X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 16:13:57.35ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591500327/
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:45.35ID:qkrfHwu10
>>250
何も考えてないから
字幕厨になってるんだと思うw
まぁ、字幕版 (原語版) だと
え?この俳優、こんな声高かったの?って
驚きもあるから新鮮ではあるんだが...
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:51.41ID:dpGY+v4J0
>>1
三大絶対に字幕より吹き替えで見るべき作品
シュワ(玄田哲章)作品
ジャッキー(石丸博也)作品
セガール(大塚明夫)作品

尚、セガール作品は9割つまらない
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:00.40ID:jycoIWB10
「Now!」を「いまだ!」とは、吹き替えも字幕もやらないね。
「はやく!」とか「いそげ!」とかにしてるね。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:06.75ID:27i/f+ZZ0
同じです。
私も字幕見ないで内容が解るほどの英語力はないです。セリフの文字を読むことより凝った映像や俳優の表情等を楽しみたいので吹替えの方が映画に集中出来ます。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:25.30ID:lcUHR0I00
漢字よめないんだよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:31.98ID:ec6LluE60
つかさ、T2の面白さに決め台詞でスペイン語混ぜてたってとこもあると思うんだけど、そこが地獄になっちゃうのが一番ダメ。
あそこはスペイン語とその背景を理解すべき
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:39.07ID:3gOQb/I50
>>249
でもさカールじいさんの空飛ぶ家の原題とか「UP」だからなぁ………邦題つけない分けにいかないのもある
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:44.13ID:46+woLph0
英語聞き取れるから字幕で観るって奴がたまにいるけど、字幕いる?
字幕観ると言うなら聞き取れてないんじゃね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:11:03.39ID:flFa5+dG0
用事しながらってのは声だけ聞いて見たつもりになってるだけよね
自分もドラマの時はよくやるが
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:12:19.84ID:jycoIWB10
実際にはオリジナル俳優と声優の二人で演じてるのに、それを一人のキャラと
感じちゃうのは、人間って素晴らしいというか、いい加減というか・・・。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:12:34.17ID:dbLSiFwk0
クリントイーストウッドも山田康夫じゃ無いと、クリントイーストウッド見た気がしないなぁ・・
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:13:25.55ID:NCSr9ihD0
>>1
滝沢カレンは芸能人としてあれで成り立っているけれど
実施は短期記憶が極めて苦手な脳の構造をしていると分析されていたことがあった
字幕だと能力的に追いつかないのでは
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:13:33.72ID:ec6LluE60
>>246
今なら研ナオコも可愛く見えてるハズ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:07.94ID:VnFXK9n70
英語がすんなり頭に入らない前提になってるけどこの子は名前から察するに
バイリンガルとかじゃないのか英語わかりませんっていうなら言うとおりだけど
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:28.07ID:zxVJXWXh0
別に何もおかしくないだろジャッキーチェンのやつだって今更字幕で見るやつなんかまず居ない
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:30.46ID:xlCtfon8
基本字幕だけどロードオブザリングとか上映時間長そうなのとか目が疲れてる時は吹き替えで見てる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:34.60ID:SCgKOoNU0
字幕派でも、幼い頃に吹き替えで馴染んでしまうと
その映画だけは吹き替えで観てしまうな
ダーティハリーだけは山田康雄じゃなきゃ、みたいな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:47.90ID:v829XX8h0
アクション系は字幕でいいけど、あまりに複雑なサスペンス物なんかだと
注意力が散漫になるから吹替の方がいい時もある
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:57.31ID:3m9CK3xv0
吹き替え好きだけど剛力とか岡村とか篠田麻里子とかは1分もたなかった
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:12.57ID:8PcXJ3Xe0
英語わかんねー奴が字幕版みてるのが一番滑稽
俳優の生の演技が?
いや、なに言ってるかわかってーじゃんw
やっぱ滝沢カレンて感性はまともよね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:39.76ID:Jo+xTE9Y0
>>277
英語力はいろいろ。
字幕見ながらだと聞き取れるという人や、
勉強のために字幕入りを見るという人や。

そう言えば、
英語の聞き取りテストって、
昔はヒアリングと言ってたが、
今はリスニングと言うんだな。
リスニングの方が意味は合ってるような気もするが。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:40.93ID:jycoIWB10
>>282
吹き替え派と蕎麦に汁たっぷり派は、開き直ったアホが多い。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:55.69ID:+pR11FKD0
>>282
好みの声優配置でないとすぐに癇癪起こす声優オタの方がよほど面倒だろ
タイタニックの妻夫木ガーなんて20年も前の話を未だに根に持ってる
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:16:07.81ID:Z7ngpw/I0
>>249

