X



【モデル】滝沢カレン、映画は「吹き替え版しか見ない」驚きの理由とは [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:27.26ID:0jdaLNQS9
https://asajo.jp/excerpt/91717
2020/06/07

モデルでタレントの滝沢カレンが6月2日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演し、映画を観賞する際は“吹き替え派”であることを強調した。

かねてハリウッドのSFアクション映画「ターミネーター2」の大ファンであることを公言してきた滝沢は、同作の主演を務めた“シュワちゃん”ことアーノルド・シュワルツェネッガーを「人類の中で一番好き」とし、自分にとっては神様のような存在だと熱弁した。

そんな滝沢だが、幼少期にこの「ターミネーター2」を吹き替え版で観賞したからか、現在でもシュワちゃんの動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版で視聴するという。

しかし、このこだわりを友人に話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と反論されてしまい、そのことがショックだったと回想。「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか。だって、せっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれてるのに…」と持論を展開し、最後まで頑なに“吹き替え派”であることを譲らなかった。

「たとえば、人気CGアニメの『トイ・ストーリー』シリーズなどは主役のウッディやバズ・ライトイヤーの声を務めた唐沢寿明、所ジョージらの声色がキャラクターのイメージに染み付いていることもあり、国内の劇場では吹き替え版で視聴する利用客も多いです。

滝沢は初めて『ターミネーター2』を観て以降、シュワちゃんの声を担当した声優のことも“大大大好きです”と語っていることから、完全に登場人物の声のイメージが出来上がってしまったのかもしれません。

また、字幕スーパーに気を取られて、俳優の動きや映像を追えなくなってしまうという滝沢の説明には共感する声も多く、『文字読むの遅いし、画面に集中できなくなるから吹き替え派』『字幕見てる間に映像飛んじゃう』『たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるよね』などといった反応も。

他にも、子育てや別の用事をしながら観賞する場合には吹き替え版の方が見やすいとの指摘も出ており、滝沢の“吹き替え主義”は意外に合理的だとする声が多いですね」(エンタメ誌ライター)
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:22.75ID:JyxDOE5f0
>>307
落ち着けよつんぼの老害w
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:29.02ID:/laM2DjH0
なんとなくわかる話 俺もクリントイーストウッドの映画はわざわざ山田康雄の吹き替え
探して見る
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:29.22ID:z1YJV3Er0
字幕だと目で文字追うからあんま画面見てねーだろ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:54.90ID:Nv9DJk1U0
>>56
だから原語と字幕を頭の中で確認しながら見るんだよ
吹き替えだとそれができないだろ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:58.50ID:m6SvZBeb0
>>273
ジゴワットは元々やで
「ギガ」が一般的じゃなかった時代だから間違えたんや
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:59.12ID:3IWhEC/B0
文字だと台詞との量が違うのが嫌
こんなに喋ってんのにそんだけな事ないだろ!今この人他に何言った?って気になりすぎて字幕は嫌い
字幕見たあとに吹き替えみたら受ける印象全然違ったとかある
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:59.27ID:j5UGRW/g0
老眼になってきて文字を読むのが苦痛になってきた
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:31:37.77ID:qVfVVzKY0
シュワちゃんは吹き替えじゃないと違和感あるレベルトム・クルーズやジャッキーチェンとかも
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:31:41.22ID:ZcSdP4Ki0
漢字を読めないからしかたがない
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:31:53.13ID:eR8pYpbX0
>>301
ダイハードのYippee-ki-yayとかなw
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:08.17ID:jeX4Xpmr0
シスの復讐の字幕は伝説
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:36.00ID:eR8pYpbX0
>>321
吹替えが完璧な訳だと思い込んでるアホがここにもw
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:37.74ID:rrkKTuN00
映画は効果音とか大きすぎて会話が聞き取りにくい時があるから吹替版でも字幕が欲しいと思う時がある。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:58.40ID:SnlDguZx0
>>319
原語わかってるなら字幕いらんじゃん
邪魔なだけだろ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:05.55ID:G68kF/Dt0
どうでもいいわ

