X



【野球】30HRの日本人、四半世紀ゼロはロッテだけ 悩みの風 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:08.58ID:odfoFvh39
30本塁打。それはプロ野球のホームラン打者の力を示す、一つの指標になる。この数字を超えた日本の強打者は、いつの時代も生まれてきたが、四半世紀以上も、30本以上を放った日本選手がいない唯一のチームがある。ロッテだ。

ロッテの和製大砲として、真っ先に思い浮かぶのが落合博満だろう。「神主打法」と呼ばれた独特の打撃フォーム。両翼89メートルの川崎球場が本拠だったが、卓越した技術で左右に打ち分け、本塁打を量産した。その落合が3度目の三冠王に輝いた1986年の50本塁打が、ロッテの日本選手が最後に記録した「30本塁打」以上だ。

 それから33年間、日本選手の年間最多本塁打は、初芝清が95、98年に放った「25本」。2位は「24本」で、2008年に大松尚逸、18、19年に井上晴哉がマークした。さらに続くのが、初芝と井口資仁の「23本」、初芝、堀幸一、サブローの「22本」。1987年以降、20本塁打以上を打った日本選手は8人しかいない。

 特にこの30年近くは、本拠に吹き荒れる“マリンの風”に悩まされてきた。

 92年、川崎球場から、千葉マリンスタジアム(現ゾゾマリン)に本拠を移転。東京湾の海岸から約150メートルの距離に位置し、バックネット裏の客席からは海に浮かぶ船が見えるほど近い。ゆえに、海風は弱まることなく球場に吹き付ける。昨年9月23日の福浦和也の引退試合では、球場表示で風速15メートルを計測した。

 球場の外野側が海に向いており、陸地に向かう海風は、打者にとっては逆風だ。風は地上から高くなるほど強くなるため、上空で打球の勢いを止めてしまう。パワーが売りの外国人選手でさえ、千葉移転後の30本以上は7人。40本以上はいまだ誰もいない。

 では、ここで一発を打つには? ロッテOBで昨季、1軍打撃コーチを務めた大村巌(現DeNA2軍打撃コーチ)は「打球を上げたら押し返されるが、ライナーは伸びる」と語る。上空の風は本塁後ろの壁にぶつかり、地表付近で投手方向へ吹き返すからだという。指導を受けたチームの昨季の本塁打数は、一昨季から倍増の158本に。日本ハムから加入し、32本塁打を放ったレアードも「低い弾道で、強い打球を打つ意識で練習をしている」。

 本拠には18年オフ、外野フェンスが最大4メートル手前にせり出す「ホームランラグーン」が誕生し、本塁打は出やすくなった。今季は最大120試合となったが、日本選手最重量114キロの井上はいう。「(試合数が)大きく減ったと思っていない。40本を目指さないと、30本はいかない」(室田賢)


■12球団直近の30本塁打以上の日本選手

【パ・リーグ】           

西 武    山川穂高 43本 2019年

       中村剛也 30本    

ソフトバンク 松田宣浩 30本  19年

楽 天    浅村栄斗 33本  19年

ロッテ    落合博満 50本 1986年

日本ハム   中田 翔 30本 2015年

オリックス  T―岡田 31本  17年

【セ・リーグ】

巨 人    坂本勇人 40本  19年

       岡本和真 31本    

DeNA   筒香嘉智 38本  18年

阪 神    金本知憲 31本  07年

広 島    丸 佳浩 39本  18年

       鈴木誠也 30本    

中 日    和田一浩 37本  10年

ヤクルト   村上宗隆 36本  19年

       山田哲人 35本    

(所属は達成時、太字は本塁打王)

