X



【野球】再開後のプロ野球に何が…本塁打飛び交い『28試合で77本』 投手有利と思いきや今季の行方は予測不能 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/06/07(日) 16:09:19.89ID:odfoFvh39
渋谷真コラム・龍の背に乗って

◇6日・練習試合 中日 7ー5 西武(メットライフドーム)

 ビシエドとシエラが打ち、スパンジェンバーグ(2本)と木村に打たれた。これで2日の練習試合再開後の中日は、全5試合で10本塁打を放ち、9本塁打を浴びたことになる。1試合平均3・8本。昨季が1・65本(本塁打90、被本塁打146)だから、超ハイペースである。

 たった5試合。中日の打者は好調だし、弱投強打のヤクルトと西武が相手ということもある。しかし、本塁打が頻発しているのは中日だけではない。ロッテが中日と同数の10本で、阪神が9、日本ハム、西武(3試合)、広島が7本で続く。この日だけで20本が飛び交い、5日間、28試合で本塁打ゼロは1試合だけ。77本(1試合平均2・75本)が乱舞した。

 「積極的に振る、ストライクゾーンを打ちにいく。そこはまずまずできていたので、状態は上がってきているんじゃないかと思います」

 与田監督の立場からすれば、まずは自軍の打線の仕上がりにうなずく。一方、野球界全体として本塁打が目立つことは意に介していなかった。

 「そこは全然、意識していないですね。見ている皆さんで判断してください。こんなシーズンは初めてなんだから、わからないですよね。こんな過ごし方が初めてだから。まあ、そんなに僕は気にしていません」

 ほとんどの選手が春先に軽いトレーニングしかできず、汗ばむ6月にようやく練習試合をやっている。前代未聞。未知のシーズンである。どんな野球になるのか…。投手は打者を相手に投げず、打者は投手の球を見ていなかった。何となく目が慣れるまでは投高打低かなと思っていたが、現実には逆のことが起こっている。与田監督が話す通り、誰も歩いたことのない道の先に何が待っているかなんて、誰にもわからない。予測不能。タフなチームがゴールで笑う年になるのかもしれない。

