X



【ラジオ】“肉まんはソース派”のん、他派閥の意見にも納得 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/06/07(日) 18:59:59.61ID:ijmjT9yQ9
女優・のん(26歳)が、6月6日に放送されたラジオ番組「のんのにっぽんのごはん」(文化放送)に出演。リスナーから寄せられた「肉まんの食べ方」について、一度試してみると語った。

5月16日の放送でのんは「肉まんにはソース派」と話し、「みんなが肉まんに何つけてるか知りたいな」と情報を募ったところ、大量のお便りが寄せられたという。

のんと同じソース派だけでなく、「酢醤油」「何もかけない派」といった意見が寄せられると、「酢醤油。中華だし、たしかになあ」「何もかけない……そうか、そうなんだ。コンビニで買うとソースついてこないじゃないですか。コンビニ、ソース無いわ、と思ってました」とそれぞれの意見に納得する。

さらにリスナーから「肉まんを半分に割ってキムチを埋め込んで食べる」という食べ方が紹介されると、のんは驚きながらも「肉まんを2個買って、1個は普通に食べてもう1個はキムチで食べてみようと思います」と語った。

2020年6月7日 7時32分 ナリナリドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/18378405/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/e/1e433_249_20200607005.jpg
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:34:38.71ID:EGrN2NB00
>>290
島根のコンビニでは酢醤油つけますかって聞かれたけど
何もつけないになってるな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:36:35.34ID:vtD8su5+0
部活帰りにベンチで食べた肉まんはうまかった、もちろん何もつけずに
一緒にいたのはのんに似た女子ではなく、剣道部の野郎たちだった
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:37:03.31ID:ol7onkmq0
なんかつけなきゃ食えない肉まんとかどんだけクソマズなんだよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:38:19.88ID:s6Ww2VYG0
>>105 それだったら大阪府民では?
>>228 なるほど。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:39:54.25ID:o5p9sgJT0
>>288
そばの風味をそのまま味わってもらいたいから最初は余計なものを載せない、ということなんだよね。
ネギは強いからね、そもそも要らねえと思うんだけど。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:33.02ID:X9MHW9zH0
>>322
餃子で言うと
何も付けない、和辛子、ラー油+酢、ラー油+酢+醤油、生姜摺り下ろし、蒜摺り下ろし
最低、6通りで楽しむ

薬味を分けて食える奴は食生活が楽しい
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:46:05.94ID:M6I5khGy0
肉まんにソースは神戸のディープな地域だけだと
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:49:18.54ID:j7Ev75IR0
>>319
あんたがいると盛り上がるぜw
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:51:33.15ID:9l8U+hn40
何でもソースかける、マヨネーズかける、醤油かけるって人いるからな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:37.72ID:h+hcf7n60
>>2
能年玲奈って言う女優。
事務所が変わってのんて名前に変えたんだよね確か。
数年前は三陸の尼さんの朝ドラとか出てたよ。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:56:01.23ID:rrkKTuN00
>>319
キッコーマンソースって何!?初めて聞いた!と思ったら
デリシャスソースのことだったのね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:14.34ID:PDFHJPYx0
ご飯にもカレーかけたりふりかけ振ったり卵乗っけたり色んな食べ方あるだろ
肉まんに何かつけて食べるのはおかしいってあまりにも閉鎖的すぎるw
海原雄山がカツオにマヨネーズかけるのはおかしいと言ったぐらい老害臭がする
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:57:36.47ID:j7Ev75IR0
>>330
失礼ですがポン酢を忘れていませんか
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:10.68ID:h+hcf7n60
>>288
関西お前に関東の繊細さなんて知覚出来ないんだよ。
人間が4時限を知覚出来ないのと一緒。
関西人は関東人の劣化版て訳だ!
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:05:58.70ID:o+XFDCVp0
ひき肉に小麦の皮、シュウマイや餃子と同列、
餃子にソースをかける奴なんて居ない、
そう言う事だ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:35.79ID:u0e7q81oO
神戸は辛子にソースな、
ウスターソースやないとアカンねや
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:08:59.83ID:lK0HBfDL0
橋本環奈は酢醤油と辛子って言ってたな。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:09:27.83ID:PDFHJPYx0
ちなみにシュウマイにウスターソースは合うからな
醤油の方が美味しいけど
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:18:00.44ID:0JOqz+wy0
本場中国で歴史があるならば
肉まんにソースはつけないだろ
日本で売ってるソースの原型は西洋のはず
中国にもソースはあるかもしれないが
ウスターとかオイスターとかは中国原産ではないはず
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:19:38.19ID:tD7umRSR0
完成された味付けに何かを足したがるのは味覚が崩壊している証拠
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:54.23ID:0c0Gifyi0
中華圏に進出するって言われてたから、もっとアジア圏のドラマとか映画に出るようになると思って待ってるのに
全然海外で女優やってる様子ないな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:15.76ID:SMPKyP5z0
>>347
とんかつ屋だったら、ソースや辛子とか普通に置いてるだろ
コロッケにソースつけねーのか?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:34:31.09ID:UdyddR7n0
とんかつに、あのクソ甘くてねっとりした「とんかつソース」なるものをブッかけて食うのは好かん
豚肉が台無しになる
おろしポン酢で食うのが好き
それが無きゃ塩でいい
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:43:56.98ID:ol7onkmq0
餡にがっつり味付けしてる肉まんと
軽い下味ていどのとんかつを同列で語るかね
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:39.32ID:lg/rOBH60
やたらとソースつけたくなる時期ってあるよな
20代前半のあの頃

