X



【チコちゃん】じつはカルビは「部位じゃない」と解説 その秘密は韓国ルーツ😄 [社会的弱者★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001社会的弱者 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 07:14:34.26ID:YEW3/xXT9
5日に放送された『チコちゃんに叱られる!!』(NHK)で扱われたテーマのひとつ「カルビってなに」が話題となっている。

肉の種類といえば、牛や豚といった動物からももやロースのような部位で表すのが基本だが、カルビとは一体なにか知っているだろうか。チコちゃんが意外な秘密に迫った。


■「どこでもいい」
気になるチコちゃんの回答は「結局どこでもいい肉」という。他の肉とは少し意味合いが違うようだ。

牛肉は国が定めた基準によると11種類に分かれている。サーロインは腰周りのお肉、ヒレはサーロインとらんぷの下、リブロースは肋骨付近といった具合に分かれている。しかし、カルビはこの11部位の中に含まれていない。カルビとはじつは、メニューの名前だという。


関連記事:いきなりステーキがついに覚醒 創業価格で肉を売る『原点回帰フェア』が超お得

■語源は韓国
元々、韓国の「カルビクイ」が語源であると考えられているようだ。韓国語でカルビはあばら骨、クイは焼くという意味で、日本で広まる際に省略され、カルビとなった。

日本でもはじめは骨付き肉として売られていたが、食べらづらいということで骨が外された。しかし、あばらは骨の部分が大きく、切り離しが困難であることを理由にカルビの解釈はさらに変わったようだ。

カルビは脂身の多い部分という認識が広まっていたため、ばら肉じゃないがサーロインやリブロースといった部位がカルビとして提供された。このことからカルビは脂身があればどの部位でもいいという形で拡がった。

■昔はカルビとロースしかなかった?
10年以上前の焼き肉店では、メニューに赤身の多いロースと脂身の多いカルビという2種でしか区分けがなかったという。しかし、脂身のないもも肉をロースとして提供していたところ、客がももであると指摘。

このクレームを問題視した消費者庁が部位ごとに区分けして提供するように定めた。しかし、カルビはメニュー名であり、部位ではないということで、脂身がなくともどの部位を使ってもいいとしたようだ。


■驚愕の声
カルビは脂身の多い部位として認識している人も多く、他のお肉は部位で呼ばれている。しかし、カルビはどこでもいいというチコちゃんの解説に「え、どこでもいいの!?」「そんな曖昧だったんだ…」と驚きの声が多くみられた。

また、「骨付きカルビってあるけど変な言葉なのかも」というツッコミも。友人と焼き肉に行った際に披露したくなるようなウンチクを紹介したチコちゃん。これからも豆知識が楽しみだ。


https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162342673/
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:00:42.73ID:ChMAcUyw0
トリビアの泉やろこれ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:01:12.50ID:FbGcXxMg0
>>576
もうネタ切れだね
最近は諸説の枝葉ばかりになってきたな
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:01:17.06ID:FeFnsWFZ0
>>524

当時のニュース見てたからいってるんだけど
とうとう一般庶民も牛肉をガベルことが出来るようになりました!
とかやってて、子供だったおれは、毎日食ってるのにニュースでやることなの??って思ってた。
その時は韓国の事情とか知らなかったからすまん。

ちなみにそのころから演歌は韓国が起源とかやってて、しばらく俺は信じてしまってた。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:01:29.80ID:mAr9hvNx0
>>557
チャコちゃんシリーズです
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:01:37.93ID:n0kE+yVa0
>>569
>元々そんな種類ないから
貧しくてろくに肉を食べれなかった朝鮮人の発想だな
日本では内臓でも無駄なくおいしく食べる工夫をするのだよ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:01:50.82ID:U+ErpOS90
>>575
大丈夫、大丈夫♪
俺が初めて東京に行った30年前のうどん店では、醤油かこれ?っていうようなダシを使っていたし
そんな店でも営業できていたのだからさ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:02:14.83ID:01nObxp+0
まあ焼肉なんて料理じゃないからなwただ肉焼くだけなら原子人だってやってるよww
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:04:15.57ID:+PEbVfda0
>>578

じゃあ焼いた肉にタレつけて食うのはあれは焼肉じゃねえのか?

