X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは ★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 16:13:57.35ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)

★1が立った日時:2020/06/07(日) 12:25:27.26
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591500327/
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:00:57.68ID:PHiCD9Jj0
英語だとBeautifulだけなんだけど、日本語なら、美しい キレイ などいろいろ表現できる。

そこら辺はどうするべきなの?

翻訳家が日本人向けにアレンジしまくるべきなのか?

英語的表現を優先させるべきなのか?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:02.98ID:qkrfHwu10
字幕版だと字数制限があるから
どうしても
台詞の内容が端折られがちなんだよねぇ...
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:21.64ID:/+ArleoT0
全力脱力タイム見てたら分かるだろ
漢字はおろか副詞とかも読めてない。
読めないんだろ?
つーか、こいつハーフでしょ?
日本育ちの可能性もあるが日本育ちなら
障害者レベルじゃん
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:33.93ID:Jo+xTE9Y0
>>219
確かに!
なんか日本の映画って、
ボソボソしゃべってるの多いよね。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:37.96ID:RIgIk3zA0
字幕厨はうんざりだ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:58.60ID:yI6jJimc0
>>217
もうほっとけよ。

ごく簡単な、「ハロー! 元気かい?」も、リスニングできない人たちなんだろ。
それもすごいけどな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:37.47ID:8x7YNxaG0
>>210
翻訳的な意味では、シナリオにより忠実なのは実は吹き替えの方だよ
字幕は文字数縛りがあるから、どうしても意訳になる
字幕には字幕の良さがあるから甲乙付ける訳じゃないけどね
実際俺も昔は「字幕の方映画鑑賞として正しい」みたいに思ってたことあるし
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:39.75ID:m5N+dMvp0
30年近く字幕派だったけど、スマホやらタブレットで見ることが多くなって吹き替え派になったわ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:47.44ID:QUWlTlw80
声優の吹き替えは違和感ないけど有名芸能人の吹き替えは映画もつまらなくする
素人感丸出しでそっちが気になって映画に集中出来ない
マジ芸能人の吹き替えは要らない
どうしてもならセリフ一言にしてくれ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:51.80ID:ec6LluE60
どうせ字幕は原語聞き取りの補助だしガチで読んでない。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:06.06ID:yI6jJimc0
たしかに字幕は文字制限あるけど、
自分の場合は、「字幕は難しい箇所の補完程度」に思ってる

なぜかと言うと、簡単な英語は聞き取れるのでねえ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:10.84ID:PHgQv6VK0
>>229
ハローがリスニング出来れば映画観れると思ってるのかw
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:15.01ID:LA7CyZUb0
>>115
よくそんな微妙にズレた反論が出来るなw

実際、この話のキモは
滝沢カレンは『あのルックスで英語が出来ない』ってとこだと思うぞ
ウエンツもだけど、もしこの人がハーフでも何でもない見た目も純日本人タレントだったら普通過ぎて
『……で、それで?』で記事にする価値もなかったんじゃないかこれw

そもそも
『何故日本育ちで日本語がおかしいのか?』
『家にロシア人がたくさん来ていて(母親がロシア語翻訳家)、その人達のカタコト日本語が移った』
という面白キャラだったんだから
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:42.21ID:jycoIWB10
オズの魔法使いの
"I've got a feeling we're not in Kansas anymore."
はいろんな映画でも使われる名セリフ。
でも、元ネタを知らないと面白さ半減だから、吹き替えも
字幕も別な表現にしちゃう。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:53.41ID:Jo+xTE9Y0
アイアンマンのラスト、
「Ironman,am I」
これだけは絶対に聞きたい。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:05.36ID:TkPETv0X0
戸川なんとかさんのいい加減な訳を
信じ込まされてるだけ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:35.64ID:LVoH88JI0
研ナオコにしか見えなかったけど見慣れると可愛いなこの子
俺の目がおかしいのかもしれないだけかもだけど
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:08.28ID:wBe+NGdk0
>>22
これ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:16.23ID:yI6jJimc0
スマホで映画か。

おそらくだが、「話題の映画をネットでみんなで話すときに、あらすじやおもしろかった場面」を
チェックしときたいだけなんだろうな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:18.15ID:lS5bK1i1O
>>221
邦題を変に改悪するのも何なんだろうね、あれ
タイトルに引きずられて作品に変な色がつく
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:17.41ID:KnQeyGld0
字幕は情報量が少なすぎて、内容が改変されてるからなぁ。
英語がある程度聞き取れるなら字幕でもいいと思う。
字幕はあくまでも補助であるべきなんだよ。

