X



【野球】30HRの日本人、四半世紀ゼロはロッテだけ 悩みの風 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:08.58ID:odfoFvh39
30本塁打。それはプロ野球のホームラン打者の力を示す、一つの指標になる。この数字を超えた日本の強打者は、いつの時代も生まれてきたが、四半世紀以上も、30本以上を放った日本選手がいない唯一のチームがある。ロッテだ。

ロッテの和製大砲として、真っ先に思い浮かぶのが落合博満だろう。「神主打法」と呼ばれた独特の打撃フォーム。両翼89メートルの川崎球場が本拠だったが、卓越した技術で左右に打ち分け、本塁打を量産した。その落合が3度目の三冠王に輝いた1986年の50本塁打が、ロッテの日本選手が最後に記録した「30本塁打」以上だ。

 それから33年間、日本選手の年間最多本塁打は、初芝清が95、98年に放った「25本」。2位は「24本」で、2008年に大松尚逸、18、19年に井上晴哉がマークした。さらに続くのが、初芝と井口資仁の「23本」、初芝、堀幸一、サブローの「22本」。1987年以降、20本塁打以上を打った日本選手は8人しかいない。

 特にこの30年近くは、本拠に吹き荒れる“マリンの風”に悩まされてきた。

 92年、川崎球場から、千葉マリンスタジアム(現ゾゾマリン)に本拠を移転。東京湾の海岸から約150メートルの距離に位置し、バックネット裏の客席からは海に浮かぶ船が見えるほど近い。ゆえに、海風は弱まることなく球場に吹き付ける。昨年9月23日の福浦和也の引退試合では、球場表示で風速15メートルを計測した。

 球場の外野側が海に向いており、陸地に向かう海風は、打者にとっては逆風だ。風は地上から高くなるほど強くなるため、上空で打球の勢いを止めてしまう。パワーが売りの外国人選手でさえ、千葉移転後の30本以上は7人。40本以上はいまだ誰もいない。

 では、ここで一発を打つには? ロッテOBで昨季、1軍打撃コーチを務めた大村巌(現DeNA2軍打撃コーチ)は「打球を上げたら押し返されるが、ライナーは伸びる」と語る。上空の風は本塁後ろの壁にぶつかり、地表付近で投手方向へ吹き返すからだという。指導を受けたチームの昨季の本塁打数は、一昨季から倍増の158本に。日本ハムから加入し、32本塁打を放ったレアードも「低い弾道で、強い打球を打つ意識で練習をしている」。

 本拠には18年オフ、外野フェンスが最大4メートル手前にせり出す「ホームランラグーン」が誕生し、本塁打は出やすくなった。今季は最大120試合となったが、日本選手最重量114キロの井上はいう。「(試合数が)大きく減ったと思っていない。40本を目指さないと、30本はいかない」(室田賢)


■12球団直近の30本塁打以上の日本選手

【パ・リーグ】           

西 武    山川穂高 43本 2019年

       中村剛也 30本    

ソフトバンク 松田宣浩 30本  19年

楽 天    浅村栄斗 33本  19年

ロッテ    落合博満 50本 1986年

日本ハム   中田 翔 30本 2015年

オリックス  T―岡田 31本  17年

【セ・リーグ】

巨 人    坂本勇人 40本  19年

       岡本和真 31本    

DeNA   筒香嘉智 38本  18年

阪 神    金本知憲 31本  07年

広 島    丸 佳浩 39本  18年

       鈴木誠也 30本    

中 日    和田一浩 37本  10年

ヤクルト   村上宗隆 36本  19年

       山田哲人 35本    

(所属は達成時、太字は本塁打王)