唐辛子とニンニクの韓国風の味にしたタレは紀元主張できても
西洋のソースだって醤油だってっケチャップもタレの一種なんだから
焼肉を起源主張すんのは無理なんじゃないの?

韓国風タレの起源は在日ニダぐらいにしとけよ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:04:28.17ID:lnu3J7Ia0
焼肉は、在日料理。
韓国起源じゃありません。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:05:00.85ID:ZaOHxHJv0
>>582
ホルモンは在日部落で独自発展してたのを教えてもらった料理だし
仙台のタン焼きもフランス人にタンシチューの存在を教えてもらってできた料理だぞ
日本は牛肉食う文化のなかった国なんだからまともな料理法あったわけないだろ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:05:23.70ID:n0kE+yVa0
>>587
唐辛子とニンニクのタレに漬け込むのは大正時代にジンギスカンが流行したときに日本でもやってる
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:05:33.53ID:/zb74uiM0
日本が犬食文化にならなかったのは名君綱吉公のおかげだぞ 無能扱いされてるのは明治政府の徳川さげがあったからだぞ ありがとー綱吉公
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:06:40.23ID:3R2NP0h00
焼肉屋の肉の名前ってほとんど韓国語なの?日本語でやってる所はないのか
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:06:50.80ID:lnu3J7Ia0
仙台が有名になるずっと前から、牛タンはあちこちで食べていたぞ。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:07:29.39ID:n0kE+yVa0
>>589
ホルモンは江戸時代から食用として取引されていた記録が残ってる
あと在日部落と日本の被差別部落を一緒くたにするのをやめろ、失礼だろ

仙台の牛タンは戦後に東北の農家に買い付けにいっていたのを
仙台の牛タン屋さんがインタビューに答えてるぞ
デマ広めんな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:07:52.94ID:96bE4g5y0
韓国が嫌いなくせに平然と肉を食い散らかしてるバカウヨには反吐が出る
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:08:12.99ID:ZaOHxHJv0
>>543
穢多部落ではさいぼしやあぶらかすくらいしか生まれなかった
肉食文化で半島ルーツと日本ルーツでかなり差があったのは事実だと思うわ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:09:10.58ID:XsVxeY+N0
>>563
事実だから困っているのか
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:09:50.94ID:vC8I4b2e0
>はじめは骨付き肉として売られていたが
捨てられてた肉を食べてたの
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:10:28.34ID:+PEbVfda0
>>589
まあ
ウンコ付いたクンコ臭い腸食うのなんて
マネしてる日本人もどうかしてると思うので
ホルモンは在日が起源主張してもいいけど
焼肉は違うから
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:11:21.97ID:n98PXkYZ0
>>553
俺はわかってたよ
骨がついてるのがカルビだと思ってたし
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:11:49.30ID:PteRcUtj0
>>584
カンカンカン 焼き肉焼いても 家〜
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:12:18.93ID:k/NJi9dm0
俺はカルビって書いてあっても「バラ肉」って頼むけどな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:13:00.82ID:PteRcUtj0
>>594
牛タンゲームしようよ
牛タン牛タン牛タンタン
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:13:07.38ID:OG++4GZR0
俺もチコちゃん見るまでは、ず〜っとあばら骨周辺の肉だと思っていた。

「何でも有り」だなんて思ってもみなかった。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:14:38.75ID:+PEbVfda0
>>589

飲み屋とかで
隣の奴らがホルモン食ってると
ウンコ臭くてしょうがねえんだよな
飲食店で扱うのやめてほしんだけど?
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:14:50.83ID:PteRcUtj0
>>603
焼き鳥屋でこころとかハートって書いていても、心臓って言うよね
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:16:56.19ID:8/B8uz3+0
カルビたべたくなってきたあああああああああ!
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:17:31.95ID:NQ1RDqWm0
イギリス人「タンは英語。よって焼肉の起源はイギリス!」
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:18:41.63ID:RNy4mLCy0
朝鮮半島は牛を育てる文化はあったの?

