X



【映画監督】河瀬直美監督、コロナ禍の文化芸術への支援訴え「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも」 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 20:12:12.17ID:l7farT4X9
 映画監督の河瀬直美さん(51)が7日、日本テレビ「真相報道 バンキシャ!」(日曜後6・00)にリモートでゲスト出演し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦境に陥っている文化芸術活動への支援を訴えた。

(略)

 河瀬監督はこの日、地元の映画館を訪れたことを明かし、「映画館はとっても“安心安全”でした。対策はほぼ完ぺきに近かった」と換気や消毒など感染防止対策が徹底されていたと熱弁。そして「若い方が映画館で映画体験をすることはとても大切。ネイティブネット世代から“映画はネットでも見られるから”と言われがちだったが、映画館でこそ味わえる映画体験があると思う」と映画館で作品を楽しむことの素晴らしさを口にした。

 MCのフリーアナウンサー・福澤朗(56)から、エンターテインメント界がこの苦境を乗り越えるために必要なことを問われ、河瀬監督は「欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。日本の場合はそれが本当に遅れていると思います」ときっぱり。「もちろん生活そのものへの補償が最優先」としたうえで、「人の心に潤い、感動…こういうふうなものによって人生を救われた人もたくさんいて。私たちの人生から映画、音楽、絵画、さまざまな芸術をなくしてしまうことはあり得ない。芸術の存在は国益につながるというふうに認識していただきたいと思いますし、普段からアーティストに対するリスペクトというか、こういう人たちが私たちの心を潤し、日々の生活を支えていると理解していただきたいと思います」と文化芸術への支援の必要性を訴えていた。

(全文はソースでご確認下さい)

スポニチ Sponichi Annex
2020年06月07日 19:47 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/07/kiji/20200607s00041000327000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/07/jpeg/20200607s00041000310000p_view.jpg
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:01.32ID:I76Ho0+u0
既にこいつらは個人事業主で100万手に入れてるはず。おかわりとかマヂで死ねとしか思わん。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:32.25ID:XE8Pofmn0
業界内で努力しろよ?
普段法外な金稼いでるのが芸能界だろ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:57.35ID:OS+n4erJ0
歌舞伎・能。雅楽など
これは文化だから救って当然

他は違うだろ?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:30.13ID:bWcEeEeG0
>>683
まずファンに呼び掛けてそれでだめなら改めてバイトするなり国に助け求めるなりってのが筋だわな
鴻上とか平田とかこの監督さんがコロナで仕事がなくなって代わりに何してたのかは知らないけど
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:40.09ID:QuPtth9v0
近い将来、映画もネット配信がメインになるよ。
映画館の醍醐味は好きだけどマナー悪いバカ客が多過ぎる。
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:54.27ID:mia2qaTC0
>>693
睡眠不足の一般国民が営業中に仮眠するためには
ちょうどいいんですわ。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:54.86ID:N6teJcr30
では欧米化しましょう
まずは軍隊から始めましょうか
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:07.09ID:kKx5vXLC0
>>704
本人が「国益」って言葉使ってるしね。
逆にいえば、「国益」にならないものは援助しなくていいってことだし。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:10.10ID:D1sQb5LS0
>>6
この人は無才反日是枝と違って思想は中道だよ
ほんとに映画作りたいだけ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:12.81ID:SpkEeSeR0
>>590
世界三大映画祭は一大ビジネスなんだから国を挙げて支援するのは当然。
あちらは海外から金を引き出す重要なビジネス。

KADOKAWAと配給会社の持ち回りで受賞を決める映画祭や村おこしレベルの
日本映画の環境と同等に扱うのはおかしい。
日本の芸能事務所の為の学芸会作品に助成金とは片腹痛い。
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:20.41ID:BKr3GoSl0
ジャニーズや坂道が主役の映画なら円盤まで売れますよ
人に頼る前に、賞を取りに行く作品と商業的な作品について考えてみては?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:20.82ID:XE8Pofmn0
こういう選民思想ほんとキモい
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:21.02ID:+zuGwR7z0
>>1
>欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。
>日本の場合はそれが本当に遅れていると思います

具体的にどこの国の話だよ?
芸能界にホイホイ援助してる国なんかそんなにねえだろ
マジでどこの話?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:41.85ID:8BEKwhDO0
ここ、日本なんだよね
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:04.28ID:P/iUqLwD0
欧米云々無く自分のしたいことのために助けてくれならまあ分かるんだけどさー
何で上からで貶める感じ出すんだろね
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:18.70ID:dF5uLIMr0
その前にクソみたいな邦画tvドラマ界をどうにかしろ
漫画アニメゲーム界隈は勝負出来てるぞ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:28.85ID:21iM2MR70
甘え抜いていて、それを指摘されたって
甘えを止めて自分達で努力をしようとしない正真正銘の乞食業。
その上自分達は高尚な事をしているって、勘違い+ツケ上がっている乞食。