6/7(日) 11:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-00000018-asahi-base
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:48.43ID:87aRpaik0
>>266
いやお前がアホ
もう無知なんだから書き込むな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:36.52ID:C/1ISbiO0
>>267
ラグーン付いてからの話されても…
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:52.15ID:XUNaAOt20
ホームラン増える球場の方がホームランバッター育てるのに適してるの
かというとメジャーいった日本人みるとまるで関係ないな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:59.26ID:FyR8ux9f0
そろそろマリンスタジアムをドーム化して、その周りにちょっとした公園をつくればいい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:17:12.85ID:C/1ISbiO0
>>269
反論できなくなったのねw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:17.92ID:C/1ISbiO0
>>268
ラビットボールだしな
不相応に球場大型化しすぎたからボールで調整した結果
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:18.73ID:87aRpaik0
>>270
広くて高い札幌ドームでも量産してるんだよね
そんな事も知らないのか
レアードはラグーン弾2本しかない
もう少し勉強してから書き込もうな
恥ずかしいぞ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:52.00ID:JT4zYkFv0
ホームランテラスやラグーンができてしめしめと思ってるのは中村おかわり。次点で松田。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:54.73ID:aRSKGF170
>>131
楽天ができてからのちの、生え抜き選手が30本うってないチームは他にも沢山あるでしょ!
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:20:36.34ID:87aRpaik0
>>274
煽りたいだけの馬鹿
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:21:19.19ID:IkwkaH/u0
>>265
古いデータだが2005から2010のホームランパークファクターは左打者1.12右打者0.79
だから左打者が有利になるよりも右打者が不利になる方が大きい
圧倒的かどうかはわからんし、このデータだけで語れるのかもわからんが
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:21:20.83ID:JT4zYkFv0
>>275
今もラビットじゃないの?
坂本や山田があれだけ打てるんだし
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:22.26ID:XUNaAOt20
球場によって主要タイトルの有利不利ありすぎやな
warやRCをもっと普及させないと
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:47.32ID:C/1ISbiO0
>>281
何の根拠にもなってないぞ低脳
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:23:46.90ID:C/1ISbiO0
>>276
で?
もともとレアードが札幌ドームでも量産できるパワーがある外国人だっただけの話
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:24:52.71ID:C/1ISbiO0
>>279
馬鹿認定してる相手に反論できないってどんな気持ちなん?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:25:10.78ID:JT4zYkFv0
>>283
松田みたいな中距離打者が30発打てる時点でラビット
昔は20本がやっとだった選手
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:25:23.25ID:IkwkaH/u0
>>268
あの年の福岡ドーム本塁打パークファクターは0.58だからね
並の球場なら何発出てたのか想像すると面白い
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:25:58.75ID:EfJe+DPg0
ベニーとかデスパイネ、李承Yとか打ってそうなのにな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:26:56.41ID:pZar5uL90
結論、ロッテと阪神はカス
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:27:51.90ID:JT4zYkFv0
>>289
デスパは福岡来てからがキャリアハイだよね
やっぱ、ラビットだな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:28:29.20ID:IkwkaH/u0
松田は2011年に統一球でホームランランキング2位の25本を打ったのに1位のおかわりが48本も打ったからあまり知られていない
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:29:13.97ID:C/1ISbiO0
>>287
テラスなし、違反球で25本塁打打てる選手がテラス付きの統一球で30本打つのってなんかおかしいところある?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:29:31.44ID:JT4zYkFv0
開幕楽しみンゴねえ。。。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:30:01.44ID:om0CRKnm0
>>1
外野と内野の向きを180度入れ替えればいいやんけ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:30:08.45ID:S+ew/wCf0
>>22
左バッター超有利
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:30:09.24ID:7dPCw/100
>>289
ベニーとスンヨプは30本打ったけど日本人じゃない
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:31:12.02ID:JT4zYkFv0
>>294
それ以前の松田の成績見てみ?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:32:01.34ID:S+ew/wCf0
>>289
はえぬき、って何かね?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:32:31.53ID:4vK/6uCm0
>>1
巨人だって坂本や岡本育ててるのにロッテは育てられないんだ
恥ずかしいよねw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:35:08.18ID:C+dyjmz40
でも年間の半分はマリン以外で試合やってるじゃん
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:35:35.97ID:7dPCw/100
>>299
テラスが付いてから急増してるね
テラスがついた年にたまたまボールもラビットになったの?
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:36:05.13ID:C+dyjmz40
甲子園も左打者には不利な浜風吹くじゃん
そう考えると金本すごいな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:36:59.20ID:lnFujpVq0
>>258
パークファクター知ってんのによくそんな頓珍漢なレス出来るもんだな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:38:39.23ID:aNSp7gUP0
記事には書いてないが、消滅した近鉄は02年の42本(中村紀洋)が最後だな

ロッテは本拠地が打者不利なのもあるが、ドラフトの上位指名が投手重視だったからな
特に99年は4人指名して上位3人投手、00年は5人指名して上位4人が投手なんてことをやっている
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:38:43.12ID:7dPCw/100
マリンは左打者はホームラン打ちやすい球場になってる
たぶん編成も分かっててここ5年でドラフト指名した野手は8割が左打ち
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:40:39.42ID:99JjWBHU0
甲子園って引っ張り専門の右は有利なんじゃないの
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:08.87ID:He3P+GhY0
環境(球場)のせいにばかりしてるやつって
いかにも人生の負け犬って感じだな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:43:10.05ID:7dPCw/100
>>309
左よりはマシだが、打者不利には変わりない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:44:06.16ID:C+dyjmz40
>>310
逆に投手に有利なんだからそういうチームづくりすればいいよね
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:45:52.68ID:7dPCw/100
>>310
ロッテの選手にホームランか出にくいのは環境の要因と選手の力の要因、二つ合わさってるんだろうけど
環境は関係ないとか選手の力は関係ないとか言い出す人がいるから面倒臭くなるんだと思う
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:49:15.98ID:ufCRlg8+0
1985年 阪神タイガース