Let the right one in → ぼくのエリ 200歳の少女

これが一番ひどかった
タイトルでネタバレしつつ間違えてるしw

Gravityをゼロ・グラビティと逆の意味にしたのも意味不明
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:07.48ID:NCSr9ihD0
>>288
ロシアかどっかのハーフか何かだけど
幼い頃に離婚しているから日本語しかできないはず
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:30.56ID:ec6LluE60
>>282
マジか。
俺両方だわ。
たしかにめんどくさい奴って言われるわw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:41.05ID:30+yqMxt0
好きな方を観りゃええ
でも吹替しかやってない映画は選択肢無くて困るな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:45.89ID:Rb87z9uM0
最強の吹替は「ワイルドスピード4」の藤井リナ。
全部持っていってしまった。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:06.56ID:wvKAcBkx0
セリフ量が多い映画は字幕だと内容はしょられまくるから吹き替えで見るけど声優が合ってないと違和感との戦いになる
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:12.90ID:843fsa4z0
基本的には字幕派だけど、滝沢カレンの言うこともわかるわ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:33.38ID:d51HXoFy0
今はネットで調べればいくらでもテキストやらセリフの解説やら出てくる時代なんだから、元の言語を聞かない理由がない
吹き替えが選択肢に入るのは一度しか見ないつもりの映画だな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:42.76ID:L1amsDBE0
昔イタリアは文字を読むのがめんどくさいとか遅い人が多くて吹き替え版しかないときいて
教育レベルが低い国なのかと思っていた
日本がそうなるなんてな
日本語なんて漢字があるんだから読みやすいと思うんだけど
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:00.33ID:iM3IfmHj0
字幕でも情報量結構削られてるけどな
オリジナルの声が聞きたいって理由なら字幕至上主義もわかるけど
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:12.59ID:DQ2xrcjU0
コマンドーはテレ朝版吹替版のみ
異論は存在しない
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:39.31ID:27i/f+ZZ0
>>292
字幕なしで見ると
最後まで登場人物の誰が誰か解らない
結局、犯人すら解らない
字幕追っかけてると内容は理解するけど
映像付きの小説を読んでる感じになる
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:49.61ID:Cfme/5Z30
そもそも外国映画は
登場人物の顔が覚えられないとか関係が理解できない
伝統や文化が違うので細かな機微やキモが理解できないので
見ないという
残念なお馬鹿です
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:51.85ID:qkrfHwu10
>>296
まぁ、映画を英語で観て楽しめる、ってのは
listen じゃなくて hear レベルで理解できる
ネイティブ並みの聞き取り能力だと思う...
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:13.22ID:Xj9BdcQ+0
シュワちゃんよりは、スタローンのほうが好きだな。
スタローンの映画はどれもどこか切ない
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:24.78ID:exv6tvxh0
吹き替え版を収録して欲しい洋画DVDも沢山。
特にテレビ放映バージョンは至高。貴重な音源だ。
新しく息を吹き込むなら、材料は豊富にあるはず。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:33.79ID:OjWT6CM80
ヘビーユーザーは 右で吹き替え 左で元の声 字幕付きだろ。
0321名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:47.51ID:2vnDZy5j0
元々字幕派だが英語がわかるようになると耳で聞いて
字幕で訳の答え合わせみたいな感じになった
映像から得る情報量が減るのは事実だとも思うが
自分が映像よりも文字優位なタイプでもあるし気にしてない
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:48.27ID:GLm3JXW/0
吹き替えの方が楽だけど
字幕ともともとの役者の声が聞こえるの方が台詞がしっくりくる時もあるからどっちも見ちゃう
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:02.15ID:ec6LluE60
>>310
ドイツも吹き替えばかりだったぞ。
単に映画文化の違いじゃねーの?
字幕派だけど。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:02.45ID:yI6jJimc0
「グラビティ」は、「地球にやっと戻れたさいに重力を感じたときの大切さ」を
言ってるんだろうけど、自分は「ゼロ・グラビティ」のほうが良かった。
前者やと、微妙にネタバレしてるしさ。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:10.78ID:aTHCej8a0
俳優の地声が聞けなかったら映画を見たことにならないだろ。
吹き替えって、ある意味では模造品みたいなものだよ。
声と演技が一緒になって役者の価値がわかるんだから。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:38.12ID:pXxxyi+W0
吹き替えだと単純に安っぽくなる
日本語と英語では音の響きがぜんぜん違うから
オリジナルの雰囲気を楽しめない
字幕でも何ら問題なく映像も楽しめる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:56.78ID:1jyDIRXr0
>>10
そもそもジャッキーの昔の映画は本人の声じゃ無いらしいねw
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:22:05.26ID:8SpBUu3H0
>>310
一昔前は吹き替えレンタルしてるのは
スウェット着たヤンキーばっかりだったのにな
今は吹き替え派が圧倒的多数になってる
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:22:38.36ID:yI6jJimc0
吹き替えは、「友近」の洋画モノマネに顕著。

