X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★2 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 16:13:57.35ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591500327/
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:26:58.19ID:yI6jJimc0
ただクソネットって、「映画を見る」というよりかは、
「話題映画のあらすじや、その映画のおもしろいセリフなどをチェックしておいて、
あとでみんなで話したいw」というのが「目的」だから、
吹き替えが一番いいんだよね。その目的にはさ。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:27:09.93ID:rF3aYyBo0
結論

映画マニアのガチ勢は吹き替えオンリー(一瞬でも見逃したくない為)
映画ニワカファン笑はカッコつけて字幕(読むのに必死で見逃しっぱなし)
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:27:16.75ID:nPX1zCWj0
自分も吹替派
なんのこだわりか知らんが無理すんなよ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:27:19.45ID:oTWqjAZh0
俺も昔は字幕スーパー派だったけど、今は吹替え派
滝沢と同じく、視るのに集中できるから
字幕の方が本当の声でいいのはわかっているが、面倒になったというのもある
ただ、吹替えが下手くそだと非常に腹が立つ
例えばスーパーナチュラルの初期は芸人の吹替えがひどかったな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:27:59.33ID:5RkKxzww0
>>906
重要な台詞が吹き替えで別物にされたりすっ飛ばされてる可能性は1%も考えない吹き替え派
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:14.38ID:KAMrlo9X0
セリフの言い回しは、

字幕でも間違ってる場合がある
吹替でも間違ってる場合がある

視点移動の場合は、
吹替は映像見続けてるので見逃しはないが

字幕は1回1,2秒、1分に10回字幕表示されたとして
120分で1200回の見逃しを起こしている

1200回で1回1秒だとしても1200秒(60分)だぞ

字幕の奴は、人間なら恐ろしいほどの映像見逃ししてるぞ

これに疑問持たない奴は、車の運転で1,2秒前方不注意を2時間に1200回
起こしてても、ちゃんと前見て運転してるよ気分になってるだけ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:22.96ID:R0QJDv3i0
>>918
まぁ逆から入るとな。
黒人とか本物は声高過ぎだろって思う時あるw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:25.05ID:N02bfdnL0
デートで映画行って字幕と吹き替えどっち選ぶかとエンドロールどうするかで相性見るかも
自分は字幕+エンドロール最後まで派
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:26.92ID:yI6jJimc0
ジャッキーだと、昔のものを見るしか無いね。
(例えば酔拳等)

もし新しい声優さんだと、まったく違うものになるから。
一生昔の作品を見てなよ。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:29:23.32ID:tAAUNMrb0
設定が細かいドラマなんかは吹き替えだな
字幕は結構端折ってたりするし
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:29:32.90ID:XsdfEGQp0
>>923
突然この自演が暴れ始めてるけど
そもそも吹替え連呼してるアホは字幕が追えないだけなんだなw
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:29:37.18ID:L/gOZU1d0
>>906
ガチ勢は両方観るよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:29:37.88ID:4+5T0m+t0
>>907
知り合いの知り合いの漫画すら読まない声優好きのアニオタが吹き替えしか見ない奴だったからあってるよw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:30:08.50ID:yI6jJimc0
>>927
全部読み込んでない。
こちらはバカじゃないのでね。

「こんにちは、あなたのお名前は?」まで、字幕を見てはいない。
どんだけ、学力が無いんだ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:30:13.28ID:IPVdZ+eQ0
旬な俳優にやらせたら下手だしプロ声優でも大げさなだけだし
海外アニメの英語ぐらいはわかるから
もう字幕無しでいこうかな
わからないところは勝手に創作する
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:30:57.39ID:sZU9Sfq90
字幕は映像にかぶるのがダメ
1回目は吹き替えで内容を頭に入れて2回目以降はオリジナル音声字幕無しだろ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:31:00.86ID:xkMsVyGD0
吹き替えは芸能人の顔が浮かんでくるんだよ
話に集中したいから字幕

