X



【映画監督】河瀬直美監督、コロナ禍の文化芸術への支援訴え「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも」 [鉄チーズ烏★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 20:12:12.17ID:l7farT4X9
 映画監督の河瀬直美さん(51)が7日、日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」(日曜後6・00)にリモートでゲスト出演し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦境に陥っている文化芸術活動への支援を訴えた。

(略)

 河瀬監督はこの日、地元の映画館を訪れたことを明かし、「映画館はとっても“安心安全”でした。対策はほぼ完ぺきに近かった」と換気や消毒など感染防止対策が徹底されていたと熱弁。そして「若い方が映画館で映画体験をすることはとても大切。ネイティブネット世代から“映画はネットでも見られるから”と言われがちだったが、映画館でこそ味わえる映画体験があると思う」と映画館で作品を楽しむことの素晴らしさを口にした。

 MCのフリーアナウンサー・福澤朗(56)から、エンターテインメント界がこの苦境を乗り越えるために必要なことを問われ、河瀬監督は「欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。日本の場合はそれが本当に遅れていると思います」ときっぱり。「もちろん生活そのものへの補償が最優先」としたうえで、「人の心に潤い、感動…こういうふうなものによって人生を救われた人もたくさんいて。私たちの人生から映画、音楽、絵画、さまざまな芸術をなくしてしまうことはあり得ない。芸術の存在は国益につながるというふうに認識していただきたいと思いますし、普段からアーティストに対するリスペクトというか、こういう人たちが私たちの心を潤し、日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います」と文化芸術への支援の必要性を訴えていた。

(全文はソースでご確認下さい)

スポニチ Sponichi Annex
2020年06月07日 19:47 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/07/kiji/20200607s00041000327000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/07/jpeg/20200607s00041000310000p_view.jpg
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:21:37.11ID:uJathNs/0
ヘイトが芸術とかほざいてる日本のクソ芸術なんか潰せばいいよ

オメーラも黙ってるって事はアイツらに賛同してるんだろ?
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:35.73ID:s/L0RGL+0
対外的に日本の悪口しか言わない人たちに国が支援する必要あるかなぁ?
日本の宣伝になるんならまだしも
日本を貶めるのがお仕事みたいな人ばっかじゃん
日本の映画界って
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:37.65ID:hHAEhtuY0
お金ください言い出したらもう芸術家じゃないだろ
芸術家は狂気か貧乏が原動力
上流がお上品にバイオリン弾くのはいくら上手くてもただの職業ですわ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:38.88ID:KV+Zkqwr0
仮にも「表現」する人ならこういう時は
人の心を動かす物言いをすれば良いのに
反感ばかり買っている
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:42.65ID:JdsUVLeE0
まるで欧米全てで補填しているかのような言い方だな
やっていてもドイツくらいだろ
他なんてぶち上げてもなんもしてねえ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:50.11ID:tD7umRSR0
仕事なくなった家がなくなったって人が大量発生してる中で映画を支援とはならんだろ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:23:18.63ID:KV+Zkqwr0
>>760
www
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:23:24.83ID:FW3jYgSk0
>>810
そうなんだよねw 笑っちゃうよ妙に偉そうで
しかもまだ数ヶ月のことでさ
この手の業界って多くの人々に愛されなきゃ成り立たないのに
嫌われちゃってどうするっての
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:24:30.58ID:ufCRlg8+0
奈良県知事に陳情してみては?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:24:48.25ID:eo5Y0wRn0
何がおゲージツだ
ドブサライでもして金稼げ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:25:44.84ID:NP8G97uk0
持続化給付金もらってるんでしょ
それ以上を要求するのは間違いだと思う
そんな特別な業界ではない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:25:51.82ID:2bvGxuo60
映画界や演劇界ってアートだなんだ言ってる奴らが多いけどさ、黒澤明ってエンタメとしてめっちゃ面白いからな。

つまらないのは悪だと思うよ。理解できないお前が悪いって言うだろうけどお前らの力不足だよ。

ホテルで言うなら格式だけうるさくて中身がさっぱりな感じ。接客最悪、食い物最悪みたいな。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:26:15.84ID:fRysvV/U0
何で耳障りなのかわかったわ、高尚そうな御託並べてるけどつまるところ金に困ってるんだろ
困窮してるからお金頂戴って素直に言えや鬱陶しい
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:26:24.31ID:m0MgYYJH0
伊丹十三監督が亡くなってから邦画が反日だらけになった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:26:24.84ID:ggkqVU9H0
>>829
映画界はまだ少しはマシ。エンタメ系も結構いるから
演劇界はまじヤバい。左翼・反日・無政府主義者の巣窟
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:18.41ID:kc9bhp+n0
都内だけ
平日の昼間ばかり
レイト観たら電車ない
夜は売店閉まってパンフ買えない
期間が10日足らず
予約に2〜3のサイトやアプリに個人情報登録が必要

