X



【野球】30HRの日本人、四半世紀ゼロはロッテだけ 悩みの風 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:08.58ID:odfoFvh39
30本塁打。それはプロ野球のホームラン打者の力を示す、一つの指標になる。この数字を超えた日本の強打者は、いつの時代も生まれてきたが、四半世紀以上も、30本以上を放った日本選手がいない唯一のチームがある。ロッテだ。

ロッテの和製大砲として、真っ先に思い浮かぶのが落合博満だろう。「神主打法」と呼ばれた独特の打撃フォーム。両翼89メートルの川崎球場が本拠だったが、卓越した技術で左右に打ち分け、本塁打を量産した。その落合が3度目の三冠王に輝いた1986年の50本塁打が、ロッテの日本選手が最後に記録した「30本塁打」以上だ。

 それから33年間、日本選手の年間最多本塁打は、初芝清が95、98年に放った「25本」。2位は「24本」で、2008年に大松尚逸、18、19年に井上晴哉がマークした。さらに続くのが、初芝と井口資仁の「23本」、初芝、堀幸一、サブローの「22本」。1987年以降、20本塁打以上を打った日本選手は8人しかいない。

 特にこの30年近くは、本拠に吹き荒れる“マリンの風”に悩まされてきた。

 92年、川崎球場から、千葉マリンスタジアム(現ゾゾマリン)に本拠を移転。東京湾の海岸から約150メートルの距離に位置し、バックネット裏の客席からは海に浮かぶ船が見えるほど近い。ゆえに、海風は弱まることなく球場に吹き付ける。昨年9月23日の福浦和也の引退試合では、球場表示で風速15メートルを計測した。

 球場の外野側が海に向いており、陸地に向かう海風は、打者にとっては逆風だ。風は地上から高くなるほど強くなるため、上空で打球の勢いを止めてしまう。パワーが売りの外国人選手でさえ、千葉移転後の30本以上は7人。40本以上はいまだ誰もいない。

 では、ここで一発を打つには? ロッテOBで昨季、1軍打撃コーチを務めた大村巌(現DeNA2軍打撃コーチ)は「打球を上げたら押し返されるが、ライナーは伸びる」と語る。上空の風は本塁後ろの壁にぶつかり、地表付近で投手方向へ吹き返すからだという。指導を受けたチームの昨季の本塁打数は、一昨季から倍増の158本に。日本ハムから加入し、32本塁打を放ったレアードも「低い弾道で、強い打球を打つ意識で練習をしている」。

 本拠には18年オフ、外野フェンスが最大4メートル手前にせり出す「ホームランラグーン」が誕生し、本塁打は出やすくなった。今季は最大120試合となったが、日本選手最重量114キロの井上はいう。「(試合数が)大きく減ったと思っていない。40本を目指さないと、30本はいかない」(室田賢)


■12球団直近の30本塁打以上の日本選手

【パ・リーグ】           

西 武    山川穂高 43本 2019年

       中村剛也 30本    

ソフトバンク 松田宣浩 30本  19年

楽 天    浅村栄斗 33本  19年

ロッテ    落合博満 50本 1986年

日本ハム   中田 翔 30本 2015年

オリックス  T―岡田 31本  17年

【セ・リーグ】

巨 人    坂本勇人 40本  19年

       岡本和真 31本    

DeNA   筒香嘉智 38本  18年

阪 神    金本知憲 31本  07年

広 島    丸 佳浩 39本  18年

       鈴木誠也 30本    

中 日    和田一浩 37本  10年

ヤクルト   村上宗隆 36本  19年

       山田哲人 35本    

(所属は達成時、太字は本塁打王)