好きにしろ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:08.40ID:KL/MOHZz0
>>267
やっぱり昔はちゃんとした声優業の人達を使ってたから違和感なかったね
最近は、人気のある俳優やアイドル使って客寄せ優先だからクオリティが低すぎるよな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:11.12ID:3w6ghPbM0
声優さんだって俳優さんでプロだからね
上手だから別に違和感なく見ます
たまに変なタレントさんが声当てて苦笑いのパターンもあるけどw
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:19.06ID:gg3oodnM0
吹き替えで見ると損してる気分になるからなぁ
演技してる本人の声を聴けないってのは得られる情報が圧倒的に少ないじゃん
アニメ映画だったら間違いなく日本語吹き替えで見るけどね
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:34.10ID:FDinlhsy0
確かに字幕読んでると映像追えないときあるわ
でも芸能人が下手くそな吹き替えしてるときもあるしな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:34.76ID:WxcoPxFt0
オリジナルの役者の声を
聞きたい派だわw

これだけは譲れんwww
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:34:13.94ID:EGjuC2b6O
コマンドーを字幕で見るなんていう女なら俺と真逆だからむしろ相性良さそう

ロッキーやCSIマイアミ Aチームを字幕で見る巨乳チビッコ性欲タンク女ちゃんはいないかな 歳は22歳くらいで
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:34:15.20ID:PaCQZ6M10
原語を理解出来る人間以外は
字幕だろうが吹き替えだろうが
そのものの映画観れてないんだから
どっちがどうとか不毛
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:34:18.30ID:OE0GnuOW0
>>329
論点ずらすアホがいるw
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:34:45.64ID:1Ny6jOxtO
東京外国語大学卒でバリバリのバイリンガルの私が言うのもアレだが、字幕は感情が無い和訳で、あんな文字を見るより、吹き替えの方が伝わりやすいし楽しめる。
ちなみに私は吹き替えと字幕 同時再生で見る。
邦画は 今何て言った? となる場面多いから字幕つけるべき
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:34:46.04ID:m6SvZBeb0
>>56
うん
字幕は「読む」ものじゃなくって「見る」ものだから
映画を「観ながら」字幕を「見る」

漢字・平仮名・片仮名の組み合わせで短い文章なら一目で大まかな意味が汲み取れる日本ならではのもの

SNSの発達で若い人は「短文を読む」様になったから廃れるのかもしれないけど
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:34:55.04ID:txjSTsxu0
>>342
それな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:35:16.80ID:qVfVVzKY0
まーそれぞれの良さがあるし人それぞれで相手の好みを否定するような事ではないな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:35:24.53ID:mnSdV7oJ0
スマホが普及して現代人は二画面のながら観が主流になった
よって目が離せる吹き替え派が増えたように思うんだよな
単純に歳食って画面に集中出来なくなって吹き替えを観るようにもなるしな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:35:26.56ID:5/KjxZu20
そのくらいの英語聞き取れよってマウントとれるようになりたい
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:35:38.77ID:C9OuqjkP0
何でも良いしどうでも良い
ただし、吹替やるなら声優はもう少し勉強しろと言いたい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:35:45.97ID:V7/LnXWZ0
この人の場合は日本語がまともに読めないからだろ?
漢字もカタカナも読み方無茶苦茶だし
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:35:47.89ID:Z7ngpw/I0
>>317

山田康雄って大昔に死んだルパンの声の人だろ?

俺はイーストウッの映画はまず字幕で見てたから
あの人の高い声の吹替で見たときは
あまりの衝撃と違和感で速攻で見るのやめたわ

刷り込みって重要なんだな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:35:58.45ID:YgHTI2990
邦画ですら家では字幕つけて見る
効果音でかいくせにボソボソ喋るから何言ってんのかわからん
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:01.21ID:EHkriJE00
日本だけだろ
字幕版が売れているのは
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:09.36ID:6LRtSkYz0
>>344
え?原語もたいしてできないくせにマウントとってたの?
ださっ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:15.75ID:NYyQmyRg0
字幕→吹き替えの順で観た映画って、
字幕見てた時には気付かなかった新たな発見があるけど
吹き替え→字幕の順で観た場合はそういう新たな発見はほぼないんだよな

