【漫画】「鬼滅」終了で「これからのジャンプは大丈夫?」心配する声もあるが…今、若手作家たちによる作品が人気 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/06(土) 23:24:09.69ID:n1YlOgDD9
https://www.oricon.co.jp/news/2163712/full/
2020-06-06

『週刊少年ジャンプ』(集英社)で先月、人気絶頂で完結した『鬼滅の刃』。作者の吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)は、初めての連載でブームを巻き起こした。看板作品が1つ終わった中で「これからのジャンプは大丈夫?」と心配する声もあるが、アニメ放送が控える『呪術廻戦』や、多くの企業コラボや舞台化される『アクタージュ act-age』など、今、若手作家たちによる作品が人気だ。どちらも連載2年で漫画の枠を超える作品になったが、それは編集部が力を入れてきた“新人発掘”の努力の成果でもある。

まず、『週刊少年ジャンプ』連載の現状を伝えたい。10年以上続いているのは、『ONE PIECE』(ワンピース)と『HUNTER×HUNTER』(ハンターハンター ※長期休載含む)の2作品だけで、次に8年目を迎えた『ハイキュー!!』が続いており、『鬼滅の刃』は約4年で完結するなど、意外と長期連載が少ない。その中で紹介する2作品『呪術廻戦』は18年3月から、『アクタージュ』は18年1月から、ほぼ同時期に連載がスタート。まだ歴史が浅いのと、作者にとって同誌での初連載という点で『鬼滅の刃』と共通している。

『呪術廻戦』は、ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、主人公の高校生・虎杖悠仁が、呪いをめぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー。その人気は高く、コミックス累計発行部数は、アニメ化発表時(19年11月)は250万部、現在は450万部(5月20日)を突破。『鬼滅の刃』がアニメ化発表時(18年6月)に250万部、放送された19年4月時点で350万部(※3日後に発売された15巻で500万部)だったことを考えると、すでに多くのファンがいることがわかる。

編集部によると、連載を決める会議で、オリジナリティーのあるストーリー、キレのあるセリフ、独特のキャラクター造形などが評価され、“編集部が満場一致で連載決定した”というエピソードを持つ期待作だ。驚くのは、第1巻発売後に即重版がかかり、第2巻が発売された18年9月に25万部を突破したことで、2巻の発売までに2度の重版を記録。デジタル版でも新人作家としては異例の売れ行きだと当時、説明していた。
中略

一方、『アクタージュ』は、91年生まれの原作・マツキタツヤ氏、97年生まれの作画・宇佐崎しろ氏による若手コンビで、17年に『週刊少年ジャンプ』で掲載された読切り『阿佐ヶ谷芸術高校映像科へようこそ』でデビュー。この読切りは、マツキ氏が『週刊少年ジャンプ』の原作志望者を対象にした漫画賞「第2回 ストキンPro」に応募したことが始まりで、同作が入賞し誌面での掲載権を得たことで、マツキ氏が作画担当として宇佐崎氏を指名しコンビが誕生した。読切りを描いた時、宇佐崎氏は弱冠18歳だったというから驚きだ。
中略

出版不況と言われる中、新人発掘に力を入れて、人気作品を世に送り出すことができた週刊少年ジャンプ編集部。現在、『ファイアパンチ』作者・藤本タツキ氏(27)の同誌初連載となる『チェンソーマン』も話題で、若手作家が順調に育ち、支えている。また、先のトークイベントで『週刊少年ジャンプ』編集長の中野博之氏は「コミックスが売れていなくてもみんなが知っているキャラクター、お金が儲かるコンテンツを作れる可能性はある。そこの未来をジャンプが作ります」と熱弁していたが、まさに漫画の枠を超えてアニメ化、舞台化が決まった『呪術廻戦』『アクタージュ』は、これに当てはまる。『鬼滅の刃』のように社会現象化するほどの大ヒットになるかは未知数だが、気鋭の若手が集う“ジャンプ新時代”到来となるか、今後も注目したい。

