X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:27.26ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:24:23.77ID:usLOeKH10
吹替の演技がくさすぎて無理
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:24:27.46ID:CeQ/lFpt0
英語余りわからんけど淡白な翻訳されてたら違和感感じる事あるなw
画面ではすげー騒いでるのにそれだけ?みたいな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:24:39.64ID:W1jJgUFe0
テレビでやってた時代の声優のだったら見る価値が有るけどね
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:25:17.87ID:IkK1XEM/0
24の吹き替えは良かった


やっぱ声優さんじゃないと
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:25:39.19ID:+PU1d/FX0
あと愛のセリフは英語の方がいいような
恋愛モノならそんなに英語も難しくないかもだし
洋楽でも似たような歌詞があったかもだし
まあ吹き替え役にも寄るでしょう
本人の方が声がカッコ良かったら字幕版観るし
字幕版を観た人と、吹き替え版を観た人とで推しキャラが違うという話は聞くよ
ドラマ板を追っかけてたりしたからね
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:01.69ID:f5Uyc72y0
計算しつくされた画角の中にウジ虫のように這い回る訳文は邪魔。
2001年宇宙の旅のシリアスな場面で”ハルも木から落ちる”という訳文
を見たとき、心の底から殺意が沸き起こったわ。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:07.22ID:0FfbY/Ti0
>>606
昔のテレビのほうが字幕というかクレジットは字が大きくて見やすかったよ
最近のは字が小さくなりすぎて見づらい
なんであんな小さくしてるんだと思う
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:22.70ID:uOcaCv3+0
オリジナル音声は響きと加の雰囲気まで同時に入ってるからな
日本人が非常に苦手な分野が実は音声のサウンド
吹き替えすると、そういう響きが消えてしまって映画の内容に大きく関わってしまう
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:22.67ID:MYfczsRYO
オレも『吹き替え派』だ。
近眼だから字幕がよく見えないというのもあるが、視力に関係なく、字幕を目で追えば、それだけ映像に集中できないし。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:30.89ID:H0Z85Bql0
子供の頃親が観てる字幕の映画を一緒に観ようとしても漢字がわからなくて観れなかったから
字幕=大人、吹き替え=子供が見るモノの刷り込みがある
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:56.82ID:hYt2/+Mc0
って事は、テレビドラマでも字幕で見るのが主流なわけ?
経費削減の為吹替制作しない韓国ドラマが正しかったのか。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:05.39ID:hwZP0o6/0
どうせ作り話なんだからどっちでもいいだろ。俺は吹替じゃないとストーリーに集中できないわ。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:23.99ID:j7Ev75IR0
>>629
矛を収めよw
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:28.58ID:GLbaZyXR0
>>601
例えば、シュワちゃんとかも本国では演技自体は棒みたいな評判あるけど
「演技下手だなー」と思いながら見てるのか
「迫真の演技だ」と思って見てるのか
字幕派ってそこんとこどうなんかね
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:33.47ID:usLOeKH10
>>635
無能か
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:29:14.05ID:1drEO0ru0
英語を勉強して今は7割がた聞き取れるけど
まだ字幕は必要
基本的には原語で聴いて、専門用語とかイディオムとか微妙にわかんないところを字幕の力借りて理解する感じ

