X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:27.26ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:57:53.49ID:dUXFtZDj0
俺はBTTFは宮川一郎太だな
もっと他に合ってそうな声優いそうな気もするけど
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:57:53.77ID:2wfcqKNk0
映画館の字幕はいいけど、TVで放送している字幕は
観にくいし、物音に字幕いらないよ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:07.12ID:y98/Eorl0
>>1
おまえは最後に殺すと言ったな、あれはウソだ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:11.58ID:uD0lnYf80
映画なんてだいたい映像だけのときは3倍速にして
通常のときは2倍でアクションシーンは1倍にするから
やっぱ吹き替えの方が見やすいわ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:15.66ID:EzlrJyOH0
>>1
どうでもいい自己満足の押し付け合いだな。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:18.72ID:ycnKT+TT0
映画通ぶって
俺は字幕でしか映画見ないとか言う男がいるけど
やっぱ女性は合理的だわ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:28.58ID:NadlXPEO0
>>19
まあ、あのフォントがいかにも映画を見ましたって感じで味わい深いけどなw
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:44.76ID:bABXEvrH0
コマンドーは字幕じゃ面白くないやろな
吹き替えでしか見た事ないわ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:58:50.51ID:iC6jVnHN0
たまにネット配信で、字幕だと音声が5.1chなのに、吹き替えだと2chの時がある。
困ったもんだ。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:59:55.77ID:NadlXPEO0
>>433
今週金曜日から3週連続じゃなかったかw
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:00:02.58ID:FSaoYnPJ0
映画観てると定期的に目瞑りたくなるから
目閉じたままでも話が分かる吹替がいいな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:00:03.94ID:fvZHnKzr0
日本語字幕→吹き替え→英語字幕→字幕なし
好きなものはこれで見る。英語そこそこの腕でも案外意味わかる
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:00:23.19ID:/laM2DjH0
>>355
そうだね刷り込みかな でも若い頃のクリントは
声が高くて山田さんが低めに話すと似てたんだ
よ クリントは50歳位に喉が潰れてしゃがれ声に
なっちゃったんだよ 
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:00:27.43ID:MZbQCNFr0
マーベル映画とかは情報量多すぎて吹き替えじゃないとキツい時がある
でもやっぱり最初は字幕で見たいんだよなー
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:00:28.43ID:ZlQp9Ex60
>>472
頭悪すぎない?
読書の習慣ない人?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:00:39.10ID:tBlSHDFG0
外人の顔で流暢な日本語を話されると違和感がある
…と思うけど、グローバルな環境にいる人はそれも無問題なのかな?

ま、人それぞれだから「どちらが正しい」とは決められないよね
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:00.31ID:aqW0E8920
この話題でいつも貼られるのがメガテンでの検証↓

男女数名に誰も知らない海外映画の日本語吹き替えと英語&日本語字幕の両方を見せて感想を聞く実験
字幕派は「字幕の方が俳優さん自身の演技が感じられて感情移入できた」みたいな事を自信満々に語るけど実はイタリア語か何か別の言語を英語吹き替えしてただけというオチ
結局元の演技なんて誰も気にしてない