オール声優なら見ても良いかも
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:31:03.56ID:q8IDOykd0
>>7
ちゃんとした声優ならシリアスなものでもピッタリはまるよ
問題はわけわかんない素人が声当てるとき
あとミュージカルは吹き替えはハズレ確率が高い
声だけじゃなく訳や言葉のセンスが問われる上に、韻の踏み方まで乗せるのが至難のワザ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:31:19.01ID:8x7YNxaG0
>>811
基本吹き替え派の俺もキューブリックはどれも字幕でしか見たことないし、あらためて吹き替えで見たいとも特に思わないね
ただそれだけだが
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:31:40.80ID:KAMrlo9X0
まわりに洗脳されて
メディアや、映画通はxx
という刷り込み洗脳により
もう自分否定になっちゃうから字幕を押すしかない

ってのが今の字幕派の現実

カルト宗教信者が、洗脳されていたことを
受け入れて自分で洗脳解くか

あるいは、長年やってきた自分の行動、
自分否定はしたくない

で胡麻化しながら字幕を見続けるか

の選択しかない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:31:43.91ID:XsdfEGQp0
まぁいいんじゃないか
字幕読めないアホは吹替えしか選択肢ないんだからw
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:32:16.06ID:koVZ3vKy0
字幕しか認めないぜってやつは逆に素人くさい
映画ハマりたての中学生とかそういう子多そう
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:32:39.83ID:5RkKxzww0
スレタイに挙がってるターミネーターぐらい台詞が少ない映画なら、一度でも見れば台詞の意味はほとんど頭に入るんだから、二回目以降は字幕すら必要ないだろ
吹き替えでしか見ないとか言ってる奴はよほど記憶力が悪いかそもそも同じ映画を二度見ることがないかだよ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:32:49.77ID:tYBBpG4H0
いい加減字幕見てるやつはアホって気づけよ
論理的に説明してもらってるのに
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:33:06.73ID:4+5T0m+t0
>>923
IDコロコロバレバレやぞw
流石アニオタ声優ブタw
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:33:41.51ID:JI23dbwn0
>>943
吹き替え自体がない場合のなる時代の映画を出したところで質問にも皮肉にもならんだろ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:33:58.57ID:yI6jJimc0
吉本芸人の吹き替えが大好きな人たちっていいなあ
関西弁とか、まったく気にならないんでしょ?
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:34:27.98ID:8x7YNxaG0
ちなみに俺、さんざん吹き替え派として意見言ってきたけど、異国情緒楽しむって点では間違いなく字幕の方がいいってのはある

要はその作品に何を求めるかって話だよな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:34:29.43ID:sZU9Sfq90
リスニングに自信が無いから英語字幕を表示させるなら分かる
日本語字幕必死に読んでる自分は吹替よりも頭が良いと思ってる人は何なのか
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:35:00.79ID:rF3aYyBo0
映画ニワカファン笑は早めに字幕卒業したがいいわ
字幕読むのに必死で映像全然見てないからね

中学生くらいの奴はカッコつけて字幕うんぬん言うよな
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:35:04.69ID:dzoB/GTM0
何言ってるのか分からないセリフ聞いてても演技なんて理解できんよ
せめて翻訳を頭に叩き込んで字幕読まずに済むようにしておかないと
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:35:25.16ID:Z7ngpw/I0
ボヘミアン・ラプソディーは字幕版しか上映してなかったが
大ヒットしたよな

あれって吹替え派のやつらはその時点で対象外だったのか?