絶対に支援や補償をしたらいけない!
お前等は凄くも偉くも何ともない乞食業なんだよって理解させないと。
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:28.96ID:JxNzwI4E0
で、誰だよお前
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:54.36ID:9VYok3wD0
日本の映画って新聞記者が日本アカデミー賞とるような状態だし無くなってもいいよ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:15.81ID:mia2qaTC0
>>706
碌な金にもならない田舎の町の公共工事なんか
地元の土建屋しか受けませんがな。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:16.27ID:rWAvPWfjO
アメリカではリストは最下位ですが…
しかも、芸能人は金出す方だよ
嘘つくなよ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:17.34ID:yZVUwNct0
>>742
欧米と比較して日本批判しながら金せびってんだぜ?
ほんと恥ずかしくねーかなと思うわ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:17.54ID:meeIvTe40
ほとんどの映画が国益じゃないから仕方ない…
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:35.96ID:+tXf0orc0
何が笑えるってウヨだの安倍支持者が
河瀬を叩いてると思ってる人だよ
これはイデオロギーも支持政党もかかわらず嫌悪感抱くよ
上から目線も最低だよ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:53.65ID:yZVUwNct0
>>724だった
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:01.19ID:yXlVtVNW0
バック・トゥ・ザ・フューチャーより面白いの作れるならいいけど
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:09.40ID:RDm0TmgK0
それは金を稼いでくれるっていう前提があってのことでしょ
ウィーンのオーケストラとかニューヨークのミュージカルとか
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:43.74ID:2bvGxuo60
>>725
テレビドラマは十分ヒット飛ばせてる、映画関係者は質云々持ち出して低く見るだろうがドクターXほどの当たり作品なんて実写映画には無いと思うよ。

踊るも元々ドラマだし。
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:13.71ID:keaWRY0q0
それより芸能活動再開の緩和をして欲しいとかにすべきだろ
コロナが発生してもホストよりは同情される
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:14.89ID:ReKmCFIM0
邦画なんてアマプラでタダでも見ないわ。
意識高い系邦画なんて金貰っても見ないわ。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:31.19ID:yBRy5ZsB0
こいつらって、日本人1人が一生で稼ぐと言われる2億円を1年で稼いできた連中だろ?
それで金くれはおかしいと思うわ。

もし助けるとしたら、金はあげるが1ヶ月ごとの所得を申告して、儲けが戻ってきたらしっかり返金するのが条件だな。この後もずっとビンボーな奴は返さなくてもいい。

これを書いてるうちに、アメリカのスターが普段から寄付しまくってるのは、実は戦略的で賢いやり方なんだなーって思った。
日本の大金持ちって全然寄付しないからな。チャリティー番組も高額ギャラもらって出てるし。だから助けたい気持ちにならない。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:02.51ID:OvI48z6y0
バンキシャ観たけどさ
こいつマジで自分が見えてないのな

キチガイだぜ・・・
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:40.82ID:mia2qaTC0
>>738
ウィーンのお偉い楽団も、行きたくもない極東の没落国家まで、
演奏したくもないロシア物でドザ周りしますからな。
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:56.81ID:Bav2o/Td0
韓国は輸出を意識しすぎて金太郎飴みたいなエンタメばっかりになっちゃってるけど、正直あれだけ国の資金が投入されるのは羨ましい
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:03.11ID:ZQjHZ+/r0
こいつらより一般には見下されているYouTuberの方が
税金にたからないだけよっぽど健全だわ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:10.05ID:rWAvPWfjO
>>735
しかも嘘だからな
欧米でもエンタメに補償なんかされてないし、トップになんかいない
どの国でもトップは製造業と飲食
この河瀬とかいうのは、嘘までついて乞食した上に嘘で日本叩きをしてんだよ
悪質すぎるわ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:21.80ID:FDinlhsy0
ドイツのベルリン・フィル
フランスのオペラ座
イタリアのスカラ座、チネチッタ
イギリスのウエストエンド
アメリカのハリウッド、ブロードウェイ

これに匹敵する日本の芸術って何かあります?
海外並みに支援してほしいなら芸術のレベルも海外並みにしていただかないと
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:23.09ID:A5a5Y1js0
>>1
文化、芸術系の人がデマ流したり国益を損なうことばかり言ってるのを棚に上げて、何を言ってるのこの人は
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:28.03ID:r/CLX+h70
レーーーベルが違う
劇場や映画館、美術館などには支援してほしいが
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:45.68ID:+zuGwR7z0
まだ古典芸能とかならわかるけどさ