「息づかい」とか、いちいち大袈裟なんだよなw
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:22:41.06ID:TqeP+qEL0
英語が普通にわかると意訳やトンデモな字幕が邪魔になるが吹替えよりはマシ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:10.69ID:L1amsDBE0
自分は英語はある程度わかるか聞ききながら字幕も読む感じだけど
たしかにレバノン映画とかスウェーデン映画だとは色々見逃してるような気がする
そういう感じなのかな
まあ全くわからない言葉の語感なんかも楽しいのでなるべく字幕で見るけど
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:18.02ID:LIsuQeUC0
>>257
見てない。
Queenの大ファンって程でもないが、フレディの愛人だったハットンの自伝読んだりなど
そこそこ関心ある層だったが、映画の内容が史実歪めて構成されてると聞いてみる気なくした。
ライブエイドの時のフレディは、HIVに感染していたかもしれないが、エイズは発祥していない。
それを病苦を押して熱唱したになってんだろ?
あと、女の元恋人のメアリーがやたら善人に描かれたりしてるとかも聞いてブチ切れ。
ハットンがすでに鬼籍だからと、やりたい放題かw
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:28.06ID:VnFXK9n70
外国語学習を兼ねるなら原語+セリフをそのまま原語で字幕ってのが
邪魔にならないし理解にも助かるたまにセリフと字幕が違うじゃねーかってのも
あるけど
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:35.60ID:xHr9L/1U0
字幕は字数制限で無理してるんだろうけど、こう訳してほしかったとかどう訳したいいかって余計なことをいちいち考えちゃうとこはある
吹き替えは吹き替えで独特の抑揚が気になることもあるし、良くも悪くも声優がキャラと不可分になったりすることもある

だから英語が完全に分かったらいいのにねっていうストレートな結論になっちゃう
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:40.94ID:Jo+xTE9Y0
ウチの息子はそもそも洋画を見ないので、
高校生になっても字幕で映画を見たことないと言うので、
二度ほど連れて行った。

そんな息子でも大学に入れてよかった。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:50.34ID:S/lkn/A80
もう字幕派息してないね
戦争は終わっていたのか
まあクソみたいな芸能人起用があるから油断ならない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:16.95ID:hPD9F+sL0
トイストーリーとかアニメの吹き替えは劇中の文字表示まで平仮名に変えてくるのヤメレ
タイトルロゴとかも
海外物見るつもりで見てるのに世界観ぶち壊しなんだよな
0339名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:25.36ID:2vnDZy5j0
日本の俳優が声優だとその顔とか「隠し子いるんだよなあ」とか浮かんじゃうのも苦手だな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:28.62ID:ZyPl7hN20
子供の頃から疑問なんだが、
吹き替えって映画の声の部分だけ消してはめこめるのなんでだ?

効果音とかは大体後から入れてるから大丈夫かもしれんが、環境音とかは消さずに声だけ消せるんけ?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:57.06ID:Jo+xTE9Y0
>>332
あんた立派にファンだよw
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:57.50ID:Rb87z9uM0
>>319
CSのザ・シネマがいいよ。
今月やるバート・レイノルズの「ロンゲストヤード」の吹替も、「日曜洋画劇場版」「木曜洋画劇場版」を予定。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:21.80ID:gSJNmYK/0
いいからカレンさっさと脱げよ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:30.67ID:ec6LluE60
>>315
そうね。
自分は字幕で見るけど漫画読むイメージ。
漫画も割と早めにセリフ読めるので
字幕でもあまり影響ないし、そもそもが言語の補完。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:35.57ID:L1amsDBE0
>>323
そうなんだ
意外
イタリアで日本のアニメ見たらみんなイタリア語で面白かったよ
まあアニメはどこも吹き替えだろうけど
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:40.68ID:tj+btqR00
>>1
同じく吹き替え派だわ
字幕を追ってると絶対にシーンを見るのが疎かになる
カッコつけて字幕にする意味なし
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:46.07ID:Z7ngpw/I0
>>328

