X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:27.26ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:08:55.13ID:jNnZXxnv0
>>520
面白いな。カマかけたわけだ
まぁそりゃ文字追わなきゃいけないんだから、画自体見てる時間は絶対吹き替えのがちゃんと見てるわけだからな
インテリぶった吹き替え派の言う役者本来の〜とかは関係ないんだよな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:01.64ID:lBRL/EkH0
まぁAチームとポリスアカデミーは吹替一択だよな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:02.81ID:hOkHo5g00
>>519
恥ずかしながら俺も学生の時吹き替えを見下して勝手にマウントとってた時期あったわ
今思うとみっともないw

正直好きな方で良いし、字幕は文字数の都合で意訳されたり省力されるから吹き替えの方が実際の台詞と近いメリットもあるんだよね
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:24.96ID:Nm03C3XY0
シュワの映画は玄田哲章以外だと違和感があるレベルだが
プレデターだけは他のキャストとセリフ回しを含めて屋良版がいい
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:49.83ID:Wy3P5wbE0
>>526
日本語吹替版でもライブのエーーーオーとかヘイヘイーイとかサンキュー!グッバイ!とかちょっとしたMCはフレディの声使ってたな
さすがにサンキューとかグッバイすらわからん日本人はいないだろうし
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:52.32ID:eR8pYpbX0
>>545
さっきからその自演しつこい
誰もマウント取ってなくて字幕なんて当たり前
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:53.32ID:Q0p0ZO910
日本の吹き替え声優上手いひとばっかだしな
アニメ声優みたいにキンキンしてないし
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:55.50ID:KQKT0CQ60
>>14
今も字幕派
ちなみに車もMT
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:13.82ID:6CqZNFKk0
昔は字幕派だったんだけど、例えば

吹替→ブルース・スプリングスティーンみたい
字幕→ロック歌手みたい

と、特に固有名詞を中心に省略されることが多くて
それがギャグとか皮肉の台詞だと字幕は意味をなさないので
いつのまにか吹き替えも同じくらい観るようになった
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:19.30ID:b0BzxSbJ0
>>523
1人の時間が持てれば良いけど、それが2時間連続となると家族がいてなかなかうまく出来ない。

映画館なら字幕一択なんだけどねー
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:24.33ID:IdZN8kAM0
昔のDVDは吹替が収録されてないものが圧倒的に多かったから仕方なしに字幕で見てた
50本以上見てやっと慣れた感じかな
字幕は慣れないとまともに見れない
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:58.09ID:jNnZXxnv0
>>524
あの人、映画とかでも時々みるけど声優違うから違和感しかないw字幕で本人の声でも迫力ねーなってなっちゃうし
マイケルの吹き替えも、より天才っぽい感じ出て良かった
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:16.51ID:thOQtZld0
ジャッキーとシュワとバック・トゥ・ザ・フューチャーは吹き替えが好き
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:47.74ID:3JbJVFeN0
>>530
それは字幕にも雑踏の中だと周りの人の喋る声に字幕が付かないっていう弱点があるからな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:01.06ID:4BhaBin70
>>501
それ別におかしくないよ。
外人が日本語喋ってる違和感と
外人が外国語喋ってる違和感は別物だし、
たとえ外国語の吹き替えでも日本語吹き替えよりも雰囲気あったという感想はなんらおかしくない。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:08.66ID:hOkHo5g00
>>549
え?
まず吹き替えが完璧な訳なんて言ってないからね

字幕は文字数の都合があるから省略しないといけないんだよ
英語のスクリプト結構見るけど、明らかに字幕だと情報量少なくなるよ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:14.63ID:cTLtpZYv0
>>554
別の部屋で観たら?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:28.77ID:B1GbUNw50
推理物は字幕の方がわかりやすい。
アクションは吹替の方がいい。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:33.24ID:EG77kCjb0
吹き替えはプロの役者のやる上手いやつなら好き
素人下手くそ芸能人の吹き替えはキツい
日頃見慣れている芸能人だと声を聞くたびにそいつの顔が浮かんできてイライラしてくる
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:50.25ID:13bhYsMd0
声優特有の喋り方が大嫌いだから字幕版しか見ないな
つかアマプラは英語字幕もつけろよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:56.42ID:VbbRTozk0
>>538
刷り込まれてないと確かに違和感凄そうだな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:10.07ID:Sy14QqbD0
>>538
悟空が小さい頃の話以降全然見てなかった自分からすると本当におばさん声にしか聴こえないんだよなぁ…
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:14.64ID:zB4wkM/9O
吹き替えのが楽、字幕とか日本含めて数カ国しかやってない、字幕言ってるやつは通ぶってるただのださいニワカ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:23.19ID:GKcIKp7U0
字幕で映画を見ている奴は映画を楽しんでいるのではなく、映画音楽をBGMに戸田奈津子文学全集を読んでるだけ。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:30.18ID:aqhaGZQm0
昔ちょっといいなと思っていた先輩の家にみんなで遊びに行った時
置いてあったレンタルDVDが全部吹き替えだったのをみて冷めた
今思えば個人の自由だけどね
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:14:20.09ID:iXz8TjN80
海外のアニメーション映画、例えばディズニー作品とかの映画はどちらで見るのかね?原語も日本語吹き替えもどちらも声優がいる作品については
>>557
ブラックホークダウンでアメリカ軍の司令官役Tバッグがやってたけど違和感しかなかったわ笑
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:07.02ID:4BhaBin70
洋ゲーはできれば吹き替えにして欲しい。
プレイ中に字幕読んでる暇なんてねーんだよなぁ。
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:18.45ID:WzX7qa9J0
声も含めて役者であり芝居だろ?洋楽アーティストのライブで日本語吹き替えだったらどうするんだよ?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:19.59ID:IdZN8kAM0
断言する