現代の芸能界に海外がどれだけ援助してるっつうの?
具体的にそこを説明してくれないと日本との比較もできねーんですけど
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:52.13ID:A5a5Y1js0
>>695
劇団員より観光地支援した方がいいよね
観光地が中国人に乗っ取られたら、国内旅行できなくなっちゃうよ
中国人が経営者のホテル、飲食店、ごめんだけど行きたくないよ…
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:53.91ID:uaoDvBc20
コイツらは綺麗事ばっかでハートがあらへんから
ただ鬱陶しいだけやねん…>>1
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:59.01ID:DPJ0cago0
なんでこういう連中って
「貴様に私を支援する栄誉を与えてやろう」みたいな態度なんだろうな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:24.22ID:neKqw23u0
ジャストミート生存確認
まだバンキシャって続いてるんだな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:31.07ID:MysK2Qrp0
歌舞伎なんか、明治維新、敗戦、娯楽の中心を映画、テレビに奪われる、
とか、何度も危機があって今、ここまで盛り返したんだよ
映画界や新劇界も、歌舞伎の半分くらい、苦労してみちゃどうだ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:56.12ID:5zB3fojw0
ここは欧米じゃねえよ
その欧米の金は芸能人の嫌いな白人社会が稼いだ金じゃないのかね
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:22.36ID:h/LmfVdP0
> 「欧米諸国では政府の優先リストの上位に文化芸術への補償がある。

これ具体的にどこが何を優先して補償してるのか、そこまで言ってほしいんだが
イメージだけで語ってないか?
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:26.52ID:+ULkulAw0
欧米行けよってなるな
チケット買う側が苦しんでんだよ
先にチケット買う側を救うべきだろ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:31.74ID:wvKAcBkx0
映画館を体験して欲しいで見るのがハリーポッターとかアベンジャーズとかなんだから
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:40.92ID:rI53jhds0
人の心に潤いと感動を与えるためには、
大前提として、まず人が居ないといけない。
多くの人の命と健康が保全されないといけない。

だから、映画監督の暮らし向きよりも、
まず広く人の命を救うこと、健康を守ることを
最優先しないといけないんだよね。

命と健康の保全が十分に実現して、
少し余裕がでてきたら、
映画監督の暮らし向きにも
目を向けることを検討してもいいかもしれない。

結局、映画監督の暮らし向きの優先順位は、
最も低い序列で間違いない。

人の心と感動を大事にする社会は
当然にこうでないといけない。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:52.51ID:iM3IfmHj0
欧米では〜とかさ
ハリウッドでは役者が政治に口出すのが当たり前とかドヤってるけどさ
日本の芸能村って電波利権で食えてるだけの低レベルエンタメなんだからまず海外持ち出す前に自分らの仕事しっかりやれよな
文化芸術気取ってるテメェらに対して欧米はプロフェッショナルしてるよってこっちが言いたいわ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:15.76ID:dZN4CqFl0
>>653
理事長が半島国籍なんだぜ?
日本の映画監督協会なのに日本国籍ですらないんだぜ?w
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:30.06ID:4sJUTfR60
おいお前ら
河瀬はオリンピック大会公式映画の監督だ
いわばレニ・リーフェンシュタールだ
お前らの味方なんだから叩くな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:39.65ID:uaoDvBc20
都合よくヨソを引き合いに出すのも、サヨがよぅやるテやな…>>1
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:40.26ID:rWAvPWfjO
>>750
そもそもそういうのにあたるのって日本だと能や歌舞伎であって
こんなクソタレント共ではないからなぁ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:58.87ID:6iESseY50
芸能というのはそもそもこういうものじゃないの?
国家に保護される芸能って?
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:05:12.54ID:w4OCtplZ0
今までも新型コロナの様な流行はあったでしょう
でも、ちょっと前まで芸術や芸能は普通にやってたけね
だから、決して廃れるものじゃないよ
今苦しいなら取り敢えず土方でもコンビニでも何でもいいから食いつないだら?と思う
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:05:37.30ID:NQ1RDqWm0
「間抜けな日本人の墓」も芸術ですか?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:05:39.79ID:LhiGoHSf0
なんでも芸術の一言でいっしょくたにして物乞いすんなよ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:05:44.79ID:Zg5YkxSl0
支援が先か、作品が先か

いざって時に支援されるような作品を日頃作ってないだけ
自業自得

学芸会、プロパガンダ、ゴリ押し
そんなんばっかだからソッポ向かれて当然、支援なんて税金のムダ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:01.61ID:2bvGxuo60
漫画原作じゃない作品は偉いとか、実写映画の関係者は頭おかしいと自覚した方がいいよ。