もし見たやつはそれで内容が理解できなかったり
画面で何にが起きてるかわからないような不便を感じた?
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:35:31.10ID:dMJGM2Vy0
>>1
やーまだー、玄田さんを「反省だ!」でインタビューせい。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:35:54.32ID:V16jE8UX0
>>920
本当に本当に本当に申し訳ない
自分が最初にしたレスに誤りがあった

見せたのは「英語に日本語字幕をつけたもの」と「日本語吹き替え」

で、結果は>>577が言う通りのこと

普段から字幕派という若者を集めての実験だったんだけど
字幕派な理由として「俳優本人の演技だから感情が強く伝わってくる」とか答えてた
ところがオリジナルとは言語も口の動きも異なる吹き替えを
吹き替えと気づかず「やはり本物は良い、なぜなら本物だから」みたいに評価して
それは気のせいだったよ〜という流れ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:36:12.66ID:uJETT7he0
>>920
いやいや、この話では英語かどうかはどうでもいいんだよ
この実験の論点は英語かどうかではなく吹き替えかどうかなんだよ
で、被験者が吹き替えが嫌だからという理由で選んだら実はそれも吹き替えだったという話なんだけどマジで理解できないの?
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:36:48.16ID:5RkKxzww0
>>959
吹き替え派はまずクイーンの曲の意味が理解できないんだから見てもしょうがないだろ
日本語以外の言葉は一切わからないんだよ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:36:54.54ID:P1XjVf6C0
>>1
どっちも理由になってないw

訳者で決めるのが一番
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:37:59.14ID:NExIQ9xl0
好きな方見れば良いじゃん
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:38:30.64ID:+pR11FKD0
>>917
テレビは吹き替えしか放送しないんだから吹き替えの味方になるのは当たり前
字幕の方がいいなんて結論出したらみんなDVDに行ってしまう
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:38:42.74ID:KAMrlo9X0
人間の脳は文字読む時に、その周辺の映像も邪魔だから消して
文字が読み取れるように脳が処理するだろ

この時、映像全般を見逃してる上に
文字の下にある映像も脳が文字を読み取るために勝手に
脳が情報落として、文字を読めるようにしているぞ

↓だと灰色の映像とかも記憶から消えてる場合がほとんど

その上、文字のちょうど真下も映像隠れてるしな、
その周辺も脳が勝手に情報落として文字読めるようにしてるし
その上に、文字から離れてる映像なんて周辺視野でぼやけまくりだしな

字幕なんて、何十年前からある情報技術(字幕方式)を未だに喜んでる奴はやばい

ハンコが出来た頃なら分かるけど、未だにハンコは最高だ

って言ってるぐらい時代遅れだしな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:38:56.12ID:4+5T0m+t0
>>959
このスレで吹き替え必死で主張してる奴等なんて
声優目当てで映画選んでるから最初から観るわけなしw
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:00.99ID:YnpkbXPi0
>>959
吹き替えが劇場公開時に無い場合は仕方なく字幕で見る
ソフト版が出たら吹き替えをいの一番に見る
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:23.11ID:pqcdV6cq0
わかってないな
ハリウッド俳優のスゴミはセリフにも出てる
特に感情的に言い合ったり
喧嘩シーンや演説シーンとか
吹き替えでもいいけど、本物聞かないと
そりゃだめだよ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:23.59ID:/laM2DjH0
好きな方でいいんじゃね 声優が下手な時は字幕で見るしかないし はまり役の声優が
いる時は吹き替えで見るし みたいな感じ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:20.44ID:m9JNBXXn0
吹き替え派だけど声優は途中で変えないでもらいたい。
長期アニメみたいに亡くなって人が変わるのすら嫌なのに映画なんて基本的にその1回だけなんだし。
字幕はとにかく追うので疲れる。
映像に気を取られる時が絶対あるはずだし、どう考えても全字幕は追いきれない。
何回も見るほどの作品は稀だし。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:32.37ID:uaoDvBc20
>>781
通常、字幕派やからスルーしたけど、前情報からして不評やったからな