吹 替 で 見 た ほ う が 楽 し い
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:30.52ID:tlRjuBVn0
吹き替えは基本オーバーアクトだから冷める
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:32.53ID:j7Ev75IR0
メリーに首ったけを2回視聴したんだけど
吹替より字幕のほうが面白かった
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:15:42.06ID:ecju5tgm0
>>411今もなのか?昔はアクションスターは文盲もざらだったしそもそもスケジュールがタイト過ぎて台本がろくになかったそうだけど
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:16:10.08ID:+PU1d/FX0
>>527
ロシア文学なんかじゃ登場人物の呼び名が何種類もあるのは普通だったりする
英語でも多少あった気がする
翻訳の言い回しとか文化的背景とかは知っておくとスムーズに物語が理解できる気がする
あとは活字中毒気味で字幕が苦じゃないとか?

グレート・ギャツビーは村上春樹訳を小説で読んでから
ディカプリオ主演の映画をみた
チートと言えばそうかもしれないw

まあ海外文学は訳がこなれていないと読む気がしなきのはある
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:16:10.55ID:6CqZNFKk0
>>570
もうあの人今はトム・クルーズ映画しか字幕やってなくない?
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:16:15.02ID:3JbJVFeN0
吹き替えで一番嫌なのは子供の声を大人の声優が演る事
どう頑張っても子供が話してるようには聞こえない
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:16:28.43ID:/laM2DjH0
>>525
へーいいこと聞いた 山田さんが死んじゃって
から クリントの地声で映画観てたけど 今度
吹き替えで見てみるよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:16:32.14ID:IdZN8kAM0
>>579
自転車!自転車!自転車!
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:16:35.17ID:CeQ/lFpt0
字幕も絶対みないって事は無いけどそれしか無くて余程見たい時以外みないな
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:16:45.98ID:1MPdfTlN0
夜中に小音量で見るようになってからは字幕派だ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:17:31.46ID:iXz8TjN80
>>582
これとマスクの時のキャメロン・ディアスは至高。チャーリーズエンジェルの時はアップの時のシワが隠しきれてなかった
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:17:50.22ID:j7Ev75IR0
>>585
うげ、何か鳥肌が立ってきた
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:18:02.03ID:+eoVqy/D0
ハーフだから英語はペラペラなんだよな
その代わりに日本語が残念
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:18:21.90ID:6ucKUIYb0
テレビでは絶対吹替だね
ずっと画面見続けなきゃいけない字幕だと見ない
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:19:25.69ID:jfxeETOG0
馬鹿を売りにするのも大変だな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:19:31.43ID:Z7ngpw/I0
>>538

というか、アニメって絵がしゃべるわけじゃないから
最初から絵にあわせて音声をあてるわけで
それって吹替えとほぼ同じ作業で、いわばオリジナル自体が吹替やん

それをさらに吹き替えるのと、役者の生の演技を吹き替えるのとでは
ちょっと次元の違う話
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:19:49.93ID:GLbaZyXR0
>>587
日本だとそれこそ野沢雅子が最初期だろうが、
大人の女性が子役やるのは声の波形が近いこともあって
海外でも取り入れられてるんだよな
まあ、本物には敵わないんだろうけど
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:19:52.03ID:VbbRTozk0
>>569
日本人は漫画文化がデカイんだよ
漫画を読むこと=ネームを読むことが大多数だから
絵は背景という認識しかないから