全文はソースをご覧ください

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20200606/2163712_202006060624307001591413019c.jpg
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:28:35.76ID:uJathNs/0
>>5
つかもう今の子供とか途中参戦無理だろw
昔から読んでるオッサンオバサンばっかだろ今でもついていってるの
0742なな
垢版 |
2020/06/07(日) 07:29:40.43ID:YtucFgTL0
鬼滅 ジャンプ売れ筋研究してかいた中身は絵本童話

呪呪海鮮 ジャンプバトル漫画ばかり読んでかいた漫画
設定やキャラや心理がドップリはまりすぎて本場豚骨ラーメン店くらい
プンプン臭い。編集者たちは鼻が麻痺してるから
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:30:17.64ID:QNSWiskO0
鬼滅と呪術は作品レベル的にほぼ同レベルだと思う
鬼滅だけなぜあそこまでブーストかかって突き抜けたのか未だに謎。アニメ良かった+電通の暗躍がそれにあたるというが、そこまで影響あるもんなのか?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:34:59.23ID:A8iETrnk0
20年以上ジャンプを読んできたおっさんだが、今はジャンプ末期状態、終焉へのカウントダウンという感じ
チェンソーマンが終わったらジャンプ卒業するわ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:35:20.57ID:uJathNs/0
呪術は単行本全部買って読んでるけど
8巻くらいまで全然入ってこないと言うか
途中で読むの止めたり筋があんまり頭に入ってなかったな
夏油と五条の戦いあたりからやっと面白いなと思ったわ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:35:44.25ID:QNSWiskO0
>>725
読む側からしたらあれぐらいの連載期間で終わるのが1番良いよ。メインターゲットは中学生前後だろう

5年以内で終わらせるのが良いよ
最終回覚えていないのって途中で飽きて最後まで読んでいない場合が多い(覚えていないのではなくそもそも読んでいない場合がほとんど)
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:36:22.42ID:uruiLtpB0
>>743
ネットフリックスの
一般ドラマ視聴ランキングの上位に
ずーっと鬼滅が陣取っているんだよ

今、動画配信サービスで何でも見れるから
一度知名度が上がって、朝のワイドショーとかで
ニュースになるようなコンテンツは
ネズミ算式に客が増えていく
0751なな
垢版 |
2020/06/07(日) 07:37:52.02ID:YtucFgTL0
>>464 レゼ編直前までテレビアニメ、
レゼ編は劇場アニメ希望レゼ編の完成度は凄い
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:38:12.55ID:uruiLtpB0
>>744
だから、いい加減卒業しろっての
とっくの昔に少年じゃねえだろ

漫画ゴラクかビッグコミックでも読んでろよ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:42:52.38ID:QNSWiskO0
>>720
昔連載していた人が同じような作品描いたら大抵ぽしゃるよな
思い切ってジャンル変えたら成功するパターンの方が多い
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:43:46.36ID:wM3gSkBK0
姉と一緒に発売日前日に近所の雑貨屋に買いに行った頃が全盛期かな。
キャプテン翼、北斗の拳、ジョジョが連載してた。
一冊200円もしなかったような。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:44:20.76ID:Sn1Sc9Fj0
地獄楽今読んでるわ
結構おもろい
HUNTER × HUNTERの暗黒大陸まだかよと痺れ切らしてオマージュした作品って感じする
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:45:03.63ID:AHMJiJzC0
宣伝も

宣伝プロデューサー:相川和也
 
宣伝:近藤詩織
 
宣伝協力:ウェッジホールディングス
     麦島亜季、三品宏香 [一話〜二十三話]、新里功太 [二十四話、二十五話]

ほぼアニプレだけ

ウェッジホールディングスは海外向けの宣伝
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:45:33.90ID:uruiLtpB0
>>758
高橋陽一や、ゆでたまごに
それ言えんの?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:45:36.14ID:QNSWiskO0
>>747
今までそういうものを観たり読んだりしていない人が手にとっているという訳か

