X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 16:13:57.35ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591500327/
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:24.17ID:h7APVFQw0
俺も表情を追えなくなるか吹き替えしか見ない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:26.94ID:3gOQb/I50
>>79
モノマネじゃなくてちゃんと演技してるのが凄かった………んだがいかんせんそっちが気になって映画が入ってこなかったw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:27.78ID:8xa7S4oj0
ながら見する時は吹き替え、ちゃんと見る時は字幕。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:30.57ID:lyb8/Ktw0
英語わからないやつが字幕見てもしょうがないだろ
映せる文字量に限界あるから、あれ情報量6割くらいに落ちてんだぜ
素直に吹き替え見とけ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:37.28ID:Jo+xTE9Y0
字幕だと読みきれないんだろ。
察してやれ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:43.37ID:/KESomyV0
字幕ってその秒数に収めることが第一主義すぎてとんでも訳があって面白いんだよな
日本語の方が早く伝えられるときもあるけど逆転した場合に翻訳者のセンス!
といいたくなるの多い

吹き替えは吹き替えでいつも同じような大げさな声ばかりで飽き飽きするけど
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:47.49ID:VioxXLV+0
>>91
逆だぞ
字幕派は勘違いバカが多い
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:38:10.04ID:yj866Yxt0
この人ハーフなのに英語聞き取れないの?意外だな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:38:53.22ID:lSKQygZL0
24のジャックとか癖が強すぎてやりすぎで字幕派が多いもんな、ターミネーターのシュワちゃんはどっちもいいけどジョンの声優が絶望的に合わないからなぁ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:39:01.04ID:HiNaklyX0
>>53
いいじゃん
割とクオリティ高くて好きだな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:39:38.44ID:+bemomvG0
>>92
トリリンガルなのに読み終わるとかお前自分で書いてて矛盾に気づいてないのか?
中国韓国語は分かるけど英語は分からないとかいうつもりか?
それトリリンガル何の関係もねーだろアホw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:40:18.38ID:jwuOUBXY0
本当にその映画好きなら何回か見て大体台詞覚えてから字幕無しだな。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:40:18.97ID:vd+7MArR0
なぜか字幕派の方がイキる奴多いけど、結局は英語出来ない同士なんだからカッコつけないで吹き替え観ればいいのに
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:40:22.60ID:Jo+xTE9Y0
>>99
俳優の生の声が聞きたいってファンもいるだろ。

そう言えば昔、
ブルースリーの「アチャッ」を、
「おりゃ」とか吹き替えてるの見たな。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:40:33.67ID:iUUo7wgg0
吹き替えにして日本語字幕で補完すると面白い
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:40:36.71ID:+pR11FKD0
「○○の声は□□であるべき」
とかいうアニメの気持ち悪いノリを映画に持ち込むなっての
変な情報が上書きされることが吹き替えが嫌われる昔からの理由だろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:03.20ID:+bemomvG0
>>104
お前どこの田舎生まれの老人?
日本育ちで日本語しか知らないやつなんてそこら中にいるけど
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:07.85ID:xZclJCZf0
字幕の文字数制限で原文と違う翻訳するのを知ってから吹き替え見てる
でも近年の素人俳優の吹き替えにはうんざり
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:22.66ID:802MFO/u0
ジャンルによるけどSFとかアクションはほぼ字幕一択だろ
吹き替えはダースベーダーとかバットマンとかの声のエフェクトを再現できないからな
情報量削られるとか言うけどそもそもそんな長いセリフないし
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:26.21ID:6eGbl4vu0
シュワ、スタロン、デニーロ
誰でもええけど
本人どんな声しとんか
知らずに映画見続けるアホ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:33.80ID:ch4HR8hz0
>>1
>「それって本当に好きって言えないよ!」