文化芸術以前に物理的ハードルが高すぎる
一般人に理解を求める前に状況改善はしてきたのか?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:18.78ID:k+zhViLS0
残念だけど、欧米がー。はなくならないね。日本人は海外で評価()にめっぽう弱い。
海外で賞をとったらもれなく日本でも絶賛しはじめて賞をあげたりする。

おくりびと
とか海外で賞を取らなかったら日本では絶対受けない映画。
本木でもシコふんじゃったやファンシーダンスのほうがよっぽど面白い。
菊地凛子や柳楽のどこが魅力ある?
ホント海外での評価()に弱い日本。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:18.96ID:AH9mq2QA0
>>45
ほんそれ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:28.46ID:s/L0RGL+0
ビジネスとして困ってるから金クレっていうならまだわかるけど
わたくしは芸術家なんだから国が支援しろっていうのは意味わからんわ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:31.62ID:RtRO7zja0
>>1
じゃあ、具体的にどの分野より上位なんだよ
映画業界が日本にとって自分達より価値が無いと思っている分野を言ってみろ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:46.74ID:ufCRlg8+0
>河瀬監督はこの日、地元の映画館を訪れた

アルルかな?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:49.71ID:MxV/T15F0
震災もあったのに何で団体作ってねえんだよw
団体とか作ったらお前ら昔からやってる枕営業とかバレてクビになる奴多数だからかw
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:01.53ID:bfASPCWK0
よく邦画は駄目だみたいなこと言われるけどさ、同じ国民同志でこうやって芸能芸術を軽んじるのも根底にあるんじゃないの?
誰かがお金を出さないといい作品は出来上がらないよ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:19.10ID:eyTAJFYf0
まー、この人の言う事だったら少しは信じるわ

他の乞食監督は、死んで、どうぞ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:50.63ID:2bvGxuo60
>>864
ちゃんと読みなよ、みんなアニメや漫画やゲームはリスペクトしてるから
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:09.84ID:O0OhNj4Q0
>>856
めちゃくちゃ同意
心の底から同意
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:14.22ID:WojJQYUi0
乞食かよ。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:19.62ID:ZfIrw7AS0
こじき直美
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:24.21ID:2Yn6OzmF0
映画界も演劇界も左翼くずれの吹き溜りの
くせにこういう時だけ泣きつくのな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:49.11ID:eo5Y0wRn0
よし!じゃあ日本の映画産業終了!
あーすっきりした!
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:52.00ID:s/L0RGL+0
だいたい海外のショーレースに行って発言することが日本批判ばっかじゃん
日本の映画監督ってそういうイメージしかないわ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:57.32ID:TCBWOb8w0
俺も作曲したり、小説、脚本を商売にしてるわ
まだ売れて無いけど、芸術は売れてるとか関係無いよな?
俺にも金寄越せw
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:30:04.98ID:NP8G97uk0
ドイツやフランツの支援も芸術文化であって芸能文化ではないよね
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:31:03.76ID:2bvGxuo60
>>879
国内だけでも面白ければ十分だよ、面白くないからふざけんな!と言われてるわけで
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:31:08.33ID:i3ahhnr/0
海外の映画と比べて邦画はあまりにもレベルが低すぎるから、業界人以外は誰も擁護しないんだろうな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:31:09.73ID:4UyUsOuh0
なんで他の業界と争うような物言いするんだろ
うちを先にみたいな言い方するから反感買うんだよ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:31:14.17ID:gPNmQkTh0
アーモンドアイと走って勝ってから言えよ!
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:31:45.27ID:KyxImH0N0
>>622 >>818
映画でいうと中井喜一のデビュー作「連合艦隊」で
沖縄に海上特攻する戦艦大和の艦隊の激励のために
出撃真近の特攻機が飛行するシーンがあるんだよな
もちろんそんな少数機で制空権は確保できず純粋に
「あなたたちはひとりではない」ことを伝えるため