6/7(日) 11:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-00000018-asahi-base
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:14:56.14ID:sp0cT9Iw0
>>176
落合の設定に騙されてる人だ。もっと金よこせってうるさかったんだからトレード出すしかないだろ
星野の話だと巨人とトレード話がそもそも先行してたけど条件面で膠着しててそこに中日が
好条件つけて横取りしたって経緯だから
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:15:21.39ID:f6hHfL6a0
>>183
坂本は球史に残るレベルのショートなんだが
その割には知名度低いよね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:15:27.24ID:GpJw+DTp0
>42
90年代前半は畠山準や進藤達哉が大砲扱いされてた
レベルだから・・・
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:16:05.44ID:AFWPxbIu0
まロ落遡
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:16:49.90ID:Pe5eRG010
金本って日本国籍なの?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:17:35.00ID:KpBub/hg0
本塁打といえば2011年におかわり君一人にチームの総本塁打数抜かれてたのはヤバいよな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:17:48.83ID:C/1ISbiO0
>>188
広島時代に帰化してる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:21:24.70ID:Q9SXawP70
今シーズンは難しいだろうけど安田が来年30本打つよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:22:33.31ID:mztXoNDh0
>>149
純粋に勝率1位で優勝したのは1974年まで遡る。前後期制で前期優勝した事はあるけどね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:23:24.91ID:M+estNpa0
こういうのは生え抜き限定せんとな
ロッテ、阪神は30年以上ゼロ
楽天は球団創設以来ゼロ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:24:21.55ID:0jAgTayv0
>>6
マドロックってメジャーでそんなに凄い選手だったのか?
サザエさんのイメージしかなかったわw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:29:09.22ID:mztXoNDh0
そのかわり、ロッテは首位打者をよく輩出する。落合以降も高沢、西村、平井、福浦、西岡、角中など
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:30:14.21ID:0jAgTayv0
>>88
何言ってんだ?w
川崎球場は狭いからもっとホームラン打てただろ
君こそ知ったか乙だわw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:30:17.96ID:aoVijXrm0
コーチだって全球団移籍引き抜き自由だろ
なにが育成能力なのか
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:30:27.35ID:+BLk66PB0
生え抜き生え抜きって…掛布さんや和田さんは2323やろ!
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:37:18.53ID:87aRpaik0
平沢安田藤原誰一人として練習試合にスタメンで出ていない
鳥谷とか言う老害使う始末
ホントやる気ねぇw
平沢は終わりかけてるが鳥谷よか遥かにマシ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:37:44.59ID:wG9dFzCC0
>>196
80年代凄いよな落合が5回獲ってるからだけど首位打者ロッテばっか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:38:09.37ID:BPNkewGe0
>>125
MLB開幕の目途が立ってないからわからないけど、
通常の試合数なら30本は打って欲しい。

>>126
拡張するなら昔ニューヨーク・メッツの本拠地だったシェイ・スタジアムみたいに
外野席削るしかないね。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:40.97ID:87aRpaik0
首位打者とかどうでもいい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:42.95ID:snDPXB1s0
でもロッテは千葉移転したのはどう考えてもプラスでしかないと思う
日本一にもなったし固定ファンもある程度付いたし、何より垢抜けたチームカラーになったし

川崎時代は美点を探す方が難しかった・・
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:47:25.61ID:uofAXKwJ0
>>186
田代から後はしばらく日本人の大砲がいなくて寂しかった
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:47:43.67ID:aBi6BruB0
>>208
何で???
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:49:07.96ID:GpJw+DTp0
>>179
スーパーラビット時代とはいえそれがばね指を悪化
させる原因になったんだろうなあ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:03:59.05ID:87aRpaik0
>>213
打点やホームランのが直接的に勝敗に関わるから
打率より出塁率のが大事
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:05:40.94ID:dCRK+7nHO
まロ落遡
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:56.11ID:+0BcdV+I0
>>168
岡田は翌シーズン26本。キャリア20発以上が6シーズンある。85は上出来だけど、そんな言い方は無いわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:19.96ID:87aRpaik0
ロッテの1番駄目なのは20本塁打以上打つ選手すら数えるほどしかいない事
30本塁打ってなかなかハードル高いんだよ日本人選手は
問題は20本塁打以上が少ないし複数回打ったのが千葉移転以降は初芝井上の2人しかいない
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:52.08ID:BX46h+rv0
ロッテはテラス付けたらホームラン数が倍以上に増えたからなあ
野球の数字なんか球場ありきだよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:18.16ID:87aRpaik0
>>222
お前はちょっとはロムれハゲ
そしてテラスでは無くてラグーンだニワカ
ラグーン弾自体は15本しかない
本塁打増えた最大の要因は
元々の既存のフェンス下げた事
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:50.12ID:fF4mAVvc0
この間YouTubeで落合と下手投げの大投手山田の名勝負というから見たが
たしかに打撃技術はすごいのだろうがこすった勢いのない打球が狭い球場でスタンドイン
草野球を見ているようだった
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:57.31ID:BX46h+rv0
>>223
何かおかしい?
狭くしたからホームラン増えたんだろ
狭いってだけで心理的効果があるとメジャーでデータ出てたからな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:24.46ID:87aRpaik0
>>225
わからないならもう書き込むな糞ニワカ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:34.05ID:uofAXKwJ0
>>215
確かハマスタで始めて場外HR打ったのが田代じゃなかったかな?
ヘルメットに星のシールがいっぱいあってかっこよかった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:42.94ID:7Fc7AjNI0
30本打った李承Yって凄かったんだな

