X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 20:02:09.66ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591514037/
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:57:03.47ID:3gOQb/I50
インクレディブルハルクの吹き替えとりなおしてくれないかな?

>>113
ナウなヤングだよ!
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:57:18.12ID:lIyxwIRf0
不毛な争いだな
俺は映像を楽しみたいから字幕もみないし
野暮な吹き替えにもしない。
ま、そのままの素材を楽しむ派かなw
だもんで英語はサッパリ分からんから必然と邦画しか観ない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:58:54.37ID:S863LYt+0
英語がわかるやつはいいが、俺は分からないし字幕版だと字幕を読むのが疲れるし登場人物の行動があまり頭に残らないので、吹き替え版しか見ない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:59:19.68ID:5Qm/Cmzc0
しかし滝沢カレンは凄いな
ローラが抜けた後の穴を埋めてなお余りある活躍
水沢アリーやダレノガレ等ではまったく埋まらなかったのに
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:59:21.86ID:cepK4ayo0
英語がわからない底辺のスレ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:59:24.99ID:xRDm50N50
>>111
脂ののりきった頃のイケイケブロンソンなら良いが大脱走とか若い頃のナイーブなのは地声が良い
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:00:37.45ID:1kRg4VEw0
名探偵ポアロは吹き替え版しか見る気にならない
グラナダホームズも
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:27.19ID:xRDm50N50
>>130
この回見てたけどまさにカレンワールドだったな
ブレークして結構経つのに全くブレない面白さ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:03:37.63ID:fj6NrPgB0
昔は字幕にこだわってたけど結局それって俺かっけえの自己満でしかなかった
吹き替えにするとすごく楽だしスマホもいじれる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:03:38.21ID:+U4Eiww90
そもそも『字幕』って呼び方が嫌い
俺は『原語』って呼んでる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:06:40.08ID:X/7tMmkP0
でも、吹替だと別の作品だよね
こっちの作品のシュワルツネガーと
あっちの作品のシュワルツネガーの声が別人だったり
スタローンの声優さんと入れ替わったりで
この人じゃない!私のアルパチーノはこんな声じゃないよ!
ってなるじゃん
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:06:55.93ID:+pR11FKD0
声優オタが吹き替え有利にしたいがために
「映画を真面目に見るな ながら見しろ スマホいじれ」
というすさまじい論理を展開させている
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:07:19.32ID:ICiigFzL0
>>126
音楽スレ同様、映画スレもメンドいのが多いからのぅ…
"楽しむ"を共有するより、如何に自論で勝ちに行くか…みたいのが多い

そこに声優マニアが絡んでくるから、余計ややこしなんねん…映画は…

両方選択可能な作品が多いんやから、各自好きなように観たらえぇだけなんやけどな…
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:07:52.24ID:nvLPfYDJ0
吹替派だがインディペンデンスデイの大統領演説は英語音声じゃないと盛り上がらないな、あとレディプレイヤーワンの俺はガンダムで行くとか
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:57.40ID:NFiYi+0C0
コマンドーは字幕で見たことが無い
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:59.45ID:SO3p/1+q0
演技の中で喋りは、動作と同じかそれ以上に重要な要素
吹き替え版を見るのは俳優の演技の一部分しか楽しめてない
日本の声優の演技を聞いてるだけ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:36.13ID:B8/HAYFKO
例えば音楽だとここまで揉めないのに何で映画だと食い違うのか

はっきり言うけど洋楽が好きな日本人のリスナーはほとんど外国語が分からずに聴いてます

クイーンが好きな日本人も歌詞は意識せずに聴いてます
日本で海外の音楽が親しまれるようになってもう60年以上は経つわけだ
今なお言語を越えた音楽の楽しみ方を知ってるという事

何歌ってようとどうでもいいわけ、曲さえ良ければ
曲が良いけど歌詞がゴミだから嫌いなんていう奴はいない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:37.17ID:mdB5Wp2I0
中韓のは字幕で見る方がいい
俳優の見た目が日本人に近いから口の動きと吹き替えがあっておらず違和感を覚えてしまう


逆に英語ペラベラな人は英語圏のドラマで吹き替えだと違和感覚えたりするのかな?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:03.20ID:EfFUOLcR0
昔、刑事コロンボの本人の声を聞いてから吹き替え版しか見なくなったなw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:27.98ID:SO3p/1+q0
字幕版と吹き替え版を見比べると
吹き替えしてる日本の声優が過剰に演技したり自分なりの勝手な解釈で人物像を変えてしまったり
実際の俳優の演技とかけ離れてるドラマや映画が多々ある