ただ日本語吹き替えは下手くそな芸能人とかが担当してると冷めるが…
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:05.06ID:iXz8TjN80
ホームアローンの声もしんのすけの声じゃないとモヤモヤするよね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:29.90ID:AIKkDYMV0
ただし、本人が地声で歌う演出がある場合は字幕がいいなぁ…
その部分だけ本人って変だもんw
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:41.20ID:cTLtpZYv0
>>494
さんまの番組にはほとんどない
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:42.66ID:UP2QGGAV0
所さんの目が点で実験してたけど、デンマーク映画に英語吹き替えした字幕映像を見せて全く気づかれてなかったわ
「やっぱり本場の役者の声で聞ける字幕のほうがいいですね」って被験者が話してて恥ずかしかった
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:46.73ID:uD0lnYf80
1作品40分ぐらいで見終わるぐらいの倍速でみてるから
字幕だけしかないときは見ないわ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:52.81ID:jNnZXxnv0
洋ドラとかでも芸能人使ったクソ吹替えとかの場合は字幕にするな
プリズンブレイクとかは吹替え全キャラ神がかってたけど。字幕にするとあれ?ってなるくらい
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:01:54.05ID:j7Ev75IR0
>>492
慣れだよ慣れ
頭なんて関係ないよ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:06.61ID:pi4ROGla0
字幕で大体の意味を知って
演技で感情を受け取るみたいな感じだな
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:23.51ID:wekt4Bnu0
吹き替えは別人がやってるのだから全く別物になるわな
洋楽を日本人が日本語吹き替えで歌ってるのを聴いてるような別物感がある
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:29.63ID:lBRL/EkH0
逆に邦画に字幕つけて欲しい
何言ってんだか聞こえねーんだよ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:37.33ID:cTLtpZYv0
>>499
英語字幕あるよね?ハリウッド映画は
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:03:00.17ID:rrkKTuN00
>>498
急に声が変わるの
あれ気持ち悪いねw
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:03:06.57ID:iXz8TjN80
>>491
多分理解出来てる気になってるけど細かいところのニュアンスまで理解出来てないんだと思うよ君。表面的な所しか読んでないと思われる
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:03:42.67ID:b0BzxSbJ0
何かしながら見るなら吹替、じっくり鑑賞できるなら字幕。

字幕の方が息遣いとかが良い気がする。

あと、名シーンって単語数多くないから聞き取れるし、言語の方が意図が分かり易いときもある
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:03:44.57ID:3Be1raDK0
字幕って画面汚してるからな
せっかく綺麗な映像の上に日本語が上書きされて映像の邪魔してる
通ぶって字幕選ぶ奴はよくそれ許容出来るなと
俺は音声より映像を重要視してるから字幕が出てくるのは邪魔でしかない
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:04:05.84ID:lBRL/EkH0
>>502
生き急いでますねw
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:04:25.94ID:cTLtpZYv0
>>504
米英語は分かるけど、ちょっときつい方言は分からない
日本語もそうだけど
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:04:26.22ID:PM5ZaC9R0
恥ずかしながらレンタルにハマってた時代あるので字幕でも見まくった
ひとつ言えるのは字幕のみで楽しむ奴等のなかには吹き替えで見る奴等を見下してる奴もいるのが情けない
字幕で見るから玄人とかでも無いだろうし
吹き替えの方が逆に作品の画を楽しめると思うの
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:04:51.92ID:yUkppgSD0
>>6
基本字幕派なんだがジャッキー映画だけは吹き替えじゃないとしっくりこない
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:24.84ID:cTLtpZYv0
>>513
ホンマでっかTVくらいか>>1の番組にはない
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:26.55ID:eR8pYpbX0
>>515
それ連呼してる奴いるけどさ
そもそも何かしながら映画なんか見ないし
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:32.95ID:ridRJURu0
クリント・イーストウッドの「運び屋」を借りて、吹替で観てたら
山田康雄に似てるなぁと思ったら、過去のイーストウッドの吹替で足らない部分を担当してた人なんだな。
多田野曜平って人。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:33.40ID:aqW0E8920
>>454
ボヘミアン・ラプソディはBlu-rayや配信だと日本語吹き替えもあったぞ
歌のところだけ急に英語に変わるけど元々の映画自体も歌部分はラミマレックじゃなくてフレディかマークマーテルに切り替わってるからそこまで違和感なかった
たぶん地上波ゴールデンに流すなら吹き替えになるな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:45.27ID:uJEmTUc+0
>>463
海外小説と字幕の関連が意味わからんのだが
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:54.54ID:Z7ngpw/I0
>>437

間違いなく字幕はついてたが、どう訳されてたかは記憶にないw

俺が言ってるのは字幕なしでも音声だけで伝わる内容まで
吹替にすると伝わらなくなるケースがあるという話
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:06:10.38ID:3G1PsSlg0
>>508
これすごく解る
特に昔の映画やドラマは音質が悪過ぎて、ボリュームを上げても何を言ってるか聞き取れないことがある
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:06:34.51ID:clTs4GUH0
吹き替えの何がダメかって、
セリフ喋ってる時の周囲の環境音が全然入ってないから
そのソーンの空気感みたいなもんが伝わってこないんだよ