字幕版で普通に見れてるつもりだった映画でも
字読む作業に追われてるうちに知らないうちに実は色々見落としてたんだなと気付いた
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:33.90ID:nXRiixBJ0
ホームアローンとかフルハウスが流行ったのは吹き替えのおかげだよね
日本の声優人が素晴らしい
字幕で見ると全く別の作品で何か面白くない
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:42.39ID:uJEmTUc+0
戸田奈津子のあの騒動以来
情報量は圧倒的に吹き替え>字幕ということも知ったし
字幕絶対主義みたいのはなくなったなぁ
好きな俳優が出てるから本人の台詞回しで聞きたいとかのこだわりがある時でもなければ
画面の隅に目を逸らす必要もないし吹き替え悪くないよね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:46.91ID:E+Ixs2aB0
字幕だとどうしても画面下に集中が行くからな
英語の分からない映画好きなら吹替を見るべきだ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:52.48ID:YHxlci6F0
俺も字幕派だったけど
最近吹替で見るようになったら断然吹替の方が良い事に気づいた
字幕で見るのはメリットよりデメリットの方が圧倒的に多いよ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:36:58.14ID:GLbaZyXR0
トイック700点くらいの中途半端な英語力だから
字幕の場合、
自分の頭の翻訳するのとそれを字幕と確認する作業も入ってきて
あんまり映画に集中できないんだよな

そこら辺割りきって
吹き替えは雰囲気だけ、字幕で意味吸い上げれる人はすごいと思う
脳内で役者本人による吹き替えができてるんだと思うよ

俺はそんな能力ないから字幕の方が疲れる
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:10.64ID:1Ny6jOxtO
ウォンテッド って映画で、DAIGOの吹き替えは 事故レベルだった。
商品回収すべき
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:14.31ID:3Be1raDK0
>>321
適当字幕はかなり違和感あるからな
短い言葉で表現しなきゃいけないから言い回しも変だったりする
せっかくいいシーンで頓珍漢な字幕出てくると集中出来ない
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:16.69ID:YcAzCldW0
俺も字幕派だけど、映画館だけ。
家で見るときは吹き替えでも可。
慣れてくると字幕の台詞でも、脳内変換で吹き替えで反芻出来る。
クリントイーストウッドの山田康雄とか、無くなった人でも変換されるな。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:16.72ID:L9CE4JJN0
どう頑張っても字幕だと認識不足
が発生するから、吹き替えで見るのが正しい
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:23.71ID:m6SvZBeb0
>>350
「ながら」は昔から
むしろスマホの影響で「短い一文」を読む人が増えたんだと思う
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:30.96ID:0FfbY/Ti0
俺も最近吹き替え派だわ
字幕とか読んでられるか
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:37:32.19ID:eED/dsND0
あー文盲なのね。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:38:19.04ID:m8Cwl3jR0
日本のアニメ字幕で観てる外国人の方が大変そう。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:38:31.16ID:9pWaErql0
テレビ番組でも、生放送以外だと
字幕モードもオンにしておくと、音声と字幕で本当によく理解できるよ
どうしてもセリフだと分かりづらい独特の単語とかあるしね
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:38:38.09ID:GWcqGewc0
>>8
男でもいるよ 元彼氏がそうだった
そもそも外国人の顔の区別がつかないから、さらに字幕だと処理する情報量が多過ぎてめんどくさいという理由らしい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:38:44.36ID:apF3TEz90
吹き替えは声の演技が本物じゃないという
致命的な欠陥があるが
字幕は一度に表示できる文字数に限りがあるので
長ゼリフや長いナレーションのある
作品はかえって内容を端折って
ニュアンスが改変される事もあるので
指輪物語とかは吹き替えのほうが原作意図に忠実
とか聞いた
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:38:44.79ID:rrkKTuN00
プリズンブレイクのマイケルは東地宏樹じゃなくてオリジナル版のウェントワース・ミラー本人の声の方が違和感があるし
ティーバッグも若本規夫じゃないと面白さが半減する。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:38:47.12ID:31Z5wN900
>動きから目を離したくないとの理由で字幕スーパー版ではなく、吹き替え版


めっちゃわかるわ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:39:24.50ID:0FfbY/Ti0
>>329
>>321の言ってることが理解できてないアホ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:39:37.26ID:gg3oodnM0
>>362
演技している本人の声が聴けないほうが得られる情報は少ないと思うよ
セリフとしてはそりゃ細かい部分まで翻訳できるだろうけど
肝腎の演技は翻訳=再現できないだろう
別物だと割り切れるなら問題ないけどさ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:39:56.86ID:qVfVVzKY0
>>357
日本のアニメなんかは海外で字幕の方が人気だよ。こないだ話題になったベルばらとかも日本語版は神で吹き替え版は悪夢らしい
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:39:59.81ID:65wDs8Uq0
映画は字幕とか吹替ではなく
原語版を字幕なしで見るのが一番
訳された言葉(セリフ)ではなく、ほんとうの言葉(セリフ)の意味が理解できるから
その方が物語(ストーリー)が、より深く理解できる