大ヒットというのはいかに新規開拓できるかどうかという事なんだろうな

漫画大先生しか推していない漫画は基本ホムーランできないもんな
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:46:44.89ID:QNSWiskO0
>>756
じゃあガチで大ヒットしたのか
ネットや口コミの力ってすげーんだな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:47:21.56ID:+k30LEvI0
>>662
fateシリーズで売ってきた会社だから、鬼滅なんて一過性のものを重宝するわけが無い
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:48:32.90ID:QNSWiskO0
>>762
陽一先生の今の作品は正直自分は面白いと思わないが、確かにゆでたまご先生にはいえん
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:48:47.31ID:cMMSxD3K0
サマータイムレンダも最近少し停滞気味な気がするけど、本紙のどの作品よりもおもろい
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:48:55.95ID:xHPXOIWe0
そこそこ面白いけど、過大評価だろこの作品。
ハイキューのが面白いと思う。

でも両方とも女の作者らしいねw
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:49:08.53ID:RRfi+AAB0
>>743
最近そういうのないところにうまくはまった
つってもやっぱり今までのああいうのとは結構違うと思うけどね
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:50:08.29ID:9fNehJoS0
>>740
普通大人は卒業するだろ
少年誌なんだから
コロコロをおっさんが必死で読んでるようなもん
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:50:08.30ID:KVFnu3ha0
暗殺教室の人はアニメ化された別の長編作品を前にジャンプで書いてた
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:50:18.75ID:uruiLtpB0
>>764
この頃のジャンプは
「10年前の黄金期と比べて落ち目で
 どうにもならない」って
当時の読者から2chで
さんざ言われていたぞ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:50:22.41ID:AHMJiJzC0
むしろ鬼滅どうして当たったのか分析できないし営業会社が特に関わってないから
ビジネス系の雑誌では扱われないのよね大ヒットなのに
川村元気みたいなPなわけでもないし
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:52:14.75ID:A8iETrnk0
ゆらぎ荘の幽奈さんが終わり、その次の週に約束のネバーランドが終わる
ハイキューもそう長くはない
実際ワンピース以外はもうマガジンサンデーと変わらんレベル
ジャンプブランドにしがみついているだけの状態
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:55:23.82ID:aWHcpN2U0
電子書籍で過去のジャンプを全部読めるようにはできないものか(´・ω・`)
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:55:26.80ID:uJathNs/0
>>773
今まで100巻近くも続いてる漫画なんか希少なんだから例外になるだろ
23年も連載やってんだぞ小学生のガキだったのがもう余裕で30・40になってんだから
ジャンプは卒業しても単行本買ってる中年なんかいっぱいいるわ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:55:35.37ID:AHMJiJzC0
鳥山はVてやってるし秋元はグラジャンとかでやってるから戻ってはこんやろ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:57:02.30ID:rjW7jCOF0
そもそも鬼滅でジャンプ自体の売り上げは伸びてないどころか落ち続けていたからな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:57:53.96ID:6KMMvMsu0
ジャンプSQ.がいいよ
面白い作品多いよ
0789なな
垢版 |
2020/06/07(日) 07:58:43.47ID:YtucFgTL0
週刊漫画としての安定性がすごいセキュ霊ティ

ベタな頁かせぎ、次週への繋ぎ、見事すぎる
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:59:08.20ID:PD7osVkz0
おれもおれの周囲ももう紙でジャンプ買ってないからなあ
みんな電子
つか雑誌は電子でしかかわん
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:00:33.27ID:QNSWiskO0
>>774
ネウロか
漫画的な絵の構図とか人のキチった感じの心理描写とか、優しさの表現がうまかったな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:03:06.45ID:QNSWiskO0
>>775
本当の黄金期は1番売れていた時期だろうけど、読者にとっては自分が思春期だった頃に1番好きだった作品が連載されていた頃が黄金期なんだよ