吹き替えは、いかにもスタジオ録りしました風な音声で違和感ある

これだけ技術が進歩してるのに何故かいつまでたっても改善されない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:06:40.79ID:uD0lnYf80
景色だけのときとかどうでもいいシーンは
10秒ぐらいでバシバシ飛ばすわ
つまんないシーンもどんどん飛ばすから
ストレスなくみれる
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:06:47.29ID:eR8pYpbX0
>>529
字幕ついてるのがほとんどかと
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:06:50.98ID:/kxUmMvb0
字幕のほうが好きだけど、吹き替えもいいなと思ったことがある。

主人公の後ろで複数人が同時にヒソヒソしゃべってるシーンがあって、
字幕ではそこが文字になってなかった。

後でテレビの吹き替え版で同じシーンを見たら
主人公の陰口を言ってるシーンだとわかって、
吹き替え版では主人公とまわりの人間との距離感が
わからなかったんだなと気づいた。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:07:03.94ID:iXeDn98B0
字を追ってると内容に集中できないから、吹き替えしか見ない
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:07:43.91ID:eR8pYpbX0
>>531
映画の仕事してる人はみんなそれ
全部ゆっくり見てる時間ない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:07:47.40ID:4BhaBin70
俺と同じ理由だから驚かなかった。
アクション映画みたいに画面がワチャワチャしてる映画は
画面に没入したほうが楽しめるから吹き替えがいいね。
出来るだけ前に座って、視界からスクリーンの端がはみ出るくらいがいい。
そういった意味でも字幕は観れない。

逆に落ち着いたヒューマンドラマみたいな、
声の演技でキャラクターの心理の機微を表現してるような作品は
俳優の声の演技も体験したいから字幕。
後ろに座って字幕を見やすいようにする。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:07:56.05ID:GLbaZyXR0
海外だと悟空の野沢雅子は一部不評だったりするからな
日本だとあの人しか声はないってくらい耳が調教されてるけど

悟空の声だけ分析すると成人男性よりもおばちゃんに波形が近いしな(当然なんだが)
実は原作の俳優ですら本当に正しい配役・演技とは限らないんだろうな
その違和感まで字幕派は分かるもんなんだろうか
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:07:56.17ID:AlkM7krs0
タイでドラえもんの吹き替えを観たときはズッコケたw
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:08:11.79ID:j7Ev75IR0
>>518
でもさそれが良い局面もあるぜ
打ち合わせ相手が笑ってくれる事だw
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:08:55.13ID:jNnZXxnv0
>>520
面白いな。カマかけたわけだ
まぁそりゃ文字追わなきゃいけないんだから、画自体見てる時間は絶対吹き替えのがちゃんと見てるわけだからな
インテリぶった吹き替え派の言う役者本来の〜とかは関係ないんだよな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:01.64ID:lBRL/EkH0
まぁAチームとポリスアカデミーは吹替一択だよな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:02.81ID:hOkHo5g00
>>519
恥ずかしながら俺も学生の時吹き替えを見下して勝手にマウントとってた時期あったわ
今思うとみっともないw

正直好きな方で良いし、字幕は文字数の都合で意訳されたり省力されるから吹き替えの方が実際の台詞と近いメリットもあるんだよね
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:24.96ID:Nm03C3XY0
シュワの映画は玄田哲章以外だと違和感があるレベルだが
プレデターだけは他のキャストとセリフ回しを含めて屋良版がいい
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:49.83ID:Wy3P5wbE0
>>526
日本語吹替版でもライブのエーーーオーとかヘイヘイーイとかサンキュー!グッバイ!とかちょっとしたMCはフレディの声使ってたな
さすがにサンキューとかグッバイすらわからん日本人はいないだろうし
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:52.32ID:eR8pYpbX0
>>545
さっきからその自演しつこい
誰もマウント取ってなくて字幕なんて当たり前
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:53.32ID:Q0p0ZO910
日本の吹き替え声優上手いひとばっかだしな
アニメ声優みたいにキンキンしてないし
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:09:55.50ID:KQKT0CQ60
>>14
今も字幕派
ちなみに車もMT
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:13.82ID:6CqZNFKk0
昔は字幕派だったんだけど、例えば