今は天日塩
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:48:07.89ID:PKFJPf200
コンビニ肉まんは何もつけないでもおいしい
551とかはソースでも付けないと味無いからな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:48:15.93ID:SMPKyP5z0
>>353
じゃあ、餡にがっつり味がついている餃子とか、カレーライスはどうなんだよ
カレーにソースや醤油かける奴なんていくらでもいるだろよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:10.68ID:SMPKyP5z0
>>355
あんだけ色んな具が入っていて味が無いとかどんだけ味音痴だよオマエ
食ったことないなら語るなよ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:50:53.65ID:uWYdDh4k0
神戸は港町で洋食屋さんが多かったから、
ソース文化が発展した。だからウスター
ソースよく使うのよ。肉まんのほかに、コロッケ、串カツなどの揚げ物。カレー、焼き飯、オムライスにもかけるかな。美味いのかと言われれば、かけない時もあるから、好みの話になるが、まあ、子どもの頃からのソウルフード的な味付けになのよ。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:52:17.42ID:ol7onkmq0
>>356
邪道ってくくりなら結局何でもアリってだけ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:56:29.55ID:NTz5wAvj0
肉まんに何かかけるという発想がそもそも無い
関西では普通とかマジ?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:58:18.22ID:ol7onkmq0
551の豚まんごときをソウルフードとか言ってる味障民国民に触れちゃいかんかったなw
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:59:17.86ID:PDFHJPYx0
餃子は〜って奴、餃子に醤油とラー油と酢を掛ける奴もいれば
酢だけかけるって奴も奴もいるし、何もかけないって奴もいる
ご飯と食べるのはおかしいって奴もいる

肉まんに何もつけないのが普通かも知れないけど他の食べ方もありってことがわからん?
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:00:09.84ID:5g0B/IKk0
好きなように食えやオバはん
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:00:47.79ID:uWYdDh4k0
>>364
もちろんかけずに食う時もあるけど、
肉まんにからし、醤油、ソースは
よく使う。特にからしつける人は多い。
あと肉まんには少ないけど、他の料理には
ポン酢を多用する。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:56.01ID:epcu95/R0
コンビニでも横浜の中華街でも何も付けないで食べるよね
何かつけるということを考えもしなかったし何かつけて食べてる人に出会ったこともない
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:04:44.78ID:uWYdDh4k0
神戸の餃子なんか味噌ダレだよ。
名古屋っぽいやろ。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:05:45.73ID:ol7onkmq0
上京したとき肉まん食うのに
「かかかかかからしはどこやねんまんねん!?」
とかくっそ恥かしいからマジでやめとけな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:09:23.36ID:uWYdDh4k0
>>380
東京とか横浜に行く時は郷に従えで、
何にもつけないよ。地元での食べ方。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:09:59.99ID:Jjr5wI/e0
北海道出身のコンビニ店員は必ず「おにぎりあたためますか?」と聞いてくる
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:13:37.51ID:ufCRlg8+0
姫路か
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:23:40.13ID:pZOvDGdC0
>>77
春陽軒とか四興樓も美味しいよ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:16.75ID:5PIzEM8k0
>>377
味噌って言っても肉みそだし、名古屋っぽさは感じたことないけどなぁ

昔お初天神にあった店のもろみで食べる餃子はうまかった…
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:31:42.90ID:BDinqhgY0
静岡に行った時、わさびをつけるのは驚いたな
静岡では普通らしいが
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:11.09ID:bFVqR9w30
酢醤油だろ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:34:23.81ID:Jjr5wI/e0
静岡のわさびソフトはうまかった
PAとかで普通に売ってるやつなのに
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:35:47.07ID:hjDHWBxg0
俺もソース派
気が合うな
結婚しよう
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:40:54.71ID:PDFHJPYx0
そもそも関西人は一貫楼とか551とか誰でも知ってる肉まん屋があるから
食べる機会が多いけど、関東って肉まんそんなに食べないでしょ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:52:44.11ID:SMPKyP5z0
>>393
>>290
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:55:18.10ID:Jjr5wI/e0
>>321
東と西で思い出した
インスタント麺の「好きやねん」は関東では「うまいっしょ」なん?
東京に住んでた頃に一度見かけたような気もするが自信ない
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:11.24ID:8ZP0wOYK0
馬鹿舌
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:12.19ID:RXx5mukj0
阪神から兵庫にかけてソース文化圏がある
いわゆる粉ものや鉄板焼もソース文化から派生した
豚まん、コロッケ、目玉焼き、野菜炒め、ヤキメシ等々にソースかけたりソースで味付けしたりする
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:36.18ID:Jjr5wI/e0
コロッケはソース以外何をかけるんだ?全国一律ソースじゃねえの
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:01:27.74ID:1ibyUuuV0
正直1口食べないと中の具の味分からないよね
何も付けなくていいぐらい濃い味の肉まんもあれば
味薄くて何か付けたくなる肉まんもある
自分は付ける場合はカラシ醤油
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:01:56.63ID:CuEaaQnF0
>>401
コロッケも何もかけずそのまま食べる
基本何もかけないのが好きだけど流石にお好み焼きだけは
何もかけないのは無理だからソース使う
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:04:14.46ID:/xm93nMO0
そもそも普段から店売りの肉まん(豚まん)なんて買って食べてるの関西だけだ

それ以外の地域、特に関東では肉まんはコンビニで買うか、冷凍を買ってなにもつけずに食べるもの。
なにかをつけて食べるなんて面倒なことはしない
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:04:23.55ID:/jSiC3680
中川家がネタで「お好み焼きにマヨかけたらダメ」と言うおっさんのネタをやってたけど、わかる
マヨも好きなので、かけるかどうか迷う
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:06:45.85ID:mVKHHbXo0
東京だと何もつけない人が多数派だろうな
あと辛子をつける人がそこそこ
酢醤油やソースをかける人はかなり少数派かと
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:07:14.11ID:xon7nST30
>>256
>中の具に味ついてるのになんで何かをかけようと思うのか意味が分からん

関西の無意味な風習だよ
恵方巻きみたいなもん

ただのローカルルールなのに、全国に押しつけてきて馬鹿じゃねえの?

こっちじゃ何もつけずに食うんだっつうの
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:07:19.03ID:DyXKn5Kk0
肉まん買ったらカラシが付いてきたと思うけど
カラシ醤油が普通だと思ってた
何もつけなくても食えるけど醤油が基本だな
ソースはないしキムチなんか論外
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:07:36.36ID:2TrSZ4BL0
酢醤油。
味ぽんじゃなくて米酢と醤油を混ぜた酢醤油で食うのが好き。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:08:17.41ID:+xIXaYTx0
>>409
カラシがついてくる?

関西だけだそんな風習
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:08:29.52ID:kDZeDd/V0
関西人って 地球上の食い物みんなソース味じゃないと気が済まないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況