X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 16:13:57.35ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591500327/
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:54:11.67ID:QQwrCDBg0
日本じゃ字幕の方が通みたいな感じになってるが、米国では吹き替えが主流で
字幕は言語が混在するときだけってのが多いみたいだな

正直ジャニタレの吹き替えとか殺意がわいてくるんだが
 
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:54:33.85ID:V16jE8UX0
所ジョージの番組であった特集

ピノキオの英語吹き替え版と字幕版を見せどちらがいいか訊ねたら
字幕派は「やっぱり字幕、吹き替えは違和感があった」
「吹き替えはオリジナルの演技じゃない」といった回答が出た

が、このピノキオはイタリア映画でオリジナルはイタリア語だった
挙げた理由が全部ひっくり返され字幕派びっくり、という内容だった

あと字幕派吹き替え派に内容に関する質問をして
確か吹き替え派の方が理解度が高い結果になってたと思う
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:54:44.32ID:uaoDvBc20
いちいち自分派優位に持って行きたいのがおるな…
そない攻撃的にならんても…いうぐらいの…

ミザリー並みの恐怖を覚えるわ…ホンマ…
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:55:01.64ID:PoOZKcAs0
>>458
読解能力の問題だろうな
情報処理が遅いのか集中力が足らないんじゃね
ざらにいるよなあ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:55:42.16ID:MZQMFgcy0
素人みたいな芸能人を配役するのは勘弁してくれ
あまりに酷いと名作が駄作になるくらいの破壊力あるから
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:55:56.22ID:8x7YNxaG0
>>458
ちゃんと作ってる映画って観客の視点の移動にすごく気を遣ってるから、字幕はそれを少なからず損ねてるというのは実際ある
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:56:15.12ID:KAMrlo9X0
目は映像、
耳は音声(言葉)

で映像も言葉も100%になる

目で映像、目で言葉

やってたら、
映像80%、言葉20%
とか、分散してるんだよ

アホすぎるだろ

せっかく目と耳で分担作業して
映像(目)も100%、言葉(耳)も100%を取得できるようにしてるのに

映像も言葉も目でやったら当然、片方の情報は見てないんだよ
アホすぎて笑えない

それが文学だ、常識だ、とか言っちゃう奴は典型的な文系脳の低能晒しだろ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:56:30.75ID:sWlBl2vx0
>>443
字幕派の人はそんなに字幕読むのに時間かからんのだと思う。私もそうだから。
逆に字幕読むのに時間とられるっていう感覚がわからん。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:56:49.14ID:pXxxyi+W0
>>463
だから文字を読む能力の問題なんだって
海外では吹き替えがスタンダードなんだよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:56:55.76ID:JYPKFuTE0
>>370
そのアメリカでは他言語の映画は吹き替えが普通だよ。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:57:04.62ID:cK4xswbD0
>>442
吹き替えだと安っぽくなる
雰囲気を楽しめない

これが“大人”の意見かよw
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:57:12.79ID:Qm1bkW7A0
戸田字幕が嫌いだからアナル男爵版しか見ない奴とかもいるのかもしれないな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:57:24.94ID:9l/nNGBY0
字幕で見たい時は字幕で観るし
吹替えで観たい時は吹替えで観る
なんでそー、どっちか原理主義なんだお前らは
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:57:52.49ID:fIpROSRp0
俺は吹き替えプラス字幕
結局ほとんどの奴は英語読めないから台詞見てるだけだろ
日本のは尚更、台詞聞こえる音量にしてたら他がうるさすぎる
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:58:25.01ID:lPNlfLJe0
そこまで好きなのに翻訳抜きで理解出来るようになりたいとは思わなかったのか
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:58:25.55ID:C2tzS1t80
海外ドラマとかで演じてる人の見た目に反して声はかわいい場合とかに色っぽい声の吹き替えついてると魅力半減するから字幕でもみたほうがいいよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:58:30.61ID:1drEO0ru0
>>473
字幕のない映画というのはほとんど存在しないぞ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:58:34.47ID:+pR11FKD0
>>472
ああこれ有名なネットの嘘
映画というのは常に画面をまんべんなく眺められてる
二時間も視点が動いたら偏頭痛になるぞ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:58:45.62ID:NxqfMD8K0
>>458
瞬時に文章全体を把握するのが苦手な人の場合はそうなる
単語がバラバラで散らばってる時に頭の中で再構成してちゃんと文章にできる人だと字幕読むのは一瞬だからほとんど気にならない
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:59:08.63ID:3JbJVFeN0
字幕が省略されてるっていうけど、今の吹き替え台本もかなり省略されてるぞ
俳優の口の動きと日本語台詞の長さを合わせるために