6/7(日) 11:32 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-00010012-chuspo-base
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:47:54.92ID:ZONazZDk0
無観客宝くじ抽選会とか、見られてなきゃ何でもできちゃうよねー。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:50:16.30ID:Kg8RcacH0
メンタルもあるんじゃね?
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:54:47.23ID:y/FIFqnE0
ボールボール 飛ぶボール
ボーアもメヒアも鈴木誠也も
みんな打てる 飛ぶボール
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:00:39.01ID:w4314eYn0
甲子園で観客がいないとこれほど強打線になって強いのかと驚いてる
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:54.54ID:uz9y8ojo0
観客とグランド間に防音壁作ってホームラン率が上がるなら、打率に騒音が影響するってこと。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:57.71ID:fvpTWc5T0
>>41
全員一律で?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:08:53.93ID:EZMhn6gT0
コロナ騒ぎで一般人の頭からすっかりプロ野球は消えちゃったからね。
派手なホームラン大会にして盛り上げるのに必死よ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:52.49ID:Kg8RcacH0
緊張しないプレッシャーない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:11:11.09ID:bsmJZ9Ja0
清宮ボールの被害者は広島に入った中村って選手
本来ならプロレベルじゃないのに
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:04.63ID:Qu6tyQvb0
コロナで試合時間短縮したいのに乱打戦とか意味わからんな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:10.47ID:MaQbFYbY0
ボール一つでなんとでもなるインチキスポーツw
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:20:06.49ID:bfASPCWK0
自分はオカルトだと思ってるけどさっきの湯浅のホームランはちょっと驚いた
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:18.33ID:Kg8RcacH0
>>52
インチキで?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:23:51.14ID:JeSWwXQI0
>>32
影響するほど二酸化炭素濃度が上がってたら選手死んでんじゃね?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:22.67ID:eawifvCE0
ハマスタのホームラン全部最上段w
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:57.48ID:JeSWwXQI0
>>52
ナメてきやがったらいっちょ引っ張ってぶち込むぞ、ってのが湯浅のポテンシャルじゃね?
山本とか吉川大幾なんて非力マンとはデキが違う
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:26:11.88ID:WPjV3J3w0
>>14
中村奨成はある意味犠牲者だな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:26:26.49ID:6YFWMH+k0
こんなに暑くなられちゃ、春先の投手有利の時期とか飛ばしてるからねぇ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:26:55.16ID:mMIWBJY70
ハマスタは狭すぎるからw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:27:01.50ID:Thl470N00
またボール変えたのか
こんな競技で数字数字言ってるのアホらしいと思わないのかな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:44:38.73ID:Sjqpkdrt0
こないだ中日の高松がプロ初ホームランを売った時に本人も信じられんみたいな顔してたのが笑えた。
あの非力なバッターがあんな見事なホームランをいきなり打ったから何か怪しいと思ってたわ。
あと堂林のバックスクリーン横へのホームランも笑えた。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:45:12.02ID:bfASPCWK0
練習試合だからピッチャーがあまり際どい危ないコースへ投げなかったりとかあるかもね
結果が全ての1軍の生き残り掛けてるような投手だったら別にしても
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:54:54.19ID:I2gOC8Uz0
投手の調整不足じゃないかな、5回投げるのが精一杯ってな状態の投手が多く見える
三密を避ける為にブルペンでの投げ込みも出来てないだろうし
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:24.81ID:e/f/WsSvO
アメリカと一緒やんけー
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:36.23ID:8Isl3Tby0
今季は試合数が少ないからこれで調整するのかな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:07:53.75ID:xJD9a2+O0
野手はトレーニングでなんとかなるけど
投手は投げ込み難しい状況だったし
練習試合期間で調整していくしかないだろう
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:18:23.75ID:V1ggyykC0
やっぱりそうだよな
あきらかに点数入りすぎ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:18:47.50ID:V1ggyykC0
即調整したね
コロナだからこれでいくのかな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:20:38.21ID:UPNWLO6a0
焼豚ファンって本当に腐ってんな

選手の実力が上がったってなぜ素直に思えないのか…
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:22:09.21ID:yfN4FfKN0
>>74
ケチつけてるのサカ豚だぞ

去年の4月も本塁打ペース多かったら
飛ぶボール飛ぶボール連呼してた
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:22:34.17ID:njWJzBrh0
#中信兄弟 #統一獅 #CPBL #CTBCBrothers #UNILIONS #live #taiwan #台湾野球 #twitch #希希
https://www.twitch.tv/brothers_baseball
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:23:19.50ID:fkRCVjNw0
また飛ぶボールに変えました
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:25:08.38ID:5yov6zZi0
監督「どこ守らすか??」
コ−チ「3塁までノーバンで投げれないんだ。」
監督「DH専門しか・・・。」
コ−チ「緩急に対応できないんだ。」
ファン「走ったら息切れがして、パタパタやん・・。」
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:27:18.51ID:MaQbFYbY0
>>74
投手の実力が下がったのか?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:28:55.11ID:MaQbFYbY0
サッカーで言うと、「今年はゴール数増やしたいから、ゴールの幅を2メートル広げま〜す」みたいなもん?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:40:20.35ID:b47afePa0
>>80
サッカーのゴール数がたまたま多くなると
サッカーのゴールの幅広げやがったな
とイチャモンつけるようなもん
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:46:46.65ID:aTHCej8a0
ピッチャーはいつ公式戦が始まるかわからない状況だと
コンディションの調整が難しいんだよな。
バッターの場合にはピッチャーほどには調整に神経質にならない。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:51:46.52ID:khPKnfs+0
>>81
得点が増えて明らかにゴールの枠が広がってるけど関係者がゴールは変わってない
トレーニング技術やキック理論が進化したって言い張る感じだな
球場の大きさも違って道具も成績が変わるくらいに影響されるのに
野球は記録のスポーツだとか笑うわ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:54:12.78ID:Thl470N00
>>81
こんなに露骨にやってもまだ日本野球界のことを信じてるピュアな人がいる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:55:50.62ID:OkSoHiYW0
そもそも練習試合なんだから
厳しいとこに投げてないのもあるんじゃないの?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:56:50.74ID:HRa5XAAo0
練習試合だから
ラビットだから
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:58:22.10ID:LKYiMKaj0
ビシエドやアルモンテの打球凄く飛んだな。ビシエドなんかつまり気味でホームラン
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:58:54.00ID:0FfZDsxk0
シーンとした中でチマチマした野球とか見たくないだろ
だから空気読んでボール替えたんだよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:06:06.84ID:007lyyiO0
昨日のスポーツニュース見てたら、
ゴルフボールみたいにスタンド上段までぶっ飛ばす映像が何本も出てた。