英語全然分からない子供ならともかく、大人が吹き替えなんかで見るもんじゃないわな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:17:53.52ID:4W1FMJg10
シルベスター・スタローンは吹き替えオンリー
マイケルナイトと同じ人だからカッコイイ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:20:34.20ID:+U4Eiww90
>>141
今なら森川だな
もしくは小山力也
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:44.74ID:+U4Eiww90
>>151
ネタバレだけど
ガーディアン・オブ・キャラクシーの2だと
両方同じ人が吹替てるという粋な演出
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:23:08.03ID:bY6nPFeM0
映画館で見る字幕のフォントって独特だよね
ワードにもあるのだろうか…。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:13.67ID:0RoxmKyA0
北米や西欧では吹き替えで見るのが当たり前で、吹き替えみたいな金のかかるリッチコンテンツを享受できる先進国の特権
北欧や東欧みたいな市場が小さかったり貧しい国は、地上波の番組でさえ海外の番組わ字幕でみるスタイル
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:42.42ID:nfs1fTav0
このファック野郎!
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:57.33ID:CLFIdP6z0
俺の場合、基本的に洋画は見ない。
外人と外人の区別がつかなくて誰が誰だかわからず、ストーリーについていけなくなるからだ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:26:34.78ID:mxHub2Jw0
ジャッキチェンの映画は吹き替えでしか見ないって人はたくさんいる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:28:45.75ID:TrqhOuxn0
字幕は戸田なっちゃんの変なクセが合わなくて高校の時に卒業したわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:29:06.77ID:xRDm50N50
羊たちの沈黙今BSでやってるけど臨場感を優先したら字幕なんだよな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:30:27.34ID:nfs1fTav0
バックトゥザフューチャーは、穂積隆信と三ツ矢雄二のやつで
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:30:39.87ID:HCpRe2lW0
不十分に英語が聞き取れると、
音声の英語と字幕の日本語の両方が同時に頭に入ってきて
とても見づらくなるw
全然聞き取れなければ英語音声はただのノイズだし
十分聞き取れるなら日本語字幕はいらないからいいんだけど
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:34:45.81ID:nfs1fTav0
フォーリングダウンは小川真司吹替版で頼む
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:34:53.16ID:23kQlOaK0
字が読めないだけだろ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:34:53.24ID:n/AMmsjW0
作品そのものを楽しむために映画観てるのか
マウント取るネタのために映画観てるのか
品性が出るな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:23.63ID:dUWteYaL0
>>1
それだけで好きなら何度も見てるだろうし、英語ペラペラじゃなくても
字幕なし原語のままでも問題ないだろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:46.34ID:nfs1fTav0
滝沢カレンはアレだけど、いい声してると思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:46.00ID:ltzzmQLk0
ハーレイクインのヤツ吹き替えしかいい席空いてなくて吹き替えで観たけど、マーゴットロビーの声はだいぶ前から知ってるから違和感あったな
ジャッキーチェンとかピーターフォーク、アルパチーノくらい昔から吹き替えに親しんでいると違和感なく観れるんだろうけど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:43:21.42ID:MECoIFfM0
Mr.Booだけは絶対に吹き替え
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:01.91ID:nfs1fTav0
ミスターブーは広川太一郎だっけ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:17.15ID:lwgzcC+R0
>>149
底辺とか馬鹿って自分に取り柄が無いからどうでもいいとこでマウント取りたいんだよね
だからテレビもYouTuberも底辺やら馬鹿を演じて観てもらう努力してるよね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:46:32.13ID:jWSrkVCMO
戦争映画は字幕に限ると思うが、
ホットショットは吹き替え一択だな。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:49:16.32ID:Pr1SR19b0
カレンちゃんにハグしてキスしたい
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:49:19.15ID:K+KOaucb0
でも字幕に集中しちゃうから言いたい事分かる
ホラー映画とかキャーってト書き冷静に見てると笑えてくるし
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:14.00ID:eTLk6OVg0
字幕を見るのがめんどくなって最近はほとんど吹き替えだなぁ
映画ではないけどポワロやシャーロック・ホームズ ジャック・バウアーともう日本の声優の人の声とワンセットになってるし
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:22.05ID:FooQji9+0
海外のアニメは吹き替えでも違和感なく楽しめるけど、それ以外は字幕だな〜
感情がストレートに入ってこないというか、心(人格?)が2つあるみたいに感じてしまう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:26.88ID:eTLk6OVg0
家庭で映画を見る時は昔のビデオテープと違ってディスクは字幕と吹き替えが選択出来るので、それで吹き替えにも慣れて映画館でも吹き替え出みる人が増えたのだと思う
そもそも昔は映画館では洋画の吹き替え上映は無かったし
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:38.01ID:nodruMbs0
アメリカは識字障害者だらけで似た理由で映画は吹き替えばかりなんだよな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:15.30ID:awAxPrUA0
帰国子女だが
字幕版は音声と字幕のニュアンスの違いが気になって集中できないから
吹き替え版見るわ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:42.50ID:xRDm50N50
昭和の名声優ってみんな役者志望だったってのは有名な話だよね
今は声優志望が当たり前の時代
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:34.17ID:Z7ngpw/I0
i have a bad feeling about this