というか一発変換出来ることに驚いた
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:22:46.71ID:87aRpaik0
別に凄くない
ただ単に実力不足なだけロッテは
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:59.98ID:NE4qO7im0
中日って統一球導入後20本以上ホームラン打った日本人選手おらんよな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:13.93ID:BX46h+rv0
球場狭くしたらホームランが倍以上に増えた事実があるからな
ドラフト戦略にも影響するしな球場は
ロッテなんかあの球場のせいで外野手はチビの俊足タイプばっかり獲ってね
あんなんではそりゃホームラン余計出にくいわな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:41.79ID:5qoopkZ20
単に弱いだけでは
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:11.65ID:BX46h+rv0
ナゴドとか甲子園とかあんな球場でホームラン量産できる訳ないからな
選手のせいじゃないよ全て球場のせい
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:02.10ID:6DNmsN6l0
昔からロッテは弱かった ファミスタでもクソザコナムコスターズと同じかそれ以上にパワーがない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:30.70ID:87aRpaik0
>>233
そもそも本塁打打てる選手がいない
球場の広さ語る以前の問題
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:34.68ID:+0BcdV+I0
ローテ5人の給料上げる方が、野手8人の給料上げるよりお得だから、球団にとっては球場が広い方が好都合。阪神なんて盲目ファンが来てくれるしね
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:30:52.45ID:87aRpaik0
西武ドームも充分広いしフェンスも高いが
本塁打量産出来る
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:31:14.03ID:BX46h+rv0
>>235
そういうドラフトしてるからな
最近はようやく大砲獲れてるから数年したら30本以上打つ選手も出てくるかもしれないよ
ラグーン付けた効果は絶大だ期待しよう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:31:43.60ID:GpJw+DTp0
>>220
岡田彰布は長打狙いの大振りでバッティングを崩した
印象が強いなあ

1988〜90年は何とか頑張ってたけど1991年に一気に
衰えが来てしまった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:33:50.42ID:C/1ISbiO0
>>223
おっさんなのに語彙が子供だなあ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:35:59.89ID:C/1ISbiO0
>>237
西武ドームは普通に打者有利の球場だがね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:37:09.51ID:YFQhUX9P0
本拠地によって選手の打撃スタイルも変わるからな
中日の平田なんかヤクルトとか横浜行ってたらスラッガーとして育ってたと思うわ
ナゴドのせいでアベレージタイプに育ってしまった
阪神もフライ上げたら怒られてライナー打てと指導される

本拠地の球場は本当に影響力が大き過ぎる
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:38:59.02ID:C/1ISbiO0
>>243
>>137のおっさんによると神宮もマリンも同じらしいからなw
笑っちゃうわな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:43:34.49ID:qqgJe3620
でも稲葉とかヤクルト時代は地味だったけど日ハムじゃスターになってセリーグファンはみんな驚いたよな
山崎武も楽天で顔だったし
巨人にいた吉岡は近鉄移籍して活躍
大田も日ハム行っていきなり活躍しだしたし
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:47.95ID:FIrsw0KM0
>>137
バーカ。
風の影響がわからないとか。
頭悪いね〜w
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:54:38.98ID:FIrsw0KM0
>>69
本来ホームランになるはずの打球が外野フライになる
訳だからねえ。ホームラン損した上にアウトに
なるという。。。

