X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 20:02:09.66ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591514037/
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:08.81ID:+U4Eiww90
吹替じゃ俳優の演技見てないって事だよな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:20.51ID:eXbEJyKa0
映像系の仕事してるが吹き替えで見る。
初見は映画館でも音圧とか画面のデカさに騙されないように
あえて32インチぐらいのやっすいモニターで見直したりして。
映画監督の友人に言わせると邪道らしいw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:42.95ID:ErUQCskG0
仕事の作業しながら見る事多いからオレも吹替え派
でもLIFE!のナイナイ岡村の吹替えはあまりに酷くてオリジナルに戻したわ…
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:26.03ID:k7oUE7M70
Xファイルのモルダーが英語わからなくても分かるレベルの棒演技でがっかりしたから洋画全般吹き替え派になったわ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:14.06ID:gmXhL7CB0
>>79
それは反論出来ないからだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:09:20.11ID:pWfdJFci0
「えw映画吹き替えで見てんの?映画は字幕でしょw」と通ぶってる奴が嫌い
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:10:23.30ID:6J0+sGC80
ただのバカ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:10:35.98ID:C3W9o0hn0
俺も吹き替え一択だが、唯一の例外はバーンノーティスだった
さすがにクリカンはないわ
ルパンにしか聞こえない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:12:53.94ID:rrkKTuN00
どっちでもいいよ
好きな方で楽しんで、自分と違う趣向の人を貶す必要はない
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:22.89ID:bDJzBZiF0
>>1
昔は字幕以外有り得ないと思ってたけどイーストウッドの山田康雄やコネリーの若山弦蔵とかのお陰で吹き替えの価値が大幅に上がったし円盤は吹き替えで選ぶ
最近は文字が読み辛くなったのでもっぱら吹き替えw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:49.39ID:ZIMcfDA60
アクションが多い物は絶対に吹き替え
ストーリーが良くて二回目を見たい時は字幕でも良いね
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:15:05.06ID:nAINi0UO0
声優さんの声が「いい男」すぎて
字幕で見たときに本人の声に
勝手にガッカリすることがある
女優もしかり
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:42.91ID:aM47ok+t0
吹き替えになった時点で映画じゃなくてアニメ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:17:09.83ID:aM47ok+t0
>>211
アニオタは喋らんでいい
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:19:36.57ID:FqLjLJL20
本人の声が聞きたいから字幕しかあり得ない
だからアニメなら吹き替えでオッケー
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:19:54.88ID:aM47ok+t0
吹き替えは自転車の補助輪と一緒
字幕に慣れろ
そのうち英語も聞き取れるようになる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:20:36.70ID:aM47ok+t0
>>214
日本の声優の時点でアニメ
英語をアニメレベルに落として見るのがゆとり仕様なんだな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:19.82ID:bDJzBZiF0
>>188
昔の映画ってフィルム撮影だったからアフレコ当たり前だったんで昔の役者は出来て当たり前
で表に出る撮影の無い役者が生活の為に洋画やアニメのアフレコやってたのであって役者志望とは違うかと
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:31.75ID:aM47ok+t0
>>158
それ脳の軽い障害だよ
外人だと人の顔を覚えれないとか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:46.65ID:iW5b4wno0
吹き替えは口パクを成立させるために台詞が不自然になる
字幕は生声との翻訳のギャップに頭が混乱してくる

まぁでもどちらかと言えば字幕かな?
吹き替えはSEとかまで変えられちゃうときあるし
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:54.28ID:aM47ok+t0
>>218
強要はしない
嘲笑はする
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:23:18.41ID:C3E6GFRY0
字幕追ってると映像の細かい背景とか見切れないじゃん
人物と文字追うので終わってしまう
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:23:43.61ID:aM47ok+t0
お前ら洋モノAVも吹き替えで見る気かよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:24:52.48ID:aM47ok+t0
吹き替えで見てる奴が隣にいたらアルカイダの真似して首チョンパしたくなるだろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:25:02.26ID:l5UcZeAE0
全く同じことオレも子供の頃から考えてた

セリフの多い映画だと“注意力”のほとんどの部分を字幕方面に持ってかれちゃって
映画見てる時間の半分くらいを“字幕を読んでる時間”にされちゃってんだよね
スゲ〜もったいない…

オレやっぱこの子のことなんか好きだわ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:25:33.38ID:k+hvtUGT0
外人って日本人とテンション違うから吹き替えのほうが感情が分かりやすい
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:25:40.21ID:PndO1pkU0
円盤とか自分で巻き戻し可能なときなら字幕でもいいんだけど
情報が多い複雑な映画のときで字幕がなっちゃんだったりすると
吹き替えのほうが内容入ってくるから吹き替え見る
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:39.37ID:fHwXO+870
アルパチーノの声を聞かないなんてもったいない!
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:47.16ID:Z7ngpw/I0
>>212