食ってたのは犬肉じゃないのか?
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:21:09.89ID:o7c0bE3X0
韓国が気になって気になって仕方ない日本人
こっちを見ないでほしい
気持ち悪い
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:23:30.13ID:ETltZhQN0
カルビキムチユッケクッパ冷麺
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:23:43.51ID:138RMcpi0
日本は本音と建前の国だ。福翁自伝で適塾時代の福沢諭吉が
大阪で肉を日常的に食う話が出てくる
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:31:42.14ID:OE2/aC5U0
ネトウヨ焼肉食べられない��
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:33:00.33ID:smg6dlzm0
あばら肉は日本の友好国台湾やシンガポールでメジャーな福建南部方言=Hokkienで
肋肉=ロバッと呼ばれている
日本人がシンガポールへの観光旅行で食べて有名になった肉骨茶(バークッテー)の
バーまたはバッ=肉は実は台湾の先住民の言葉で肉を意味する。
https://cookpad.com/search/ 肉骨茶
肉骨茶(バクテー)。恐ろしげな字づらからは想像もつかないウマくてヘルシーなマレーシア料理
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1504024
クッテー=骨茶は福建南部方言で台湾や東南アジアで広く使われている支那語方言。
テーはヨーロッパの諸言語のteaティーの語源になった言葉

マレー語でミルク・ティーをテー・ミルクという
マレー語で焼き飯はナシ・ゴレン、焼きそばはミー・ゴレン
ナシは飯、ミーは麺でミーは福建南部方言の「麺ミー」が語源
ゴレンgorengは炒め物を表すマレー語
ビサン・ゴレンはバナナをスライスして砂糖を加えた素揚げ。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:36:29.98ID:ljZNukyP0
>>606

飲み屋とかで
隣の奴らがウンコ食ってると
ホルモン臭くてしょうがねえんだよな
飲食店で扱うのやめてほしんだけど?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:39:52.16ID:3BbgyVGY0
焼き肉が朝鮮由来とは思わんが、四つ足をナマで食うのは騎馬民族やツングースの食習慣だな。

タルタルステーキやユッケなんてものはあのへん由来の食い物だろう。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:40:13.51ID:fzPdBE0/0
まぁ焼肉は韓国料理でしょう。
日本の焼肉はちょっと変化してるけどね
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:40:27.76ID:UFM0ATnl0
>>600
腸食う文化は他にもあって
ドイツのフランクフルトソーセージとか
ぶっちゃけ挽肉の腸詰めなんだが