バース 54本
掛布 40本
岡田 35本
真弓 34本
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:49:16.87ID:AeoKHrrd0
ロッテ選手を一人で上回ったおかわり
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:50:45.85ID:iqTSL4gO0
なんJの定期スレかよw
阪神ファンとロッテファンが必死に球場を言い訳にしようとするが
阪神は2003年井川以来防御率タイトルなし、ロッテは12球団唯一沢村賞受賞者なし
という現実を突きつけられて煽られるのが様式美
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:50:46.35ID:AeoKHrrd0
>>311
ラッキーゾーンの復活がいいんだろうけど、そうなると金属バットを使う高校野球がホームラン多発で興醒めするんだよなあ。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:08.35ID:99JjWBHU0
仁志とか二岡が甲子園で弾丸ライナーでレフトにホームラン打ってるの見たことある素
弱小時代の阪神は東京ドームや神宮でもよく打てなくて92年優勝逃したこともあったし
元々非力な人が集まる、阪神で小さくまとまってしまう人が多い気がするんだよな
甲子園のスタンド威圧感あるし
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:12.40ID:7dPCw/100
>>316
ホームランが出にくいのは事実じゃん
いい先発投手が育つかどうかはまた別の話
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:43.04ID:04QsteHG0
>>318
どこも広くしすぎた感はある
だからホームラン出にくいとされてる所は狭くしてるな
広かったり飛ばないボールが正義っていう風潮はやめにして欲しいわ
違反球時代なんか酷いもんだったし
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:54.66ID:ufCRlg8+0
川崎球場に戻ったら解決
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:39.94ID:7dPCw/100
>>321
球場は広い方が素晴らしい、狭いのはインチキ
球速は遅い方が正しい、速いのは誤計測か水増し

芸スポ板でのみ使われる謎常識
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:03:49.86ID:TcBuiUs80
>>320
ホームラン出にくい球場をホームにしてるんなら最優秀防御率も取りやすいんじゃないの?って事だろう
いい先発がいないからって言うのがアリならいい打者がいないからっていう理屈もアリじゃないの
実際金本とかブラゼルは前球団時より増えて40本以上ホームラン打ててるわけだし
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:09.66ID:u2cIQpAJ0
>>324
その球団が打つ時だけ狭いんならインチキになるけど皆同じ条件でやってる訳だしな…
制限された時の姿が本当なんだって思い込みすぎてる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:25.97ID:92eMea3t0
ボーリック、福浦は30程度なら達成してなかったか?
リーや落合さんはもっと前になるのか?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:51.34ID:RcyQS90u0
もう50年近く、リーグ優勝からも遠ざかっているロッテ(´・ω・`)
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:52.45ID:qOvc9w650
>>325
うん、いい打者もいないし球場も不利
ちなみに阪神はここ5年でチーム防御率リーグ1位2回、2位2回だからいいピッチャーはたくさんいる
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:09:57.02ID:6wAVI48d0
生え抜きとか日本人に限定する必要はない
打てる選手を連れてくればいいだけ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:12:51.73ID:aNSp7gUP0
>>327
ボーリックは外人だからこの話からは外れてる
福浦は21本が最高で、2桁HRも4回しかない
そこまで長打力のある打者じゃなかった
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:53:56.05ID:C+dyjmz40
マリーンズになってからのロッテはホームランバッターいなくてもリーグ優勝しなくても日本一にはなってるではないか
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:55:14.26ID:K/Wzz3Q30
>>195
大物メジャーリーガーだけど活躍できなかったな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:01:47.59ID:K/Wzz3Q30
>>44
パンチ力なら森も凄かった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:09.03ID:JT4zYkFv0
腰がいたひ。。。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:04:25.59ID:MyjKzhL20
恥ずかしい球団だな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:17:22.37ID:sF3ntBYf0
>>327
福浦が謎の高評価w
こんなとこで聞く前に選手の個人成績ググってきたら?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:20:44.38ID:O2jD+fxU0
立地条件も大きさも違う球場と飛ぶボールに飛ばないボールに圧縮バットとかあって比較するほうがおかしいわ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:28:23.54ID:sF3ntBYf0
>>332 >>337
2005年のロッテはリーグ優勝してるよ
確かにレギュラーシーズンの勝率ではホークスに及ばなかったが当時のルールでは
CSを勝ち上がってリーグの代表になる事=リーグ優勝だった
あの年のロッテはオープン戦、交流戦、パ・リーグ、日本シリーズの全てを優勝して
パーフェクト優勝と言われていた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:31:05.26ID:6sHcecP00
これは恥ずかしい記録。
飛ぶボールになっても30本打てないとかプロ失格だろ。アマチュアに毛が生えたレベルか。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:34:32.39ID:hjDHWBxg0
アジャならいけるんじゃない?
ラッキーゾーンできたし
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:40:12.97ID:k2c71vfk0
山川と井上って黒人ハーフだよね
体つきとパワーが日本人離れしてる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:09.11ID:wJ0xCAcB0
アホみたいに体でかい井上が30発をクリアする
あの体なら多少ミスショットしても飛ぶよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:45.68ID:4xfAvCM60
>>7
阪神は20本でも
他球団だと30本くらいの価値
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:31.62ID:C+dyjmz40
井上がフルスイングしても30本届かないのに
坂本は腰が引けて泳いでも40本とか
やっぱりおかしい
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:49.87ID:JT4zYkFv0
>>343
山川は沖縄の期待を一身に背負ってるんだよ
奴が活躍しないとまた沖縄産はダメかと言われる
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:51:32.43ID:JT4zYkFv0
>>346
東京ドームは巨人の打者にスゴイ追い風がふくらしいね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:12.29ID:DQzRgUtW0
マリンは強風がライトからホーム、三塁側に吹いてること多いのよ
基本的に左はきついいんじゃない
代わりにスピードスターみたいなのが活躍すりゃいいじゃん、藤原君みたいな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:56:50.74ID:JT4zYkFv0
>>340
パーフェクト優勝わろた
2位からだから乞食優勝じゃね?
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:13.12ID:TfphBPws0
初芝の25本は地味に凄い

