこのゲームは、今までに発売されたゲームとは明らかに違っていました。

まず登場する野球チームがNPB全12球団そろっていること。選手がほぼ実名であること。そしてまるでTV中継のような画面でゲームをプレイできるということ。これらの要素は当時の少年たちにとって、感情移入するための恰好の材料となっていたのです。ただ、選手の実名は許可を取っていなかったそうで、後に抗議を受けたそうですが、それでも発売中止にならなかったのは、当時の日本の空気がおおらかだったためでしょうか。

ピッチャーが投げ込むボールに狙ってバットを合わせるのがとにかく難しかったのです。「こんなの、どうすればいいの?」と考えていると、友達が「こうすればいいんだよ」と、あるバッターにバントの構えをさせたのです。どうせ打てないだろうと思いボールを投げ込むと、友達はスッとバットをスライドさせ、ボールに当てにいったのです。

『燃えプロ』は一部の強打者はバントするだけでホームランになる強烈なバグが存在しており、これは「バントホームラン」と呼ばれ後々までネタにされ続けています。特にヤクルトに所属していたホーナーは強烈で、全打席バントホームランはごく当たり前の出来事でした。はっきり言ってクソゲー。これが当時の子供たちが出した結論だったと思います。他にもファールの後はどんなボールでもストライクの判定となるバグの存在や、やたらと広い外野など、細かい調整が行われていないことは明らかでした。

そして何よりも恐ろしいのが、当時のファミコン人気の過熱ぶりもあって、実に158万本もの売り上げを叩き出してしまっていたのです。当然のように恐ろしいまでの値崩れが起こります。みるみるうちに値段は下がり続けました。筆者の記憶では、中古で180円というのが最安値だったように思います。おそらく、もっと安値で買ったという方もいるのではないでしょうか。

 ジャレコにも大量のクレームが届いたため、データの修正を行うことになりましたが、今のように配信でポンとアップデートできるわけではありません。カセットを回収し、バラし、中のROMを入れ替える地獄のような作業が行われ、ケガ人も続出したそうです。