今現在わざわざ店に行ってレンタルしてるやつは
スウェット着たヤンキー方面に限られるみたいなことじゃね?
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:49.55ID:dnq3exGl0
ジャッキーが広東語喋ってのは許せない人
多いだろ!
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:53.26ID:sWlBl2vx0
字幕を読むのが遅い人って何でだろう。
あんなん雰囲気で全体をさっと読むもんだけど、一字一句きっちり読んでんのか?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:26:37.50ID:bKK6AeuI0
>>326
オリジナル?
なら字幕もない方が良いだろ。
字幕で問題なくオリジナルの雰囲気とやらを楽しめてると自分で思い込んでるだけで字幕とセリフ全然違うぞ。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:27:38.96ID:cK4xswbD0
>>326
雰囲気
一番アホな意見
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:28:01.19ID:V0aL46Tu0
字幕で観てるとDoとかhaveって殆ど言わない気がする
疑問系は語尾を上げるだけ
挨拶はWhat's upか名前を言うだけかアゴを相手に向かって軽く上げるだけ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:28:02.88ID:2CLTsK0C0
時計じかけのオレンジの字幕版を見たが
「デボチカやドルーグ」だの「トルチョックする」だのわけわからんかったわ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:29:03.08ID:1gwM4UFl0
若い時は俳優の声聞きたいという理由で字幕派だったけど最近は吹き替えでもいいかーと思うようになった
ただ吹き替えだと変な抑揚(英語っぽい抑揚を日本語に当てはめる的な?)で話すからそれはいまだに慣れない
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:29:11.41ID:KpAHAlHO0
なんで欧米人の翻訳 

女「〜だわ。〜よね。」
男「〜なんだ。〜だよ。〜さ。」

って訳なんだろう
気持ち悪いしすごいうざくて気になるんだけど
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:29:17.75ID:L1amsDBE0
>>349
人によって文章を読んで理解する速度が違うんだろうね
別にそれはいいんだけど大学生まで簡単な英語の映画も吹き替え見てるのはなんか
情けないな
幼少時からネイティブの英語に接していれば英語の学習にとてもいいのにね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:29:29.12ID:XDsdMisF0
>>122
吹き替えの方が映像に集中できるからだと思う
気に入った作品は両方見るようになった
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:29:34.96ID:0x9sXfJo0
昔は絶対字幕派だった
本人の声が聞こえないのなんて邪道だと思ってた
しかしもう年くって字幕読むのがだるくてしょうがない
かつ配信サービス入ってると膨大な量の映画やドラマが常時存在するので
とりあえずちょっと見てみて最後まで見るかどうか決める
ちょっと見てみる時はネット見ながらだから字幕しかない作品はそれだけの理由で見ない
NHKBSのプレミアムシネマで名作映画はとりあえず全部録画するけど字幕だから貯まる一方で全然見てない
吹き替えがいいよ楽で
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:29:38.82ID:tYBBpG4H0
やっぱりこの人頭いいんだな100%同意する
字幕見てるのはアホだし映画に敬意を払ってない
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:30:55.79ID:ykA4dCrW0
向こうの言い回しとか伝わりにくいからな
分かりやすい吹き替え派だわ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:30:56.92ID:tj+btqR00
>>334
分かる
さすがに簡単な英語は聞き取れるから
字幕の違いとか別のことを考えてしまう
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:31:24.03ID:JJ3d0ULw0
字幕派はコーヒーにミルクも砂糖も入れなさそう
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:31:27.87ID:/eyjGhJL0
吹き替えが合う作品合わない作品あるから、吹き替えも字幕も両方見る派だわ
ハートロッカーは断然字幕の方が良かった
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:31:29.57ID:lVB4OFn00
>>298
40年前の日テレスターウォーズをいまだに根にもってますがなにか?(笑)

>>300
今でもインベーダー作戦たまに観るよ
吹き替えでも広川さんじゃなかったら何度も観ないだろうな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:31:42.44ID:3TYCt1qH0
まあ本人の声より玄田の声の方が合ってるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています