X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 20:02:09.66ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591514037/
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:14.09ID:vx6efi8T0
シリアスで俳優の繊細な感情の動きを追うような映画なら字幕のほうがいいんだろうけど
マシンガンぶっ放す娯楽映画なら吹き替えのほうが楽しいわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:37.47ID:B4hK1Nia0
後は上にもあるけど、字幕は結構現地ジョークを直訳で垂れ流すことあるけど、
吹き替えはこなれた表現に直すから置いてけぼりにされないってのもやっぱりあるだろ
ビッグバンセオリーとかで良くそれを感じた
そもそも声優の演技も上手いしな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:38.91ID:DKxRInWg0
英語もペラペラ⇒当然字幕(というかなくていい)  英語ちんぷんかんぷん⇒当然吹替

どっちかに突き抜けてるやつは別にそれでええ
字幕ないと分からないものの、ちょっと聴きとれるところ便宜上の翻訳に
なってるのに気づいたら、何かとんでもない大発見でもしたかのように、
ちまちま文句付けたり出したり、それでまるで自分が騙されてたかのよう
にぐちぐち言い出すやつがダメ 鬱陶しいんだよ おまえがもっと勉強
するか潔く字幕派になればいいだけ この層が何を勘違いしたのか上から目線で
他人の字幕選択いちいち啓蒙しだすのがいらない行為
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:46:59.98ID:a87UHjaI0
>>2
それ勉強にはいいよね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:53.52ID:GLbaZyXR0
字幕派にとっての元の俳優の言葉はその内容が重要ではなくて
その俳優が喋ってるという思い込みが重要
そこには実際にその俳優が喋ってる必要はないのかもしれんな

多少下手でもライブ感のあるライブを見たいか
例え口パクでも完璧なライブを見たいか
そういうのに似てるのかもしれない
どっちも口パクなんだけどな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:55.33ID:izcEMc+w0
字幕で見たはずの映画もシーン思い出すと吹き替えになってるから不思議だよね
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:53:54.30ID:7VeLNSpx0
俺は好きな映画は両方見る流れとしては字幕→吹き替え→字幕
言語を理解出来ればそれが一番なんだろうけどな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:55:38.68ID:9f432/dT0
アメドラのDVDで英語字幕見るようになって
日本語字幕は省略されまくりなのがわかってからは
吹き替えで見るようになった
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:56:14.47ID:YOYOCkNR0
俺は毎日原語でCNN見てるし、映画も字幕なしでもある程度理解できるけど、
映画の会話のニュアンスは吹替の方が良く分かる。
ましてや英語がほとんど分からない人が字幕で見て楽しめるとは思えない。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:57:21.97ID:lBuLVajO0
学生時代は字幕に拘ってたけど年取って字幕は疲れるから吹き替え派になった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:36.02ID:2z80CsTR0
>>1
驚きの理由?
吹き替えの方がいいって人いくらでもいると思うけど?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:47.13ID:5IgRzbV/0
吹き替え派
スナッチの「黙って座ってろ、このくそっパゲ」ってセリフが好きで毎回爆笑しちゃう
エリザベスの女王の声優が高畑淳子で意外に良かった、力強くヒステリックで
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:50.54ID:Z7ngpw/I0
帰国子女らや、映画監督と友達の映像技術者やら
毎日原語でCNN見てるやつやら、吹替え派は設定が豊富だなw
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:04.34ID:LNDg9Byc0
敢えて観る自身が楽しめる選択する
娯楽コンテンツで正否や優劣を語る愚かさよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:06:12.52ID:QhhgaQdb0
例えばサミュエルLジャクソンのあの声と話ぶりが好き
という人に吹き替えで観るって選択肢はない
俳優は声の演技も含めて俳優だから
英語を完全には理解できずともそこは不可分な気がしてる
これはどの俳優にも言える(※個人の感想です)
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:07:14.22ID:Us09d/e20
>>216
フランス映画はどうするの w
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:07:16.66ID:9AZ6iABB0
こいつバイリンガルじゃないのか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:07:17.34ID:fvf/tEg10
ジョーン・ヒクソンのマス・マープルと
デヴィッド・スーシェのポアロと
ホレイショは吹き替え
ホッさん地声小さいんだよね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:08:56.52ID:JN2lhqve0
滝沢カレンは実況民だから吹替えが当たり前なのです
今も俺の横で吹替え版観てますよ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:10:16.37ID:GLbaZyXR0
これ、音楽だとどうなんだろな