これはは絶対原語で味あわないとダメ!
異論は認めない!
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:36.43ID:ylzztkQA0
韓流ドラマとか全部吹き替えにしてくれんかな?
今は声優さんもゴロゴロしてるし。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:02:08.81ID:+U4Eiww90
吹替じゃ俳優の演技見てないって事だよな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:20.51ID:eXbEJyKa0
映像系の仕事してるが吹き替えで見る。
初見は映画館でも音圧とか画面のデカさに騙されないように
あえて32インチぐらいのやっすいモニターで見直したりして。
映画監督の友人に言わせると邪道らしいw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:42.95ID:ErUQCskG0
仕事の作業しながら見る事多いからオレも吹替え派
でもLIFE!のナイナイ岡村の吹替えはあまりに酷くてオリジナルに戻したわ…
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:26.03ID:k7oUE7M70
Xファイルのモルダーが英語わからなくても分かるレベルの棒演技でがっかりしたから洋画全般吹き替え派になったわ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:14.06ID:gmXhL7CB0
>>79
それは反論出来ないからだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:09:20.11ID:pWfdJFci0
「えw映画吹き替えで見てんの?映画は字幕でしょw」と通ぶってる奴が嫌い
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:10:23.30ID:6J0+sGC80
ただのバカ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:10:35.98ID:C3W9o0hn0
俺も吹き替え一択だが、唯一の例外はバーンノーティスだった
さすがにクリカンはないわ
ルパンにしか聞こえない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:12:53.94ID:rrkKTuN00
どっちでもいいよ
好きな方で楽しんで、自分と違う趣向の人を貶す必要はない
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:22.89ID:bDJzBZiF0
>>1
昔は字幕以外有り得ないと思ってたけどイーストウッドの山田康雄やコネリーの若山弦蔵とかのお陰で吹き替えの価値が大幅に上がったし円盤は吹き替えで選ぶ
最近は文字が読み辛くなったのでもっぱら吹き替えw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:49.39ID:ZIMcfDA60
アクションが多い物は絶対に吹き替え
ストーリーが良くて二回目を見たい時は字幕でも良いね
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:15:05.06ID:nAINi0UO0
声優さんの声が「いい男」すぎて
字幕で見たときに本人の声に
勝手にガッカリすることがある
女優もしかり
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:42.91ID:aM47ok+t0
吹き替えになった時点で映画じゃなくてアニメ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:17:09.83ID:aM47ok+t0
>>211
アニオタは喋らんでいい
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:19:36.57ID:FqLjLJL20
本人の声が聞きたいから字幕しかあり得ない
だからアニメなら吹き替えでオッケー
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:19:54.88ID:aM47ok+t0
吹き替えは自転車の補助輪と一緒
字幕に慣れろ
そのうち英語も聞き取れるようになる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:20:36.70ID:aM47ok+t0
>>214
日本の声優の時点でアニメ
英語をアニメレベルに落として見るのがゆとり仕様なんだな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:19.82ID:bDJzBZiF0
>>188
昔の映画ってフィルム撮影だったからアフレコ当たり前だったんで昔の役者は出来て当たり前
で表に出る撮影の無い役者が生活の為に洋画やアニメのアフレコやってたのであって役者志望とは違うかと
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:31.75ID:aM47ok+t0
>>158
それ脳の軽い障害だよ
外人だと人の顔を覚えれないとか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:46.65ID:iW5b4wno0
吹き替えは口パクを成立させるために台詞が不自然になる
字幕は生声との翻訳のギャップに頭が混乱してくる

まぁでもどちらかと言えば字幕かな?
吹き替えはSEとかまで変えられちゃうときあるし
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:54.28ID:aM47ok+t0
>>218
強要はしない
嘲笑はする
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:23:18.41ID:C3E6GFRY0
字幕追ってると映像の細かい背景とか見切れないじゃん
人物と文字追うので終わってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況