6/7(日) 11:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-00000018-asahi-base
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:49:16.87ID:AeoKHrrd0
ロッテ選手を一人で上回ったおかわり
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:50:45.85ID:iqTSL4gO0
なんJの定期スレかよw
阪神ファンとロッテファンが必死に球場を言い訳にしようとするが
阪神は2003年井川以来防御率タイトルなし、ロッテは12球団唯一沢村賞受賞者なし
という現実を突きつけられて煽られるのが様式美
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:50:46.35ID:AeoKHrrd0
>>311
ラッキーゾーンの復活がいいんだろうけど、そうなると金属バットを使う高校野球がホームラン多発で興醒めするんだよなあ。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:08.35ID:99JjWBHU0
仁志とか二岡が甲子園で弾丸ライナーでレフトにホームラン打ってるの見たことある素
弱小時代の阪神は東京ドームや神宮でもよく打てなくて92年優勝逃したこともあったし
元々非力な人が集まる、阪神で小さくまとまってしまう人が多い気がするんだよな
甲子園のスタンド威圧感あるし
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:12.40ID:7dPCw/100
>>316
ホームランが出にくいのは事実じゃん
いい先発投手が育つかどうかはまた別の話
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:43.04ID:04QsteHG0
>>318
どこも広くしすぎた感はある
だからホームラン出にくいとされてる所は狭くしてるな
広かったり飛ばないボールが正義っていう風潮はやめにして欲しいわ
違反球時代なんか酷いもんだったし
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:54.66ID:ufCRlg8+0
川崎球場に戻ったら解決
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:39.94ID:7dPCw/100
>>321
球場は広い方が素晴らしい、狭いのはインチキ
球速は遅い方が正しい、速いのは誤計測か水増し

芸スポ板でのみ使われる謎常識
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:49.86ID:TcBuiUs80
>>320
ホームラン出にくい球場をホームにしてるんなら最優秀防御率も取りやすいんじゃないの?って事だろう
いい先発がいないからって言うのがアリならいい打者がいないからっていう理屈もアリじゃないの
実際金本とかブラゼルは前球団時より増えて40本以上ホームラン打ててるわけだし
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:09.66ID:u2cIQpAJ0
>>324
その球団が打つ時だけ狭いんならインチキになるけど皆同じ条件でやってる訳だしな…
制限された時の姿が本当なんだって思い込みすぎてる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:25.97ID:92eMea3t0
ボーリック、福浦は30程度なら達成してなかったか?
リーや落合さんはもっと前になるのか?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:51.34ID:RcyQS90u0
もう50年近く、リーグ優勝からも遠ざかっているロッテ(´・ω・`)
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:52.45ID:qOvc9w650
>>325
うん、いい打者もいないし球場も不利
ちなみに阪神はここ5年でチーム防御率リーグ1位2回、2位2回だからいいピッチャーはたくさんいる
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:09:57.02ID:6wAVI48d0
生え抜きとか日本人に限定する必要はない
打てる選手を連れてくればいいだけ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:12:51.73ID:aNSp7gUP0
>>327
ボーリックは外人だからこの話からは外れてる
福浦は21本が最高で、2桁HRも4回しかない
そこまで長打力のある打者じゃなかった
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:53:56.05ID:C+dyjmz40
マリーンズになってからのロッテはホームランバッターいなくてもリーグ優勝しなくても日本一にはなってるではないか
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:55:14.26ID:K/Wzz3Q30
>>195
大物メジャーリーガーだけど活躍できなかったな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:01:47.59ID:K/Wzz3Q30
>>44
パンチ力なら森も凄かった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:09.03ID:JT4zYkFv0
腰がいたひ。。。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:04:25.59ID:MyjKzhL20
恥ずかしい球団だな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:17:22.37ID:sF3ntBYf0
>>327
福浦が謎の高評価w
こんなとこで聞く前に選手の個人成績ググってきたら?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:44.38ID:O2jD+fxU0
立地条件も大きさも違う球場と飛ぶボールに飛ばないボールに圧縮バットとかあって比較するほうがおかしいわ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:28:23.54ID:sF3ntBYf0
>>332 >>337
2005年のロッテはリーグ優勝してるよ
確かにレギュラーシーズンの勝率ではホークスに及ばなかったが当時のルールでは
CSを勝ち上がってリーグの代表になる事=リーグ優勝だった
あの年のロッテはオープン戦、交流戦、パ・リーグ、日本シリーズの全てを優勝して
パーフェクト優勝と言われていた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:31:05.26ID:6sHcecP00
これは恥ずかしい記録。
飛ぶボールになっても30本打てないとかプロ失格だろ。アマチュアに毛が生えたレベルか。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:34:32.39ID:hjDHWBxg0
アジャならいけるんじゃない?
ラッキーゾーンできたし
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:40:12.97ID:k2c71vfk0
山川と井上って黒人ハーフだよね
体つきとパワーが日本人離れしてる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:09.11ID:wJ0xCAcB0
アホみたいに体でかい井上が30発をクリアする
あの体なら多少ミスショットしても飛ぶよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:45.68ID:4xfAvCM60
>>7
阪神は20本でも
他球団だと30本くらいの価値
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:31.62ID:C+dyjmz40
井上がフルスイングしても30本届かないのに
坂本は腰が引けて泳いでも40本とか
やっぱりおかしい
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:49.87ID:JT4zYkFv0
>>343
山川は沖縄の期待を一身に背負ってるんだよ
奴が活躍しないとまた沖縄産はダメかと言われる
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:51:32.43ID:JT4zYkFv0
>>346
東京ドームは巨人の打者にスゴイ追い風がふくらしいね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:12.29ID:DQzRgUtW0
マリンは強風がライトからホーム、三塁側に吹いてること多いのよ
基本的に左はきついいんじゃない
代わりにスピードスターみたいなのが活躍すりゃいいじゃん、藤原君みたいな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:50.74ID:JT4zYkFv0
>>340
パーフェクト優勝わろた
2位からだから乞食優勝じゃね?
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:13.12ID:TfphBPws0
初芝の25本は地味に凄い