ろくに英語聞き取れないで字幕推しの奴って、一体何考えてるんだろう?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:20.08ID:mEKzBL6W0
家でながら見だと吹き替えだなあ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:24.48ID:y98/Eorl0
剛力彩芽と篠田麻里子の吹き替え見てないんだがどんななのか
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:32.26ID:VQ8kj2cG0
俺も吹き替え版しか見ないな。
それなりに英語が聞き取れると字幕のおかしさに気が散る。
倒置法の間の置き方とか違和感がある
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:40.94ID:dbLSiFwk0
コロンボも小池朝雄の声じゃ無いと、コロンボ見た気がしないなぁ・・
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:42.34ID:G7d4+DgL0
俳優と声優は統一してほしい。変に芸能人使うと他の作品で違う声になるの嫌なんだよな。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:50.28ID:BWk48j4K0
吹き替えしか見ないとか言ってる奴ってボヘミアンラプソディどうやって見てたの?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:02.06ID:ryZkxabe0
戸田の訳よりマシ。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:32.10ID:lVB4OFn00
プレステのACE COMBATってゲームも、英語字幕か吹き替えかでニコニコでやりあったな
ロックオン戦闘中に字幕なんて見てる暇無いってことと、声優陣がメチャクチャ豪華で吹き替え派が多数だった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:44.90ID:c9xvVoQg0
吹き替えのほうが情報量多いからな
字幕は省略しまくってるから
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:50.79ID:3I8o/7qF0
字幕版で、字幕は英語なら英語のほうがいい
基本、言語のままで見て、聞き取れないときに字幕で補う
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:08:19.99ID:yI6jJimc0
>>249
それについては、最近ネットで批判が多いので、批判を消すために、
「原題(英語つづり) / 原題のカタカナ表記 〜日本語副題〜」という、「全部盛り合わせ」にしてる
ケースが出てきたよ。

例えば「LION」だが、
「LION / ライオン 〜25年目のただいま〜」などね。
日本配給会社の、「これなら文句ねえだろ!おまえらw」という気概を感じるが。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:08:44.93ID:MsSrH4rN0
字幕は眠くならん
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:01.52ID:zbG8oRfh0
フィックスのいる俳優の映画は吹き替えでもみるね
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:23.03ID:qPaCmoEu0
吹き替え ←作業しながら聴ける
字幕   ←画面を凝視せざるを得ない
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:35.32ID:+pR11FKD0
>>253
俺は映画を楽しみたいのにそこに声優と言う明らかに映画に関係ない連中が参加してるのが嫌なんだよ
字幕も参加してはいるが吹き替えに比べたら微々たるもんだ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:39.96ID:yI6jJimc0
>>260
字幕は補完程度なのでべつに省略されても構わないけどな。

もしかして、「こんにちは。おげんきですか?」も分からん?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:45.35ID:qkrfHwu10
>>250
何も考えてないから
字幕厨になってるんだと思うw
まぁ、字幕版 (原語版) だと
え?この俳優、こんな声高かったの?って
驚きもあるから新鮮ではあるんだが...
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:51.41ID:dpGY+v4J0
>>1
三大絶対に字幕より吹き替えで見るべき作品
シュワ(玄田哲章)作品
ジャッキー(石丸博也)作品
セガール(大塚明夫)作品

尚、セガール作品は9割つまらない
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:00.40ID:jycoIWB10
「Now!」を「いまだ!」とは、吹き替えも字幕もやらないね。
「はやく!」とか「いそげ!」とかにしてるね。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:06.75ID:27i/f+ZZ0
同じです。
私も字幕見ないで内容が解るほどの英語力はないです。セリフの文字を読むことより凝った映像や俳優の表情等を楽しみたいので吹替えの方が映画に集中出来ます。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:25.30ID:lcUHR0I00
漢字よめないんだよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:31.98ID:ec6LluE60
つかさ、T2の面白さに決め台詞でスペイン語混ぜてたってとこもあると思うんだけど、そこが地獄になっちゃうのが一番ダメ。
あそこはスペイン語とその背景を理解すべき
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:39.07ID:3gOQb/I50
>>249
でもさカールじいさんの空飛ぶ家の原題とか「UP」だからなぁ………邦題つけない分けにいかないのもある
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:44.13ID:46+woLph0
英語聞き取れるから字幕で観るって奴がたまにいるけど、字幕いる?
字幕観ると言うなら聞き取れてないんじゃね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:11:03.39ID:flFa5+dG0
用事しながらってのは声だけ聞いて見たつもりになってるだけよね
自分もドラマの時はよくやるが
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:12:19.84ID:jycoIWB10
実際にはオリジナル俳優と声優の二人で演じてるのに、それを一人のキャラと
感じちゃうのは、人間って素晴らしいというか、いい加減というか・・・。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:12:34.17ID:dbLSiFwk0
クリントイーストウッドも山田康夫じゃ無いと、クリントイーストウッド見た気がしないなぁ・・
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:13:25.55ID:NCSr9ihD0
>>1
滝沢カレンは芸能人としてあれで成り立っているけれど
実施は短期記憶が極めて苦手な脳の構造をしていると分析されていたことがあった
字幕だと能力的に追いつかないのでは
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:13:33.72ID:ec6LluE60
>>246
今なら研ナオコも可愛く見えてるハズ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:07.94ID:VnFXK9n70
英語がすんなり頭に入らない前提になってるけどこの子は名前から察するに
バイリンガルとかじゃないのか英語わかりませんっていうなら言うとおりだけど
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:28.07ID:zxVJXWXh0
別に何もおかしくないだろジャッキーチェンのやつだって今更字幕で見るやつなんかまず居ない
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:30.46ID:xlCtfon8
基本字幕だけどロードオブザリングとか上映時間長そうなのとか目が疲れてる時は吹き替えで見てる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:34.60ID:SCgKOoNU0
字幕派でも、幼い頃に吹き替えで馴染んでしまうと
その映画だけは吹き替えで観てしまうな
ダーティハリーだけは山田康雄じゃなきゃ、みたいな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:47.90ID:v829XX8h0
アクション系は字幕でいいけど、あまりに複雑なサスペンス物なんかだと
注意力が散漫になるから吹替の方がいい時もある
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:14:57.31ID:3m9CK3xv0
吹き替え好きだけど剛力とか岡村とか篠田麻里子とかは1分もたなかった
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:12.57ID:8PcXJ3Xe0
英語わかんねー奴が字幕版みてるのが一番滑稽
俳優の生の演技が?
いや、なに言ってるかわかってーじゃんw
やっぱ滝沢カレンて感性はまともよね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:39.76ID:Jo+xTE9Y0
>>277
英語力はいろいろ。
字幕見ながらだと聞き取れるという人や、
勉強のために字幕入りを見るという人や。