昔は口が動いてなくても日本語で喋ってたけどw
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:59:23.54ID:CxR55VlO0
>>458
字幕苦手な人は文字の読み方の仕組みが根本的に違う
字幕駄目な知り合いは目に入った文字を一回頭の中で音読しないと言葉として入ってこないって言ってた
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:59:48.83ID:V1ggyykC0
別にどっちでもいいやん
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:00:16.55ID:uJETT7he0
>>1
で、「驚きの理由」はどこ?
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:00:18.53ID:1drEO0ru0
>>476
クロサワとかオヅはみんな字幕で見てるみたいだよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:00:20.85ID:Z7ngpw/I0
>>468

全然意味が分からんけど
その英語吹替え版ってのは、英語ネイティブに見せたわけ?

字幕も何語だったの?

あとピノキオってアニメ?
実写?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:00:53.53ID:RwNiEjvF0
字幕の速度が早すぎて、字幕の速度に追いつけない奴ってリアルに存在する
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:00:58.45ID:KAMrlo9X0
>>474

この時点でおかしい

字幕読むのが人間の最高速度の人間でも
映像95%、字幕5%で分散して5%の映像ロストしてるのに

吹替
映像100%、言葉100%なんだから

速読世界一の人間でも
吹替の方が科学的には情報量多い

速読世界位置の人間でも吹替有利だぞ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:02:14.70ID:wdhpPzHD0
字幕が追えないなら何度も見たらいいのに
俳優が好きなら当然だと思うけどな
T2は劇場で3回、ビデオテープ買って何十回と観た
テープは劣化してしまったけど
予約特典のテレカは大事に保存している
声優が好きなら吹き替え一択で良いと思う
元から字幕派だがスパナチュは吹き替え試した1度目が最低最悪だった
それ以来、吹き替えと言う選択肢は無くなった
耳障りな棒読みタレント使うのは禁止!
映画離れ加速させる観客の感動を壊すのは愚かだ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:02:16.89ID:uJETT7he0
>>492
普通にわかったけど?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:02:18.16ID:fcFVkdwt0
>>60

スーパーナチュラルの吹き替え版でも観とけ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:02:33.20ID:7IhOZ9NC0
外国映画だと登場人物の見分けが付かなかったりするかなら
途中でウトウトするともうさっぱり
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:02:52.46ID:QhhgaQdb0
当たり前だけど発声の仕方や抑揚も含めて演技だと思ってるし
そこを切り離してしまってはその役者さんを全体としては掴めないんで
よほどのことがない限り字幕だなあ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:02:56.13ID:1drEO0ru0
子供の頃は吹き替えじゃないとわからんかったね
大人になると字幕じゃないと我慢できなくなった
いまはディズニーが吹き替え上映ばかりなので怒ってる
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:02:56.65ID:GHJoTlmM0
めっちゃ普通の理由
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:27.81ID:caKe9K890
>>42
昔の映画やドラマの吹替は好きなものもある
コロンボとかポワロとか
でも今の声優っていわゆる「アメリカドラマの吹替え」っていうステロタイプしかいないんだよ
「うぅん〜ジェ〜シ〜?」みたいな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:31.03ID:bllCk1so0
吹き替えで見るのに驚きの理由なんてあるわけないやん
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:40.00ID:KAMrlo9X0
後、最近の映画は1.5倍速映画が増えてきてるからな
字幕は一般人が読める量に言葉の情報を減らして表示してる場合があるしな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:43.94ID:xFcsUcLJ0
>>498
T2なんて大して長いセリフもないのにな
それでいて一言一言がかっこいいから、普通はどのセリフも原語で真似できるようになるもんだが
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:47.21ID:KHNlneem0
まあシュワちゃん=玄田さんってのは分かる
コマンドーは吹き替えが芸術レベル
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:04:16.07ID:caKe9K890
>>60
役者が声を吹き替えてる時代は良かったよね
今は息もらしてあえぎまくればいいと思ってるみたい
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:04:36.09ID:JYPKFuTE0
今の若い人は9割以上吹き替え
字幕がツウだって方はアラフィフ以上に多いw
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:04:50.58ID:sWlBl2vx0
>>494
聴覚と視覚の処理は別なの?セリフ聞きながら画面見てるのも同じだと思うけど。
というか、画面全体を見てるから字幕観て画面観てって別の動きはしてないのよ。字幕も画面の一部。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:15.36ID:gfnylzWI0
正直どっちでもいい。見たいのが放送してたらそれをただ見るだけ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:21.65ID:8EJ24d0T0
若い頃は字幕版が正義だと思っていたが、字数制限で上手く字幕のみで表現出来ていないことに気が付いてからは吹き替え派になった
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:31.23ID:1drEO0ru0
>>494
英語ができるようなればいいだけの話だよ
日本人は民度が低いなあ

まあ俺も日本人だから7割くらいしか理解できんけどね
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:49.55ID:BDUI1oc50
>>1
この人文字が読めないのでは??
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:50.57ID:YfZXdSpN0
最悪なのが声優が元の俳優無視して勝手に役作りしちゃう
演じてる俳優とキャラや口調が違う
最初は普通なんだけどシリーズ追うごとに声優がキャラ付けしだす
よくこれでOKしたなと思うけどベテラン声優だしシリーズ物だから途中で交代なんて簡単に出来ないからなあ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:53.07ID:30+yqMxt0
>>503
それなー
大きな都市じゃ字幕もあるみたいだけど地方都市じゃ吹替しかないもんね
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:06:33.67ID:1drEO0ru0
そういや「アスタラビースタ、ベイビー」とか
「アイルビーバック」とかは
吹き替えではどうなってんの?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:06:33.76ID:bllCk1so0
>>517
人間の視野がそんなに広いわけないだろ
字幕読んでる間は画面なんてちゃんと見れてないよ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:06:41.20ID:yI6jJimc0
実は吹き替えのほうが誤訳多い

もちろん、字幕も戸田誤訳あるけど、もしも英語を聞き取れる人ならば、
(あれ?これ誤訳じゃないか?)って気づくけど、
吹き替え厨房だとそれすら気づくことが出来ないというねw
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:06:55.53ID:8x7YNxaG0
>>484
とりあえず反論したかったのかも知れんが、それにしても雑過ぎw
あんたも映画見てるとき間違いなく視点誘導されてるんだけど
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:07:30.19ID:U3LgHBXP0
こんな退屈なネタでも芸能人の発言となると途端に活況ずく
お前らってどんだけテレビ芸能界を生きる糧にしてんだよww
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:07:46.19ID:QhhgaQdb0
文字情報処理能力の話はしない約束じゃなかったのか笑
問題の核心は明らかにそこなんだけど
それ言うと議論が無駄にヒートアップしてしまうから嫌なんだ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:07:47.33ID:1drEO0ru0
>>524
東京ですら1〜2箇所程度だぜ
バカにしてるわ
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:08:26.39ID:+pR11FKD0
>>529
されない
どの映画の教科書にも視点誘導なんて用語存在しない
ネットで頭悪い子が産みだして頭悪い子に流行ってる言葉
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:08:33.41ID:caKe9K890
とにかく今の日本の声優はクセが強すぎて気持ち悪い
「海外ドラマの吹替の真似」っていうジャンルがあることで気付かないかな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:08:35.51ID:KAMrlo9X0
英語やイタリア語がネイティブに分かってて
字幕あってもガン無視して俳優の音声聞いてるなら分かるが

字幕に頼ってる時点で俳優の声(感情)なんか分かってねえじゃん

何言ってるか分からない感情を頑張って読み取る(10%)
より、声優の吹替の音声を音声として言葉で聞いた方が(100%)
遥かに感情分かるだろ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:08:49.29ID:MC7kJ8PD0
>>1
滝沢カレンってどの言語なら普通に話すことができるの?
てっきり第一言語が英語で、第二が日本語だからあんな調子だと思ってたけれどこの記事の流れだと英語は第一言語じゃなさそう
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:09:21.88ID:j7Ev75IR0
そうだよな
取り合えずオッパイ触らせて
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:09:28.59ID:TrqhOuxn0
吹替に限るな
昔は字幕じゃないとダメだとかいってたけど今は映像をちゃんと見たいし
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:09:35.55ID:hiST0za80
>>16
英語だけじゃない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:10:17.26ID:caKe9K890
フランス映画を吹替で見るとか考えられない
あれ音の響きも重要だから
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:10:21.81ID:sWlBl2vx0
>>527
だから読んでないんだってば。そこの感覚が違うんだろうね。倍速再生で字幕で観てるのよ、外国ドラマとか。
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:10:40.09ID:b040Mpa60
>>202
それでもいいんだ
何となくならわかるから
それに俺は歌は英語で聞きたい派
頑張ってる声優さんには悪いけどディズニーだと歌のところだけ字幕に変えたりする
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:10:40.58ID:N1eV376v0
>>63
頭いいなら原語覚えて聞き取って観れば?字幕なしで
字幕必要な時点で頭は良くないよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:10:54.49ID:hiST0za80
>>496
そとおり
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:11:07.47ID:fGOPKiPU0
英語わかるヤツだけそのまま観ればいいじゃん?
本人の発声を美学とするとかならわかるが、そうじゃなく英語もろくすっぽわからないのに字幕じゃなきゃ映画じゃないとか思ってるヤツいるよな
お前が観てんのも日本語だよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:11:11.68ID:7IhOZ9NC0
>>537
日本語の言い回しがユニークだけど
日本語ネイティブには100%理解できるから面白がられてるんだよ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:11:12.60ID:30+yqMxt0
>>523
それが自分はCSIマイアミのホレイショだったなあ
9割以上は吹替ホレイショ好きなんだろうが自分は癖が強すぎてどうも

でも全般的に洋ドラは吹替が圧倒的に好き
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:11:45.84ID:uJETT7he0
>>537
ロシア語
てかハーフ=日本語×英語という固定観念を持ちすぎ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:12:01.12ID:3bD5FB0C0
泣ける映画が吹き替えだと台詞が白々しくて全く泣けなかったのでアウト
ただの実況用か集中力落としてながら観する用

>>536分かるんだなそれが
お前も単純な中学英語な感情台詞くらい分かるよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:12:25.28ID:va3a2hrZ0
字幕派だが、「コマンドー」だけは吹替版だなw
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:12:43.55ID:KAMrlo9X0
ハンコと同じだろ

昔は、吹替なんてなくて、海外の映画見るのに
やっと字幕がつく時代から
吹替の技術が出来て吹替できるようになったのに、
字幕の方が素晴らしいとか言うアホの理論が作られて

今でいう(ハンコは必要だ!)自動認証なんてけしからん

みたいなアホがいたんだろ
洗脳って怖いね、カルト信者になっちゃうと、
”字幕の方が良いんだ”
から抜け出せない
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:13:09.56ID:j7Ev75IR0
>>546
あんた大丈夫なのかよ
英語が出来るとオツムが良いの?
へ〜
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:13:13.99ID:SnlDguZx0
若い頃は無理して字幕観てたなぁ。吹き替えは俳優の声が違うし嫌って言う人多いけど、例えばジャッキー・チェンは吹き替えの声こそジャッキーなんだよな。本物の声がイメージと違って何かガッカリした。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:13:17.28ID:TCS8Uf9T0
なだぎ武に吹き替えさせたら良いよww
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:13:43.69ID:QFrpkY1H0
海外でも吹替が主流らしいぞ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:13:54.61ID:Z7ngpw/I0
>>497,499

英語吹替え版
字幕版

この2つを比べたんだろ?
意味不明やんw


日本語吹き替え版
英語音声+字幕

この2つを比べてて、実は英語音声は吹替えだったというなら話はわかるが
もしその場合でもイタリア語を英語に吹き替えたものと
日本語に吹き替えたものでは>>213に書いた通りの事情で
前者のほうが違和感がないのは普通
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:14:02.17ID:coI9CBQt0
>>89
発達障害認定好きな奴って...いやなんでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況