てか田中幸雄と初芝は今や00年代前半の飛ぶボール時代に全盛期迎えてたら
30本は楽に打ってるよ
全盛期が90年代の選手は全体的に損してる
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:03:59.35ID:AgioVOh50
初芝と桧山は、実は3割30本クラスの力がある。入った球団が悪かった
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:07:48.97ID:kP1faypn0
>>351
損してるか?
西武球場や藤井寺や東京ドームでプレイしてたのに?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:15:29.93ID:++HWNmDZ0
>>309
基本的に右方向に打てば浜風の影響受けて
打球が戻されるし左方向に打てば伸びるけど
相手はそれを利用した投球出来るからな。

どっちにしても甲子園でやってると不利になる。
結論としてはこんなとこ本拠地にすんじゃねえ。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:17:42.05ID:L+F9vqFx0
打者不利なマリンと甲子園を本拠地にしてるロッテと阪神だけど
投手力はそこそこいいけど球界のエース級はいないんだよな
ロッテは沢村賞0だろ
阪神も最近は井川だけ
球界トップクラスの投手ってほかは球児くらいしか出てないよな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:18:06.34ID:Or9Hn5JZ0
>>184

三冠王二回とってんだからそりゃ当たり前だろう
当たり前のことができない理由があったか、球団が無能かのどっちかで、球団としては有藤云々にしときたいんだよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:18:39.22ID:LI2BoFZ30
ロッテはアジャがおるからそのうち行きそうな気もするが、阪神はいまんとこ可能性ゼロだろ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:02.30ID:L+F9vqFx0
阪神は30本打てる日本人は所属選手に一人もいないから当分出そうにない
ロッテはテラス付けたし井上とか安田とかそのうち打ちそうではある
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:03:13.96ID:TXVeJvtN0
アジャは謎の不振があるからなぁ
まさか去年あんな足踏みをするとは思わなかった
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:41:02.25ID:0mGNtVyV0
ホームラン数は冷静に考えれば球場という無生物が持つ記録であって個人の記録ではない。
もし個人の記録にしたければ、気圧から風速から球場広さやフェンス高などすべて統一してからやってくれ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:51:29.68ID:qL+pJfu30
ナイター増やせばいい
夜は風向き逆になるから
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:59:14.98ID:YgiVklxc0
井上はテラスできてもホームランの数変わらんかったもんな
ライナー性のツーベース多い打者の方が恩恵受けるんだろう
中村なんかホームラン倍増しとる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:53:19.36ID:P2vrq4bD0
>>22
かっこいい球場だなぁ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:53:52.06ID:P2vrq4bD0
>>116
乗っ取られてもいいんじゃないかな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:41:42.81ID:RDlzwqWv0
>>15旧過ぎて流石にだれも知らん。そもそも黒電話(の受話器)と言ってもおっさん年代以上しか既にわからん
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:55:19.83ID:QfLjIB8R0
>>345
市民でキング獲った新井が19本だもんな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:56:00.31ID:ipknwNxT0
やばいな
90年代はたくさんいたのに
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:59:07.15ID:gYl+Nma80
阪神はまぁ八木が昔一回28本打った事考えると
大山、中谷、陽川、江越、原口辺りは1年だけでも覚醒したらあるかもな
あとは糸井が金本的進化したらすぐありそうだけど糸井はあんな身体で20本越えた事ないからな
どっちにしろ今シーズンは有り得ない
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:03:39.84ID:wKCLxidt0
阪神も日本人ゼロだろ?