まぁこの友人がシネマ良いのにって話だな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:36.70ID:Jo+xTE9Y0
>>101
しかもダジャレとか皮肉とか、
直訳では伝わらないのもあるからな。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:41.81ID:CQZxcPIm0
吹き替えはスマホ操作しながら見れるから便利
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:41.99ID:6r2CQ9Jv0
字幕でつまらんと思った映画吹替だとすごく面白いという場合結構ある
声優の力なのかな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:41:42.62ID:ycCdMDWH0
ラジオを聴きながら映画を観る時…字幕
ネットをやりながら映画を観る時…日本語音声 だなワイは
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:00.18ID:+cIV3Iq20
>>85
> 字幕と実際に話してる内容の違いに違和感ありすぎで集中できないよ

本当にこれ。
日本語字幕読んでるだけの人は気づかないから幸せなんだろうけど。

原語だけ聞いて自然に理解しながら、ネイティブじゃないと聞き取りにくい
俗語、南部訛り、黒人英語のあたりだけチラッと英語字幕観るのが一番不満が少ない。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:07.61ID:6lZk/I6y0
>>6
お前は他の国の声優と比較できるのか?

そうだとしたら具体的にどこの国だよ?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:17.14ID:TreKqXer0
>>111
別にイキってるわけじゃなくてそもそも洋画見るのに字幕は本来当たり前
昔は吹替えなんか限られてたんだから
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:22.00ID:DBKb7iLY0
>>85
字幕の場合は文字数に制限があるのと画数の多い漢字なんかは使えない
その中でなるべく映画の感じが伝わるように訳してるから
仕方のない面もある
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:24.95ID:LIsuQeUC0
吹き替え版のプロは吹き替え版のバージョンにこだわる。
知らんけど。

「レオン」だとアナログテレビ版がよいと思う。最近流れないだよな(´・ω・`)
「ブルースブラザーズ」だとフジテレビ版が秀逸だ。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:38.75ID:yI6jJimc0
前も言ったけど、
「吹き替えの脚本を書いてる人たち」が、勝手に拡大解釈して、
本人が言ってもいないのに、勝手に言葉を替えているケースが散見される

良く言えば「意訳」だが、悪く言えば、「捏造」とも言うが。(ていぞう」では無く)。
例えば現実には「トム!」って言ってるのに、「兄さん!」と吹き替え台本にしていたりと。
それぐらいならまだマシやが、もっとひどいのになると、まったく言ってもいないことを
捏造していたりするしさ。
これが厄介なんだよ。吹き替え台本はね。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:48.89ID:+bemomvG0
>>111
その発想が吹き替え派の馬鹿丸出しなんだよ
お前ら馬鹿って元の音声を把握するってことが完全に抜けてるよな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:43:25.94ID:lnyNoa880
字と映像で行き来して目が疲れるから吹き替え派
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:43:48.75ID:+pR11FKD0
>>122
それはお前が元々映画を楽しめるの力量が無いんだよ
声優が映画を面白くできるわけないだろ後から付いた部外者なのに
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:43:59.21ID:S7U2Pwlq0
可愛いから何言っても許すし叩かない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:44:18.60ID:Jo+xTE9Y0
広川太一郎「吹き替えもいいもんだよ、
なんてこと言っちゃったりなんかしちゃったりして」
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:44:20.64ID:lVB4OFn00
>>23
吹き替えの文字放送が最強ってことですな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:44:31.14ID:+Tj5aICp0
>>104
多いよ、ハーフだけど英語できないタレントは
ウエンツ瑛士なんかそれを売り?にしていたほど
欲張ってバイリンガルの育てようとするとうまく行かないなんて統計もあるらしいし日本暮らしなら日本語のみでおkと思うけどね