史上最も飛ぶボール使ってんじゃね。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:08:21.66ID:uquUHN3Z0
>>47
MLBでもストで逃げた客を呼び戻すための切り札が
マグワイアとソーサのホームラン大会だったからな

おくすりもコルクバットも使い放題
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:14:29.58ID:5tbfhk540
>>93
その理論なら
マクガイアソーサが無い最近は
人気ということになるが
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:16.32ID:+YqzxuBm0
去年の春先も飛ぶボール説あったなwその後成績が落ち着いて収束したけど
これ絶対に大量生産した清宮ボールを少しずつ在庫整理で消費してるだろw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:43.10ID:lHHUQdNp0
>>1
砂漠のマスカレードは、まじめなネット工作員
この書き込みをしてる私の住所氏名を調べて言い逃れができる巧妙な手口で脅しています
興味のある方はモ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:50:32.96ID:Gl8XyFzX0
投手と打者の調整のズレだろうな。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:16.55ID:UPNWLO6a0
>>74
へーじゃあこのスレのほとんどがサッカーファンって訳だへーへー。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:52:08.09ID:UPNWLO6a0
>>75
へーじゃあこのスレのほとんどがサッカーファンって訳だへーへー。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:48.16ID:nwkaa96+0
>>100
実際視豚やしな。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:07:47.83ID:OPvKv8H40
間違いなく飛ぶボールだよ
二軍とはいえドラフト1位でもない高卒ルーキーが打ちまくってるし
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:09:42.37ID:OPvKv8H40
>>14
清宮ボールの年に新聞は
「トレーニングが進化して皆飛ばせるようになったから増えた。ボールの変更は無い」
とか書いてたよなw
トレーニング理論は一年で元に戻ったらしいw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:12:14.40ID:OPvKv8H40
昔の大打者と呼ばれてる人も皆、実態は他より遥かに狭い球場を本拠地にしていたが故に出せた成績ばかりだからなw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:17.32ID:Kky4hnZ80
>>58
今年好調なところがまた
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:21.10ID:/2dDD/KI0
>>26
去年迄は惰性で野球見続けてた焼き豚でさえ今回の事態で「あれ?野球観れなくたって他にもっと面白いこといっぱいあるじゃん!
何で俺あんな退屈なもの夢中になって観てたんだろ・・・」なんてハッと我に返った奴間違いなくかなりいると思うね。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:38.13ID:zWNtnQ8X0
>>107
過剰なまでの押し付けで洗脳してきたところはあるからなあ
それがなかった他の競技はともかく野球は結構ヤバそう
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:40.12ID:+f5Vx1S70
去年の上沢みたいなのが出ないか心配だわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:29:38.12ID:/2dDD/KI0
>>47
70年代前半のパリーグの経営危機の際パがDHを導入したのもそれが目的だったんだよな。
因みにMLBア・リーグがDHを導入したのは各球団の投手不足を救済する為だった。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:37:21.65ID:N1KFEh3f0
近年メジャー等の影響で日本の打者が昔よりマン振りするようになった
スイングの違いは映像見れば歴然としている
昭和から平成中期辺りのプロ野球はミートスイング重視で
ヒットの延長がホームランといった思考が球界全体に蔓延していたが
今はホームランの打ち損ないがヒットという思考に変わってきた
勿論今もミートスイングタイプはいるが昔と比べると少なくなっている
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:40:29.16ID:TMxAR6J40
野球はスポーツってよりプロレスみたいだよな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:55:46.14ID:zsC+N+Fw0
>>49
下位もありうるドラフト候補が上位の条件で契約できたんだから今のところ大きな恩恵受けたでしょうね。
野球以外の道に行く選択肢があったわけでもないしね。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:55.21ID:/2dDD/KI0
>>113
どっちもスポーツなんかじゃなくてエンタメだからこそ毎日の様に試合が出来る点は共通してるからね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:41.35ID:EZMhn6gT0
>>104
トレーニングの素晴らしい進化により大幅レベルアップしたその年の高校日本代表が
直後のU18世界大会でアメリカの投手に手も足も出ずに完封されたころには
レベルアップの話はなかったことになってた。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:23:21.05ID:W/53d+B30
派手に見せようと飛ぶボールの採用だろうけど
今年は野球とか全然興味がわかない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:32:48.96ID:cobdpw6J0
今年は試合数かなり削減されるからホームラン王が10本台とかショボくならないように飛ぶボール導入なんだろうな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:48:00.32ID:GoVIy+J10
>>113
そうだよ、野球は競技じゃなくてエンタメ。