全文はソースをご覧ください
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/06/200625-moepro-01.jpg
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:55:28.56ID:I8qJRef70
当時は自分の周りではクソゲーとは言われてなかったな
プレイボールなどの音声が出る衝撃やホームランを打った時にバックスクリーンに映し出される
投手のガックリする姿、よくわからないハイタッチの映像など感動したものだ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:55:58.01ID:Ej9Pgfp30
あのTV映像のような視点は斬新だったな
今でこそ3Dなんつってるけど当時はパックマンとかの時代やで
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:55:59.07ID:ZPahJD+q0
確かに、このソフトは衝撃的だった
プロ野球の存在も大きかったし
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:56:00.86ID:j42VvWvA0
ぐぐったら
打者がファールを打った次の球は、どこへ投げても必ずストライク
そうだ、そんな仕様だったな
そのバット置きホームランみたいのは各チームにいたんだね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:57:02.82ID:SQa4RbfM0
>>11
一応全球団チートレベルはいたね
清原と秋山は当時そんなに差がなかったのに燃えプロだとえらい格差だったのがね
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:57:19.53ID:i23CImEV0
バントホームランやファール後ストライクは、少しテストプレーしたらわかるやん。
バグあるのわかってて発売したんか?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:57:26.52ID:TQcqssBL0
ていうか
野球ゲームで9回までやる奴いるの?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:57:42.99ID:Rm1+bv5r0
クロマティにデッドボールで乱闘ってのがメインのゲームだったと記憶してる
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:58:27.48ID:fUx4Y8Yv0
ハリキリスタジアムが好きだったな
応援団のカットがあったりクロスプレイがズームされたり
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 13:59:05.22ID:f66RXxIf0
キャッチングのときにボタン押下しないといけない糞ゲーもあったな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:00:23.55ID:hyrbPNeG0
見た目のインパクトはデカかったけどファミスタほど流行らなかったな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:01:17.12ID:5yhz/yrA0
エンディングがどうなってるんか、見る為に9回まで3ストライク続けて10分ほどわくわくしたのに何もなくて超萎えた記憶だけはある
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:01:38.27ID:HK2UMdeY0
まともな野球ゲームが無かった時代だしな
だけど遊び方次第ではどのゲームも面白かったよ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:03:57.54ID:kgQZvNNh0
バントでホームラン、というよりチームで一番ホームラン数が多いバッターだけ異常に飛ぶんだよな。西武は秋山41本、清原40本なのに清原はポンコツだった。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:04:41.90ID:e13tRCAE0
>>57
ファミコンブームだから適当なモノでも売れると調子こいてたんだろ
まあ、実際に売れてしまったし
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:05:31.82ID:8jnt/azm0
代打時の演出とかはやたら手が込んでた
それもクソゲーの特徴と言えるか…
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:06:49.79ID:QT4tJd0Y0
阪神の八木が何故か最速の選手で
フライの捕球前に1塁に到達するとアウトにならないバグとの組み合わせ出塁グリッチ使いまくった思い出
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:08:07.21ID:fBDV9SqN0
>>50
俺も燃えプロがクソゲーって、後になって知ったよ
当時としてはバントホームランとかあるにしても、リアルな野球ゲームとしか思ってなかった
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:09:09.61ID:QT4tJd0Y0
今は普通になった投手視点、高低差のある配球が可能なのは画期的だったな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:09:28.54ID:yQlg1W3P0
現場を理解しない社長が
スケジュールを勝手に決めてしまって譲らないとか、一般によくあるけど嫌だ嫌だ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:09:33.59ID:sQ/CXND80
燃えプロをクソゲーとか当時のこと知らな過ぎ…フツーに名作
クソだったのは横画面タイプの3作目ぐらいのヤツw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:09:47.80ID:YhGsF7A80
このゲーム、フライキャッチするんがムズすぎる
せやから乱打戦必至
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:10:26.65ID:8jnt/azm0
西武以外のパリーグファンは連合チームでない単独チームが使えるとう点だけでファミスタから乗り換える価値があったらしい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:11:00.51ID:fbb06eMp0
秋山がチート級のキャラだった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:12:30.91ID:e2vAQYss0
翌年に出た88決定版は何気によくできてた
バグが大幅に減り操作性とグラフィックが向上、スイッチヒッターやDH制、ファインプレーの採用もファミスタより早かった
八重樫や村田、角といった一部選手のフォームも再現性高くてほんといいゲームだったんだけど新燃えプロ以降は
視点を横からにしてみたり色々迷走したのが残念
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:14:14.88ID:ryxFnq/10
>>69
燃えプロはむしろ難解に作り込んで細部が甘くなったタイプだな
今じゃ当然だけど上下投げ分け、打ち分けが出来るってのは画期的だったし
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:15:02.01ID:0psVLIjw0
インターネットの黎明期に「燃えろプロ野球」の
カセットを集めるhpが有ったの知ってる人居る?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:15:51.22ID:vTTL2hQH0
当時はソフトの開発が間に合っていなかったから
ファミコンブームの需要を満たすだけのソフトの種類がまだ出ていなかった
非常にラッキーなタイミングで出てきたから殺到して買われた
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:16:24.01ID:TmRg2NtE0
そんなことよりファミスタの87年度版がシールを貼っただけだったのがショックで泣いた
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:16:35.15ID:QT4tJd0Y0
>>83
選手数も多かったからなあ
ファミスタは控えも少ないからあの選手使いたいのにいないってのがあったな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:16:42.20ID:7ukR68590
アーケードの方はあんまり知られてないのかな
「燃えプロホームラン競争」てやつ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:16:55.55ID:5yhz/yrA0
88年初頭まででまともなゲームなんてほぼなかったしな
DQ3くらいが良ゲーであとは大味のばっか
スーマリですらひたすらシンプルで大してやりごたえはなかった 2はスーパージャンプ台が消えるバグで糞だったし
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:17:57.00ID:FFU0ELx10
何故か阪神の八木の足が一番速いんだよな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:18:41.51ID:o/ZL9ke80
乱闘とかあって面白かった記憶が
当時クソゲーなんて言葉なかったし普通に楽しんでたな。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:19:16.83ID:UbO3W1QI0

0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:20:15.00ID:M3kyF6p70
オレはレイルウェイズ派
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:20:30.31ID:ywaipXRQ0
俺が買った燃えプロのカセットはバグってたみたいで
ピッチャーが球投げればずっとボールやストライクって連呼してるので
音声が出るゲームも少なかったのもあって変なゲームだなと思ってそのまま遊んでたけど
友達の家で燃えプロやったらそんなことなくてそこで自分のが壊れてることに気づいた
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:20:49.16ID:QT4tJd0Y0
特定選手に固有グラフィックがあるのも当時としては感動した。
いろいろとアイディアは凄かったし、プロスピとかの大元になってるとは思う
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:21:03.49ID:9ufbnSNz0
3番か4番に当たればほぼホームラン性の打球になるチート打者がカクチーム1人居たな

でもチート打者以外は能力設定ほぼ同じだったんじゃないかな

西武のキヨハラや近鉄のDビスは打率3割ホームラン30本超えの数値表示だけどホームラン性の打球が全然飛ばなかった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:21:17.81ID:TcFbxNoS0
ファミコン創成期で野球が突き抜けて人気あった時代
任天堂の野球がショボい中でファミスタが大ヒット
続けて出したからそこそこ売れたけどただの糞ゲーだっただけ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:22:14.09ID:fUx4Y8Yv0
真のクソゲーは方向キーで野手全員同じ動きする任天堂のベースボールだろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:22:23.14ID:sTSuvJmH0
ファミスタのゲームバランスが神過ぎたな
上級者同士の対戦は現実のプロ野球と同じような安打数やスコアになっていたし、
彼らの対戦を観ていても楽しかった
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:22:35.59ID:yd2hcSMQ0
燃えプロの方がリアル追及してたけど
試合のテンポが遅くてファミスタに負けた
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:23:06.72ID:0EyWZKwM0
 
バントでホームランは水曜日のダウンタウンで再現しようとしたけど無理だった
 
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:23:27.68ID:P/hh/wf60
ボールがストライクになるやつ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:23:34.80ID:pqVBSlnI0
ファミコンだったかスーパーファミコンだったか忘れたけど甲子園のゲームがすげえ面白くて
夏休み中友達で集まって遊んだな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:23:38.01ID:xKop3kW20
始めて買ってもらった野球ゲームがセガのチャンピオンベースボールだったから
燃えプロすげーと思ってたよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:24:18.09ID:jYIwZvtg0
>>74
ぴのの認知度って凄いよな、
侍ジャパンの選手選考のミーティングでも名前出てたな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:24:25.74ID:9oiC9b9p0
ブイコビ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:25:27.02ID:jEksAQSp0
ハリキリスタジアムやガンバリーグも面白かった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:25:41.24ID:5yhz/yrA0
盗塁音が プシー… ってのはセンスあったなw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:27:56.51ID:JH5L4JqX0
外人がバント出来たっけ?

一番記憶に残ってるのが阪神の八木がぴの以上の俊足設定されてた事
だからバースと八木のいる阪神が最強だった
1球団に一人だけ化け物HR打者がいる仕様で阪神だけ八木というチートもいる
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:28:47.86ID:TwhJ+kts0
ファミマガだったかな?
グラフィック見て当時めちゃくちゃ期待したがやって見てこれほどズコーとなった奴もない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:28:54.02ID:QT4tJd0Y0
なんかもう殆どの野球ゲーム要素がプロスピとパワプロに集約されてしまったよな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:30:30.79ID:70hvpeZF0
>>106
テニスの方はよく出来てたな
switchでファミコンのテニスやってみたらよくできていて驚いた
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:31:35.66ID:GW48KRt+0
阪神・八木の謎の、ぴの級俊足って何だったんだ?
代打で活躍した人ってイメージしかないよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:33:36.83ID:QT4tJd0Y0
固有グラ、固有モーションはコナミの実況シリーズに受け継がれていった感あるな
疑似音声なんかも
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:34:46.91ID:HXw9VwXZ0
リアルであれば面白い、というわけでもないということを
教えてくれたソフト
まあリアルとか以前にバグ等の問題があるんだが
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:35:19.57ID:FBWIlgMi0
>>133
ペナントモードを電源切らず数日間かけてやってたら
キャッチャーに代打だして進行不能になるバグに直面した
この時の怒りは忘れない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:35:49.34ID:4J3GqiLm0
投球後に十字キーで球の行方を変えられるから、スライダー→途中から逆に曲がるとかあり得ない球のオンパレードだった
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:36:02.29ID:j42VvWvA0
能力に全く差はないんだろうが
今見たら打者の数字てきとうすぎるな
キャリアハイ何人いるんだw
控え打者まで良い数字が並んでる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:36:49.02ID:LZ1m8aYG0
糞ゲーだけど結構遊んだ記憶あるな。
ピッチャーは楽しかったな。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:36:54.38ID:xdxuJYje0
キャッチャーからピッチャーへの返球、打者がバッターボックスまで歩いていく様子
演出がリアルだけどテンポが悪くて1試合40分くらいかかったな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:38:34.20ID:U0ZU66yY0
夏休みに友達の家に泊まりに行って昼過ぎから次の日の朝までずっと徹夜でファミスタやったな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/26(金) 14:39:47.81ID:Pw3neM1j0
ポール際はフェンス越えなくてもホームランになったな。クソゲーやったけど、期待度は高かったし、懐かしいゲームだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況