孤独で先が見えぬ戦いを強いられている医療従事者
を激励する意味で今回の飛行は意味があったと思う
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:06.24ID:rvzoUHon0
芸能人に使うくらいなら中小企業の職人技術者をできるだけ救ってあげて欲しい
芸術家気取りの芸能人イラネ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:28.75ID:2bvGxuo60
映画関係者に言っとくけど、ドラマに負けてるよ、それも2時間のサスペンスドラマに負けてる
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:50.61ID:nHmQAV2Z0
輸出出来ない日本芸能なんてなんの価値も無いよ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:34:35.75ID:32jPQEN60
生き残れるだけのチカラあるものだけ残ればいい
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:34:37.99ID:2bvGxuo60
>>891
あのフランス映画とかのわけのわからん芸術っぽい感じをカッコイイと思ったから邦画がクソつまらなくなってんだよ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:34:38.16ID:eo5Y0wRn0
ネコのYouTubeにおもくそ負けてる連中が何言ってんの?
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:34:45.18ID:qD7lUDnK0
外資稼げないのに投入する意味が無い
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:31.88ID:FBCMkpaF0
消費者の方から「まず芸術を守るべき」みたいな
論調がないのは生活に余裕ないことの表れなのか
それとも日本の芸術が独りよがりで
大衆の支持を得ていないのか
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:59.08ID:ZAeTVqrZ0
>>882
レベル関係なく日本人しか出ない映画なんて世界で商売にはならない
どんなにレベルが高くてもナイジェリア人しか出ない映画なんて見る気がしないのと同じ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:36:02.45ID:k+zhViLS0
こんだけ自分達発信でアピールしてるのに世論が盛り上がらないってことは
第三者から見て本当に必要ない、優先順位低いんだと自覚しないと。
本当に必要だったり感謝してたら医療従事者や物流、インフラ関係への感謝みたいに自然と声があがるって。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:36:15.41ID:Ajt0mZ6x0
日本は欧米じゃないし
日本は日本だよ
いつまで白人の猿真似してんの?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:37:32.54ID:uJathNs/0
>>898
テレビや音楽にしても同じだよな
〇〇が見れない、聴けない。ロス的な声が皆無なの芸能人はどう思ってんだろな
お前らの存在意義って自分らで考えたことあるんかな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:37:40.51ID:kc9bhp+n0
>>870
結局いまはいろんな意味で選ばれし人しか触れることが難しい状態だよね
それを作り手も歓迎している雰囲気すらあるように思える
そりゃ自由業で都内在住なら問題じゃないかもしれんが、働いてる人が仕事帰りに気楽に寄れるようにはこの先もならないのかね
まず知ってもらって観てもらわないと人も集まらんし理解も何も始まらんのじゃないのかね
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:38:07.47ID:2bvGxuo60
カンヌとかどうでもいいから1800円払う価値のあるものを作って

2時間見たあとで時間を返せ!と思わない作品を作って

芸術云々の御託はその後で仲間内で話してくれ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:38:56.83ID:bfASPCWK0
日本は恋愛映画ばかりというけどあれは主演の男と女がくっついてイチャイチャしとけばいいのだから安上がりに出来るんだよね
お金があったら今BSでやってるワイルドスピードみたいな映画を日本だって作れるはず
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:39:13.03ID:EZYuwEI10
>>8
NYでは夏のセントラルパークで夕方から夜にかけてクラシック聴くイベントとかあったなぁ

みんなゴザとお酒とピザ買って寝転がってクラシック聴く
良かったなー
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:39:36.42ID:XJo+m57J0
こういう時に支援してくれるスポンサーやパトロンを持ってないってことは
必要とされてないってこと。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:09.69ID:ZAeTVqrZ0
>>893
フランス人は世間知らずのバカだから国外で売れる映画を50年以上作れてないので
税金頼みなんですよ
役者も監督も公営団地暮らしで缶詰食ってる
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:28.25ID:UB5sxZPa0
キチガイサヨクによる日本ヘイトアートは国益にならない
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:41:13.63ID:2bvGxuo60
>>907
あー、だからあんなゴミみたいなオナニー作品作ってんだね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:41:17.79ID:Us09d/e20
まぁ、今の30〜40代は洋画と香港映画世代だし
オナニー映画ばかり作っていた邦画界の自業自得な面は大きいよ
映画スターといったらジャッキーだもんな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:19.30ID:P2JGFEAW0
アニメの様に「向こう(海外)からわざわざ求めて来る」位であれば違うんだろう