そう言えば、
英語の聞き取りテストって、
昔はヒアリングと言ってたが、
今はリスニングと言うんだな。
リスニングの方が意味は合ってるような気もするが。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:40.93ID:jycoIWB10
>>282
吹き替え派と蕎麦に汁たっぷり派は、開き直ったアホが多い。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:15:55.69ID:+pR11FKD0
>>282
好みの声優配置でないとすぐに癇癪起こす声優オタの方がよほど面倒だろ
タイタニックの妻夫木ガーなんて20年も前の話を未だに根に持ってる
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:16:07.81ID:Z7ngpw/I0
>>249

Let the right one in → ぼくのエリ 200歳の少女

これが一番ひどかった
タイトルでネタバレしつつ間違えてるしw

Gravityをゼロ・グラビティと逆の意味にしたのも意味不明
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:07.48ID:NCSr9ihD0
>>288
ロシアかどっかのハーフか何かだけど
幼い頃に離婚しているから日本語しかできないはず
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:30.56ID:ec6LluE60
>>282
マジか。
俺両方だわ。
たしかにめんどくさい奴って言われるわw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:41.05ID:30+yqMxt0
好きな方を観りゃええ
でも吹替しかやってない映画は選択肢無くて困るな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:45.89ID:Rb87z9uM0
最強の吹替は「ワイルドスピード4」の藤井リナ。
全部持っていってしまった。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:06.56ID:wvKAcBkx0
セリフ量が多い映画は字幕だと内容はしょられまくるから吹き替えで見るけど声優が合ってないと違和感との戦いになる
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:12.90ID:843fsa4z0
基本的には字幕派だけど、滝沢カレンの言うこともわかるわ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:33.38ID:d51HXoFy0
今はネットで調べればいくらでもテキストやらセリフの解説やら出てくる時代なんだから、元の言語を聞かない理由がない
吹き替えが選択肢に入るのは一度しか見ないつもりの映画だな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:18:42.76ID:L1amsDBE0
昔イタリアは文字を読むのがめんどくさいとか遅い人が多くて吹き替え版しかないときいて
教育レベルが低い国なのかと思っていた
日本がそうなるなんてな
日本語なんて漢字があるんだから読みやすいと思うんだけど
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:00.33ID:iM3IfmHj0
字幕でも情報量結構削られてるけどな
オリジナルの声が聞きたいって理由なら字幕至上主義もわかるけど
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:12.59ID:DQ2xrcjU0
コマンドーはテレ朝版吹替版のみ
異論は存在しない
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:39.31ID:27i/f+ZZ0
>>292
字幕なしで見ると
最後まで登場人物の誰が誰か解らない
結局、犯人すら解らない
字幕追っかけてると内容は理解するけど
映像付きの小説を読んでる感じになる
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:49.61ID:Cfme/5Z30
そもそも外国映画は
登場人物の顔が覚えられないとか関係が理解できない
伝統や文化が違うので細かな機微やキモが理解できないので
見ないという
残念なお馬鹿です
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:51.85ID:qkrfHwu10
>>296
まぁ、映画を英語で観て楽しめる、ってのは
listen じゃなくて hear レベルで理解できる
ネイティブ並みの聞き取り能力だと思う...
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:13.22ID:Xj9BdcQ+0
シュワちゃんよりは、スタローンのほうが好きだな。
スタローンの映画はどれもどこか切ない
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:24.78ID:exv6tvxh0
吹き替え版を収録して欲しい洋画DVDも沢山。
特にテレビ放映バージョンは至高。貴重な音源だ。
新しく息を吹き込むなら、材料は豊富にあるはず。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:33.79ID:OjWT6CM80
ヘビーユーザーは 右で吹き替え 左で元の声 字幕付きだろ。
0321名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:47.51ID:2vnDZy5j0
元々字幕派だが英語がわかるようになると耳で聞いて
字幕で訳の答え合わせみたいな感じになった
映像から得る情報量が減るのは事実だとも思うが
自分が映像よりも文字優位なタイプでもあるし気にしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況