誤訳とかの問題もあるけど字幕なしで鑑賞できない時点で吹き替えも字幕も好きな方選べばいいと思う、どっちにも長所と短所あるから
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:44:38.72ID:FBglQ66N0
日本語おかしいのに英語も出来ないってこいつは何人だよ?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:45:08.30ID:jycoIWB10
子役の吹き替えを、大人がそれらしくやるのが耐えられない。
それとバカ女やバカ男を、ステレオタイプで演じる声優も耐えられない。
それとコメディで、わざとらしくおどけ声で演じる声優も耐えられない。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:45:22.10ID:OftU7LLx0
とくにSFは吹き替えじゃないと映像美が堪能できない
はじめに字幕で見て、2回目に見たら気付く映像が結構あった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:45:22.76ID:Wlt7kNON0
映画は集中して見るし字幕でも苦にならないけど、海外ドラマは吹き替えだな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:45:23.35ID:3J9HGP/R0
>>1
わ〜か〜る〜
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:45:31.10ID:MEsHV7U80
中二病を発症した高校生の時は、字幕を消してドヤァしてたな死にたい・・・
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:45:31.21ID:ZFhDdMfv0
そりゃ吹き替えがあるならそっちの方がいいだろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:46:00.44ID:KpAHAlHO0
確かに吹き替えの声が脳内で定着してて
本人の声聞いてなんか違うって思ったこと何回かあるなぁ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:46:09.64ID:83x6ATF60
どっちでも良いけど吹き替えを俳優にやらせるならちゃんと選別してくれないと地獄や
今注目の俳優とかそんなんどーーでもいいっての
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:46:17.07ID:Jo+xTE9Y0
>>138
息子にイーストウッドの映画見せて、
「ルパンの声だろ?」って言ったら、
ビックリしてたな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:46:50.06ID:TreKqXer0
>>151
ずいぶんでかい息子だな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:47:12.38ID:yI6jJimc0
>>111
たしかに、「英語できない」けど、簡単な会話なら分かるよ。

同じ、「できない」でも、できないレベルが何段階もあって、
例えばおれなら「5」だけど、あなたは「1」とか、いろんなレベルがあるというのがわからん?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:47:50.19ID:cglsspJo0
どっちでもいい派
字幕で俳優の地声を聴きたいってのもあるが、
気楽に見られる吹き替えも見る
コメディなんかはすぐ反応しやすいから
吹き替えの方が良いけど
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:47:54.03ID:KpAHAlHO0
アーノルド坊やは人気者とかフルハウスとか吹き替えの方がメジャーだね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:48:12.00ID:ltzzmQLk0
>>120
ロボコップの劇中テレビニュースの「サンタバーバラに住む元大物政治家夫妻が軍事衛星のレーザー誤射を受けて亡くなりました」は町山智浩の本読むまでニュアンスが分からなかったわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:48:25.50ID:BcoK7lrW0
基本吹き替え派だけど 気に入った作品なら字幕と吹き替えどっちも見るけどな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:48:35.44ID:lyb8/Ktw0
英語わかるなら字幕でたまに内容フォローしながら演技を堪能しろ
わからないなら背伸びせずに吹き替え見とけ
字幕の内容じゃ脚本が伝わってこないときが多々ある
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:48:39.30ID:7ppQErk60
昔は字幕しか無理だったが片手間で見ること多くなったから吹き替えしか見てねえや
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:48:52.20ID:nC8oUoQs0
昔は「吹き替えw」だったのにCGが凄くなり過ぎて逆に「字幕w」になってしまったよな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:48:54.60ID:8x7YNxaG0
>>97
俺は最初ビックリしたけど、馴染んだ声なんですぐ慣れたw

イーストウッドが小林清志や納谷六朗の声で喋ってるとそっちの方が未だに違和感ある方だし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:49:11.11ID:yI6jJimc0
「びわこくん」とか、知らん。

もしあんたらも、なんらかの動画のURLが掲示板で出てきたら、
いちいちその動画を見たくない場合には、「最後の方の文字列」(イコールのあと)を
コピペ検索すると、その動画の内容が出てくるので、開く前に確認できるぞ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:49:34.30ID:+bemomvG0
>>156
コメディなんて吹き替えにしたら日本のお笑いで例えるから全くの別物になってるぞ
そんなことすら気づかないんだもんなw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:50:01.72ID:ycCdMDWH0
ドラマだとビバリーヒルズ白書関連と24は吹き替えじゃないとなw
他はどーでもいいw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:50:21.67ID:lVB4OFn00
>>41
特に深夜アニメは声優の早口や絶叫で何を言ってるのか聞き取れないこと多数あるよ
アニメと洋画日本語吹き替えに関係はないと思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:50:38.31ID:Qyx2Ivjq0
>>1
珍しく滝沢に同意
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:50:52.39ID:uOFNAhIo0
ハリソン・フォードの生声はこもっちゃって何言ってるか全然わからなかった
聞き取りやすい発音の俳優なら英語の勉強になることもある
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:51:15.89ID:yI6jJimc0
あと吹き替えやと、
まるで、「友近が真似する、女性の冒険家の吹き替えのマネ」みたいになるからねえ。
どうしてもね。