うん、変な言い方だけど実写アニメみたいな感じ?
多分吹替えファンはアニオタ方面と属性が近いんだと思う

元の役者の演技だの声だの佇まいだのを前提とせずに
最初からそんなもんなくて、セリフのないアニメの絵に声をあてるのと
同じ作業だと考えればそれはそれで成立するのかなと

アニメ独特の癖だとか匂いみたいなものが実写吹替えにも付きまとう部分はあるが
アニメ見慣れてれば気にならないだろうし、むしろそこが魅力に感じるのかもしれないし
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:49.15ID:EOs88h/h0
昔の邦画も多くがアフレコ
ピンマイクつけてないから声が入んないんだって
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:21.55ID:vfkiQ90l0
俺も選べるなら吹替だな
文字読んでたら俳優の声なんか頭に入ってこないわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:22.31ID:B4hK1Nia0
>>232
結局文字読んでる時点でダイレクトに俳優の演技見てるなんて嘘じゃん

個人的には結局吹き替えでも作品の理解度なんて変わらんと理解して、
それでより見易い吹き替え版優先になったわ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:33:54.14ID:2iCa9Xbc0
今の字幕は味がないな 決まった機械の書体でDVDをでかいスクリーンで見てる気分
昔の映画は翻訳個人の筆記をそのまま字幕にしてたから、細いしクセのある字は読めなかった

名画を東宝系で上映してたけど、全て機械の文字 上映当時の世相も含めた初公開時の
字幕版をみたいな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:34:08.14ID:+pR11FKD0
>>236
作品の理解度最優先なら別に声優なんか誰でもいいよな
専業声優なんか使う必要はない
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:23.43ID:1KivvWr10
>>2
ワロタ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:39.69ID:sZU9Sfq90
ウォーキングデッドseason10まで観てきたけど字幕しかないからつらい
飲み食いしたりスマフォをいじりながらだから何回も戻して観直したり、、
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:36:11.79ID:ho367p6L0
今、芸能界でどんな発言しても賛同得られる人ってこの人くらいだよね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:36:14.78ID:TjiWkwZA0
視線がどこに行ってるか計る機械にかけてみたら多分ほとんどの時間“字幕エリア”に固定されちゃってるんだと思う

“映像からのイメージ収集”に限って考えれば多分字幕版は吹替版見てる時の1/3くらいの貧弱さになってると思うよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:38:15.73ID:AFAltjS30
プリズンブレイクから吹き替えになった
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:39:12.46ID:66TkU7yN0
>>1

俺も

目が悪くなって

字幕じゃ疲れる
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:02.57ID:Z7ngpw/I0
>>236

慣れだよ
英語字幕を表示すればまさにそんな感じになるけど
日本語字幕は画面の動きと同時に見れる
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:14.09ID:vx6efi8T0
シリアスで俳優の繊細な感情の動きを追うような映画なら字幕のほうがいいんだろうけど
マシンガンぶっ放す娯楽映画なら吹き替えのほうが楽しいわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:42:37.47ID:B4hK1Nia0
後は上にもあるけど、字幕は結構現地ジョークを直訳で垂れ流すことあるけど、
吹き替えはこなれた表現に直すから置いてけぼりにされないってのもやっぱりあるだろ
ビッグバンセオリーとかで良くそれを感じた
そもそも声優の演技も上手いしな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:38.91ID:DKxRInWg0
英語もペラペラ⇒当然字幕(というかなくていい)  英語ちんぷんかんぷん⇒当然吹替

どっちかに突き抜けてるやつは別にそれでええ
字幕ないと分からないものの、ちょっと聴きとれるところ便宜上の翻訳に
なってるのに気づいたら、何かとんでもない大発見でもしたかのように、
ちまちま文句付けたり出したり、それでまるで自分が騙されてたかのよう
にぐちぐち言い出すやつがダメ 鬱陶しいんだよ おまえがもっと勉強
するか潔く字幕派になればいいだけ この層が何を勘違いしたのか上から目線で
他人の字幕選択いちいち啓蒙しだすのがいらない行為
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:46:59.98ID:a87UHjaI0
>>2
それ勉強にはいいよね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:53.52ID:GLbaZyXR0
字幕派にとっての元の俳優の言葉はその内容が重要ではなくて
その俳優が喋ってるという思い込みが重要
そこには実際にその俳優が喋ってる必要はないのかもしれんな