甲子園も浜風は打者にとっては嫌がらせ。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:54:49.01ID:IkwkaH/u0
>>8
作ったんですが…
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:55:09.46ID:87aRpaik0
>>242
それはない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:28.76ID:VlMdg3PK0
>>248
千葉の浜風と甲子園の浜風は同じ浜風だけどまるで違うよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:36.74ID:87aRpaik0
しかしロムれないバカ多いな
ラグーン弾自体は15本しかない
何度言えばわかる?
既存のフェンス下げた事が本塁打増えた最大の要因
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:57:46.72ID:87aRpaik0
>>248
バカはお前だ糞ニワカ
風で入る本塁打もある
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:23.17ID:IkwkaH/u0
マリンスタジアム開場から28年で本塁打パークファクターが1.00を超えたのは4回だけ
ホームランが出にくいのは間違いない
ちなみに去年は7年ぶりに1.00を超えた
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:04:02.59ID:C/1ISbiO0
>>254
で?
マリンは風で打球が戻されることの方が圧倒的に多いんだが?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:04:37.68ID:C/1ISbiO0
>>251
PFを見ようおじさん
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:06:11.03ID:87aRpaik0
>>255
単純に打てる選手居ないだけの話
パークファクターも分かるけどさ
実際所属してる野手の実力加味しないと意味ないだろ
かつての広くて高い福岡ドームでもダイエーの選手は本塁打量産してた
今は西武ドームも
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:06:48.71ID:IkwkaH/u0
マリンは海風だから基本的にレフトからホームに風が吹くよね
打者有利な風か不利な風半々とはならない
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:07:56.67ID:YFQhUX9P0
ジジイはデータという概念を知らんのだろな
古臭い凝り固まった主観よりデータは真実を教えてくれてる
ソフトバンクがテラス付けてどれだけホームランが爆増したか
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:08:21.73ID:C/1ISbiO0
>>259
一般的な野外球場が天候によって風が吹いたり吹かなかったりするのと、立地の問題で一定方向に常に強風が吹く球場とじゃ別物だからな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:06.04ID:CqYIDwvO0
井上打ってないんやな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:10.54ID:IkwkaH/u0
>>258
そんな話してないよ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:24.27ID:AFAltjS30
ロッテって名前まだあったのか
野球みなすぎてホントにわからない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:03.36ID:87aRpaik0
>>256
相変わらず無知だなぁお前はマリンは基本的にレフトからライトの風が多い左打者の引っ張ったラインドライブの打球は伸びる
マリンは外野のサークル状のひさし超えない打球は伸びる
馬鹿な無知にいちいち言うのは疲れるが実力不足なだけ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:13:41.18ID:C/1ISbiO0
>>265
ラインドライブでスタンドに運ばなきゃいけないって時点で不利なのが分からんアホw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:13:59.90ID:87aRpaik0
レアードはマリンでは引く強いライナーの打球を打つよう心掛けてる
だから打てるんだよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:12.69ID:JT4zYkFv0
>>260
けど、和製30発カルテットはテラス無しの時代だよね?
そもそも、福岡ホークス記録の46本が破られそうにない。テラスできたのに。
柳田はスぺだし、松田はトシだし、バレンチンもトシ、デスパは三振大杉。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:48.43ID:87aRpaik0
>>266
いやお前がアホ
もう無知なんだから書き込むな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:36.52ID:C/1ISbiO0
>>267
ラグーン付いてからの話されても…
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:52.15ID:XUNaAOt20
ホームラン増える球場の方がホームランバッター育てるのに適してるの
かというとメジャーいった日本人みるとまるで関係ないな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:16:59.26ID:FyR8ux9f0
そろそろマリンスタジアムをドーム化して、その周りにちょっとした公園をつくればいい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:17:12.85ID:C/1ISbiO0
>>269
反論できなくなったのねw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:17.92ID:C/1ISbiO0
>>268
ラビットボールだしな
不相応に球場大型化しすぎたからボールで調整した結果
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:18.73ID:87aRpaik0
>>270
広くて高い札幌ドームでも量産してるんだよね
そんな事も知らないのか
レアードはラグーン弾2本しかない
もう少し勉強してから書き込もうな
恥ずかしいぞ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:52.00ID:JT4zYkFv0
ホームランテラスやラグーンができてしめしめと思ってるのは中村おかわり。次点で松田。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:19:54.73ID:aRSKGF170
>>131
楽天ができてからのちの、生え抜き選手が30本うってないチームは他にも沢山あるでしょ!
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:20:36.34ID:87aRpaik0
>>274
煽りたいだけの馬鹿
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:21:19.19ID:IkwkaH/u0
>>265
古いデータだが2005から2010のホームランパークファクターは左打者1.12右打者0.79
だから左打者が有利になるよりも右打者が不利になる方が大きい
圧倒的かどうかはわからんし、このデータだけで語れるのかもわからんが
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:21:20.83ID:JT4zYkFv0
>>275
今もラビットじゃないの?
坂本や山田があれだけ打てるんだし
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:22.26ID:XUNaAOt20
球場によって主要タイトルの有利不利ありすぎやな
warやRCをもっと普及させないと
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:47.32ID:C/1ISbiO0
>>281
何の根拠にもなってないぞ低脳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況