誰か異論あるやついる?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:40:12.23ID:7MCRbxb90
>>302
俺クラスだと字幕も付けずに英語分かってるふりして全編見て全く話を理解しない。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:40:33.82ID:kZzeyNct0
俺は留学経験あって中途半端に英語聞き取れるんだけど字幕はむり
ネイティブレベルならいいんだろうけど、6割7割聞き取れるレベルの人だと、ニュアンスの違いとかちょっとしたフレーズが気になって集中出来なかったりする
あと日本語で文字を読んでるのに無意識で英語を聞き取ろうしてるのかめちゃくちゃ疲れる
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:41:03.11ID:PIRq242X0
最近の字幕は簡略化してるから吹き替えと全然違う。
例えば「イングリッド〜ネットストーカーの女〜」で主人公が電話をするシーンの台詞
字幕・・・「もしもし、イングリッドだよ。早く電話に出て!」
吹き替え・・・「イングリッドだよぉおおおお!!!さっさと電話にでろこのブタ野郎!!!!!」
これくらい全然違う。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:41:12.27ID:Z7ngpw/I0
>>331

あのシーンは字幕以前に、アニメーションと原語の音声で
ケチャップと、中学で習う英語のキャッチアップを掛けた
ダジャレだとわかる
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:41:25.07ID:6z2USUih0
>>6
みんな絶対に
石丸博也の声に脳内変換してるよね
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:42:03.33ID:+PU1d/FX0
>>230
字幕+英語のリスニングは結構いいよね
普段とは違う頭の領域を使う感じもして気分転換になったり

まあ吹き替えがあまり好きじゃないのは、いかにも英語の日本語訳みたいな言い回しがなんか鼻についたりとかさ
つまり翻訳に限界があるというか
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:42:50.76ID:gg3oodnM0
言ったセリフが大事なんじゃなくて
セリフをどう言ったかが大事だと思うから
自分は出来るだけ字幕=演技者本人の声で見たいな
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:42:54.76ID:WAzZli1T0
字幕って文字数制限で本来の意味からズレちゃったり
翻訳家の拘りで変な言い回しされたりしてるって聞いてから
吹き替えしか見なくなった
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:43:37.84ID:0kK8NIyJ0
シュワちゃんの映画とアイアンマンは吹き替え派
本人より声優さんの声のがカッコいいから
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:43:45.77ID:4PUmpAY10
どっちがより良い見方なのかっていう以前に
ガチで字幕に頭が追いつかない人いるからな
親戚のおっさん40越えてもそうだった
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:07.41ID:eR8pYpbX0
>>399
それは単純にお前が字読むの面倒なだけ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:12.70ID:uJEmTUc+0
>>337
中国の映画は俳優が北京語話者広東語話者入り乱れてるから
それぞれの語圏で上映するのに言語を統一するので吹き替えが必要でさらに字幕もつけるのが当たり前って聞いたことあるよ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:15.31ID:j7Ev75IR0
分った分かった
オジサンはね受け入れるよ
だけどオッパイ触らせて
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:19.50ID:m0MgYYJH0
>>3
you 賢いチョイスだね
アグリーだよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:52.29ID:x6857BKB0
ジャッキーチェンのは吹き替えが好きだが、
キャノンボールみたいな過剰に喋ってもいないのに詰め込んでくるのは
やめて欲しい。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:54.95ID:GbSN6r1W0
字幕だもシックスセンスとか難しい映画だと霊て気付かんでおわるもんね
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:55.47ID:PIRq242X0
映画によっては吹き替えが元の俳優を超えてしまってるものすらある。
ウディーアレンの「ブルージャスミン」のケイトブランシェットとサリーホーキンスの吹き替え。
プロ声優の”神業”!
とにかくすごい!
吹き替えがケイトブランシェットとサリーホーキンスの芝居を超えてしまってる。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:45:06.38ID:VXWcUC980
>>6
ジャッキーチェンは香港映画でも別の声優が広東語を話してるんじゃなかったっけ。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:47:00.19ID:eR8pYpbX0
>>410
マウントでもなんでもない
当たり前のこと言われてるだけ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:47:29.06ID:9shV4cjG0
TOEIC 100点の俺は、英語余裕で聞き取れるから字幕なしが好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況