歌詞カードの和訳見ながら本人の歌声聞くのがいいか
和訳歌詞を他人が歌ってるのを聞くのがいいか
歌詞カードすら見ずに原曲の雰囲気楽しむか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:10:34.15ID:5IgRzbV/0
>>227
これあるね、映像を楽しみたいシーンは字幕だと補えない
言葉のインプットが文字か聴覚どっちが得意か人によるところもあるだろうが
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:11:46.17ID:nodruMbs0
音楽は一緒に騒いで歌も曲も聞こえなくなるのがベストとされているので除外
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:14:10.95ID:liKehT6o0
一つ言えるのは老人と子供は字幕嫌がる
ヨーロッパの国際映画祭は吹き替えない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:19:41.92ID:B8/HAYFKO
>>280
大半の日本人は和訳で解釈して聴いてるはず
ノレるような曲なら言葉は関係ない

洋楽を日本語の吹き替え版はお遊び的企画以外は存在しない。王様とか

過去に一度フランスギャルのシャンソン人形の日本語版を本人が歌うバージョンも存在した
あれはレアケース
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:46.06ID:jqnfOZYu0
>>280
洋楽のカラオケならカタカナで発音通りに書いてるほうがいい
マンキーマジッとか、ホミエンブライッとか、シティオブライツウェーイとか、ビュティホネィとか
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:08.32ID:7UMngEhJ0
シュワちゃん
ジャッキー
トム・クルーズ
ブルース・ウィリス(那智)
ウィル・スミス

だけは絶対吹き替えで見るようにしてる
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:23:26.63ID:jqnfOZYu0
RDJの吹き替えは死んじゃったけど、トニー・スタークならアニメの方の人でも違和感ないからな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:24:00.78ID:+pR11FKD0
どんだけ字幕読みが重労働化されていくんだよここは
声優オタがアニメ感覚で映画を観たいという欲望でしかないんだから正直にそう言えよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:24:18.26ID:+U4Eiww90
>>195
見えるよ
お前は見るのが下手くそなだけ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:27:03.24ID:COU0RrHg0
槍隊
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:27:10.43ID:+U4Eiww90
>>289
ウィル・スミスは作品によって
吹替やってる人違うけど
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:08.30ID:+KNuQG2a0
字幕派って声優の上手い下手の話はするけど
元の俳優の上手い下手の話はできないんだよな
英語聞いてる気になってるだけだから

屋台のヤキソバありがたがってるのと同じ
味(演技)なんてものは実は気にしてないんだよね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:29.18ID:HVYdKbDB0
気持ちはわかる。
俺も24のジャックバウワーは、吹替え版しか見ない。
声優の小山力也氏の声がハマり過ぎて、俺の中ではキーファーサザーランド本人の声よりも馴染んでしまっているから。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:33:37.59ID:+pR11FKD0
吹き替えなんてもんは
屋台のヤキソバにケチャップこんもり盛られて提供されてるようなもんだ
こういうのが好きで仕方ないやつもいるらしいが
こっちは到底耐えられない
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:34:27.55ID:4xfAvCM60
基本的に吹き替えが嫌いで字幕でしか見ないが
唯一、例外なのがコロンボ
コロンボは吹き替えじゃないと見れない
理由も同じで子供の時の印象が強いから
だからまあ言ってることはわかる
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:35:21.24ID:UQjFt1Gl0
>>189
Come with me, if you wanna live.
もな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:24.56ID:f3+UxBkK0
>>1
「文字読むのが遅いから画と字を別々に見なきゃいけない」って常套句だけど、本当にそうなの?
それって漫画批判してた昔のおじさんと同じこと言ってるし、
今はテレビやYouTubeだと、演者が喋ってないスタッフツッコミとかも高速でテロップ出てるよね。
そういうメディアにも触れてこなかったのなら分かるけどどれかで慣れてるはずなんだけどな。
吹き替えがいい理由じゃなくて字幕をディスる理由なのが謎。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:38:31.67ID:4h5W8fgL0
俺はなんか頭の障害なのか分からんが洋画も洋ゲーも字幕じゃないと会話がイマイチ頭に入って来ない
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:39:17.70ID:sF3ntBYf0
戸田奈津子は字幕訳の大御所だけど恋愛映画は得意でもアクションとかは苦手なんだってな

「ロードオブザリング」の字幕が確か戸田だったけど意味不明なとこが度々あったなw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:42:45.26ID:xWeAo8lP0
昔は字幕派だったけど
ながら観したいから吹替ばかりだわ
劇場では字幕観るけど
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:43:01.37ID:jqnfOZYu0
>>304
それっぽく思える意訳でも納得できるなら十分だよな
どうせ大半は違いなんて気にしてない
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:24.45ID:YOYOCkNR0
>>307
俺も似たような感じ。ながら見だと、吹替になるよね。
けど、DVDを買うなら字幕なんだよなあ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:50:44.52ID:TqeP+qEL0
吹替えで何度か見た映画の原語バージョンを見るとまるで違うこと言ってることあるよね?
ある!ある!
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:53:00.38ID:vY/uO2I00
>>219
表に出る撮影の無い役者が生活の為に洋画やアニメのアフレコやってた