まあ厳密な衛生管理が整ってて安心安全美味な料理ばかりの日本ドイツと
トイレットペーパー流せなくて不潔悪臭のトイレ使ってるわ毎年虫下し薬飲むわ
寄生虫の卵塗れのキムチ喰うわウンコ酒トンスル飲むわの韓国を
一緒にしてはならない
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:41:07.09ID:TBznXqM/0
クズ肉固めただけの成型肉もカルビだよな
ロースは表示規制入ったのにこっちは野放しはアカンやろ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:41:20.05ID:K0ySx7KS0
木村のルーツも韓国だよね
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:41:28.64ID:ytJL6oDd0
>>589
>日本は牛肉食う文化のなかった国なんだから
江戸時代の後期には全国的に牛肉を食べていたぞ
でなければ文明開化と同時に全国に牛鍋屋が流行するはずないだろ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:42:48.26ID:P3bE9GEb0
あれってカルビを余計に不信にさせたって思った
注文する人は減る
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:43:59.44ID:ytJL6oDd0
>>600
>ホルモンは在日が起源主張してもいいけど
いい訳ねーだろ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:45:02.90ID:ytJL6oDd0
>>606
なんでそんな面白くもないこと言うの?
腸はちゃんと洗浄・処理するんだから臭い訳ねーだろ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:46:33.61ID:Y6yRI6TZ0
かるぴって言う店少なくなったな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:46:53.33ID:ytJL6oDd0
>>624
寿司が世界的に人気になる前までは生魚を食べる野蛮人とかディスってたんだぜ?
肉だって日本で生で食べるだろ
馬刺し、鳥刺し、牛刺しとかさ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:49:46.30ID:XHYBuS3N0
カルビは部位名じゃないから部位別に表示してる店ではカルビが無いってこと?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:55:20.79ID:uIS9g2Rp0
カルビ言い出したんは30年くらい前からやな
その前は聞いて無いわ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:59:27.92ID:FeFnsWFZ0
火ばさみをトングと称して使い始めたのも20年ぐらい前からだよね
出始めた頃はゴミつかんでるみたいで気持ち悪いから菜箸使えよって思ってた。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:59:58.26ID:yRgoT6Jl0
これから焼肉屋に行って真っ先にカルビ頼む奴とは付き合いやめるわ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:01:14.17ID:s7zxz5W/0
知ってた
チゲ鍋的な重複表現
カルビ焼き肉
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:01:18.51ID:m4ACqJKy0
枝肉にはカルビや上カルビと表記された部位がある
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:03:30.86ID:aqW0E8920
お前らタイトルに韓国って文字が入っただけでやたら食い付いて伸びるから書く側も楽よな
若い女は普通に韓国ネタは好意的に食い付くしオッサンは嫌韓目当てで食い付くし主婦もネトウヨ多いから食い付く

これなんて単にカルビって言葉が韓国語由来ってだけなのにやたらキレてる奴いるし
別に韓国文化を称賛してるわけでも起源捏造ってわけでもないだろ?
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:05:36.29ID:MECoIFfM0
人類が肉を焼いて食おうと思ったのは何万年前なんだろう?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:06:54.05ID:ytJL6oDd0
>>638
トングは英語だ
tong
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:06:56.55ID:13bhYsMd0
カルビは安いばら肉というかくず肉
ロースは脂身が多い肉
フィレは赤みが多い肉
のはずなんだけどね

まあ焼肉業界って変なのが多いからね
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:07:07.44ID:3BbgyVGY0
>>634
日本人が四つ足をナマで食い始めたのも、生野菜を食べるようになったのも戦後になってからのことだよ。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:10:10.03ID:0ovFTz3O0
会社の飲み会で韓国産牛肉食べ放題の店になったんだが、皆最初の一口で箸置いてワロタ
激まずなんてレベルじゃなかったわ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:11:12.76ID:80A1WVPP0
理科の教科書に載っていた
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:11:14.10ID:ytJL6oDd0
>>648
なんでそんな速攻でバレる嘘をつくの?

『西遊日記』 司馬江漢 天明8年(1794)
長崎旅行の記事
10月26日「宿に帰りて生の牛肉を食ふ味わい鴨の如し」

『牛店雑談安愚楽鍋』 仮名垣魯文 1871〜72年刊
牛鍋屋に集るさまざまな客の風態,会話を諧謔をまじえて描いた作品。
薄切りした生の牛肉をわさび醤油で食べる描写がある。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:13:54.75ID:drLUibEX0
>>643
キレてはいなくね
食い付き安い玩具ってのは同意だが
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:15:26.08ID:UFM0ATnl0
>>634
卵も生は日本ぐらい
海外ならサルモネラ菌で食中毒になり最悪死ぬ
0655!ninja
垢版 |
2020/06/07(日) 12:17:47.45ID:YdX5I5em0
豚トロを喜んで食べるとか笑える
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:18:05.48ID:p5jGaX000
韓国に牛を食べる風習なんてあったのか?
犬を焼いて食うのを韓国起源と言ってるんじゃねーの?
0657オクタゴン
垢版 |
2020/06/07(日) 12:19:01.82ID:ZpwM4zf20
カルビは脂身の多い肉っていう意味
別に部位じゃない
衝撃的やな でも食わされて腹痛起こさせない限り
美味けりゃ良いじゃん
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:19:17.18ID:NAckIHAk0
スーパーマリオのクッパも韓国起源
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:21:39.30ID:3BbgyVGY0
>>652
そんなの一般の食習慣でねえだろ。猪木や馬場が居たから昭和の人間は皆プレレスラーだったって言うようなもんだ。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:44.18ID:ytJL6oDd0
>>659
現代でもフグを食べるなんて年に一回あるかないかだけど日本の食文化だろ?
日常的に食べてないからって食文化でなかったなんて言えないだろ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:51.29ID:3BbgyVGY0
>>629
東北の農民は飢饉の際に自分の家で出た死者を他家と交換して食うようなことさえしていたのだから
農耕用の牛馬が死んだときに食うぐらいのことは当然していただろ。