例えば、「そうよ〜、あなたならできるわ〜」とかね。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:51:36.38ID:aDxX3Tp80
英語出来る出来ないよりも
吹替え「パパがピーターパンだったの?」
字幕「ピーターパン?パパが!?」
この違いだけでも字幕観るわ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:51:38.92ID:G18x73NA0
そういやこの前国際結婚、ハーフの子みたけど
父親(日本人)が常に英語、母親(白人)が常に日本語で会話してた
あれバイリンガル育てようとしてたのかな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:51:59.31ID:jycoIWB10
マジレスすると、映画のセリフは脚本家が凝った言い回しをしてるので、
日常会話できても理解するのが難しいことがある。

あと、ジョークは背景を知らないと何のことか解らないのが多い。
外人が「コマネチ」とか言われて笑えないのと同じで。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:13.90ID:3+xD20430
さすがにターミネーター吹き替えで見る奴はアホだろ
あんな短いセリフばっかりなんだから字幕読むのも一瞬だし一度見れば覚えるだろ
ミステリーとか歴史物ならともかく
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:16.95ID:lS5bK1i1O
本当に好きじゃないとか、本当のファンじゃないよとかの押し付けしてくる人が嫌
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:24.03ID:PHiCD9Jj0
字幕で見ると、言葉の演技を脳内変換せることに手間がかかるというできん。
やるとしても疲れる。

吹き替えの場合は、演技指導者の指示によって声優さんが全てやってるから楽ちん。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:31.86ID:+bemomvG0
>>169
ここのスレ読んでみ
お前に読解力があるなら吹き替え好きな奴らはアニメ好きのお前の仲間だって分かるはずだから
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:34.29ID:GwlztkPd0
滝沢はこんなバカの振りして男がいるからなしっかり
やる事はやってやがる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:51.08ID:yI6jJimc0
そういや「サンコンさん」は、奥さんから日本語を勉強したので、
語尾が女言葉になっちゃった、って言ってたな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:56.05ID:TkPETv0X0
ウクライナ人ハーフだからねぇ
英語わからなくて当たり前
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:53:15.95ID:mERAZPWX0
入れ替え制じゃなかった時は字幕でも2回目に気づくことってけっこうあったけど、今は一回勝負だから
だったら吹き替えだな。目から入る映像本体の情報量が全然違うw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:53:18.39ID:60kq7Iby0
こいつ
結構な割合で
ちゃんと言えてる事を
言い直した挙げ句間違ってるのが
かわいい
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:53:46.02ID:71TPrhFk0
>>6
声優のレベルは高くても
レベルの高い声優が吹替版に起用されるとは限らんぞ
吹替版キャスティングの権限を握ってるのが誰か知らんが
驚くような素人タレントを捩じ込んできたりする
実力派声優陣の中に素人同然の剛力彩芽とか
素人以下のAKBとか
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:09.09ID:FvKi4gc70
映画の吹替えの声優さんうまいからなぁ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:09.63ID:+pR11FKD0
>>145
「前任に似せて吹き替えしろ」とかこれもう狂気の沙汰だな
お前ら映画に何を求めてやってきてるんだと
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:21.40ID:b040Mpa60
最近のテレビは選べるから嬉しい
金ローとかボタンひとつで吹き替えか字幕か変えられる
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:29.38ID:Igf8OlG20
>>53
確かに面白いけどそれファンに殺されるぞ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:35.92ID:pC2RS27+0
どっちでもいい
とにかく女の悲鳴と
邦画の叫ぶ系の糞演技が嫌いあとはご自由に
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:51.53ID:PHiCD9Jj0
字幕派が過激になると、ロナウドをホナウドと発音したりするのかな?

帰国子女みたくなっちゃうのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況