だから黄金期は複数存在するし、場合によっては暗黒期が黄金期なのかもしれない
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:03:55.78ID:qNkL9b7w0
>>5
何歳になろうが少年漫画を読んでいるのは別にいいとは思うけど、少年漫画は基本的には「少年」(少女も含んでもいい)のものだとも思うから、いつまでも過剰に夢中になってギャーギャーうるさくあーだこーだ言わないでほしいね。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:04:20.45ID:RRfi+AAB0
>>792
いやいや社会的インパクトとか後続に影響を与える作品が多数載ってたとかあるだろ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:04:20.79ID:E50wZoxt0
>>792
確かに95年よりも86年の方が面子的に黄金期な気がする
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:05:10.27ID:ilruGfKV0
>>2
世代間煽りが始まってたw
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:05:40.17ID:XWm2aeKM0
ワンピースがあと10年頑張ればいい
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:06:41.97ID:E50wZoxt0
週刊少年ジャンプとフジテレビと西武ライオンズと日本経済の黄金期は被る
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:06:52.98ID:AHMJiJzC0
『SLAM DUNK』『DRAGON BALL』『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』『ジョジョの奇妙な冒険』『みどりのマキバオー』『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』
『NINKU -忍空-』『とっても! ラッキーマン』『ろくでなしBLUES』『地獄先生ぬ〜べ〜』『新ジャングルの王者 ターちゃん♡』『キャプテン翼 <ワールドユース編>』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』

一番売れてたのはこの時期
幽遊白書が終わった直後
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:07:32.41ID:NcH1X57Q0
>>2
いやいや、そうでなくて付いていけんのだよ
まんがとして読みにくいのだ、多分絵が上手いのだろうが読み取れない
画面がうるさすぎて敵わんジャンプは特にそういう作家(若い?)が多い
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:07:41.14ID:E50wZoxt0
>>803
確かに売れているけど将来性の無い面子だな。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:10:04.39ID:QNSWiskO0
>>795
まあそうなのかもしれないけど、ネットでいう黄金期の解釈は複数パターンあるっていうのが1番自分が言いたい事なんだよ

貴方は違うけど、暗黒期っていわれている時代の頃にワクワクして買っていた人や連載していた人を頭から爪先まで否定する人までいてな......

これからも創作世界を変えるような話をかく人は絶対出てくると信じているしさ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:11:00.11ID:4Abu0FYL0
ドクターストーンめっちゃ面白いのに絵のせいで売れてないらしい
俺は嫌いな絵柄じゃないけど受け付けない人多いらしい
だから村田に描かせれば良かったんだ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:11:24.25ID:YXBi+8Mu0
鬼滅終了でっつってもアニメ化から入ってきたニワカが大量流入しただけで騒がれてた期間くっそ短いじゃん
大体あれ最初から一貫してそこそこ面白い程度の内容だろ最終戦なんかダルくて流し読みしてたわ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:11:57.90ID:QNSWiskO0
>>802
人によって面白いつまらないの基準や判断は違うからそれで良いと思うよ