シュワちゃんとかはゆっくり喋るし単語も簡単なので字幕はいらない
声が独特でかっこいい人は原語で聴かないと
SHERLOCKのカンバーバッチとか
ウッディもトムハンクスの声だから最高なのに
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:29:23.30ID:3JbJVFeN0
吹き替え派でもこの俳優にはこの声優じゃないと嫌だとか論争が始まるから、この話題はいつになっても終わらん
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:29:48.14ID:0q55aoBI0
最近はアイドル声優も吹替雪やるんだな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:29:48.68ID:GO+qm2HU0
吹き替えのほうが複数の人間が関わってるので翻訳が正しかったりする
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:29:49.14ID:gZMEcPMu0
>>1
というか、ターミネーター程度の英語字幕が必要なのか?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:30:03.98ID:oNk1sdXS0
24は小山もキーファーもどっちもジャックの声としていけるな
やっぱドラマものは長期契約になるせいか声優もしっかり下調べや画と脚本チェックができてて
画の状況や役者の声の抑揚やトーンにちゃんと寄せられてる感じがするわ
BULLも1名覗いてよかった
ジェイソンブルもそうだけどアムロがベンジャミンコロンにしっかり寄せててびっくりした
まぁベテランだから当然っちゃー当然だがw
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:30:27.10ID:sp0cT9Iw0
TVドラマだと吹き替えの方が良いのだろうけど映画はキャラを理解しないままのやっつけ仕事
が多いから字幕がいいかな 
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:30:46.41ID:6VYvT+YF0
映画館は集中してるから字幕でもいいけど
家で見るならながら見が多いから吹き替えがいい
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:30:48.18ID:H0Z85Bql0
吹き替え派は絵と字を同時に見られないってよく言うけど
単に活字に慣れてないだけなので普段から本読んでないんだなという印象
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:31:20.19ID:1drEO0ru0
>>638
アクション俳優はむしろ棒ならではの良さが出るからな
シュワちゃんは喋りは独特の訛りがあるけどそれがまたいいし
表情の作り方もうまいし
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:31:47.82ID:z//TvfkH0
>それって本当に好きって言えないよ!
字幕を必死に目で追う事が「本当の映画好き」とかマジでアホ。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:34:00.41ID:1drEO0ru0
最近の吹き替えで思うのは、声がみんな同じ
悪役もヒーローも父さんも爺さんも弟もみんな似たようなにいちゃん声だからわけわからん
そんなに人材枯渇してんのか?声優の世界は
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:34:04.60ID:fztRu9ob0
アメリカのどこかの大学で研究して結果出てたな
字幕で観てる人の方が映画の内容理解してないってw
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:34:09.70ID:QyYyJMol0
俳優気になってからは字幕で見るようになった
トイ・ストーリーとかは吹き替えで見てる
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:34:30.49ID:qqOFqVCm0
言い回しとか違うから、同時に両方見てる
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:35:02.92ID:GtcFT+C90
出来るだけ演じてる本人の声が聞きたいから字幕派
演技力がやっぱり違う
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:35:34.73ID:iQfMiGf/0
どっちでも良いけど下手すぎて気になりすぎる奴がいると最悪になるよな吹替
別に声優じゃなくても合ってればいいじゃんと思うんだけどメインの役に演技未経験の芸人はやめてくれいと思う
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:36:06.35ID:QWj83dEa0
バカゆとりは並列処理できねーから映像みながら字幕見て状況判断するってのがムリなんだろWWWWWWWWWW
映画だけならいいが仕事も同じようにできねーバカゆとり増えてっからなまじガラパゴJAP終わり
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:36:28.71ID:294kWdKn0
一長一短だけど、好きな映画ならそれぞれ観るよ。
デッドプール2は字幕と吹き替え両方みた。
両方面白かった。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:37:01.02ID:dFJyQOyX0
邦画も字幕出して観てるわ
何言ってるかわからん役者多すぎ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:37:23.45ID:y6vctFCy0
Mr.Booを字幕で見たらつまらなかった
吹替は偉大だなと改めて思った
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:37:32.18ID:nY3pDJAi0
どっちも面白いんだけど字幕以外認めないマンは理解が浅い傾向にある
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:38:35.06ID:5KhNEU7+0
最初見た吹き替えバージョンが違うと同じ吹き替えて違和感があるわ
吹き替え見てから字幕のやつ見てもあるね
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:39:52.07ID:iQfMiGf/0
映画はどっちでも良いけどドラマは吹替じゃないと見ないや
集中して見ないからだなー
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:40:07.42ID:NRDIDiuP0
演技なんてどうでもいいじゃん
なんで字幕なんか見る必要があるんだよ
馬鹿じゃないの
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:40:22.62ID:QWj83dEa0
バカ女の棒読み声真似大杉
クソ事務所のゴリ押しなんだろうがクソ萎える
この前BSでワイスピみてたら主要キャラがクソ棒バカ女でイライラしまくり
リモコンぶん投げて壊れたわクソが
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:40:25.64ID:oNk1sdXS0
>>658
それは声優学校の弊害とはいわれとるなw
昔は舞台役者が副業として各々が声のあてかたとか声優の技術を独自に勉強してたのでそれぞれ色があったけど
声優養成所出はマニュアルで養成されとるからなw
そのせいかWOWWOWとかは舞台役者出の声優を優先的に契約しとるんじゃなかったっけ?
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:41:07.70ID:nTa3k8Dn0
あんな外人顔で英語がわからないってのも切ないなw
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:41:48.16ID:4CFEMfh+0
シルベスタ・スタローンの吹き替えが一番好きだな
吹き替えの日本語もいいし、声優もいい
なんか笑えるんだよな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:42:05.60ID:oO3QpUt50
ドラマとか邦画も字幕にしてほしいw
リアルな発声だかなんだかしらないけれど、ボソボソ喋る俳優多すぎ
大泉洋とか八嶋さんみたいな舞台出身の人の大袈裟な発声が見やすいわ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:42:23.94ID:zB4wkM/90
>>5
キャラでしょそれ。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:43:06.53ID:GLbaZyXR0
>>651
別にその楽しみ方を否定する訳ではないが
俺には外国人が「佐々木希は素晴らしい、独特の演技をするがそれがまた彼女の良さだ」と言ってるのと同様の違和感なんだよね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:43:44.62ID:d4O9H8Oi0
日本のドラマも邦画も字幕オンにして見るけど
だってセリフが聞き取り辛いんだもの
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:44:03.67ID:9QXoknoO0
逆にジブリ映画の英語吹き替えを見てみたい
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:44:41.33ID:5vJwC/wt0
ジャッキーなんか字幕だと別人に感じるもん
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:44:41.82ID:dCs+YIXu0
>>584
昔はそれが普通だった
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:44:48.53ID:CeQ/lFpt0
昔林原めぐみ好きだったけど吹き替えに出てた時はファンながら会ってない気がしたなw
バニシングレッドみたいなタイトルだっけ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:45:26.08ID:K+O1bMdq0
そりゃコマンドとか字幕で見ても普通に成り下がるしな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:45:29.80ID:zB4wkM/90
>>8
字幕もホントにあってるか分からないし、どっかの国だと母国語でも声優を使うって聞いたけど(日本人の俳優に日本人の声優が声をあてる感じ)
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:45:42.89ID:G4QlHcQ60
昔は字幕派だったけど今は吹き替え
最近は吹き替えの声優上手くなったよな?違和感無くなったどころか良い味出してる
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:45:58.49ID:DKxRInWg0
好きにすればいいと思うけど、もとと変わっちゃってるところあるのなんて
吹替だって一緒でしょ
昔、黒人がふざけて「おれはマーヴィン・ゲイだ!」って自己紹介するセリフが
「おれはロックスターだ!」に変わってる映画があった
「マーヴィン・ゲイ?誰?」って人いくらでもいるだろうって気遣いだろうけど
まあそんなこんないろいろな理由であえてちょっとおかしな訳にするのはどっちも
一緒