吹替→ブルース・スプリングスティーンみたい
字幕→ロック歌手みたい

と、特に固有名詞を中心に省略されることが多くて
それがギャグとか皮肉の台詞だと字幕は意味をなさないので
いつのまにか吹き替えも同じくらい観るようになった
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:19.30ID:b0BzxSbJ0
>>523
1人の時間が持てれば良いけど、それが2時間連続となると家族がいてなかなかうまく出来ない。

映画館なら字幕一択なんだけどねー
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:24.33ID:IdZN8kAM0
昔のDVDは吹替が収録されてないものが圧倒的に多かったから仕方なしに字幕で見てた
50本以上見てやっと慣れた感じかな
字幕は慣れないとまともに見れない
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:10:58.09ID:jNnZXxnv0
>>524
あの人、映画とかでも時々みるけど声優違うから違和感しかないw字幕で本人の声でも迫力ねーなってなっちゃうし
マイケルの吹き替えも、より天才っぽい感じ出て良かった
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:16.51ID:thOQtZld0
ジャッキーとシュワとバック・トゥ・ザ・フューチャーは吹き替えが好き
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:47.74ID:3JbJVFeN0
>>530
それは字幕にも雑踏の中だと周りの人の喋る声に字幕が付かないっていう弱点があるからな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:01.06ID:4BhaBin70
>>501
それ別におかしくないよ。
外人が日本語喋ってる違和感と
外人が外国語喋ってる違和感は別物だし、
たとえ外国語の吹き替えでも日本語吹き替えよりも雰囲気あったという感想はなんらおかしくない。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:08.66ID:hOkHo5g00
>>549
え?
まず吹き替えが完璧な訳なんて言ってないからね

字幕は文字数の都合があるから省略しないといけないんだよ
英語のスクリプト結構見るけど、明らかに字幕だと情報量少なくなるよ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:14.63ID:cTLtpZYv0
>>554
別の部屋で観たら?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:28.77ID:B1GbUNw50
推理物は字幕の方がわかりやすい。
アクションは吹替の方がいい。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:33.24ID:EG77kCjb0
吹き替えはプロの役者のやる上手いやつなら好き
素人下手くそ芸能人の吹き替えはキツい
日頃見慣れている芸能人だと声を聞くたびにそいつの顔が浮かんできてイライラしてくる
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:50.25ID:13bhYsMd0
声優特有の喋り方が大嫌いだから字幕版しか見ないな
つかアマプラは英語字幕もつけろよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:12:56.42ID:VbbRTozk0
>>538
刷り込まれてないと確かに違和感凄そうだな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:10.07ID:Sy14QqbD0
>>538
悟空が小さい頃の話以降全然見てなかった自分からすると本当におばさん声にしか聴こえないんだよなぁ…
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:14.64ID:zB4wkM/9O
吹き替えのが楽、字幕とか日本含めて数カ国しかやってない、字幕言ってるやつは通ぶってるただのださいニワカ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:23.19ID:GKcIKp7U0
字幕で映画を見ている奴は映画を楽しんでいるのではなく、映画音楽をBGMに戸田奈津子文学全集を読んでるだけ。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:13:30.18ID:aqhaGZQm0
昔ちょっといいなと思っていた先輩の家にみんなで遊びに行った時
置いてあったレンタルDVDが全部吹き替えだったのをみて冷めた
今思えば個人の自由だけどね
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:14:20.09ID:iXz8TjN80
海外のアニメーション映画、例えばディズニー作品とかの映画はどちらで見るのかね?原語も日本語吹き替えもどちらも声優がいる作品については
>>557
ブラックホークダウンでアメリカ軍の司令官役Tバッグがやってたけど違和感しかなかったわ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況