ただそれは食用として牛馬を肥育していたことにはならない。
イノシシのことを山クジラと呼んだり、ウサギのことを一羽二羽と数えたりするのは
江戸期の人間もそれらを食していた証左とも、また肉食の禁忌があったことの証左ともなり得るのだよ。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:28:05.85ID:s7zxz5W/0
>>643
ようデリブン
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:29:40.76ID:Hg1PJ4ut0
自分で焼いて食べるスタイルの焼肉屋は日本発祥 在日朝鮮人考案であってるかと
「自分で焼いて食べるが」がなければかなり昔の話になり、朝鮮も関係なくなる
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:30:00.42ID:v93qsS6l0
>>531
>>114を未だに理解できない知恵遅れがまだ言ってるwww
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:30:28.71ID:ytJL6oDd0
>>662
建前では禁忌であっても隠語を作ってまで食べたかったということは
それなりに需要があったことの証左でもあるだろ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:30:57.49ID:v93qsS6l0
>>662
ソースは?
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:31:05.11ID:Jt6pxdrI0
ネトフリの料理のルーツ探る番組では焼肉はコリアンバーベキューで焼き鳥が日本料理って扱いだったな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:31:20.76ID:ytJL6oDd0
>>664
>在日朝鮮人考案であってるかと
あってねーよ
儒教において自分で調理して食べるなんて発想がでてくる訳がない
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:31:39.94ID:aH2pF2Jh0
岡村さんは韓国に友人もいて詳しい
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:34:45.01ID:6bN4sX4Y0
ピースサインの解釈も日本の劣化猿真似
バレンタインデーの解釈も日本の劣化猿真似
黒いマスクも戦前の日本や昭和の暴走族の猿真似
そもそもマスク自体が日本の劣化猿真似
テレビ番組も日本の劣化猿真似
チーズを使ったB級グルメも日本の劣化猿真似
トンカツも日本の劣化猿真似
カレーライスも日本の劣化猿真似
即席めんも日本の劣化猿真似
缶ジュースも日本の劣化猿真似
民法刑法も日本の劣化猿真似
アニメ漫画も日本の劣化猿真似
唐揚げも日本の劣化猿真似
かき氷も日本の劣化猿真似
巻き寿司も日本の劣化猿真似
柔道も日本の劣化猿真似
剣道も日本の劣化猿真似
学校の制服も日本の劣化猿真似
ファッションも30年前の日本の劣化猿真似
メイクも30年前の日本の劣化猿真似
ドラマも30年前の日本の劣化猿真似
音楽も30年前の日本の劣化猿真似
何でもかんでも日本の劣化猿真似

「パクリ」とは、
他人が発明したものを、無断で模造し「それは俺が発明した!」と、起源捏造すること
「学ぶ」とは、
教えてもらったことに感謝して、その人の名と偉業、そして教えてもらった歴史を正しく明記すること

この違い。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:35:01.55ID:IkwkaH/u0
>>657
ちょっと違う
カルビの定義は無いから何をカルビと名乗っても別にいいって話
別に脂が多くなくてもいい
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:40:07.00ID:ytJL6oDd0
>>675
牛鍋屋は日本全国だ
0677名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:42:42.84ID:ZENq76OI0
>>4
日本の焼肉文化とは全く無関係な韓国焼肉
ってか日本の焼肉文化の真似しだした韓国
日本の焼肉のタレを使いだしたwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況