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:28:38.76ID:qL+pJfu30
千葉マリン以降ロッテよりもHRパークファクター低いチームの30HR+ロッテ選手の達成者
外国人込み、(ロ)はロッテ

92年 ウィンタース35
93年 ホール30(ロ)
99年 ローズ40 ノリ31
00年 松中33 小久保31
01年 小久保44 松中36 城島31
   ボーリック31(ロ) メイ31 (ロ) 井口30
02年 カブレラ55 稼頭央36 和田33 小久保32
03年 城島34 フェルナンデス32(ロ) 松中30
04年 松中44 ズレータ37 城島36 ベニー35(ロ)
05年 李30(ロ)
07年 山崎43 ローズ42
08年 ローズ40 カブレラ36
09年 山崎39
15年 レアード34 中田30
19年 浅村33 ブラッシュ33 レアード32(ロ)

ロッテのHRパークファクター
黄色はロッテより低いチーム
https://imgur.com/RU8T7SQ.jpg
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:13:23.09ID:qL+pJfu30
>>374
すまん
2003近鉄 91.00 → 0.91
の打ち間違いだわ
他は確認したんで合ってる
https://imgur.com/pGK8SS1.jpg
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:29:06.26ID:upxtg3Lj0
ろくでもない球場ばかりだなしかし
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:37:36.23ID:4KJ6wan80
清田は西武にいれば30本打てたかもしれんな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:38:36.68ID:/xjhPVkA0
スンヨプでも打てたんなら日本人がショボいだけだな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:49:13.17ID:4KJ6wan80
ペナント1位は46年前か、、、てか川崎通り越して仙台時代らしい
かつてはどのような勝ちパターンが多かったのだろうか
有藤通世と山崎裕之がいたらしいけど
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:56:58.05ID:4KJ6wan80
>>355
渡辺俊介を馬鹿にしてはいけない
牧田和久の師匠だからな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:02:48.82ID:4KJ6wan80
「浦和」をキーワードに検索すると福浦和也が出てくる件?
ロッテ浦和球場だけに
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:02:37.04ID:rB31+9Rh0
>>368
逆に市民でもキング取れなかった金本が甲子園で40本打つという
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:04:43.33ID:ny73nqR20
>>345
札幌ドームの日ハムもやばい
中田も他球団なら40本打てたんじゃないか
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:08:07.55ID:8NG/klDM0
>>378
まあスンヨプは韓国でも歴代最強クラスのバッターだし
初年度は国民的扇風機とか呼ばれてたけどタイトル争いするレベルまで適応出来たしポテンシャルは相当高いから参考にならん
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:09:22.91ID:REyVKwRz0
アジャ井上に期待するしかない
久々のロッテ和製大砲だからこれ逃したらもう無理
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:12:36.71ID:DjtfrhWk0
>>3
王は打ってないのか、意外だな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:12:56.10ID:lYQUxwec0
>>363
打者によっては広い球場でも飛ばないボールでもあまり関係ないのもいるしな
Tウッズとか狭いハマスタからナゴドでも変わらなかったし
逆に球場狭くなってんのに本塁打減ってるのもいるし
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:13:04.28ID:tIuZL4JT0
ロッテはスカウトマンが自殺したっていうのがなあ
今は佐々木とかいい選手が普通に入団するからこれからだよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:15:35.89ID:Oq7DgQyu0
>>386
見てみたら王は40本後半は多いけど続けて50本台はないね
まあそもそも日本人ではないからこの話には関係ないけども
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 17:11:58.70ID:l2jfyfPH0
>>389
2年連続50HRは落合とカブレラだけだな
なお03年のカブレラはHR王ではない