それを好きな人をバカにしない限りつまらないという意見もあっても良いと思うよ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:12:54.02ID:E50wZoxt0
腐女子人気を当てにし始めた時点で雑誌として役割を勘違いしたのが黄金期終焉の発端
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:14:25.49ID:4Abu0FYL0
ダイ大がアニメリメイクするけどどうなるかね
俺はあれ何度読んでも涙する
あれこそ友情 努力 勝利のジャンプなのに
バーンとの最後の戦い見てたら無惨とのバトルなんて見てられなかったわ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:14:47.22ID:fLlHICSx0
>>807
ちょっとバタ臭い絵柄だからな
鳥山明と桂正和の悪い所が出ちゃった感じ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:16:00.86ID:bMRshB8G0
もうわしがジャンプを買わなくなって7年か
ガキの頃から毎週欠かさず読んでたけど
やめようと思えば案外簡単にやめられるもんよ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:16:45.94ID:qNkL9b7w0
>「これからのジャンプは大丈夫?」心配する声もあるが…
俺にしてみれば漫画を提供してくれる無数にある媒体の1つに過ぎないし、親族や知り合いもいるわけではないし、「大丈夫?」とか「心配」なんて入れ込み過ぎだろ。
さすがに廃刊とか、好きだった漫画の作者の訃報だったりすれば俺も悲しくはなるけど。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:16:53.82ID:6KMMvMsu0
テニプリみたいな漫画は必要だよ
女子受けよくて謎のギャグ連発とかすごかったよあれ
最後は歌流れるし
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:17:17.48ID:E50wZoxt0
>>813
このジャンプ放送局の偉大さよ。
0818なな
垢版 |
2020/06/07(日) 08:17:32.30ID:YtucFgTL0
きつめのこは終わったからジャンプ卒業かいてたから
他読んでないな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:17:50.40ID:NcH1X57Q0
>>808
ニワカのつかないヒット作なんかあるもんか
どれだけニワカを惹きつけるかが勝負だろうが
アニメがうまく行けば本が獏売れするとは限らない
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:18:27.82ID:CQqUcAH00
キメツの連載が始まってちょっとしてから、
創刊50周年だったかのインタビューでゆでたまごがこう答えてた。

「最近のジャンプで気になるのはキメツの刃くらいです」
「僕らが連載してた頃の暑苦しさがあるので期待してる」
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:19:28.47ID:E50wZoxt0
>>819
その俄かがキッズじゃ無い事が問題なのさ。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:21:55.58ID:Nv9DJk1U0
次に来るかは知らんが
他の若手の漫画とは違う特異な雰囲気持ってるのはチェンソーマンだけだわ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:22:47.84ID:Nv9DJk1U0
>>821
大味&意外に泥臭い戦いを描いてるからね
俺は鬼滅のことを「令和の聖闘士星矢」だと思って読んでいた
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:24:51.60ID:AHMJiJzC0
こどおじなのかなあ
街中みたらキッズが普通に鬼滅のマスクとかつけてるし
書店でキッズが買ってるぞ・・・
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:24:57.20ID:CQqUcAH00
>>807
ジョジョも最初そんな感じだったらしいよ。
読者の人気投票でも下位常連で。
ただ単行本はそこそこ売れてたから打ち切りは免れたとか。

ストーンは売れてない(?)のに連載が続いてるってことは、
編集部から特別扱いされてるんじゃないの?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:25:38.28ID:zGXfaBwD0
ジャンプ:ワンピース
マガジン:はじめの一歩、ダイヤのエース
サンデー:メジャー2
チャンピオン:バキ

が、俺が唯一立ち読みで読んでる漫画だ。
俺の中では、二つあるマガジンが勝者ってことだな。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:26:04.88ID:bsHrmMLm0
>>340
絵柄の事と内容の事と
言ってる事が別々なので話が噛み合ってないな
北斗の拳ってそれこそ少年に大人気だったじゃねーか
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:27:47.97ID:QNSWiskO0
>>828
まあ一発でも良いから大成功したら作家としては本望なんだろうな。あとの生活考えないといけないけど

雑誌は違うけどはげ丸君は当時面白くて今読むとつまらないけれどあれは真面目に働いていたら生活できて収入も増えていく時代だったからこそ笑えたんだろうな

今の時代に読むときつい
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:30:25.61ID:vx6efi8T0
鬼滅終了と同時に始まったタイムなんちゃらって漫画が炎上商法かってくらい狂ってるし
もうどうにもならないんだろうな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:31:30.61ID:cVIZp23w0
ジョジョも幽遊もこりゃすぐ打ち切りだなって思ったよ。
荒木なんてまきこうじと同レベルだったと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況