ボールも決まってない、競技場の広さも決まってない、レジェンドの記録を外国人助っ人が塗り替えてはならない暗黙の了解がある、観客動員数も適当にカウント、などなど・・・

ちなみにどんぶり勘定のことを英語で「ボールパーク(フィギュア)」と呼ぶのは、野球場で観客動員数を適当に大雑把に発表後してたから。

野球の観客動員数の適当さは本番アメリカでも有名ってこと。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:51:32.17ID:sumpEWcJ0
清宮くん覚醒の予感
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:55:12.13ID:toxsg6yn0
日ハムよ。
みんなでハンカチを守ってやってくれ。
頼むm(_ _)m
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:12.84ID:TMpE4rd40
パチンコ屋のクギ調整みたいな感覚でホームランを増やしたり減らしたりできるのが野球というローカル興行
こんなことやってるから世界からは全く見向きもされないんだよね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:03:43.20ID:SxT8Dooi0
>>120
必死やのう

プロ野球の開幕が近づくと
サカ豚が繁殖期のカラスばりに荒ぶるな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:06:53.16ID:a/nRYKjf0
 
無観客でスタジアム内の空気の流れが全然違う。
満員なら約38℃の客席が現在約20℃
NHKBSでやってた。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:08:27.84ID:/zeVA7P00
流し打ちのホームランがかなり増えたと言ってたな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:10:53.77ID:0lVituim0
野球は飛ぶボールのほうが面白い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:14:28.84ID:qubZBnqr0
しかも今シーズン、もしくは来シーズンもしばらくはセパ6球団合同でまとまって相撲みたく各地を周っていく形式で試合やるらしいからね。東京ドーム、大阪ドームみたいな飛びやすい球場もあるし
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:14:49.90ID:0mhkszcd0
練習試合ならポンポンストライク取りに行くから参考にならんだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 07:47:39.51ID:H0gTQXWX0
学生野球は飛ばないことに意味がある
プロ野球は飛ぶことに意味がある
景気と比例して飛ばないことに意味がある

小関みたいにバント失敗でスタンドインにも意味があった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:57:29.89ID:RQwYu9/Z0
横浜球場に隣接してる住人は
場外ホームランにお気をつけ下さい
今年は何本も落ちてきますよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:08:50.42ID:Lq3y/dOz0
>>127
なんすかそれ?
平地と高地くらいの差ですか?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:23:34.73ID:yJY2XdAD0
>>104
1年で投手もトレーニングしたんだろう
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:28:45.82ID:GxvW+oEM0
今やってるのは練習試合か何か?  一生懸命マスゴミだけ盛り上がってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況