映画も台詞を読むことが優先で
役者の芝居も発声しか見てない
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:20:18.68ID:fesjQGCn0
30年くらい前のわんぱくデニスってホームアローンの亜流みたいな作品は吹き替えがほぼサザエさんメンバーだったから違う意味で面白かった
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:20:28.02ID:5N0yjQZq0
今でこそ大型テレビが全体的に主流だが以前は部屋テレビとかは
14インチが多かったし字幕は厳しかったわ
しかも寝ながら気楽にストーリーをたのしながら見たいから吹き替えがメインになってたな
しかも何度も見てるのは音声をメインに聞きながら、ながら見とかが普通にあるし
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:21:11.70ID:07TedU/S0
字幕って英語ある程度わかる人じゃないと文字追う方に気をとられてストーリーを理解できないとおもう
0608((((''
垢版 |
2020/06/07(日) 14:21:19.01ID:PmWVR97G0
アイアンマンの俳優の本物の声は意外に弱そうでガッカリした。
どっちでも観るけど子供と観たい作品は吹替えにしている。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:21:33.08ID:keaWRY0q0
英語まったく駄目なのか
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:21:43.88ID:N00rfvXl0
>>564
オレも
あと法廷モノや実話ベース、ドキュメンタリーは字幕のほうがいいかな
アクションモノでもアンジェリーナジョリーのWANTEDみたいな酷いことになってるヤツは字幕のがいいけど
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:22:17.87ID:YFxrhKLm0
ハーフなんだろ?英語で聞けよ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:22:51.74ID:A6+P2dTp0
>>1
カレンさんの意見は極めて自然。
それぞれ好きな形で鑑賞すればいいのでは。
英語の字幕入りも楽しいですよね。
音と日本語の字幕ではわからない冗談
やかっこいい言葉が良く味わえる。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:22:51.87ID:EuR4U5aj0
字幕って画面内に収めないとだめだからかなり省略されてる
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:23:05.10ID:fesjQGCn0
>>607
ある程度英語がわかると話してる事と字幕が全然ちがっかりして????ってなる
特にコメディ
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:23:06.11ID:4J5uUkhy0
>>12
俺なんか観ないよ。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:23:27.22ID:/4BYw43q0
吹き替えで人物関係を把握してから字幕で起承転結を楽しく見る
吹き替え版だけを見てわかった風だと大変な恥をかく
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:23:28.12ID:QNcqXhoP0
字幕はあくまでもヒアリングできる人のための補助
実際のセリフ量の半分も無いからな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:23:36.55ID:j7Ev75IR0
>>604
俺もだ
ルパン〜w
お悔やみ申し上げます。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:24:23.77ID:usLOeKH10
吹替の演技がくさすぎて無理
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:24:27.46ID:CeQ/lFpt0
英語余りわからんけど淡白な翻訳されてたら違和感感じる事あるなw
画面ではすげー騒いでるのにそれだけ?みたいな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:24:39.64ID:W1jJgUFe0
テレビでやってた時代の声優のだったら見る価値が有るけどね
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:25:17.87ID:IkK1XEM/0
24の吹き替えは良かった


やっぱ声優さんじゃないと
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:25:39.19ID:+PU1d/FX0
あと愛のセリフは英語の方がいいような
恋愛モノならそんなに英語も難しくないかもだし
洋楽でも似たような歌詞があったかもだし
まあ吹き替え役にも寄るでしょう
本人の方が声がカッコ良かったら字幕版観るし
字幕版を観た人と、吹き替え版を観た人とで推しキャラが違うという話は聞くよ
ドラマ板を追っかけてたりしたからね
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:01.69ID:f5Uyc72y0
計算しつくされた画角の中にウジ虫のように這い回る訳文は邪魔。
2001年宇宙の旅のシリアスな場面で”ハルも木から落ちる”という訳文
を見たとき、心の底から殺意が沸き起こったわ。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:07.22ID:0FfbY/Ti0
>>606
昔のテレビのほうが字幕というかクレジットは字が大きくて見やすかったよ
最近のは字が小さくなりすぎて見づらい
なんであんな小さくしてるんだと思う
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:22.70ID:uOcaCv3+0
オリジナル音声は響きと加の雰囲気まで同時に入ってるからな
日本人が非常に苦手な分野が実は音声のサウンド
吹き替えすると、そういう響きが消えてしまって映画の内容に大きく関わってしまう
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:22.67ID:MYfczsRYO
オレも『吹き替え派』だ。
近眼だから字幕がよく見えないというのもあるが、視力に関係なく、字幕を目で追えば、それだけ映像に集中できないし。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:30.89ID:H0Z85Bql0
子供の頃親が観てる字幕の映画を一緒に観ようとしても漢字がわからなくて観れなかったから
字幕=大人、吹き替え=子供が見るモノの刷り込みがある
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:56.82ID:hYt2/+Mc0
って事は、テレビドラマでも字幕で見るのが主流なわけ?
経費削減の為吹替制作しない韓国ドラマが正しかったのか。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:05.39ID:hwZP0o6/0
どうせ作り話なんだからどっちでもいいだろ。俺は吹替じゃないとストーリーに集中できないわ。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:23.99ID:j7Ev75IR0
>>629
矛を収めよw
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:28.58ID:GLbaZyXR0
>>601
例えば、シュワちゃんとかも本国では演技自体は棒みたいな評判あるけど
「演技下手だなー」と思いながら見てるのか
「迫真の演技だ」と思って見てるのか
字幕派ってそこんとこどうなんかね
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:28:33.47ID:usLOeKH10
>>635
無能か
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:29:14.05ID:1drEO0ru0
英語を勉強して今は7割がた聞き取れるけど
まだ字幕は必要
基本的には原語で聴いて、専門用語とかイディオムとか微妙にわかんないところを字幕の力借りて理解する感じ

シュワちゃんとかはゆっくり喋るし単語も簡単なので字幕はいらない
声が独特でかっこいい人は原語で聴かないと
SHERLOCKのカンバーバッチとか
ウッディもトムハンクスの声だから最高なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況