てか田中幸雄と初芝は今や00年代前半の飛ぶボール時代に全盛期迎えてたら
30本は楽に打ってるよ
全盛期が90年代の選手は全体的に損してる
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:03:59.35ID:AgioVOh50
初芝と桧山は、実は3割30本クラスの力がある。入った球団が悪かった
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:07:48.97ID:kP1faypn0
>>351
損してるか?
西武球場や藤井寺や東京ドームでプレイしてたのに?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:15:29.93ID:++HWNmDZ0
>>309
基本的に右方向に打てば浜風の影響受けて
打球が戻されるし左方向に打てば伸びるけど
相手はそれを利用した投球出来るからな。

どっちにしても甲子園でやってると不利になる。
結論としてはこんなとこ本拠地にすんじゃねえ。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:17:42.05ID:L+F9vqFx0
打者不利なマリンと甲子園を本拠地にしてるロッテと阪神だけど
投手力はそこそこいいけど球界のエース級はいないんだよな
ロッテは沢村賞0だろ
阪神も最近は井川だけ
球界トップクラスの投手ってほかは球児くらいしか出てないよな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:18:06.34ID:Or9Hn5JZ0
>>184

三冠王二回とってんだからそりゃ当たり前だろう
当たり前のことができない理由があったか、球団が無能かのどっちかで、球団としては有藤云々にしときたいんだよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:18:39.22ID:LI2BoFZ30
ロッテはアジャがおるからそのうち行きそうな気もするが、阪神はいまんとこ可能性ゼロだろ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:02.30ID:L+F9vqFx0
阪神は30本打てる日本人は所属選手に一人もいないから当分出そうにない
ロッテはテラス付けたし井上とか安田とかそのうち打ちそうではある
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:03:13.96ID:TXVeJvtN0
アジャは謎の不振があるからなぁ
まさか去年あんな足踏みをするとは思わなかった
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:41:02.25ID:0mGNtVyV0
ホームラン数は冷静に考えれば球場という無生物が持つ記録であって個人の記録ではない。
もし個人の記録にしたければ、気圧から風速から球場広さやフェンス高などすべて統一してからやってくれ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:51:29.68ID:qL+pJfu30
ナイター増やせばいい
夜は風向き逆になるから
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:59:14.98ID:YgiVklxc0
井上はテラスできてもホームランの数変わらんかったもんな
ライナー性のツーベース多い打者の方が恩恵受けるんだろう
中村なんかホームラン倍増しとる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:53:19.36ID:P2vrq4bD0
>>22
かっこいい球場だなぁ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:53:52.06ID:P2vrq4bD0
>>116
乗っ取られてもいいんじゃないかな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:41:42.81ID:RDlzwqWv0
>>15旧過ぎて流石にだれも知らん。そもそも黒電話(の受話器)と言ってもおっさん年代以上しか既にわからん
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:55:19.83ID:QfLjIB8R0
>>345
市民でキング獲った新井が19本だもんな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:56:00.31ID:ipknwNxT0
やばいな
90年代はたくさんいたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況