多少下手でもライブ感のあるライブを見たいか
例え口パクでも完璧なライブを見たいか
そういうのに似てるのかもしれない
どっちも口パクなんだけどな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:55.33ID:izcEMc+w0
字幕で見たはずの映画もシーン思い出すと吹き替えになってるから不思議だよね
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:53:54.30ID:7VeLNSpx0
俺は好きな映画は両方見る流れとしては字幕→吹き替え→字幕
言語を理解出来ればそれが一番なんだろうけどな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:55:38.68ID:9f432/dT0
アメドラのDVDで英語字幕見るようになって
日本語字幕は省略されまくりなのがわかってからは
吹き替えで見るようになった
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:56:14.47ID:YOYOCkNR0
俺は毎日原語でCNN見てるし、映画も字幕なしでもある程度理解できるけど、
映画の会話のニュアンスは吹替の方が良く分かる。
ましてや英語がほとんど分からない人が字幕で見て楽しめるとは思えない。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:57:21.97ID:lBuLVajO0
学生時代は字幕に拘ってたけど年取って字幕は疲れるから吹き替え派になった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:36.02ID:2z80CsTR0
>>1
驚きの理由?
吹き替えの方がいいって人いくらでもいると思うけど?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:47.13ID:5IgRzbV/0
吹き替え派
スナッチの「黙って座ってろ、このくそっパゲ」ってセリフが好きで毎回爆笑しちゃう
エリザベスの女王の声優が高畑淳子で意外に良かった、力強くヒステリックで
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:50.54ID:Z7ngpw/I0
帰国子女らや、映画監督と友達の映像技術者やら
毎日原語でCNN見てるやつやら、吹替え派は設定が豊富だなw
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:04.34ID:LNDg9Byc0
敢えて観る自身が楽しめる選択する
娯楽コンテンツで正否や優劣を語る愚かさよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:06:12.52ID:QhhgaQdb0
例えばサミュエルLジャクソンのあの声と話ぶりが好き
という人に吹き替えで観るって選択肢はない
俳優は声の演技も含めて俳優だから
英語を完全には理解できずともそこは不可分な気がしてる
これはどの俳優にも言える(※個人の感想です)
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:07:14.22ID:Us09d/e20
>>216
フランス映画はどうするの w
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:07:16.66ID:9AZ6iABB0
こいつバイリンガルじゃないのか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:07:17.34ID:fvf/tEg10
ジョーン・ヒクソンのマス・マープルと
デヴィッド・スーシェのポアロと
ホレイショは吹き替え
ホッさん地声小さいんだよね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:08:56.52ID:JN2lhqve0
滝沢カレンは実況民だから吹替えが当たり前なのです
今も俺の横で吹替え版観てますよ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:10:16.37ID:GLbaZyXR0
これ、音楽だとどうなんだろな

歌詞カードの和訳見ながら本人の歌声聞くのがいいか
和訳歌詞を他人が歌ってるのを聞くのがいいか
歌詞カードすら見ずに原曲の雰囲気楽しむか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:10:34.15ID:5IgRzbV/0
>>227
これあるね、映像を楽しみたいシーンは字幕だと補えない
言葉のインプットが文字か聴覚どっちが得意か人によるところもあるだろうが
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:11:46.17ID:nodruMbs0
音楽は一緒に騒いで歌も曲も聞こえなくなるのがベストとされているので除外
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:14:10.95ID:liKehT6o0
一つ言えるのは老人と子供は字幕嫌がる
ヨーロッパの国際映画祭は吹き替えない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:19:41.92ID:B8/HAYFKO
>>280
大半の日本人は和訳で解釈して聴いてるはず
ノレるような曲なら言葉は関係ない

洋楽を日本語の吹き替え版はお遊び的企画以外は存在しない。王様とか

過去に一度フランスギャルのシャンソン人形の日本語版を本人が歌うバージョンも存在した
あれはレアケース
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:46.06ID:jqnfOZYu0
>>280
洋楽のカラオケならカタカナで発音通りに書いてるほうがいい
マンキーマジッとか、ホミエンブライッとか、シティオブライツウェーイとか、ビュティホネィとか
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:08.32ID:7UMngEhJ0
シュワちゃん
ジャッキー
トム・クルーズ
ブルース・ウィリス(那智)
ウィル・スミス

だけは絶対吹き替えで見るようにしてる
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:23:26.63ID:jqnfOZYu0
RDJの吹き替えは死んじゃったけど、トニー・スタークならアニメの方の人でも違和感ないからな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:24:00.78ID:+pR11FKD0
どんだけ字幕読みが重労働化されていくんだよここは
声優オタがアニメ感覚で映画を観たいという欲望でしかないんだから正直にそう言えよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:24:18.26ID:+U4Eiww90
>>195
見えるよ
お前は見るのが下手くそなだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況