それって役者志望と言うのでは
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:54:01.52ID:l5UcZeAE0
やっぱ字幕で「俺はチェリーボーイじゃねえよ」とか書かれるよりもちょっとアセッたような…半分怒ったような早口で「ハァ?ど、ど、童貞じゃね〜し…」って言ってもらいたいもんな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:42.54ID:7QaBA3350
>>298
そうなんだよな
字幕派は味なんてどうでもよくて
吹き替え派は自分の好きな味にして味わってる

根本的に楽しみ方が違うんだよな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:00:03.08ID:DmUWHkyj0
字幕なんて訳する人がアホだとスラングを直訳して意味不になったりするからな
マウント取りたいなら字幕なしにしとけ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:09:00.47ID:JqciNN/60
>>286
クイーンも唄ってなかった?
70年代の流行りかな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:20:05.04ID:zBIBFc0Q0
戦場のハラワタだっけ。字幕酷すぎて楽しめなかった
物語の理解率も字幕だと下がるらしいし吹き替え認めない奴は厨二拗らせてる奴だけじゃね?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:23.02ID:AhROp9xk0
ターミネーターは字幕版に限る
英語版ね
I'll be backの決め台詞がいいんだろ
「戻ってくるぜ」じゃ締まらないw
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:09.24ID:ljIbudze0
字幕なんて映像と同時に観れるし、中学英語レベルでも何いってるかは大体わかるだろ
映画の字幕追ってて映像見れないとかだと海外の舞台の日本公演とか、本当に観れないぞ

吹き替え派に、字幕派は半分は字幕読んでるから作品の50%しか楽しんでないって言われたことあるけど、そんな事はないと思う
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:31:02.74ID:9fr2u6bO0
昔は字幕オンリーだったな
レンタルビデオだったし
吹き替えはテレビの洋画劇場の懐かしさが大きいな
シュワが玄田哲章でスタローンは佐々木功じゃないと絶対ダメなのは洗脳だわw
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:33:33.75ID:icC/TMYo0
ターミネーターはシュワちゃんのオーストリア訛りの英語が機械っぽくて怖さ倍増なんだよ
え?2?
2ならどっちでもいいかw
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:40:09.41ID:9fr2u6bO0
悩ましいのはプレデターなんだよな
松明に火を付けてウォー!からはどちらも捨てがたいという
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:46:33.58ID:La59RWWc0
>シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです

玄田哲章さん好きに悪い子はいない。
「戦は数だよ兄貴」「ええい放せい ええい放せい」
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:50:48.76ID:9fr2u6bO0
>>335
「…なんて醜い顔なんだ…」
女性に言ってはいけない台詞ベスト1w
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:55:42.00ID:Pf2UW5eVO
>>335
どっちかというと郷里大輔(故人)さんのイメージだけどな。
玄田さんはスレッガーやってたり、ドズルをやってたりややこしいw
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:22:49.28ID:/ZDN6fsb0
デスパレートな妻たちの萬田久子は酷かった・・・

ホットペッパーのCMかと思うほどに合ってなかったんだが
シーズンが進むごとにだんだん癖になってきてw
あんなに違和感感じてたのに途中から平気になってた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:28:36.71ID:wO+eVY0Z0
>>312
なるほど >>219 では理解出来ない人も居たのね
誰でも理解出来る文を書くっての難しいな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:38:06.91ID:PTjleeI20
プロの声優が吹き替えしてる映画は映画の世界観に入り込めるんだけど
タレントとかが吹き替えしてる映画って下手くそで
下手くそが気になって気になって話に入り込めない

有名なタレントにやらせて視聴率かせぎたいのかもしれないけど
お願いだからプロの声優にやってほしいわ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:41:41.27ID:1NWjI3V+0
字幕間違ってることもあるしな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:52:46.60ID:uKeMFqiU0
>>14
誰も興味を持たない終わった人を今なお怨念じみたコピペを貼るのはどんな人なんだろう?と不思議。

安室に親でも殺されたんか?
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:53:39.42ID:/D8O8w+C0
昔ビデオに代わるDVDが新しい機器として出てきたとき
どんな作品でも外国のは吹き替えの日本語はもちろん
主要な国の言語は全部収録されてるモノが国の協力関係的なことで
あると思ってたが、全然そんなことなくて普通に英語(字幕)だけとかたまに人気作は吹き替えも作られる程度でしたな
でも基本各国で自国の吹き替えバージョンはあるんだから
ドイツ語やフランス語や中国語のもデータ入れてくれればいいのに
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:56:11.76ID:B3N43V940
カンヌの映画祭は外国映画を吹き替え版でコンペしない

よって、字幕の方が優れている
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:56:23.98ID:rvjzQrQu0
24は吹き替え見た後に字幕版を見たらリアクションが小さくて面白さが半減した
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:00:49.39ID:B3N43V940
アニメ脳の人間はああいう不自然な声色じゃないと楽しめなくなってる
ああ、子供の頃の洗脳はなんて残酷なんだ

山寺宏一脳とでも呼ぼうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況