その漫画原作の作品にすがってる癖に出来上がりはゴミだし、コミック三冊買えるだけの金を取れるほどの作品になってない。

乞食する前に邦画の実写に1800円を払う価値があるのか自問自答したほうがいいよ。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:18.49ID:MwYLpwPR0
この人の評価は尾野真千子を発掘したことだけだよ
映画自体は糞
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:31.29ID:mia2qaTC0
>>770
悪質なプロパガンダで一般国民を戦争に駆り立てる悪魔やないですかw
軍靴の音が聞こえるのに朝日は何しとるんや。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:33.46ID:A5a5Y1js0
観光地の支援しなかったら日本中が北海道みたいに買われちゃうよ…すごいいやなんだけど…
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:35.00ID:h/LmfVdP0
いろんな業種で個人事業主への支援などはあるわけだが、芸術家には特別にくれって話?
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:31.45ID:lJIWtm8y0
グラドル?が100万ももらってるのに、何文句言ってるのか分からない。
どんどん自分で申請すればいいだけじゃない?
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:34.88ID:+tXf0orc0
>>770
そんなに安倍をヒトラーに擬えたいのがわからん
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:41.01ID:q2dwT/Ey0
国が守るのは能と狂言くらいでいいよ

日本のクソ映画界なんか滅んで構わない
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:18.81ID:Z1l2koKXO
給付金足りなかったら銀行やら金融機関で無利子や低利子で借りれるんじゃないの? そんなに人間にとって大事なものなら喜んで貸してくれるだろう
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:35.93ID:NKwP0NFD0
邦画が壊滅したら洋画を見ればいいじゃない
そもそも映画自体なくても困らんし
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:45.26ID:2bvGxuo60
>>786
待って、あんなクソつまらんもの(邦画の実写作品)を理解しないと民度高くならないの?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:10:34.43ID:KyxImH0N0
こういう映画・演劇・芸術・ファッションの業界人て
それを目指す学生の頃からイヤなヤツばっかだもんな

チケット売りつけたり金をタカるときだけ寄ってきて
それ以外はスカしてあなたたちとは違うんです的態度

で生み出すものはクソみたいなガラクタだけなんだが
この価値が分からない低俗な人間は困りますな的態度

やってることカルト宗教と同じだから信者にタカれよ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:11:35.34ID:CeQ/lFpt0
グラビアアイドルの倉持って女ですら給付金100万だか貰ってたけど
しっかり納税してたら貰えるんじゃないの?足りないって言わないよね?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:12:18.42ID:vicH8feR0
だから文化芸術関係は国に訴えちゃダメだよ
一般の国民に訴えないと
そもそも自分達のやっていることを芸術って思われていないのかもよ
でさ、この手の人たちって欧米ではっていつも言うけど
具体的にあげてみてよ
どの国がどの芸術分野にどれだけ金出したのかってさ
調べているの?ちゃんと 見透せられるんだよ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:13:08.88ID:JkOQ/QSA0
>>1


じゃあ欧米で頑張ってねww
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:13:36.02ID:mXIBb2An0
このひと 賞狙いで映画撮ってるんでしょ
審査員受けするやつ それじゃあダメでしょ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:13:52.40ID:9+cof9T10
欧米欧米って言っても国ごとに千差万別だろ
そして決まってあげるのはドイツだがドイツの給付金が抽選って事は伏せるんだよなあ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:17.37ID:qLnOQ37m0
欧米レベルに到達したら教えて
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:46.69ID:3szb40Un0
文化芸術は古代より生活に余裕ができてから発展したと聞いたけど
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:54.68ID:mia2qaTC0
>>793
デビルマンを理解できたらなれるよ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:05.53ID:3GRb93FB0
「映画館はとっても“安心安全”でした。対策はほぼ完ぺきに近かった」

これ柳家睦と同じパターンでフラグっぽい
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:12.15ID:MwYLpwPR0
日本も文化芸術は支えている方なのに何言ってるんだかなぁ
たまたま自分のやってることが対象じゃないってことはあるかも知れないけど、全体的に見たら、コロナとか関係無くずっとかなりの金額出して支えている
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:12.98ID:ggkqVU9H0
欧米の文化芸術は外貨を稼げる、だから優遇される
日本の文化芸術は外貨どころか日本円すら稼げない
それでも政府は560億円(スポーツ込み)も第2次補正予算案で閣議決定。
あの渡辺えりが自民を無視して公明党に感謝してるほど恩知らずなのに政府は寛大だなあ
https://www.komei.or.jp/komeinews/p102395/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況