ベン・スティラー=岡村はイメージ沸かへんわ…
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:44.86ID:mS+ZhTI/0
エディ・マーフィーとかは絶対字幕
吹き替え版はどれもクソ
ジャッキーとホイ三兄弟は吹き替え版推奨
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:48.42ID:4+5T0m+t0
>>963
洋楽も喘ぎ声声優様に吹き替えしてくれなきゃ無意味!
って連中だもんなw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:57.58ID:RY5x5q6l0
これはわかる
シュワルツネッガーさん来日してインタビューしてるの見て、声が違う?偽物?と思った子供の頃

最近は字幕じゃなく吹き替えしか見ない人多いみたいね
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:07.25ID:JI23dbwn0
>>974
チョイスが馬鹿な学生みたいだぞw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:36.17ID:1drEO0ru0
>>543
イタリア語も英語もみんなそうだよ
英語の場合は微妙な訛りがキャラクター造形の大事なひとつなのに
吹き替えになるとそれが全部消えてしまう
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:39.20ID:ltzzmQLk0
まぁ字幕でも吹き替えでも英語圏独特の言い回しや洒落なんかは分かんないのあるしな
映画解説者のエッセイ読んで初めて知るジョーク、特に英語圏なら常識の童謡や聖書がらみのヤツ、州や地方のステレオタイプの偏見とか(関西人はお好み焼きをオカズにメシ食うみたいな)は字幕でも吹き替えでも分からん
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:56.41ID:yI6jJimc0
「途中で替える」とか、いったい何の話をしているんだ

「玄田なんとか」とか「山ちゃん」の話でもしてるのか?
新作映画は見ないのかよ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:20.12ID:3JbJVFeN0
>>970
これは普通に下手なだけならまだいいけど、変に声優っぽく喋ろうとして余計変になってるっていう最低の吹き替え
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:30.59ID:hGmJOY5v0
どっち派でもこんなことでマウント取ってくる奴は気持ち悪いっす
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:53.83ID:4+5T0m+t0
>>974
ここいる吹き替え派=声優豚には禁句やぞw
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:04.85ID:KAMrlo9X0
第一、サザエさんとかドラえもんとか声優変わってるから
昔の人から見たら吹替版みたいなもんだろ

今のサザエさんとかドラえもんとか見て、
うわ、ダメだ!!!

なんて思うの??
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:11.43ID:rqqwx4eo0
大体ながらだから吹き替えじゃないときついんだよな、英語わかる人が羨ましいぜ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:18.74ID:BdeRLk7F0
>>980
じゃあ馬鹿な学生みたいじゃないチョイスをご教授下さい
あとネオレアリズモとヌーベルバーグで評価できる作品も合わせて
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:43:46.59ID:1drEO0ru0
>>555
吹き替えの出来で映画の出来が左右されてしまうな
まあ字幕も同じだけど

コマンドーの吹き替えはまさに白眉
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:27.19ID:JI23dbwn0
>>990
ドヤ顔でそこら辺だしてくるのが馬鹿なんだよ
言っても分からんだろうが
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:46:08.20ID:4+5T0m+t0
吹き替え派が映画の具体的な話しされると見事にスルーしちゃうなw
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:46:41.18ID:1drEO0ru0
>>575
マッドマックス怒りのデスロード
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:46:44.26ID:mS+ZhTI/0
>>988
え?水田わさびのドラえもんは未だに無いだろ…
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:46:50.46ID:YMcXLkEP0
昔から字幕版で観てると映像見ながら自然と字幕も読めるけどな、聴き取りづらい時も字幕が便利だしな
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:46:54.58ID:mNPJSnjz0
左目で字幕読んで
右目で映像だけ見る
みんなそうしてる
カレンは出来ないんだ?
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:17.56ID:1drEO0ru0
>>579
慣れっていうか
それしか知らないだけだろ
明らかに吹き替えの質は落ちてるし
変なクセも増えてる
まあ日本人全体の演技のレベルが落ちてるな
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:38.49ID:va3a2hrZ0
>>526
あばよ、ベイベー
すぐに戻る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 34分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況