観て下さい、と押し売りよろしく持って行って花丸貰いました、では弱い

アニメには詳しくないが、海外の人と仕事をしてると良く耳に入る
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:21.35ID:eo5Y0wRn0
>>904
野外でクラシックていいよね
そういうイベントがもっと増えて欲しいなー

あ、日本の映画産業は死んでいいよ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:34.81ID:QLro2GYX0
国益ねぇ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:43:23.61ID:fzYajLTi0
邦画はほんとしょっぱいからなぁ…
漫画原作でやっすい予算でやっすい演技しかできないタレント使って小遣い稼ぎしてるようなのばっかりじゃん
本当にいいものを生み出してる文化なら自然と国民自ら守ろうって意識になるはずだよ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:43:57.49ID:Va8IJjOn0
日本は伝統芸能には普段から十分支援してると思う。
現代邦画や音楽は欧米の真似事あるいは遥かに劣ってるんだから支援対象としての価値が無いのでは?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:13.08ID:5TP2/j2p0
>>907
言葉の問題もあるだろう
フランス、ドイツ、イタリア、日本は同じ悩みを共有していると思う
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:36.43ID:vlb6GsVa0
支援じゃなくて、融資して下さい。

なら、多少の検討の予知や、同情もしてくれるヤツらも出てくるかもしれないが、なんで、税金にタカルんだろ?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:10.15ID:ICiigFzL0
>>915
ホンマそれ…CM見てても、"まーた、こんなんか…"いうのばっかやからな…
0921919
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:25.38ID:vlb6GsVa0
×→予知
○→余地
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:46.03ID:KulIHHat0
>>1
自分を芸術家だと思ってるわ、この人
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:46:19.72ID:CeQ/lFpt0
映画にしても演劇にしても最近はお金だしてまで見に行きたいって思わんからな
チョンみたいに国が金出してるところの映画のが多分面白いんだろうけど
んな事に政府が金出す価値あるとは思えない
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:02.64ID:tAx2I/8J0
>>920
この時期ドラマの再放送やってるけど
それの方が楽しいと思えるレベル
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:07.18ID:MPdbc0Mf0
お前なんか知らんし、何で税金使わなあかんの?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:15.03ID:/pqg3RQ20
このババア奈良の誰も来ない映画祭やって税金がめてるくせに何を言うか
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:23.23ID:+tXf0orc0
>>900
ワーワー騒いでるのは意外とショックなのかもな
こんな時こそやるしかないって腹くくれる芸能人と差がつきそうだ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:28.35ID:i3ahhnr/0
>>915
そうそう
いつものメンツがどこかの漫画原作で学芸会してるのばっかなんだよね
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:48:09.03ID:2bvGxuo60
日本映画界は漫画原作に頼りきってるくせに漫画原作をバカにするが、これだけ良質なコンテンツに囲まれてるというのはハリウッドより恵まれてるわけだろ。

この状況に感謝もできないとか、どうしようもないバカしかいないと思うね。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:48:25.23ID:0YmTWDDT0
ここ欧米じゃなくて日本だし
コロナで欧米の真似することが全てじゃないと多くの人がもう分かったと思うんだけどな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:48:30.00ID:NOS7A/q20
>>1
だから日本出てけばいいだろ
芸術の癖に芸術で金稼げないとかただの乞食だろ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:17.45ID:S3wudoJt0
河瀬さん、5ちゃんねるというところの芸能スポーツ板を見て頂いたらわかりますけど、欧米と違って日本の芸能スポーツを見る人間はアホが多い
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:28.80ID:ICiigFzL0
>>924
意外とソッチはえぇ方に作用してるよな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:41.56ID:OnzS+tXd0
こういうイベントって、電通や博報堂などの広告代理店が絡むから、
また、朝日新聞や特定野党に 多額の予算は、ゆるさないと ケチをつけられるだけ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:54.84ID:vlb6GsVa0
サラリーマンが一生かけても得られないような、高額な報酬や名誉を散々享受してだろ。

なんで、業界団体とかで、基金とか作ったり、クラウドファンディングとかを立ち上げない?

プライドや名誉じゃ、腹はいっぱいにはならないし、緊急事態に近い世の中では、
生活必需品ではないものの優先順位は、低くて当然だろ。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:50:19.48ID:oM0fCmNX0
放送観てたけどすごい気持ち悪かった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況