落合 85年52本 86年50本
カブレラ 01年49本 02年55本 03年50本
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 17:12:03.28ID:a0W3yPzZ0
>>386
惜しかったのが2回あった。73年(51本)〜74年(49本)と76年(49本)〜77年(50本)
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 02:20:01.51ID:KfL/4qHS0
なお12球団最後の日本人50本塁打になると4球団しかない

松竹 1950年 51本 小鶴
南海 1963年 52本 野村
千葉 1986年 50本 落合
読売 2002年 50本 松井
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 02:48:04.06ID:yfJsub+k0
燃えプロで4番フルカワが16本だったと思う
バントホームランの打者はリー
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 06:07:57.78ID:oc/kajJh0
>>393
落合、そこは千葉じゃなくて川崎って書かないと矛盾が生じる
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 06:30:10.99ID:B8hG+q8F0
まあ別に日本人にこだわる必要はないわ
ベニー、スンヨプ、レアードとかが達成してるわけだし
球場だけのせいじゃないし外から獲ってくればいいだけ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 08:13:52.22ID:B8hG+q8F0
>>397
2005年は当時のルール上ロッテがリーグ優勝扱い
まあ俺はロッテファンじゃないからどうでもいいが
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 08:18:22.42ID:2jXZbfvZ0
朝鮮企業wwww
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:03:29.77ID:B8hG+q8F0
>>401
どうでもいいっていうのはリーグ優勝じゃなくてロッテの編成がって意味なんだが
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:43:33.54ID:0NCYNVCY0
海沿いに建てるんだもの
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:31:39.82ID:oc/kajJh0
佐藤都志也がんばれ、だな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:31:55.47ID:hd0SC8pE0
>>307
投手の指名は結構成功してるんだよ
千葉移転表明後初のドラフトでは吉田篤史と河本育之
を獲得し翌年は武藤潤一郎と成本年秀
その翌年は下位で小野晋吾の獲得に成功してるし

ただ野手は吉田の年の丹波健二がプロで全く通用せず
澤井良輔と渡辺正人の育成に失敗したのが痛かった
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:36:59.69ID:hd0SC8pE0
>>352
桧山進次郎はルーキーイヤーにラッキーゾーン撤去

高卒で入団してたら全然違う野球人生だったかもね
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:09:55.74ID:vhvoLEwn0
>>393
ホークスが入ってるお
流石名門だお!!
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 05:54:06.52ID:IzxZnjW50
>>352
桧山が3割30本に近かった年
ホームランPFから他球場平均での理論値出しても3割30本は多分無理

96年 .263 22本 73打点 OPS.808 本PF0.87
→24本

97年 .227 23本 82打点 OPS.758 本PF0.46
→37本

01年 .300 12本 57打点 OPS.803 本PF0.82
→13本

04年 .306 18本 84打点 OPS.832 本PF0.66
→23本
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 05:58:40.82ID:SMtx+DbH0
こう見ると意外といないよな
村上がいかにすごいかよくわかる
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:03:37.09ID:Ng1gOge10
たぶん球場が悪い
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:06:59.37ID:hyEMLxEE0
球場設計する段階で風向きが考えたんだろうけど なんでこうなったw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:18:39.21ID:sg428XgA0
安田がやってくれる
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:22:35.14ID:pw2U+Spg0
俺達揃いの西武が山賊打線でホームラン量産してるんだから、ロッテのピッチャーをポンコツにすれば、解決
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況