別にそんなこと理由にしなくても「字幕は疲れるから吹替」って言えばいいじゃん
それがいちばんつっこみどころないよ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:47:10.05ID:POqRcmYw0
おおっと、考えは分かってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:47:37.24ID:AFVTijLR0
字幕で映画見てる客はあまり画面全体を見ていないっていう研究結果があるからね
ちゃんと映画を楽しむなら吹き替えのほうが正しい
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:47:40.94ID:l1jQRdjp0
中学までは吹き替え派で高校から大学生のときは字幕派だったな
そして社会人になったらまた吹き替え派になった
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:47:42.93ID:v6sYrubO0
英語できないのか。何人のハーフだっけ?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:47:47.80ID:wMA2bkcA0
黒澤の昔の映画は、セリフが何言ってるか聞き取りにくいから
字幕の方がいいという日本人は多いw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:48:04.26ID:2tsUVDL70
アナ雪は吹き替えでしか見たことない。みんなもそうだろ?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:48:23.28ID:ayVtNtHEO
俳優本人が話してるセリフを聞かない方がもったいないと思うけどな
日本語字幕を追うのが遅いなら英語を勉強すればいいのに
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:48:58.78ID:ZjAUtvjS0
レディプレイヤーワンのダイトウの人は日本人だから日本語セリフは吹き替えでもそのままだった
アベンジャーズエンドゲームのバートンは日本語が下手すぎて何言ってっかわかんねえから宮迫がちゃんと吹き替えしてた
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:49:28.25ID:8nVGpyOO0
>>129
昔は吹き替えのレベルがダメダメだったからな
見続けると共感性羞恥的な拷問に感じた
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:50:04.50ID:7ZBDelPA0
カレンはネイティブスピーカーだろ?
字幕読まないよね
俺みたいに
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:50:20.71ID:pYSOVkf80
>>684
少し前のディズニーのアニメミュージカルは歌は英語オンリーだったから字幕表示
で英語に直す作業が必要だったが逆に歌いながら本物を楽しめた。

アナ雪みたく歌も字幕も日本語はやめてもらいたい。ありのままでやって欲しい。
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:50:31.55ID:ZjAUtvjS0
ほとんどがアニメ声優が声当てるからどうしてもアニメ臭くなっちゃうんだよねそれがすごく嫌
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:50:43.91ID:ayVtNtHEO
名探偵ピカチュウでケン・ワタナベ本人が吹き替えをしてるのにド下手で棒だったのにはドン引きした
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:51:02.72ID:02z1xAss0
字幕は画面に字数制限があるからかなり要約してる
英語聞き取れないなら吹替の方が情報が正確
一長一短
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:51:22.97ID:oNk1sdXS0
>>704
コロンボは字幕吹き替え論争が入りこむ間がないくらい
新と無印派のバトルのほうが怖いw
ちなみにあなたは新をコロンボとみとめますか?w
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:51:33.82ID:HwfKuEE10
カメラの切り替わりが物凄く早いアクションシーンとか字幕見てる余裕が無い
映像を少しでも多く記憶に残したいから吹き替えだわ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:51:38.04ID:qwbHLhCx0
エロ動画ダウンロードするけどちょうど良い場所に、
中国語の字幕が出てきて、肝心なところが見えない事あるんだよな。

まぁ中国語の勉強にはなるが
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:52:07.46ID:CeQ/lFpt0
最近の映画は余り見てないけどアニメ声優と洋画に出てる声優って
ちょっと毛色が違うなって印象あったけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況